
プログラミングスクール比較・一覧まとめ/全30校【2023年版】
プログラミングスクールは、インターネットで検索しただけでもたくさん見つかるため、どこにしようか迷いますよね。ただ、「せっかく通うなら自分に合うところがいい」「通ってから後悔したくない」という気持ちからスクール選びに妥協したくない方は多いはず。
そこで、今回は次のトピック別に全30校のプログラミングスクールを比較できるよう一覧にまとめました。
また、スクールの選び方や通うメリット、卒業生の実態も交えて紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
中川 大輝
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
【全23校】有料プログラミングスクール比較・一覧表
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には、2023年1月時点の入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
特典 お得な制度 | ベーシック/プレミアムプランの初月料金が50%OFFになる割引キャンペーン実施中(~2/5) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERのおすすめコース
プログラミング教養コース
- 短期間だから低価格でお得に学べる
- プログラミングの基礎を重点学習
- 1,091回改良された教材で効率的な学習が可能
エキスパートコース
- 個々の理想に応えるオーダーメイドカリキュラム
- 目的実現に最適な現役エンジニアをアサイン
- 基礎からアプリ開発まで幅広いスキルを習得可能
AIコース
- 機械学習のスキル習得に特化
- AI(機械学習)関連の実装力が身につく
フリーランスコース
- 案件獲得~納品に必要なスキルを学べる
- ポートフォリオ作成に関する万全なサポート
- 受講中に20万円の収入を目指せる
転職保証コース
- 転職後に活躍できるスキルの習得を目指せる
- 講師・学習コーチ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 転職失敗時は全額返金保証制度を利用可能
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
SAMURAI ENGINEERをお得に受講する方法
・小中高生向け特別プログラム
小中高生の方は受講料が25%OFF
・女性向け特別プログラム
女性の方は受講料が5%OFF
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は受講料が25%OFF
・障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は受講料が25%OFF
・シニア向け特別プログラム
50歳以上の方は受講料が10%OFF
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめコース
オーダーメイドコース
- 全30種以上のカリキュラムが学び放題
- コース修了後もテキストはすべて読み放題
- 7時〜24時まで好きな時間にレッスン可能
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると1万円OFFクーポンプレゼント
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめコース
エンジニア転職 専門技術コース
- AIやクラウドなどの最新技術を学べる
- 学習および転職に対する手厚いサポート
- 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金の対象講座
DMM WEBCAMPは、転職サポートに定評のあるプログラミングスクールです。
同スクールで学べば、未経験者であっても最短3ヵ月でエンジニアへ転職を目指せます。そのカリキュラムは企業からの評価も高く、転職成功率98%という高い実績を残しているのが特徴です。
また、DMM WEBCAMP独自の学習メソッドと手厚い学習サポートにより、挫折することなく効率的な学習が可能となっています。
さらに、キャリア面ではDMM WEBCAMP受講生限定の無料転職サポートを受けられます。この転職サポートでは、キャリアアドバイザーが自己分析や面接対策をはじめ、1人ひとりに最適な企業を提案してくれますよ。
特にDMM WEBCAMPは、エンジニアへの転職を検討している20〜30代の社会人におすすめのスクールです。
同スクールの「エンジニア転職 専門技術コース」は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金対象講座です。そのため、受講料の70%(最大56万円)がキャッシュバックされますよ。
20〜30代までのエンジニアを目指す若手社会人には、かなりメリットが大きいスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月20日
DMM WEBCAMPをお得に受講する方法
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
WithCode(ウィズコード)
WithCodeのおすすめコース
Web制作 完全習得コース
- Web制作に必要なスキルを一通り学べる
- 卒業後もオンラインで質問可能
- 就職・転職支援も伴走してもらえる
WithCodeは、Web制作スキルを習得に特化したオンラインスクールです。
WithCodeのコースは全2種類。それぞれのコースで下記のコンセプトを掲げており、Web制作に必要なプログラミング・Webデザインスキルを習得できます。
アウトプットに重きを置いたカリキュラムで、実際に手を動かしながら勉強を進めつつ、不明点等はオンラインチャットで質問可能です。30分以内に質問への回答がもらえるため、スムーズにスキル習得へ励めます。
また、就職・転職支援に加え、卒業テストの点数に応じて受けられる実案件サポートも用意。WithCodeは、Web制作スキルを習得し、目的を実現したい人におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Losta |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 全日13時~21時 |
特典 お得な制度 | 卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・卒業後もオンラインチャットでの質問可能 ・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり |
次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
WithCodeの評判・口コミ
WithCodeをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
tech boost(テックブースト)
tech boostのおすすめコース
ブーストコース
- オリジナルWebアプリケーションの開発スキルをマスター可能
- 上流工程(要件定義)を学べる
tech boostは、フリーランスエンジニアの育成に注力しているプログラミングスクールです。
一般的に正社員エンジニアよりも、フリーランスエンジニアの方が求められるスキルは多いといわれています。tech boostは、フリーランスエンジニアという高いレベルを目標とすることで、ハイスキルなエンジニアを輩出しています。
その人材は、企業からも高い評価を受けており、結果として就職や転職も容易になるため、キャリアの幅を広げられるのが特徴です。
また、tech boostは受講に関する下記の要素を自由に選択できます。1人ひとりに最適な学習環境・内容を実現できるため、効率よく学べそうですね。
受講形式 | オンラインorスクール |
受講期間 | 3or6or12ヵ月 |
メンタリング回数 | 月4or6or8回 |
学習言語 | Java,PHP,Ruby,AI HTML/CSS,JavaScript |
特にtech boostは、フリーランスエンジニアを目指す方におすすめです。
プログラミングはもちろん、「案件獲得のノウハウ」や「クライアントとのコミュニケーション」など、フリーランスエンジニアに必要なスキルを身につけられますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
tech boostをお得に受講する方法
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.のおすすめコース
長期PROスキルコース
- 6ヵ月の学習期間+6ヵ月のキャリアサポート
- チーム開発のノウハウも学べる
- 手厚いキャリアサポート
TECH I.S.は、1人ひとりに寄り添いながら、徹底的にサポートしてくれるオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは不明点があると、講師を担当する現役Webエンジニアがわずか5分以内に質問に回答してくれます。そのため、対面型のプログラミングスクールと大差なく効率よく学べます。
また、TECH I.S.はコミュニティにも力を入れており、受講生同士で支えあう環境が構築されているのが特徴です。
特に同スクールは、エンジニアを目指す学生や若手社会人の方におすすめのスクールです。
TECH I.S.はそれぞれのライフスタイルにあった学習を実践できます。そのため、日中は通学や仕事で時間が取れない学生や社会人も、平日夜間や休日に学べますよ。
