給付金のあるプログラミングスクールってどこだろう?
利用するための条件がいまいちわからない…
給付金が利用できるプログラミングスクールはいくつかあるため、どこにしようか迷う人は多いですよね。
また、給付金を使うと費用はどれくらい安くなるのか、利用するにはどんな条件を満たさなくてはならないのかなどの詳細がわからない人もいるはず。
そこで、今回は給付金が利用できるおすすめのプログラミングスクールを、利用する際の注意点も交えて紹介します。この記事を読めば、お得に受講できるスクールが見つかりますよ。
今回紹介するおすすめの給付金スクール
スクール名 | 分割払いの有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 給付金活用時の料金例 | 特徴 | 実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 通常:29万7,000円 給付金利用時:8万6,130円 | プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 13万2,000円~ | 6ヶ月~ | 通常:79万2,000円 給付金利用時:23万7,600円 | データサイエンスやAI分野に特化したスクール | 要お問い合わせ | プロ講師 | オンライン ・自習型 | ||||||
![]() 公式サイト | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 通常:42万2,400円 給付金利用時:12万6,720円 | 回数制のメンタリングサポートが活用できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | スクール/オンライン ・自習型 | ||||||
![]() 公式サイト | 7,746円~ | 4週間~ | 通常:33万9,900円 給付金利用時:12万3,600円 | 多様なコースを選択可能 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 2万380円~ | 1ヶ月~ | 通常:65万7,800円 給付金利用時:19万7,340円 | Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功率99% | 現役エンジニア/専門講師 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 通常:91万800円 給付金利用時:35万800円 | 独自メソッドで自律的な学びを実践 | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 通常:68万6,400円 給付金利用時:20万5,920円 | 長期に及ぶサポート体制 | 転職希望者の転職率100% | 現役エンジニア | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 1万3,202円~ | 3ヶ月~ | 通常:32万7,800円 給付金利用時:9万8,340円 | AI人材の育成に特化 | 要お問い合わせ | 現役データサイエンティスト など | オンライン ・自習型 | ||||||
![]() 公式サイト | 1万3,900円~ | 5ヶ月 | 通常:44万円 給付金利用時:16万円 | Webエンジニアの育成に強み | 転職成功者のWeb系開発企業内定率100% | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | ||||||
![]() 公式サイト | 7,269円~ | 10ヶ月 | 通常:79万7,800円 給付金利用時:34万4,340円 | 自走力の育成につながるカリキュラム | Web系企業を中心に多数の転職実績あり | 現役エンジニア | 教室/オンライン | ||||||
![]() 公式サイト | 8週間~ | 通常:74万2,500円 給付金利用時:22万2,750円 | 実際のデータ分析プロジェクトへの参加や、生のデータを活用した分析経験が可能 | データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数 | 現役データサイエンティスト | オンライン/通学 ・少人数制 | |||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 通常:22万9,900円 給付金利用時:6万8,970円 | 試験に合わせて随時カリキュラムが更新 | ・累計受講者数7,000名以上 ・E資格の新規受験者合格率91%以上 | CTOクラスの現役データサイエンティスト | スクール/オンライン ・動画視聴/マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 通常:37万4,000円 給付金利用時:11万2,200円 | 日中を使い短期間でWebエンジニアを目指せる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア中心 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 通常16万5,000円 給付金利用時:11万5,000円 | データサイエンスに関するE資格取得を目指せる | 要お問い合わせ | 実務経験豊富な講師 | オンライン ・動画視聴/eラーニング形式 | |||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 通常:59万4,000円 給付金利用時:17万8,200円 | レッスンごとに講師が指名できる | ・累計受講者数5万名以上 ・レッスン満足度97.4% | 採用率8%の選考を通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||
