Pickupコンテンツ
副業向けのプログラミングスクールってどこだろう?
スクールに通えば、副業で稼げるようになるの?
プログラミングスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。また、スクールを活用して稼げるようになるのか不安な方も多いはず。
そこで、今回は副業で稼ぎたい方におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
金田 茂樹
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
2022年5月のプログラミングスクールキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するオンラインプログラミングスクールで2022年5月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。
キャンペーンを実施しているスクールのみ掲載しています。
キャンペーン情報は随時更新いたします。

副業向けプログラミングスクールの選び方

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが副業に関する独自の取り組みを行っています。
そのため、副業に必要なスキルを習得し理想の収入を獲得するには、あなたの目的に合うスクール選びが不可欠です。そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
- 1.価格帯は料金相場に適しているか
- 2.目的を実現できるコース・カリキュラムか
- 3.実績のあるスクールか
- 4.評判・口コミの良いスクールか
- 5.カウンセリングや体験授業の印象が良いか
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたの目的にあうスクールを選べますよ。
1.価格帯は料金相場に適しているか
副業を目的としたコースは、一般的なコースよりも高い受講料金を設定しているスクールが多いのです。たとえば、SAMURAI ENGINEERの教養コースは12週間で29万7,000円の受講料ですが、副業向けのフリーランスコースは12週間で59万4,000円の受講料がかかります。
「それならばできるだけ安いコースに通おう」と考えますよね。しかし、フリーランスの受講料金が高いのには、いくつかの理由があります。
SAMURAI ENGINEERの教養コースは、プログラミングを学ぶことが目的です。一方でフリーランスコースはプログラミング学習のほか、下記のサポートを含みます。
案件応募 | ・どのようなメディアを使うか ・どのような案件があるか ・プロフィールの記載方法 ・どの案件に応募するか |
案件獲得 | ・クライアントのやり取り ・スケジュールや予算の決め方 ・受注書や発注書の注意点 |
クライアント対応 | ・仕様変更や追加要望への対応方法 ・クレーム対応 |
納品 | ・リピートされるためのノウハウ ・保守運用 ・実績のアピール方法 |
上記のように、案件の獲得から納品するまでの過程やノウハウは、フリーランスコースでしか学べません。
他のスクールも同様ですが、価格面のみを比較をすると副業向けのコース料金が高めであるのは事実です。しかし、学習内容やサポートを考えると受講料金分の価値は十分あるといえます。
また、分割支払いやスクールが用意している割引特典を活用すれば、通常の受講料よりもお得に学べます。もちろん、無理は禁物です。予算以上のスクールを選べば、支払いに追われ受講が続けられないケースもあります。
そのため、分割支払いやお得な制度を活用しつつ、予算に合うスクールを選びましょう。
2.目的を実現できるコース・カリキュラムか
プログラミングスクールを選ぶときは、カリキュラムの内容を確認しましょう。
上表は、各スクールが提供する副業向けコースのカリキュラム内容をまとめたものです。最終目標は同じ「フリーランス」でも、そのカリキュラムはスクールによってまったく異なります。
また、SAMURAI ENGINEERのフリーランスコースのように、受講生1人ひとりの目的にあわせてオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるスクールもありますよ。
さらに企業で働くエンジニアは、毎年1回の昇給でその年の給料が決定します。どんなに難しい案件に対応しても、あるいはどんなに市場価値が高いスキルを身につけても、1年間給料は変わらないことが多いのです。
一方、副業の場合は、自分自身のスキルに応じて変動します。
※参照:クラウドワークス
上表は、仕事の依頼主と働き手を繋ぐ国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」で、募集中の案件をプログラミング言語別にまとめたものです。この表からはHTML/CSSやJavaScriptの案件数が多いこと、Pythonの単価が高いことなどがわかりますよね。
ニッチなプログラミング言語やスキルを学んでも、それらのスキルを必要とする案件が少ないと、副業は上手くいきません。そのため、副業の案件を獲得しやすい言語や、自身がやりたい仕事に必要なスキルを習得できるカリキュラムか確認しましょう。
3.実績のあるスクールか
各スクールの実績も漏れなく確認しましょう。実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
カリキュラムや、学習サポート内容の確認も、もちろん大切です。しかし、いくらカリキュラムや学習サポートの内容が充実していても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業サポートの充実度 |
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上の表のように、副業案件の獲得数や副業での売上金額の高さは、副業サポートの充実度をはかる指標の1つです。
また、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度を、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性を推測できます。
副業を成功させたい人は、受講生や卒業生が副業案件の獲得に成功しているか、あるいは副業案件獲得件数や金額といった具体的な実績を確認しましょう。
4.評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、副業に強いスクールを選ぶのに有益な情報となります。そのため、事前にスクールの評判や口コミを確認しておきましょう。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、「購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になる」と理解しているからにほかなりません。
実際、購入前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも同様です。特に、「副業を目的としたコースを受講した受講生・卒業生の口コミ」は自分が通うべきかを判断するのに、有益な情報になります。受講生や卒業生の口コミは、TwitterなどのSNSやそれぞれのスクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」をチェックするとよいですよ。
ただ、プログラミングスクールへの感じ方は人それぞれ。自分がどう思うかを抜きに他人の口コミを鵜呑みにしては、後悔しかねません。そのため評判や口コミは鵜吞みにせず、「自分にとって良いか悪いか」を基準にしながら参考にしましょう。
5.カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
なお、準備をせずに無料カウンセリングに参加してしまうと、確認したかった内容を聞きそびれることも。そのため、無料カウンセリングでは下記のポイントを確認するようにしましょう。
- 副業サポートの利用に条件があるか
- レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 卒業後のサポートがあるかどうか
- 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