なお、同スクールの長期PROスキルコースとデータサイエンティストコースは、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度に認定されています。そのため、受講料金の70%(最大56万円)がキャッシュバックされるのも嬉しいポイントですね。
これからエンジニアとして働きたいと考えている学生や若手社会人にとって、TECH I.S.で身につけたスキルと人脈は、大きな財産となるはずですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月22日
TECH I.S.をお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料の最大70%をキャッシュバック
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめコース
はじめての副業コース
- 受講生全員に案件獲得保証あり
- 継続して案件を受注できる仕組みあり
- 案件対応もメンターが手厚くサポート
TechAcademyは、副業や転職で稼げるエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
同スクールは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当しています。その優秀な講師陣が、マンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時におよぶチャットサポートで手厚い学習サポートを実施してくれます。
また、TechAcademyは、コースの豊富さも特徴の1つです。1人ひとりのさまざまな目的にあうように学習対象のプログラミング言語やスキル別に、30種類以上のコースを提供しています。現在、何を学ぼうか決めていない方でも、きっと最適なコースが見つかりますよ。
特にTechAcademyは、プログラミングの副業を考えている未経験者におすすめのスクールです。
同スクールでは、副業を目標としたコースが複数用意されています。
その中でも「はじめての副業コース」は、案件獲得保証や継続して案件を受注できる仕組みがあります。そのため、タイトルどおり、はじめて副業をスタートする人には心強いスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TechAcademyをお得に受講する方法
・先割
先行申込により受講料5%OFF
・学割
Aidemy(アイデミー)
Aidemyのおすすめコース
データ分析講座
- 機械学習の基礎を学べる
- E資格取得を目指せる
- 専門実践教育訓練給付金制度を利用できる
Aidemyは、AIとPythonに特化した完全オンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、技術アドバイザーとして東京大学AIセンターの國吉康夫教授を迎えています。國吉教授は、日本のAI業界においてトップクラスの専門家であり、Aidemyのカリキュラムに関する質の向上に大きな影響を与えています。
学習は、オンライン上でカリキュラムをこなしながら進めていくスタイルを採用しています。学習に関する質問や不明点の問い合わせなどは、
- チャット
- オンラインカウンセリング
- バーチャル学習室
とくにAidemyは、キャリアアップを目指す現役エンジニアにおすすめです。
プログラミングができるだけのエンジニアよりも、+αのスキルを持つエンジニアの方が市場価値は高くなります。今後、AIの需要はさらに高まっていくため、エンジニアとしてさらに高みを目指したいと考えている方は、AidemyでAIエンジニアを目指しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 厳正な選考を通過し、研修を受けた講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Aidemyの評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
Aidemyをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
Raise Tech(レイズテック)
RaiseTechのおすすめコース
Javaフルコース
- 案件数豊富なJavaを学べる
- 自動化やDevOpsなど最新技術もマスター可能
- 半永久的なオンラインサポート
RaiseTechは「現場で通用するプロ」の育成を目標に掲げるWebエンジニアリングスクールです。
同スクールで講師を担当するのは、月単価80万円以上の現役エンジニアやデザイナーです。開発現場の第一線で働く講師から、プログラミングスキルや仕事へ活用できるノウハウを学べますよ。
また、選んだコースの受講料に5万円追加で支払えば、最大3つの関連コースが受講できる受け放題コースもあります。他のプログラミング言語を一緒に学びたい方は検討してみてくださいね。
とくにRaiseTechは、「フリーランスエンジニアとなって稼ぎたい」と考えている人におすすめです。
同スクールは案件獲得サポートはもちろん、技術的な質問も半永久的(無期限)に対応してくれます。
そのため、フリーランスエンジニアとして獲得した案件も相談しながら進められます。
1人で案件をこなすことは不安になりますが、RaiseTechなら問題なく対応できそうですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Raise Tech(レイズテック)の評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
RaiseTechをお得に受講する方法
・受け放題コース
受講料+79,800円で、合計2コース無期限受け放題
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBのおすすめコース
プレミアム転職コース
- JavaやRubyをはじめさまざまスキルを学べる
- 自身の状況に合わせて学習時間を選択可能
- 手厚い転職サポート付き
GEEK JOBは、最短1ヵ月でエンジニアの基礎をマスターできるプログラミングスクールです。
同スクールでは、未経験者の90%が1〜3ヵ月内にプログラミングをマスターしており、エンジニアとして転職可能なレベルに成長しています。これはカリキュラムの質はもちろん、いつでも質問できる挫折しにくい環境によるものといえるでしょう。
また、専属のメンターが学習目標/計画の設定から成果物の作成までサポートしてくれるのも嬉しいポイント。GEEK JOBなら、今後のキャリアプランがあいまいな方でも安心して学習できますよ。
特にGEEK JOBは、日中に時間の余裕がある人におすすめです。
同スクールは、チャット質問対応時間が月曜日から土曜日の10時から18時となっています。この時間帯にある程度時間を確保できる人は、効率的に学べますよ。
なお、「平日昼間は学校や仕事で忙しい」という人は、別のスクールを検討しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロの講師 |
対応時間 | チャットでの質問 ・10時~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
GEEK JOBをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめコース
エンジニア転職
- カリキュラムの監修はまつもとゆきひろ氏が担当
- 挫折させない手厚いサポート体制
- 転職返金保証制度あり
TECH CAMPは、未経験から10週間でエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、世界的にも有名な「まつもと ゆきひろ氏」が監修を担当しています。同氏はRubyの生みの親として世界的にも有名なエンジニアです。
その世界的なエンジニアが監修したカリキュラムにより、未経験者も短期間で即戦力エンジニアを目指せます。
特に、TECH CAMPは、エンジニアへの転職を目指す社会人の方におすすめのスクールです。
転職成功率98%、累計3,200名を超える転職者数は、数あるプログラミングスクールの中でもトップクラスの実績を誇ります。さらにTECH CAMP卒業生は、転職後の企業で平均年収144万円アップに成功しています。
これらは同スクールの手厚い学習サポート、キャリアサポートによる成果といえますね。
また、TECH CAMPの「エンジニア転職」は、万が一エンジニアへの転職に失敗した場合に受講料が返金される「転職返金保証制度」を設けているため、支払ったお金が無駄になるリスクもありません。
エンジニアへの転職を検討している方は、候補の1つにいれておくことをおすすめします。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TECH CAMPをお得に受講する方法
・ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者はAmazonギフト券3,000円分
・ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQのおすすめコース
Webマスターコース
- 1,000時間の学習で身につける自走力
- 理解度を定量的に判断する技術試験制度
- Web系開発企業から評価されるスキルセット
RUNTEQは、開発現場で自走できるRailsエンジニアの育成を目標に掲げるプログラミングスクールです。