![]() 公式サイト | 6ヶ月~ | 通常:67万1,000円 給付金利用時:20万1,300円 | IT未経験からハイレベルなセキュリティ人材を目指せる | 要お問い合わせ | 現役セキュリティエンジニア など | スクール/オンライン ・集団 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
給付金が活用できるプログラミングスクールの種類

「教育訓練給付制度」とは、働く人々の主体的なスキルアップやキャリア形成を支援し、雇用の安定や就職の促進を図るための制度です。厚生労働大臣が指定する教育訓練(プログラミングスクールが提供するコースなど)を修了すると、受講費用の20%(最大10万円)〜70%(最大56万円)にあたる金額が給付されます。
なお、教育訓練給付制度はすべてのプログラミングスクールやコースで利用できるわけではなく、前述した通り厚生労働大臣が指定する教育訓練施設である必要があります。対象施設であるかは厚生労働省の検索システムで確認可能です。
一方「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」とは、日本における労働人材の円滑化を促すことを目的とした制度であり、経済産業省が実施しています。個人(プログラミングスクールの受講生)は、本事業に参画する企業から下記のサービスを受けられます。
- キャリア相談(無料)
- リスキング
- 転職支援(無料)
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業は教育訓練給付制度とは異なり、プログラミングスクールなど参画企業に対する補助金制度です。その制度の一環として、個人がリスキリングのための講座等を受講する際の負担軽減があり、受講料の最大70%(56万円)が支給される仕組みとなっています。
どちらの給付金制度もお得にプログラミングスクールへ通えるため、これから入校を検討している人は必ずチェックしておきましょう。
「教育訓練給付制度」の対象スクール
「教育訓練給付制度」の対象スクールは次のとおりです。
教育訓練給付制度の対象者
教育訓練給付制度の対象者は次のとおりです。
- 雇用保険に加入する在職者
- 離職して1年以内の人
なお、雇用保険の主な加入要件は「1週間の所定労働時間が20時間以上であること」および「31日以上の雇用見込みがあること」の2つとなっています。つまり、1ヶ月以上にわたり一定時間働いている(働く見込みがある)人であれば、正社員だけではなくパートやアルバイト、派遣社員も対象に含まれるのです。
そもそも、この教育訓練給付制度は前述したとおり「働く人々の主体的なスキルアップやキャリア形成」を目的としています。そのため、現在の雇用形態を問わずスキルを身につけたい人向けの給付制度といえるでしょう。
教育訓練給付制度の支給条件
教育訓練給付制度の支給条件は、制度の種類(一般教育訓練給付金/特定一般教育訓練給付金/専門実践教育訓練給付金)によって異なります。主な条件は下記のとおりです。
- 雇用保険への加入状況および加入期間
- 離職してからの期間
- これまでの教育訓練給付受給状況 など
支給条件はやや複雑ですが、ハローワークで支給要件照会の手続きを行えば、給付が受けられるかどうかを調べてくれます。
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクール
最大70%OFFの受講料で受けられる「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールは次のとおりです。
スクール名 | 給付例 |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) | 通常:28万7,100円 給付金利用時:8万6,200円 |
Aidemy(アイデミー) | 通常:32万7,800円 給付金利用時:9万8,340円 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ) | 通常:44万円 給付金利用時:16万円 |
キャリアアップ支援事業の対象者
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象者は次のとおりです。
- 正社員
- 契約社員
- パート/アルバイト
- 派遣社員
経営者や個人事業主をはじめ、フリーランスあるいは家内労働者など、企業と雇用契約を締結していない人は対象とならない点に注意しましょう。
キャリアアップ支援事業の支給条件

リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の支給条件は次のとおりです。
- キャリア相談対応の支援開始時に在職者(企業等と雇用契約を締結している)であること
- 雇用主の変更を伴う転職を目指していること
下図はスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の流れをまとめたものです。

1つ目の条件は、最初のステップである「キャリアプランについて相談」のスタート時点で、企業と雇用契約を結んでいる(仕事をしている)ことです。また、2つ目の条件として、雇用主の変更を伴う転職を目指していることが求められます。
つまり、現在企業で働いている人が転職を目指していれば、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の給付を利用できるというわけです。
なお、次の記事では対象事業者を一覧にまとめつつ、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の特徴を詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは?実施企業と提供サービスも紹介
給付金活用で受講料が最大70%OFFになるプログラミングスクールおすすめ16選