副業で稼ぎたい人向け!プログラミングスクールおすすめ8選
ここからは、副業で稼ぎたい人におすすめのプログラミングスクールをご紹介していきます。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
おすすめポイント
-
現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
-
卒業までに20万円の案件獲得を目指して学習
-
案件獲得~納品までのノウハウを学べる
SAMURAI ENGINEERは、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンと完全オーダーメイドのカリキュラムを特徴とするプログラミングスクールです。
同スクールの「フリーランスコース」は、副業月収20万円以上の獲得を目指しています。その目標を実現するために、稼げるポートフォリオの作成、具体的な案件獲得方法、または納品時に行うべき作業など、副業の成功に必要となるスキルを学べます。
SAMURAI ENGINEERでは、そのほかにも「教養コース」や「エキスパートコース」など全5つのコースを用意しており、受講生の目的を実現するためにサポートしてくれます。
副業をスタートしたときは実績が乏しいため、案件獲得に苦労するもの。ただ、SAMURAI ENGINEERであれば、万全の体制で副業を開始できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の挫折率8% ・受講生の学習完了率96% ・無料カウンセリングの満足度94% ・受講生の転職成功率98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小中学生向け特別プログラム ・女性向け特別プログラム ・シングルマザー向け特別優待プログラム ・障がい者向け特別プログラム |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月2,750円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TECH I.S.(テックアイエス)
おすすめポイント
-
6ヶ月でフルスタックエンジニアを目指せる
-
実践的なスキルを学べるチーム開発
-
副業初心者も安心の副業支援サポート
テックアイエスの「長期PROスキルコース」は、6ヶ月の学習に加えて、6ヶ月のキャリアサポートが受けられます。
6ヶ月の学習期間では、フロントエンドからサーバーサイド、さらにはチーム開発にいたるまで、現場に出ても多方面で活躍できるスキルを学べます。スクールによっては短期間で特定分野しか学べないコースもありますが、テックアイエスの長期PROスキルコースであれば、より広い視野を持ったエンジニアを目指せます。
また、6ヶ月のキャリアサポート期間では、案件の受注方法からクライアントへの対応など、支援を受けながら案件の対応を学べます。
なお、時間の制約がある人は、キャリアサポートがない「短期スキルコース」、AIエンジニアを目指す人は「データサイエンティストコース」などもおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目8番地15 1F ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックアイエスの評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
おすすめポイント
-
講師もメンターも現役エンジニアが担当
-
独自メソッドにより自律的な学習が可能
-
受講生限定の副業案件サポート
DMM WEBCAMPは、選考率10%という狭き門を通過した優秀な現役エンジニアが講師やメンターを担当しています。
同スクールは、独自メソッドである「ITスキル習得の3ステップ」を取り入れており、1週間ごとに学習→振り返り→目標設定を繰り返しながら学びます。これにより、自律的に学べるエンジニアへと成長できますよ。
特筆すべきは、受講生限定の副業案件サポート「DMM WEBCAMPワークス」です。DMM WEBCAMPワークスを使えば、副業に関する相談はもちろん、納品物のレビュー、次に獲得する案件のアドバイスなど、現役エンジニアならではの視点でサポートしてくれますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・複数コース受講応援制度 ・先得キャッシュバック制度 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2' 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | 分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめポイント
-
通過率10%をクリアした現役エンジニアが講師を担当
-
800社・3万名を超える教育実績
-
副業1件目の案件を保証
テックアカデミーは、通過率10%の選考をクリアした優秀な現役エンジニアが講師を務めるプログラミングスクールです。ほかのスクールでは副業に関するコースは1つだけしかないところも多いのですが、同スクールは下記3つのコースを用意しており、副業デビューを強力にサポートしてくれます。
特に嬉しいのは、1ヶ月以内に1件目の副業案件を保証してくれる点です。前述したとおり、実績がない中で、1件目の副業案件を獲得するのはかなり苦労します。同スクールであれば、副業への順調な滑り出しを期待できますね。
テックアカデミーには、そのほかにもさまざまなコースが用意されています。学びたいスキルが明確になっている人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・トモ割 ・ステップアップ割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり ・社会人の方は月7,288円、学生の方は月6,830円から分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RaiseTech(レイズテック)
おすすめポイント
-
WordPressによるサイト制作に特化
-
半永久的な学習サポート
-
副業デビューに嬉しい案件獲得サポート制度
レイズテックの「WordPress副業コース」では、WordPressによるサイト制作を学べます。
WordPressは、世界でトップシェアを獲得しているCMSソフトウェアです。そのため案件も豊富であり、副業初心者であっても比較的案件を獲得しやすいのが特徴ですね。
同スクールでは、学習サポートをはじめ、副業案件1件目の獲得も半永久的にサポートしてくれます。副業初心者はポートフォリオや提案文の出来もあまり良くないため、案件獲得に苦労するもの。
レイズテックであれば、ポートフォリオや提案文を無制限で添削してくれたり、さまざまな相談にのってくれますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
レイズテックの評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
おすすめポイント
-
まつもとゆきひろ氏監修の質が高いカリキュラム
-
3名のスタッフによる充実したサポート体制
-
豊富な学習・転職実績
テックキャンプは、日本発のプログラミング言語であるRubyを生んだ世界的エンジニア「まつもとゆきひろ」氏がカリキュラムを監修しているプログラミングスクールです。そのため、質が高いカリキュラムを期待できます。
同スクールの「エンジニア転職コース」は、そのコース名のとおり副業ではなく転職を目的としたコースです。
ただ、プログラミングを教えてくれる学習コーチ、スケジュールやモチベーションをサポートしてくれるライフコーチ、そしてキャリア形成を支援してくれるキャリアアドバイザーという充実したサポート体制は、たとえ副業を目的としていても安心して学べます。
受講者数や転職成功人数などの実績も豊富なテックキャンプであれば、副業も問題なくこなせるスキルを身につけられますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウイルスの拡大により、現在はオンラインプランのみ受講可能 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | 分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックキャンプの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)
おすすめポイント
-
より現場を想定した模擬案件
-
実績を積める案件保証サービス
-
フリーランスに必要な知識が学べる
コーチテックは、フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、Basicターム、Standardターム、Advanceタームという3つの期間に分けられます。Advanceタームでは、現場で活躍するスキルを身につけるために、開発現場さながらの模擬案件開発を体験できます。
またコーチテックには「COACHTECH Pro」という制度があり、実案件を保証でき、COACHTECHのPMとともに案件に参画します。その案件対応を通じて、報酬をもらいながらフリーランスエンジニアとしての実績を積めますよ。
そのほかにも、フリーランスに必要な税金や保険、セルフブランディング力も学べます。
フリーランスエンジニアはもちろん、副業エンジニアを目指す人にもおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社estra |
実績 | ・学習継続率97% ・総合満足度95% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
コーチテックの評判・口コミ