同スクールでは、現場を想定して作られたカリキュラムを約800〜1,000時間かけて学びます。この圧倒的な学習量は、RUNTEQが持つ特徴の1つです。
また、カリキュラムは課題解決型となっているため、自走力に長けた現場で活躍できるエンジニアを目指せますよ。
そのカリキュラムは企業からの評価も高く、同スクールで転職に成功した人のうち、98%がWeb系開発企業から内定を獲得しています。
とくにRUNTEQは、時間に余裕がある社会人におすすめです。
前述したとおり、RUNTEQはほかのプログラミングスクールと比較しても、かなりの学習時間を確保する必要があります。
そのため、多忙な人は、同スクールで最後まで学び続けられない可能性があります。
しかし、コース修了時には、多くのスキルを身につけたWebエンジニアになれるのも事実です。相応の覚悟をもって、入校することをおすすめします。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webマスターコース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 43万7,800円 |
分割料金 | 2万3,097円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月24日
RUNTEQをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMPのおすすめコース
Railsキャリアコース
- 企業からも高く評価されるオリジナルカリキュラム
- 転職成功者のWeb開発企業への内定率100%
- 転職できない場合に安心の全額返金保証制度
POTEPAN CAMPは、最短5ヵ月で未経験からWebエンジニアを目指せるオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは、Webアプリケーションの開発言語として人気が高いRubyとそのフレームワークであるRuby on Railsを中心としたカリキュラムを提供しています。
「転職成功者のWeb系開発企業への内定率は100%」という同スクールの実績からも、POTEPAN CAMPがWeb系開発企業から高い評価を受けていることがわかりますよね。
なお、万が一転職に失敗した場合も全額返金保証制度があるため、受講料が無駄にならないのも嬉しいポイントですよね。
特にPOTEPAN CAMPをおすすめしたいのは、Webエンジニア(Rubyエンジニア)を目指している10〜20代の学生、または社会人です。
カリキュラムの質はもちろん、質問サポートは10時〜23時までと幅広いため、様々なライフスタイルでも問題なく学習できます。また、100社以上のWeb系開発企業と提携しているため、Web系エンジニアへの道がひらけますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 10時~23時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万7,212円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
POTEPAN CAMPをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)
UZUZ COLLEGEのおすすめコース
Javaコース
- 「専門スキル」だけではなく「学習スキル」を習得可能
- 受講者数17,500名以上
- 現役エンジニアまたはエンジニア経験者の講師担任制
UZUZ COLLEGEは、完全eラーニング型で学べるプログラミングスクールです。
同スクールでは、現役エンジニアあるいはエンジニア経験者が専任の講師になります。
カリキュラムをチューニングしたり、質問に対応したりしてくれるため、効率よく学べますよ。
もちろん、学習面だけではなく就業面も充実しています。UZUZ COLLEGEを運営する株式会社UZUZは就職エージェント事業を展開しており、創業以来これまでに累計2万人以上のキャリアをサポートしてきました。同スクールの就職定着率97%という実績が、何よりの証拠ですよね。
特にUZUZ COLLEGEは、プログラミングに興味がある10〜20代の人におすすめのスクールです。
UZUZ COLLEGEは年齢に関する受講条件はなく誰もが学べるスクールですが、前述した株式会社UZUZの就職エージェントは若者向けであるため、より若いほうがエンジニアになれる可能性が高いといえます。
また、充実した学習環境やキャリアサポートも含めて、受講料は1ヵ月4万4,000円というのは、金銭的に余裕がない人には嬉しいポイントですよね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社UZUZ |
実績 | ・受講者数3万名以上 ・就職定着率97%以上 ・利用満足度4.4/5.0以上 |
受講形式 | オンライン ・eラーニング(個別指導) |
担当講師 | 現役エンジニアまたはエンジニア経験者 |
対応時間 | 平日10時~18時 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・期限なしの就業サポートあり ・違約金なし |
次の表に、UZUZ COLLEGEの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
UZUZ COLLEGE(ウズウズカレッジ)の評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら
UZUZ COLLEGEをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
INTERNET ACADEMYのおすすめコース
Webサービス開発者コース
- フロントエンドからバックエンドまで幅広く学習
- UI/UXも学べる
- Webサービスの開発力が身につく
インターネットアカデミーは、Web制作会社を経営母体に持つプログラミングスクールです。
同スクールの講師は、現役のエンジニアやデザイナーが担当しています。そのため、開発の最前線で働いているプロフェッショナルならではのスキルやノウハウを学べますよ。
また、インターネットアカデミーは、日本の教育業界で唯一W3Cのメンバーでもあります。
このW3Cは、Webをはじめとするインターネット関連のさまざまな技術に関する仕様や規格を決定する団体です。そのため、あらゆるスキルについて最新かつ正確な情報を得られます。
なお、インターネットアカデミーが提供するいくつかのコースは、厚生労働省が実施している専門実践教育訓練給付金制度の対象となっています。そのため、受講料金の最大70%がキャッシュバックされますよ。
とくにインターネットアカデミーは、20代の未経験者におすすめです。
同スクールの受講生は、約45%が20代の人です。また、未経験者は受講者の76%に上ります。同じような受講生とともに学べるのは心強いですし、刺激にもなりますよね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | W3Cで活躍する現役講師 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | (火水木) 10時~21時 (月金土日) 10時~18時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月19日
INTERNET ACADEMYをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEのおすすめコース
Webエンジニアコース
- 実務歴2~3年に相当するスキルをマスター可能
- 10ヵ月間の就職・転職サポート
- 専門実践教育訓練給付金制度を利用できる
DIVE INTO CODEは、入校後4ヵ月でエンジニア1年生レベルのスキル獲得を目指せるプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、実務を想定した内容となっており、AWSやVue.jsといった需要が高いスキルをはじめ、チーム開発も体験できますよ。
また、DIVE INTO CODEは就業支援にも力を入れており、書類添削、面接対策、さらにはキャリア相談などのサポートを実施してくれます。
なお、Webエンジニアコースは厚生労働省が実施している教育訓練給付金の対象講座に認定されており、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。通常料金よりもお得に通えるので、積極的に活用しましょう。
とくにDIVE INTO CODEは、エンジニア転職を目指す30代以上の人におすすめです。
実際に同スクールでは30代〜40代の方が、未経験からエンジニアへの転職に成功しています。一般的にエンジニアとなるためには、30代がラストチャンスで、40代ではかなり厳しいといわれています。30代以上の人であっても、年齢や経験を問わず、1人ひとりに向き合ってサポートしてくれるのは、とても心強いですよね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社DIVE INTO CODE |
実績 | ・Web系企業を中心に多数の転職実績あり ・PythonED認定スクール ・Rubyアソシエーション認定教育機関 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得 ・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 専任講師 |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館4階ab |