ここからは、受講費用が最大70%OFFになるおすすめのプログラミングスクールを16校紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
給付金の対象コース | 給付例 |
副業スタートコース | 通常:29万7,000円(12週間の場合) 給付金利用時:8万6,130円 |
Webエンジニア転職保証コース | 通常:69万3,000円(16週間の場合) 給付金利用時:20万7,900円 |
クラウドエンジニア転職保証コース | 通常:47万3,000円(16週間の場合) 給付金利用時:14万1,900円 |
フリーランスコース | 通常:88万円(24週間の場合) 給付金利用時:28万950円 |
AIアプリコース | 通常:66万3,300円(16週間の場合) 給付金利用時:19万8,990円 |
データサイエンスコース | 通常:66万3,300円(16週間の場合) 給付金利用時:19万8,990円 |
Java資格対策コース | 通常:28万7,100円(12週間の場合) 給付金利用時:8万6,200円 |
LPIC資格対策コース | 通常:28万7,100円(12週間の場合) 給付金利用時:8万6,200円 |
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、侍エンジニアでは教育訓練給付金だけでなく、最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」も提供中。教育訓練給付金以上の金銭的支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
キカガク
給付金の対象コース | 給付例 |
長期コース | 通常:79万2,000円 給付金利用時:23万7,600円 |
DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース | 通常:79万2,000円 給付金利用時:23万7,600円 |
キカガクは、データサイエンスやAIプログラミングを中心としたオンラインスクールです。個人受講者だけでなく、大企業を含め600社以上で研修を実施しており、東京大学等の国内大学にも講師を派遣するなどわかりやすさに定評があります。
受講料70%OFFの対象は「DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コース」と「長期コース」の2つです。
DXを推進するAI・データサイエンス人材育成コースは、Webの基礎やPythonをはじめとして機械学習やデータサイエンスなどの知識を学べます。コース修了時には、AIを活用したアプリケーションを1人で企画および開発できる力が身につく点が特徴です。
一方で長期コースは、キカガクが提供している130時間以上の動画や1,500以上の演習を学び放題となっています。視聴期間は無制限であり、今後追加されるコースも対象となっているため卒業後もお得に学び続けられるでしょう。
主な学習サポートは次のとおりです。
- 講師に質問し放題のチャット
- 講師との定期的な個別メンタリング
- 卒業生コミュニティ
学習や就職および転職に関する悩みはもちろん、仲間との交流なども行える点が魅力といえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社キカガク |
実績 | ・大手企業など600社以上との取引 ・累計受講者数6万名以上 ・東京大学など国内大学への講義提供 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ・卒業後も永久にコンテンツ見放題 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・講座動画の視聴無期限 ・今後追加されるコースの視聴も全て無料 ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、キカガクのコース料金をまとめました。
コース名 | AI人材育成コース |
受講期間 | 6ヶ月~ |
一括料金 | 79万2,000円 |
分割料金 | 13万2,000円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
キカガクの評判・口コミ
Twitterより引用
年内最後の休日…明日から6勤駆け抜けよ…今日も学習継続していきましょう! キカガクさんのデータサイエンス実践コース、めちゃくちゃおもしろい。課題解決にはこういった技術は必要ですね。

tech boost(テックブースト)
給付金の対象コース | 給付例 |
ブーストコース (Java) | 通常:81万3,560円(受講期間6ヶ月、メンタリング月4回の場合) 給付金利用時:25万3,560円 |
ブーストコース (Ruby・PHP) | 通常:42万2,400円(受講期間3ヶ月、メンタリング月4回の場合) 給付金利用時:12万6,720円 |
tech boost(テックブースト)は、Web開発とAI開発が専門的に学べるプログラミングスクールです。同スクールが持つ最大の特徴は「フリーランスとしての独立」を目標としている点です。そのため、Webエンジニアへの転職や就職はもちろん、副業やフリーランスに必要なスキルを身につけられますよ。
受講料70%OFFの対象は「ブーストコース (Java)」と「ブーストコース (Ruby・PHP)」です。
ブーストコースでは、完全オリジナルのWebアプリケーションをゼロベースで開発を行います。開発のみではなく、アイデア出しや企画およびマーケティングなども学べるため、引き出しが多く実践力をもつエンジニアを目指せるでしょう。
講師を担当するのは、実務経験2年以上(平均経験年数9.6年)の現役エンジニアのみです。tech boostでは料金によって月に1〜8回のメンタリングを実施できます。サポートレベルを自分自身で選択できる点はユーザーにとって嬉しいポイントの1つといえます。
さらにオンラインサポートは使い放題であり質問投稿機能も24時間利用できるため、学習中に問題が発生した場合に1人で悩む必要がありません。