tech boost(テックブースト)
おすすめポイント
-
受講期間やメンタリング回数を選択可能
-
充実のキャリアサポート
テックブーストは、現役エンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。
同スクールは、受講期間やメンタリング回数を自由に選べます。時間の余裕がある人は受講期間を12ヶ月としてじっくりと学べ、手厚いサポートを受けたい人はメンタリング回数を多くするなど、それぞれの事情に合わせた学び方を実現できます。
さらに、テックブーストの運営会社である株式会社Branding Engineerは、エンジニア転職支援サービスや独立支援サービスを提供しています。そのため、転職、独立、副業問わず手厚いキャリアサポートを期待できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、テックブーストの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・メンタリング料金を除いた入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックブーストの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog


受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
プログラミングスクール卒業後に副業で稼げるのか
ここまで、副業におすすめのプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。ただ、実際にプログラミングスクールの卒業生が成果を上げているか気になる人も多いはず。
SAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」によれば、プログラミングスクールを卒業した人のうち、37%が「副業の案件を獲得できた」と回答しました。
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
副業の案件を獲得できた | 37% |
転職・就職できた | 31% |
現職で活かせた | 21% |
フリーランスとして独立できた | 11% |
また、年収が増えたという人は41%にも上ります。
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
年収が増えた | 41% |
変化はなかった | 55% |
年収が下がった | 5% |
上記の調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで副業を獲得しつつ、年収をアップできる可能性は高いといえそうですね。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

また、そもそもプログラミングの副業は稼げるのか、その理由や方法を知りたい方は次の記事を参考にしてください。

副業向けプログラミングスクールに関するまとめ
今回は、副業で稼ぎたい方におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態も交えて紹介しました。
日本でも働き方改革が進んだ結果、副業を解禁する企業が増加しています。ただでさえ先行きが不透明な日本のため、できるだけ会社に頼らずに稼ぐ力を身につけておいた方が安心なはず。
気になるスクールを2~3社に絞り、無料カウンセリングを受けてみると良いですよ。
男性
20代 会社員