備考 | ・月額制サービス「DIVER Learnings」あり ・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり |
次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニアコース |
受講期間 | 10ヶ月 |
一括料金 | 64万7,800円 |
分割料金 | 3万2,100円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
DIVE INTO CODEの評判・口コミ
調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月13日
DIVE INTO CODEをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
COACHTECH(コーチテック)
COACHTECHのおすすめコース
7ヵ月プラン
- フリーランスエンジニアに必要なスキルをマスター可能
- エンジニアとしての経験値がアップする模擬案件開発
- テストに合格すれば案件獲得保証制度も利用可能
COACHTECHは、フリーランスエンジニアの育成を目的としているオンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、アウトプットに特化したカリキュラムを中心に、模擬案件開発などを通じて、それらのスキルを養えますよ。
また、フリーランスエンジニアとしての1歩を歩みだせるように、受講中に案件獲得を保証してくれる制度もあります。この制度を活用すれば「実績がない→案件が獲得できない」という状況を脱することができます。
とくにCOACHTECHは、過去にエンジニア経験を持つ社会人の人におすすめです。
同スクールでは、優秀な受講生しか参加できないCOACHTECH Proという特別プログラムを実施しています。このCOACHTECH Proでは、実際の案件を通じてプロジェクトマネージャーの下で、Webアプリケーションの開発を学べます。
実案件に対応することで、仕事の進め方、顧客への対応などを学べるため、これからフリーランスエンジニアを目指す人にとっては貴重な経験になります。
フリーランスエンジニアを目指すのであれば、COACHTECHがおすすめですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社estra |
実績 | ・学習継続率97% ・総合満足度95% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 目的やカリキュラムごとにプランが分かれている |
次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
COACHTECHをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
CODEGYM(コードジム)
CODEGYMのおすすめコース
フルタイムコース
- 20週間の短期集中型で転職を目指せる
- チーム開発の経験を積める
- 現役エンジニアによる1on1やレビューを受けられる
CODEGYMは、出世払い可能なプログラミングスクールです。
同スクールは、ISA(所得分配契約)という制度を導入しており、入会金や受講料が0円でプログラミングを学べます。その後、実際にエンジニア転職に成功し、一定以上(276万円以上)の年収を得るようになったタイミングで、CODEGYMに給与の10%×30ヵ月を受講料金として支払います。
現在、さまざまなプログラミングスクールが運営されていますが、このような出世払いを導入しているスクールはありません。これはCODEGYMの最大の特徴といってもよいでしょう。
特にCODEGYMは、時間に余裕がある学生などにおすすめです。
CODEGYMがおすすめするフルタイムコースは、週に40時間程度の学習が求められます。また、パートタイムコースであっても週に20時間程度の学習を行う必要があります。
そのため、現在すでに就労している人よりも、日中に学習時間を確保できる人のほうが、CODEGYMにマッチしますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社LABOT |
実績 | ・就職率100% ・継続率100% ・転職者の最大年収480万円 |
受講形式 | オンライン ・自己型 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | フルタイムコース ・月/火/木/金曜10時~19時 パートタイムコース ・平日19時~22時/土曜10時~15時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり ・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり |
次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
CODEGYMの評判・口コミ
CODEGYMをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
Code Village(コードビレッジ)
Code Villageは、エンジニアに転職可能なスキルを学べるオンライン型プログラミングスクールです。
ほかのスクールと比較すると規模は大きくありませんが、学習継続率は93.3%にのぼり、これまでに800名以上の卒業生を輩出しています。
同スクールのアウトプットを重視したカリキュラムは、豊富な経験を持つエンジニアが作成しており、着実にスキルが身につくと高い評価を受けています。さらに、通常のカリキュラム修了後に、1人ひとりの弱点を強化するためのカリキュラムをオーダーメイドしてくれますよ。
とくにCode Villageは、転職を考えている社会人の人におすすめです。
学習時間は1週間20時間(平日2時間/土日5時間)を想定しているため、社会人であっても無理なく学習できます。また、Code Village独自の質問システムであるStudy Roomは、平日15時〜22時、土日や祝日は10時〜22時と幅広く対応してくれるのも、忙しい社会人には嬉しいですよね。
なお、営業時間外であっても質問掲示板に質問できるため、わからないところを確実に消化できます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社MOSQIIIT |
実績 | ・転職成功率95% ・卒業生1,000名以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 専属メンター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | すべてのコースを1週間無料体験可能 |
次の表に、コードビレッジの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Code Village(コードビレッジ)の評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 ビデオチャットですぐに講師の方に質問できるシステムが良かった。学習スピードも上がったので、自己学習メインでも効率は良かったように思います。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
女性
20代 パート・アルバイト
SKILLHUB(スキルハブ)
SKILLHUBはフリーランス、起業、転職など「稼げるプロ」を目指せるプログラミングスクールです。
これまで大手プログラミングスクールや教育校のテック系コンテンツを制作してきたエンジニアによる動画レッスンは、受講生からも「わかりやすい」と高い評価を得ています。
同スクールは、一部のカリキュラムを無料で公開しています。無料テキストは13テーマ106レッスンとボリュームもあるため、こちらで学ぶだけでもかなりのスキルが身につきますよ。
とくにSKILLHUBは、フリーランスエンジニアを目指す未経験者におすすめです。
SKILLHUBのカリキュラムは、Webサイト制作に関するスキルはもちろん、集客や改善といったWebサイト運営に関するスキルも学べます。
また、エンジニアリング関係のスキルはもちろん、どうやって案件を獲得するのか、獲得した案件をどのようにすすめればよいのかといったフリーランスエンジニアならではのノウハウも習得可能です。
「フリーランスエンジニアになりたい」と考えている人は、SKILLHUBも検討してみてくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スキルハブ |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
受講形式 | オンライン ・動画 ※プレミアムサービスはマンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 次の講座は無料受講可能 ・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門 ・WordPress制作入門講座 ・JavaScriptの書き方入門 ・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など ※分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
SKILLHUB(スキルハブ)の評判・口コミ
男性
30代 会社員