なお、tech boostは受講期間とメンタリング回数を選択できますが、受講料70%OFFの対象となっているのはメンタリング月4回の場合のみである点には注意しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) ・学割(入学金が38,500円割引) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
techboostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
給付金の対象コース | 給付例 |
はじめての副業コース | 通常:35万900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万7,600円 |
Webデザインコース | 通常:35万900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万6,600円 |
フロントエンドコース | 通常:35万900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万7,600円 |
Ruby on Railsコース | 通常:35万900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万7,600円 |
AIコース | 通常:33万9,900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万3,600円 |
データサイエンスコース | 通常:33万9,900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万3,600円 |
Python+AIセット | 通常:50万3,800円(24週間の場合) 給付金利用時:18万3,200円 |
Python+データサイエンスセット | 通常:50万3,800円(24週間の場合) 給付金利用時:18万3,200円 |
Python+AI+データサイエンスセット | 通常:53万7,900円(24週間の場合) 給付金利用時:19万5,600円 |
Python+はじめてのプロンプトエンジニアリングセット | 通常:33万9,900円(16週間の場合) 給付金利用時:12万3,600円 |
エンジニア転職保証コース | 通常:54万7,800円(16週間の場合) 給付金利用時:19万9,200円 |
TechAcademyは、完全オンライン型のプログラミングスクールです。講師は通過率10%の選考をクリアした現役エンジニアのみ。優秀なエンジニアによる質の高いマンツーマンレッスンが受けられます。
同スクールは受講料70%OFFの対象が幅広く、1人ひとりの目的に最適なコースを選択できます。主な対象コースのカテゴリは次のとおりです。
- Web制作関連コース
- Web開発関連コース
- AI関連コース
- 転職保証コース
その中でも「はじめての副業コース」はWeb制作に必要なスキルを身につけられるだけではなく、コース修了後に卒業生限定の副業サポートを利用できます。1ヶ月以内に必ず案件を紹介してくれるため、副業の実績を積める点が魅力といえるでしょう。
学習サポートも充実しており、月2回程度のメンタリングや24時間質問が可能なチャットサポートを利用可能です。さらに受講期間終了後も、カリキュラムを閲覧できる点も嬉しいポイントの1つといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
テックアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
給付金の対象コース | 給付例 |
短期集中スタイル×通学プラン | 通常:71万2,800円 給付金利用時:21万3,840円 |
短期集中スタイル×オンラインプラン | 通常:65万7,800円 給付金利用時:19万7,340円 |
夜間・休日スタイスタイル×通学プラン | 通常:93万2,800円 給付金利用時:37万2,800円 |
夜間・休日スタイスタイル×オンラインプラン | 通常:87万7,800円 給付金利用時:31万7,800円 |
テックキャンプは「転職後1~3年で年収平均144万円アップ」「転職成功者数4,600名以上」など、就職・転職実績が豊富なプログラミングスクールです。
未経験者に特化した学習環境に定評があり、プログラミングの経験がない人もコース修了時に即戦力を目指せます。また「短期集中 or 夜間・休日」および「通学 or オンライン」を自由に組み合わせられる点も特徴の1つといえるでしょう。
テックキャンプの給付金対象となっているコースで学べる主なスキルは次のとおりです。
- プログラミング(RubyおよびRuby on Rails)
- インターフェース構築
- サービス設計
- SQLおよびデータベース
- ネットワークおよびサーバー構築
- 運用およびコミュニケーション
さらに最終課題ではオリジナルアプリの開発を通じて、実務の全工程を経験できます。開発したアプリは就職および転職活動時のポートフォリオとしても活用できる点も嬉しいポイントです。
「質問チャット機能」や「ライフコーチによる学習進捗管理」など、未経験者を対象とした学習サポートも提供しているため、最後まで学習を継続できるでしょう。
ITエンジニアへの就職や転職を検討している人は、チェックしておきたいスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
テックキャンプの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
給付金の対象コース | 給付例 |
専門技術コース | 通常:91万800円 給付金利用時:35万800円 |
DMM WEBCAMPは、IT人材育成から就職・転職に至るまで、一貫したサービスを提供するプログラミングスクールです。DMM監修の独自カリキュラムを採用しており、未経験者の学習に最適化された教材で学習できます。
同スクールでは「自己調整学習理論」に基づいたカリキュラムを提供しています。「自己調整学習理論」とは、自分自身の学習に積極的に関わりながら、目的を達成するために自らの学習環境改善に継続的に取り組むことを指します。「目標設定」「学習」「振り返り」の3ステップを1週間で繰り返すようになっているため、効果的な学習方法を考え、実行できるようになるのが特徴の1つです。
給付金対象となっている専門技術コースのカリキュラムで学べるスキルは次のとおりです。
- HTML/CSS
- Ruby(Ruby on Rails)
- Python ※専門技術学習でAIを選択した場合のみ
- MySQL
- Git
さらに実務を想定したチーム開発や「個の力」を向上する個人開発をはじめ、+αのスキルとしてAI(ディープラーニングや評判分析)またはクラウド(AWS環境構築)のどちらかを学習可能です。
もちろん、13時〜22時であればメンターにビデオチャットで質問できたり、課題を無制限でレビューしてくれるなど、サポート体制も充実しています。
ただ「つくる」だけではなく市場価値が高いスキルを身につけたい人には、おすすめしたいスクールといえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)
給付金の対象コース | 給付例 |
長期PROスキルコース | 通常:68万6,400円 給付金利用時:20万5,920円 |
データサイエンティストコース | 通常:98万7,800円 給付金利用時:42万7,820円 |
テックアイエスは、自走力とスキル習得の両立を目指すプログラミングスクールです。受講生同士や卒業生とのコミュニティに力を入れており、共に支え合うさまざまな制度を採用している点も特徴の1つといえます。
テックアイエスで講師を担当するのは、現役のWebエンジニアです。講師は答えだけではなく「どのように考えればよいのか」または「どうすれば解決できるのか」といった点を教えてくれるため、実務でも活躍できるスキルが身につくでしょう。
給付金の対象となっている「長期PROスキルコース」では、PHPをはじめHTML/CSSやJavaScriptなどWebシステム開発に必要なスキルを学べます。さらに3人〜4人で取り組むチーム開発では、ゼロからオリジナルシステムの開発を体験できますよ。また「データサイエンティストコース」では、Pythonをはじめとして統計や機械学習などデータサイエンスに関するスキルを習得可能です。
テックアイエスは、不明点が発生してもZoomで5分以内に画面を見ながら対応してくれるため、つまずくことなく学習を進められます。また、イベントや卒業生コミュニティなどにより、共に学べる仲間ができる点も魅力といえます。
プログラミング仲間を作りたい人、同じ目的を持つ人と学びたい人にはおすすめしたいスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
テックアイエスの評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Aidemy(アイデミー)
給付金の対象コース | 給付例 |
AIアプリ開発 | 通常:85万8,000円(6ヶ月の場合) 給付金利用時:25万7,400円 |
データ分析 | 通常:85万8,000円(6ヶ月の場合) 給付金利用時:25万7,400円 |
自然言語処理講座 | 通常:85万8,000円(6ヶ月の場合) 給付金利用時:25万7,400円 |
E資格対策 | 通常:32万7,800円 給付金利用時:9万8,340円 |
Aidemy(アイデミー)は、AI人材の育成に特化したオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは、東京大学大学院情報理工学系研究科の教授であり、理研CBS-トヨタ連携センターのセンター長も兼務している國吉 康夫氏が技術アドバイザーを務めています。そのため、質が高いカリキュラムでAIやPythonを学習できるでしょう。
一言でAIといってもその分野は幅広いのですが「AIアプリ開発」は画像認識を中心とした機械学習やWebアプリ開発、「データ分析」はスクレイピングや時系列解析、「自然言語処理講座」ではディープラーニングや自然言語処理といったようにAIの中でも特定分野に対するスキルを習得できるのが特徴といえます。
また「自然言語処理講座」では機械学習やディープラーニングの基礎はもちろん、ニューラルネットワークモデルを利用した自然言語処理のスキルを学習可能です。さらに「E資格対策」も給付対象となっているため、資格取得を目指している人にも適しています。
学習進捗管理や受講生同士で学べるバーチャル管理室など、受講期間中に挫折しにくい仕組みも整備している点も魅力の1つです。
AIやPythonのスキルを身につけたい人には、おすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:厳正な選考を通過し研修を受けた講師 時間:1回25分 頻度:適時 形式:マンツーマン |
学べる言語/フレームワーク | Python,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など |
対応時間 | 火~金曜:17~22時 土~月曜:12~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットでの質問受付 ・講師によるコードレビュー ・オリジナルポートフォリオの作成支援 |
就職/転職支援 | ・キャリアコンサルタントとのカウンセリング ・求人/転職エージェントの紹介 ・選考対策 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
Aidemyの評判・口コミ

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