講師の方は、専門用語をあまり使わず、口調もゆっくり丁寧だったので、非常にわかりやすくて助かりました。また、講座には時間の短い動画もあったので、空いた時間に利用しやすかったです。
男性
30代 会社員(
内容は良かったが、直前での受講日変更ができず残念だった
調査概要:「スキルハブ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「スキルハブ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
SKILLHUBをお得に受講する方法
スキルハブで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
Winスクール
Winスクールのおすすめコース
Webシステム/アプリ開発コース
- Webシステムやアプリ開発の実践的なスキルが身につく
Winスクールは、全国に55校を展開している大手プログラミングスクールです。
プログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかりますよ。
なお、各コースはレベルに合わせてわかれているため、受講生はスムーズにプログラミングスキルを習得できます。
また、転職支援では専任の就職カウンセラーが講師と連携して、受講生1人ひとりの強みや弱みを分析した上で、企業へのアピール方法をサポートします。そのような手厚い支援の結果、就職率96%という高い実績を残していますよ。
特にWinスクールは、IT系の資格取得を目指している社会人の人におすすめです。
同スクールには、基本情報技術者試験の内容を学びつつJavaやC言語などを学べるコースや、Javaの認定資格を目指せるコースがあります。これらのコースは、厚生労働省が実施している特定一般給付制度や一般教育訓練給付金の対象であるため、受講料金の20〜40%がキャッシュバックされます。
学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にオススメなスクールですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
Winスクールをお得に受講する方法
・厚生労働省 教育訓練給付制度
受講料の最大20%(上限10万円)をキャッシュバック
※ 特定一般教育訓練給付対象講座の場合は最大40%(上限20万円)
KENスクール
KENスクールのおすすめコース
Javaプログラマー養成コース
- 6ヵ月でJavaエンジニアを目指せる
- 仕様書を元にしたアプリケーション開発のスキルを身につける
- 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度の対象講座
KENスクールは、開講30年以上という実績を持つ老舗プログラミングスクールです。
同スクールは学習に対する環境に強いこだわりをもっています。
インフラエンジニア関連のコースでは実際のハードウェアを多数保有しており、実物に触れながら学ぶことが可能です。
さらに教室での学習については予約制のレッスンではなく、好きな時に、好きな教室で学べます。そのため、不意にできた空き時間などを有効活用できますよ。
特にKENスクールをおすすめしたいのは、これからエンジニアを目指す大学生の方です。
大学生の場合は、学割プランを利用できるため全口座の受講料が一律20%OFFで学べます。
また、同スクールは個別指導を行っているため、それぞれのペースで無理なく、丁寧にプログラミングを学べます。
KENスクールは、1人ひとりの表情や様子をみながらレッスンを進めるため、まさに「先生」のような存在で学習をサポートしてくれます。社会経験が浅く、受け身になりがちな学生にとって心強い存在になってくれますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
KENスクールをお得に受講する方法
・スクール提携企業特別割引
KENスクールと提携している企業に所属あるいは登録している場合、受講料最大15%OFF& 入学金無料
・学割プラン
学生は全講座料金20%OFF
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのおすすめコース
IT総合コース
- 業界のプロフェッショナルが講師を担当
- 実務を意識した制作課題により即戦力が身につく
- 1年間でエンジニアの総合力を養う
ヒューマンアカデミーは、全国23ヵ所に教室を展開している大手プログラミングスクールです。もちろん、オンラインでも受講できます。
同スクールは、資格取得や転職サポートが充実しており、オンラインや対面から受講スタイルを選択できるため、多様性のある受講形式を求めている人には適したスクールといえますね。
また、就職・転職支援として提携している115社以上の企業紹介や専任のジョブカウンセラーによる指導も利用可能です。
特にヒューマンアカデミーは、エンジニアを目指す学生におすすめのスクールです。
同スクールの受講期間は半年〜1年間と長いため、比較的時間がある学生の人が向いています。また、全国に教室を有しているため、学校帰りなどにも通いやすいプログラミングスクールです。
さらに、AIプロダクト開発のトップランナーである古田 貴之氏や、大手Slerでの開発経験が豊富な三尾 由佳里氏など、一流のエンジニアの指導を受けられるのも、学生にとっては貴重な経験となりますよね。
じっくり時間をかけてプログラミングを学びながら、将来はエンジニアを目指したい人には、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年1月2日
ヒューマンアカデミーをお得に受講する方法
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック
また、次の記事では転職サポートが充実したおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

転職向けプログラミングスクールおすすめ12選【2023年版】
更新日:2023年1月21日
下の記事では、副業で稼ぐのに必要なスキルが身につくおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、良ければ参考にしてください。

【2023年最新】未経験から副業を始められるプログラミングスクール8選
更新日:2023年1月18日
次の記事では、働きながら通える社会人におすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

働きながら通える!社会人向けプログラミングスクールおすすめ15選
更新日:2023年1月18日
下の記事では、オンライン授業に特化したおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、良ければ参考にしてください。

オンラインプログラミングスクールおすすめ19選【現役エンジニア監修】
更新日:2023年1月21日
【全7校】無料プログラミングスクール比較・一覧表
・2023年1月時点の公式サイトの情報をもとに掲載しています。
・各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
0円スクール
無料になる条件
- 18歳以上35歳以下であること
- 1年以内にIT業界に就職・転職意思があること
- やる気があること
0円スクールは、企業向けにシステム設計や開発を行う、株式会社ブレーンナレッジシステムズが運営する無料プログラミングスクールです。未経験から、最短3ヵ月でJavaエンジニアを目指せます。
0円スクールのカリキュラムには、現役エンジニアが開発現場から持ち帰った課題を反映しているため、現場レベルの実践的なスキルを身につけられますよ。
なお、0円スクールでは「初心者コース」と「開発コース」という2つのコースを提供していますが、いずれも受講時間は400〜500時間に及びます。無料プログラミングスクールは、学習期間や時間が短いところもあるなか、同スクールであればしっかりと学べそうですね。
とくに0円スクールは、18歳以上35歳以下で下記の地域にお住まいの人におすすめです。
- 札幌
- 仙台
- 東京
- 名古屋
- 大阪
- 福岡
0円スクールは受講条件として「18歳以上35歳以下」というものがあるため、該当しない年齢の方は注意しましょう。また、スクールも全国で6校となっていますので、通学が難しい方は他のスクールを検討してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
該当コース (期間) | 初心者コース 開発コース (1-3ヶ月) |
無料内容 条件 | 18歳以上35歳未満の方 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール ・個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌スクール 北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階 ・仙台スクール 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3 富士火災仙台ビル11階 ・東京スクール (休校中) ・名古屋スクール 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階 ・大阪スクール 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRE堂島タワー 13階 ・福岡スクール 福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ5階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