給付金の対象コース | 給付例 |
Railsキャリアコース | 通常:44万円 給付金利用時:16万円 |
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)は、Webエンジニアの育成に特化したオンラインプログラミングスクールです。プログラミング未経験であっても最短5ヶ月でWebエンジニアを目指せます。
同スクールが持つ最大の特徴は、Web系開発企業への転職に強い点です。転職成功者のWeb系開発企業への内定率は100%という実績は、ポテパンキャンプの教育カリキュラムが企業に評価されている何よりの証拠といえるでしょう。そのカリキュラムは、基礎学習104項目、実践課題16個から構成されています。課題については経験豊富な現役エンジニア陣が厳しくチェックしてくれるため、実務レベルのスキルを習得可能です。
給付金対象である「Railsキャリアコース」では、3ヶ月をかけてHTML/CSSやJavaScriptをはじめとRuby(Ruby on Rails)を学びます。さらに4〜5ヶ月目は模擬プロジェクト開発期間として、実際の開発現場と同じ流れを体験できます。DockerやGitなど、実務においても利用頻度が高いスキルも学習対象に含まれている点も嬉しいポイントです。
ポテパンキャンプが提供している学習サポートは次のとおりです。
- 毎日10時~23時で対応してくれる質問サポート
- 3,000件にもおよぶ過去の質問掲示板
- 卒業生採用企業による勉強会
これらの学習サポートを活用すれば、オンラインであっても問題なく学習を進められますよ。
Web系エンジニアを目指す人はチェックしておきたいスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 10時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問機能 ・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧 ・受講生限定イベントの開催 |
就職/転職支援 | ・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート ・エントリーシートの添削 ・面談対策 ・企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート など 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万3,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
ポテパンキャンプの評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DPro
給付金の対象コース | 給付例 |
4か月短期集中コース | 通常:79万7,800円 給付金利用時:34万4,340円 |
DProは、実際の開発現場を想定した学習カリキュラムと、受講生の不安を解決可能なサポート体制を提供するプログラミングスクールです。
同スクールの卒業生は、実務経験1〜3年程度が求められる経験者採用枠に対して、多数の内定獲得に成功しています。この実績は、プログラミング未経験であっても実践的なスキルをもつエンジニアの育成に成功している証といえるでしょう。また、キャリアサポートの年齢制限がないため、30代でもITエンジニアへの転職を目指せる点も特徴の1つです。
給付金対象である「4か月短期集中コース」は4ヶ月をかけて、次のカリキュラムを学習します。
- プログラミング基礎(HTML/CSSやRubyなど)
- アプリケーション作成(Ruby on RailsやSNSアプリのクローン開発など)
- 実践スキル習得(Vue.jsやAWSなど)
- オリジナルアプリケーション開発(要件定義やプレゼン練習など)
特にオリジナルアプリケーション開発の発表会には、DProの関係者だけではなく企業担当者も出席します。このような内定に直結するイベントを実施している点も同スクールの魅力です。
優良企業からの内定を狙いたい人にはおすすめしたいスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ダイビック |
実績 | ・Web系企業を中心に多数の転職実績あり ・PythonED認定スクール ・Rubyアソシエーション認定教育機関 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得 ・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | 対応時間内に講師へ質問可能 |
就職/転職支援 | ・履歴書や職務経歴書の添削 ・模擬面接 ・キャリア相談 ・卒業生の就職活動共有イベントへの参加 |
副業/フリーランスへの独立支援 | オリジナルアプリケーションの開発支援 |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生の声はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館4階ab |
備考 | ・月額制サービス「DIVER Learnings」あり ・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり |
次の表に、DPro(旧:DIVE INTO CODE)の各コース料金をまとめました。
コース名 | 4ヶ月短期集中コース |
受講期間 | 学習期間4ヶ月/就業活動期間6ヶ月 |
一括料金 | 79万7,800円 |
分割料金 | 7,269円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
DProの評判・口コミ
調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

dataMix(データミックス)
給付金の対象コース | 給付例 |
データサイエンティスト育成講座 | 通常:74万2,500円 給付金利用時:22万2,750円 |
気象データアナリスト養成講座 | 通常:74万2,500円 給付金利用時:22万2,750円 |
HRアナリスト養成講座 | 通常:74万2,500円 給付金利用時:22万2,750円 |
データミックスは、2017年からデータサイエンス教育に取り組むプログラミングスクールです。年間2,200名の社会人がデータサイエンス人材となるべく学習しています。
同スクールの代表者である堅田 洋資氏は、日本でも数少ない米国大学のデータサイエンス修士号を保有しています。さらにUCL統計学士やオックスフォード大学統計学修士をもつデータサイエンティストがカリキュラムを開発および監修しているため、カリキュラムの質が高く実践的な内容となっている点が特徴です。
データミックスの給付金対象コースである「データサイエンティスト育成講座」は、データサイエンティストとしての基礎をはじめとして、MLOps(Machine Learning Operations(機械学習オペレーション))や自然言語処理など応用的なカリキュラムとなっています。また、業務プロセスやビジネスに対して「課題」を設定し、データサイエンスで解決への導き方も学習可能です。
さらに「気象データアナリスト養成講座」や「HRアナリスト養成講座」では、「気象」や「人事」といった特定分野に対するデータサイエンスの知識を身につけられます。
机上のスキルや知識だけではなくデータサイエンスをビジネスに活用したい人をはじめ、データサイエンスの理論や思考力を学びたい人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社データミックス |
実績 | ・経済産業省認定講座で年間2,200名の社会人が受講 ・データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数 |
受講形式 | ・オンラインと通学から選択(オンラインのみの講座あり) ・少人数制のクラス ※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能 |
担当講師 | ・現役データサイエンティスト ・DX推進やデータ分析を担当するデータサイエンス人材 など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | ※住所名をタップすると、Googleマップが表示されます。 東京都千代田区神田神保町2-44 第2石坂ビル2階 |
備考 | ・入学期は年4回(一部講座) ・オフィスアワーあり ・転職 / 副業支援あり |
次の表に、datamixの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
dataMixの評判・口コミ

AIジョブカレ
給付金の対象コース | 給付例 |
E資格対応パッケージプラン講座 | 通常:22万9,900円 給付金利用時:6万8,970円 |
AIジョブカレは、AIスキルの習得を専門としたプログラミングスクールです。
同スクールで講師を担当するのはCTOレベルの現役データサイエンティストであり、一流民間企業でAIをビジネスに活用してきた人ばかりです。
AIジョブカレの給付金対象となっている「E資格対応パッケージプラン講座」は、日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催しているE資格取得を目指せます。この講座は同協会の認定を受けているため、受講するだけで最新の出題範囲や傾向を掴める点が嬉しいポイントといえるでしょう。具体的には、次に紹介する複数の講座で構成されています。
微分積分や線形代数といった数学から学べるため、未経験でも問題なくAI人材を目指せるでしょう。
学習は動画をみながら学び進める形式ですが、講師やメンターにいつでも質問できるチャットサポートを提供しています。さらに夜間時間帯にはオンライン面談として相談会や勉強会も実施している点も魅力の1つです。
なお、AIジョブカレの主な修了要件は次のとおりです。
- 動画視聴率100%
- 課題の提出およびエラーが出ていないこと
- 各テストで70点以上(Pythonテストは50点以上)を獲得すること
上記の修了要件を満たせない場合、給付金も受給できなくなってしまう点は十分に注意しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | エッジテクノロジー株式会社 |
実績 | ・累計受講者数7,000名以上 ・E資格の新規受験者合格率91%以上 |
受講形式 | スクール/オンライン ・動画視聴/マンツーマンレッスン |
担当講師 | CTOクラスの現役データサイエンティスト |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度 |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都千代田区神田須田町1丁目32-7 日宝 神田ビル 5階 クレス不動産 |
備考 | ・分割支払いなし ・受講開始前後での返金保証あり |
次の表に、AIジョブカレの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
AIジョブカレの評判・口コミ
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)
給付金の対象コース | 給付例 |
フルタイム総合LABコース | 通常:77万円 給付金利用時:23万1,000円 |
週末集中DEVコース | 通常:37万4,000円 給付金利用時:11万2,200円 |
ジーズアカデミーは、ITエンジニアや起業家の養成を目的としたスクールです。