0円スクールの評判・口コミ
- 口コミに関する補足
- Google検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。
LIKEIT
無料になる条件
- 満18歳~30歳未満であること
- フリーター / 離職予定の会社員 / 23卒就活生であること
- 東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいであること
- 平日週3日間(週24時間)以上学習できること
- LIKEITの提携企業への就職を希望される方であること
- 就職後に平日フルタイム勤務可能な方であること
- 日本国籍であること
LIKEITは、2ヵ月で未経験からエンジニアになれる完全無料のプログラミングスクールです。
同スクールでは、下記全ての費用が無料となります。
- 入会金 / 受講料 / テキスト代
- レンタルPC代
- 学習スペース代
- 途中退会時の退会金 / 違約金
また、下記サービスも無料で利用可能です。
- 提携IT企業への推薦料
- 6ヵ月間のキャリアサポート
もちろん、プログラミング学習面も充実しています。
24時間いつでも学べるオンライン型の教材をベースに、プロの開発エンジニアによるマンツーマンレッスンを実施。スクールでの対面型とオンラインビデオを利用できるため、わからないところは質問し放題です。この環境であれば、独学よりもはるかに効率的にプログラミングを学べますよね。
とくにLIKEITは、正社員エンジニアを目指す20代の人におすすめです。
同スクールは多くのIT企業と提携しており、その企業に対してエンジニアを紹介することで紹介料を得ています。そのため、提携IT企業との結びつきが強く、正社員エンジニアになれる可能性が高いといえます。
提携している企業は上場企業やベンチャー企業など幅広いため、きっと気に入った企業が見つかりますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リゾーム |
該当コース (期間) | 指定なし (平均3ヶ月/最大6ヶ月) |
無料内容 条件 | ・満18歳~30歳未満であること ・フリーター / 離職予定の会社員 / 23卒就活生であること ・東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいであること ・平日週3日間(週24時間)以上学習できること ・LIKEITの提携企業への就職を希望される方であること ・就職後に平日フルタイム勤務可能な方であること ・日本国籍であること |
実績 | ・優良IT企業200社と提携 ・6年間で2,000名以上の研修実績 |
受講形式 | 教室/オンライン ・個別授業 (基本、テキストと動画教材を使用して学習) |
担当講師 | プロの開発エンジニア |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6F |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
LIKEITの評判・口コミ
ITCE Academy
無料になる条件
- 20〜30歳であること (技術職経験者は年齢制限なし)
- ITエンジニアに興味があること
- 日本国籍であること
- 第二新卒・転職希望者であること
ITCE Online Academyは、未経験から30日でITエンジニアを目指せる無料スクールです。
「本当に30日でITエンジニアになれるの?」と疑う人も多くいますよね。しかし、ITCE Online Academyの転職成功率100%という実績が何よりの証拠といえます。
同スクールは200名以上のエンジニアが所属する株式会社エンライズコーポレーションが運営しており、同社の新人研修で使用している研修カリキュラムをベースとしています。
そのため、プログラミングを教えて終わりではなく、開発現場で活きる実践的なスキルを身につけられます。
とくにITCE Online Academyは、インフラエンジニアを目指す30代以上のエンジニア経験者におすすめです。
同スクールでは、技術職経験者であれば受講条件の1つである年齢制限が適用対象外となります。そのため、キャリアチェンジを目指す人や、他業種へ転職したもののインフラエンジニアへの復帰を考えている人などには、メリットが大きいといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エンライズコーポレーション |
該当コース (期間) | 指定なし (4週間) |
無料内容 条件 | ・20〜30歳の方 ・日本国籍の方 ・第二新卒/転職希望者の方 |
実績 | 転職成功率100% |
受講形式 | オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ITCE Online Academyの評判・口コミ
- 評判・口コミに関する補足事項
- Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
ITプロ育成スクール
無料になる条件
- 要お問い合わせ
ITプロ育成スクールは、福岡のメディアファイブ株式会社が運営するプログラミングスクールです。ITプロ育成スクールで学んだ後、同社の正社員エンジニアとして就職できます。
また、同スクールは創設して15年の間に、350名以上のプログラマーを輩出しており、卒業生は現在もさまざまな開発現場で活躍しています。
特にITプロ育成スクールは、とにかく「お得にプログラミングを学びたい」という若手の人におすすめです。
同スクールでは奨学金制度を設けており、スクール受講期間中の最大3ヵ月間にわたり15万円が支給されます。この奨学金はメディアファイブ株式会社へ就職した場合、返済不要となるのが嬉しいポイントです。
現在、同スクールは福岡のスクールに続き、東京の銀座にも新たにスクールを開校しています。福岡または東京在住の人は、検討してみてください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | メディアファイブ株式会社 |
該当コース (期間) | 指定なし (6~7ヶ月) |
無料内容 条件 | 事前選考を通過した方 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール ・集団/個別研修 |
担当講師 | ITプロ育成スクールの卒業生 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・福岡校 福岡県福岡市中央区薬院1丁目1番1号 薬院ビジネスガーデン 6階 ・東京校 〒104-0061 東京都銀座5丁目1-15 第一御幸ビル 10階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ITプロ育成スクールの評判・口コミ
- 評判・口コミに関する補足事項
- Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
ITエース養成塾
無料になる条件
- 26歳以下であること
- エイ・フォース株式会社または紹介企業へ就職すること
- 履歴書やスキルチェック(論理的思考)が所定の条件を満たしていること
ITエース養成塾は、エンジニアマインドやビジネスパーソンの育成を目的とした無料プログラミングスクールです。
プログラミングなどのテクニカルスキルだけでは、開発現場における長期的な活躍は望めません。第一線で活躍し続けるためには、常に最新のスキルを学び続ける必要があります。
一流と呼ばれるエンジニアは学習方法や仕事に対する考え方、さらにはコミュニケーション力が優れています。
ITエース養成塾では、現場で重宝されるエンジニアに必要なスキルを身につけられますよ。
とくにITエース養成塾は、26歳以下の正社員エンジニアを目指す方におすすめです。
同スクールは、卒業後に運営会社であるエイ・フォース株式会社や、紹介企業への就職および転職が可能です。ただし、26歳以下という受講条件があり、事前審査も行われるため、入校はやや狭き門といえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | エイ・フォース株式会社 |
該当コース (期間) | 指定なし (6~7ヶ月) |
無料内容 条件 | ・26歳以下であること ・エイ・フォース株式会社または紹介企業へ就職すること ・履歴書やスキルチェック(論理的思考)が所定の条件を満たしていること |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール ・個別授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都千代田区飯田橋4-8-13 山商ビル4F |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ITエース養成塾の評判・口コミ
- 評判・口コミに関する補足事項
- Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
無料PHPスクール
無料になる条件
- 30代もしくは社歴3社以上の場合は10万円のデポジット(保証金)が用意できること
- ブランク期間(産休/育休除く)が1年以上の場合は13万円のデポジット(保証金)が用意できること
- 上記以外の場合はデポジット(保証金)として7万円が用意できること
無料PHPスクールは、23日間でPHPプログラマーになれる無料型のオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは公式サイトでも「非常識」と自称するほど、多くの特徴があります。その1つは写経形式の勉強法です。無料PHPスクールでは、同じプログラムを暗記するまでひたすら繰り返しながら書き続けます。
このようにアウトプットを重視することで、効率よくプログラミングを学べるようになっています。
特に無料PHPスクールは、早期にPHPエンジニアとなりたい人におすすめです。
前述したように、同スクールの受講期間はわずか23日間と短めです。他のプログラミングスクールではコース終了までに数ヵ月を要するところもありますが、無料PHPスクールであれば1ヵ月後にエンジニアになっている可能性もあります。
なお、無料PHPスクールは無料ですが、条件に応じて7〜13万円のデポジット料金がかかります。就職決定後に全額返金されますが、一時的であっても支払いがあるという点は理解しておきましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ドリーム・シアター |
該当コース (期間) | 指定なし (23日間) |
無料内容 条件 | ・30代もしくは社歴3社以上の場合は10万円のデポジット(保証金)が用意できること ・ブランク期間(産休/育休除く)が1年以上の場合は13万円のデポジット(保証金)が用意できること ・上記以外の場合はデポジット(保証金)として7万円が用意できること |
実績 | ・受講生総人数1013名 ・就職成功率91.8% ・就職定着率84.1% |
受講形式 | スクール ・集団/個別授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都豊島区池袋1-16-17 カワムラビル3F-A |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
無料PHPスクールの評判・口コミ
ぼくらのあした

無料になる条件
- 18歳~30歳であること
- オンラインコースを受講すること
- 準備金として12万9,800円を支払えること ※ 分割可能
ぼくらのあしたは、地方に住む若者の上京を支援するプログラミングスクールです。
これまで紹介してきたように、無料のプログラミングスクールはたくさんあります。しかし、ぼくらのあしたは受講料金はもちろん、シェアハウスの家賃および光熱費も無料となっています。
まずはオンラインのカリキュラムを学んだあと、上京して引き続きプログラミングの学習を行います。前述したように上京時の家賃や光熱費は無料となるため、金銭的負担が少なくチャレンジできます。
とくにぼくらのあしたは、「東京でエンジニアにチャレンジしたい」と考えている地方在住の若者におすすめです。
プログラミング学習面はもちろん、生活面のサポートを行っているスクールは他にありません。キャリアサポートも充実しており、多くの卒業生は大手企業やベンチャー企業へ転職しています。
なお、最終的にはキャッシュバックされるものの、一時的に準備金として12万9,800円を支払う必要があります。分割も可能となっているため、必要に応じて相談してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社グッドワークス |
該当コース (期間) | スピードマスター スタンダードコース (1~3ヶ月) |
無料内容 条件 | ・18歳~30歳であること ・オンラインコースを受講すること ・準備金として12万9,800円を支払えること ※分割可能 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール・集団研修 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
アクセス | 秋葉原 ※詳細は要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ぼくらのあしたの評判・口コミ
- 評判・口コミに関する補足事項
- Google検索ならびにTwitterへの口コミ投稿がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
また、次の記事では無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しているので、あわせて参考にしてください。

無料で学べるプログラミングスクールおすすめ9選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年1月22日
下の記事では、学割特典がある大学生におすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、良ければ参考にしてください。

大学生向け・学割ありのプログラミングスクールおすすめ11選
更新日:2023年1月22日
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
プログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ここまで、30校のプログラミングスクールを紹介しました。
しかし
どのスクールも同じに見える...…
自分にあうスクールをどうやって選べばいいのかわからない
と悩んでいる人は多いはず。
しかし、一見似たように感じられるスクールでも、カリキュラムやサポートなど各々のスクールが独自の取り組みを行っています。そのため、適当にスクールを選んでは「他のところにしておけばよかった」と後悔しかねません。
そこで、ここからはプログラミングスクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
上記5つを参考にすれば、あなたに合うスクールを選べますよ。
価格帯は料金相場に適しているか
プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。
プログラミングスクールの受講料金は、コースや期間ごとに異なるためです。例として、下表に受講期間が3〜4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。
受講期間が揃う形で掲載しています。
1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは9万9,000円となっています。DMM WEBCAMPといったほかのスクールをみても、1ヵ月あたり約9万円〜10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。
一方、tech boostやTECH I.S.のように相場を上回るところもあります。このように、受講料金はスクールごとに大きく異なることがわかりますね。
また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。
たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。
特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。
料金相場を大きく下回るスクールは、カリキュラムの質が悪かったり、サポートが充実していなかったりする可能性があります。同様に相場を大きく上回るスクールは、その価格に見合った内容となっていないことが多いのです。
そのようなスクールを選ばないためにも、価格帯が料金相場に適しているかを確認するようにしましょう。
目的を実現できるコース・カリキュラムか
プログラミングスクールを選ぶ際は、目的の実現できるコースやカリキュラムがあるかも確認しましょう。
各スクールでは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。
コース名 | 特徴 |
教養コース | 基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す |
エキスパートコース | オリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す |
転職保証コース | 転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す |
副業スタートコース | 専属インストラクターのサポートを受けながら、月5~10万円の収入獲得を目指す |
AIコース | AI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す |
フリーランスコース | 副業の獲得やフリーランスとして活躍できるエンジニアを目指す |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例
たとえば、SAMURAI ENGINEERではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。
また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。
コース名 | 特徴 |
はじめてのプログラミング | Webプログラミングの基礎を学ぶ |
Webアプリケーション | SNSやWebアプリケーションの開発方法を学ぶ |
データサイエンス | Python、統計知識、アルゴリズムなどデータ解析に必要なスキルを学ぶ |
Webデザイン | バナー制作やLP制作に必要な知識を学ぶ |
UI/UXデザイン | ユーザー体験と画面設計の専門的な知見の獲得を目指す |
DMM WEBCAMPのコース例
この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。
さらに、前述したSAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。
このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。
そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。
特に、学びたい言語があいまいな人は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
実績のあるスクールか
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
就職・転職成功率 就職・転職後の離職率 就職・転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。
上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。
また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。
もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはTwitterなどのSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」などで確認できます。
ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。
まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説
更新日:2022年12月5日

プログラミングスクールに通う3つのメリット
ここまで記事を読んできた方の中には、「スクールに通いたい気持ちはあるけど、本当に後悔しないかな」と迷っている方もいますよね。
そこで、ここからはプログラミングスクールに通う下記3つのメリットを説明します。
- 目的に必要なスキルが効率良く学べる
- プログラミング以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
目的に必要なスキルが効率良く学べる
目的に必要なスキルが効率よく学べる点は、プログラミングスクールに通うメリットの1つです。
もちろん、中には独学でプログラミングをマスターしたという方もいます。ただ、独学でプログラミングを学んでいるときに、不明点やエラーなどが発生した場合、解決に長い時間がかかってしまうことがあります。また、最悪の場合は解決に至らずにそのまま放置してしまうときもあるでしょう。
そのような状況が続いてしまうと、効率的な学習はもちろん、学習の継続自体が難しくなってしまいます。そして、最悪の場合はプログラミング学習に挫折してしまうことも。
プログラミングスクールは、1人ひとりの目的を実現できるようにさまざまなスキルを学べるコースを用意しています。また、中にはSAMURAI ENGINEERのように、目的の実現に近づけるようにカリキュラムをオーダーメイドしてくれるスクールもあります。
特に、今回紹介したプログラミングスクールは効率的に学べる仕組みを取り入れているところが多いため、短期間でのスキルアップが可能です。
このように必要なスキルを効率よく学べるのは、プログラミングスクールに通うメリットの1つといえます。
プログラミング以外のスキルも学べる
「プログラミングスクール」という名前から、「スクールではプログラミングしか学べないのでは?」と感じている方もいますよね。
しかし、次のようにスクールではプログラミング以外のスキルも習得できます。
- 開発に必要なツール(Gitやエディタ)などのスキル
- チーム開発に関するスキル
- クラウドやAIなど最先端技術に関するスキル
- フリーランスに必要な案件獲得・営業スキル
そのほかにも、エンジニアとしての考え方、スキルアップ方法など、数えればキリがないほどのスキルを身につけられます。
エンジニアとして活躍するためには、プログラミングスキルはもちろんですが、周辺のさまざまなスキルが必要となります。
このような多種多様なスキルを身につけられるのは、プログラミングスクールに通う大きなメリットといえますね。
ポートフォリオを制作できる
就職や転職活動時に欠かせないポートフォリオが制作できる点も、プログラミングスクールに通うメリットの1つです。
エンジニア経験者であれば、それまでの業務歴や会話を通じて、スキルを把握できます。一方、未経験者がエンジニアへの転職を成功させるためには、ポートフォリオを提出することが大事です。企業にとってポートフォリオとは、候補者のスキルレベル、そしてアピールポイントを確認できる数少ない材料だからです。
ただし、ポートフォリオは作成すれば良いというものではありません。企業から評価されるポートフォリオは、オリジナリティが高く、自分で考えたものを形にしたという事実が重要です。また、最新のスキルなどを取り込んでいると、さらに高い評価を受けやすくなります。
プログラミングスクールの講師は、どのようなポートフォリオであれば企業に評価されるのか、最新技術のトレンドなどのようなものであるかを把握しています。そのため、ポートフォリオ制作についても最適なアドバイスをしてくれます。
これらは独学で学んでいては得られないスクールならではのメリットといえます。
なお、こちらの記事ではプログラミングスクールのメリットを解説しています。ぜひお読みください。
プログラミングスクール卒業生の実態
ここまで、プログラミングスクール全29校とともに、スクールの選び方やメリットを紹介してきました。しかし、実際にスクールの卒業生が成果を上げているか気になる方も多くいますよね。
そこで、ここからは弊社が実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。
- 通ってよかったこと
- 残念だったこと
- 卒業後の成果
卒業生ならではのリアルな回答なので、ぜひ参考にしてくださいね。
通ってよかったこと
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通ってよかったこととして、最も多かった回答が「学習ペースがあがった」というものでした。また、2位には「モチベーションを維持できた」という回答がランクインしています。
プログラミングは独学でも学べますが、スクールに通うことで学習期間を大幅に圧縮することが可能となります。このように考えれば、十分に価値がある自己投資といえますよね。
また、プログラミングスクールでの受講は満足できたかという問いには、75%の卒業生が満足できたと回答しています。
満足度 | 75% |
満足 できた | 68名 |
満足 できなかった | 15名 |
どちらとも 言えない | 8名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
インターネットを検索すると、プログラミングスクールに対する賛否両論の意見が飛び交っていますが「卒業生の4人中3人は満足している」という回答がすべてではないでしょうか。
残念だったこと
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通って残念だったことで、最も多かった回答は「サポート内容がいまいちだった」というものです。続いて教材、講師、学習環境に関する質が低いという回答となっています。
スクールへ通うということは、金銭的にも時間的にも大きな負担を伴います。それでも将来なりたい自分に近づくため、あるいはスキルアップやキャリアチェンジを考えて、決断した方が多いはずです。そのような中で通い始めたスクールの質が低いと、不満が募ってしまうのは無理もありません。
このような思いをしないためにも、事前にスクールの情報を調べ、納得がいくスクールを見つけるようにしましょう。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールを卒業してよかったことについては、副業の案件を獲得できた人は37%、就職や転職に成功した人は31%ということで、多くの人が着実に目的を果たしている様子がうかがえます。
加えて、副業獲得や就職、転職といった大きな変化ではないものの、現場で活かせたという意見も多いようですね。
また、卒業後の年収変化に関してはプログラミング卒業生の約半数の卒業生が「年収が増加した」と回答しています。
上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |
0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
あまり昇給を期待できない状況が続いている日本で、これだけ多くの人が年収アップしているというのは、かなり大きな成果といえますよね。
年収の上げ幅としてはそれぞれですが、20万円以上という人も7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。これはかなり大きい数字といえるでしょう。
この調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで、きちんとしたリターンを得ることができているといえます。
次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2022年12月5日

まとめ
今回は、全30校のプログラミングスクールを比較しつつ、選び方や通うメリットを紹介しました。
スクール選びは目的の実現を左右する重要な決断です。加えて、実際にスクールを活用し目的が実現できるかは、受講前の準備にかかっているとも言えます。
気になるスクールが数校に絞れたら、無料カウンセリングで自分に合うかを確かめつつ、プログラミングの基礎知識を学んでおくと良いですよ。
Twitterより引用