設立したのはクリエイティブ業界へ多数の人材を輩出しているデジタルハリウッドであり、同社が運営するデジタルハリウッド大学および大学院では大学発ベンチャー設立数は、全国11位という実績を有しています。このような強みもあり、受講生自身が入学時に掲げた目的として最も多いのが「起業」という点もジーズアカデミーの特徴といえるでしょう。
実際にジーズアカデミーでは毎回300名以上の投資家や採用担当者が集まるグローバルギークオーディションや、最大500万円までの投資を受けられるD ROCEKTSという仕組みなど、エンジニアや起業家を支援する制度が整備されています。
ジーズアカデミーの給付金対象である「フルタイム総合LABコース」では6ヶ月をかけてフロントエンド(HTML/CSSおよびJavaScript)やサーバーサイド(PHP)のスキルを学習可能です。さらにXRやWeb3.0といった先端技術やオリジナルプロダクトの開発も経験できますよ。一方で「週末集中DEVコース」は主に土曜日に集中してプログラミングスキルを習得します。自分のライフスタイルにあわせて最適なコースを選択できる点も嬉しいポイントといえます。
なお、ジーズアカデミーはオンラインのほかに東京都渋谷区と福岡県福岡市に教室を有しています。それらの教室は24時間利用できるため、いつでも好きなときに学習に取り組める点も魅力の1つです。
将来起業を目指している人はチェックしておきたいスクールの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア中心 |
習得できる言語 | HTML/CSS、PHP、Unity など |
対応時間 | 毎週土曜14~18時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※詳しくはこちら |
アクセス | ※地域名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京 東京都渋谷区神宮前6-35-3 JUNCTION harajuku 011 ・福岡 福岡県福岡市中央区大名 1-3-41 プリオ大名 1F・2F |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講料の後払い可能 |
次の表に、G’s ACADEMYの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
ジーズアカデミーの評判・口コミ
Twitterより引用
最後の課題も提出したし、今週はひたすらDocker・git・githubと格闘や。 環境構築の大変さはreactの時に身に染みたからここで活かす! 2月末まで全力で走り切らないと時間ない!
スキルアップAI
給付金の対象コース | 給付例 |
0から学べるE資格対応ディープラーニング講座 | 通常:73万7,000円 給付金利用時:22万1,100円 |
Python未経験からはじめる「機械学習エンジニア」コース | 通常:46万2,000円 給付金利用時:13万8,600円 |
Python未経験からはじめる「気象データアナリスト」コース | 通常:62万7,000円 給付金利用時:18万8,100円 |
E資格を目指す機械学習・ディープラーニング講座 | 通常:27万5,000円 給付金利用時:8万2,500円 |
E資格を目指す機械学習&AI-102対応AIソリューション実践講座 | 通常:38万5,000円 給付金利用時:26万9,500円 |
Python経験者向け「気象データアナリスト」コース | 通常44万円 給付金利用時:13万2,000円 |
機械学習エンジニアが学ぶ「ディープラーニング基礎」コース | 通常16万5,000円 給付金利用時:11万5,000円 |
スキルアップAIは、AIに関連するさまざまなスキルや理論を体系的に学習できるプログラミングスクールです。
受講前に受ける個別カウンセリングでは「なぜAIを学ぶのか」を明確にした上で、1人ひとりの目的達成に最適な学習ステップを提案してくれます。さらに受講時には世界中のデータサイエンティストがチャレンジするkaggleで利用されているデータや、提携企業から提供されたデータを活用する点も特徴の1つです。そのため、すぐにビジネスに適用できる実践的なAIスキルが身に付きやすいといえます。
スキルアップAIの給付金対象コースは豊富であり、ディープラーニングや機械学習などのスキルを習得可能です。なお、コースはプログラミング未経験向けや経験者向けなどに分けられているため、自分のレベルに合わせて無理なく学べます。
特にE資格関連講座は、日本ディープラーニング協会(JDLA)より最初に認定されたプログラムであり、豊富なハンズオン演習を取り入れています。このコースで学べば、知識だけではなく着実にAI実装力をアップできるでしょう。
実践的なAIスキルを身につけたい人、E資格取得を検討している人にはおすすめしたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | スキルアップAI株式会社 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画視聴/eラーニング形式 |
担当講師 | 実務経験豊富な講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いは要お問い合わせ ・各講座無料トライアルあり ・下記以外にも単科講座あり |
次の表に、スキルアップAIの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
スキルアップAIの評判・口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)
給付金の対象コース | 給付例 |
エンジニア転職コース | 通常:59万4,000円 給付金利用時:17万8,200円 |
Webデザイナー転職コース | 通常:52万8,000円 給付金利用時:15万8,400円 |
CodeCamp(コードキャンプ)は、通過率7%の厳しい選考を通過した優秀な現役エンジニアが講師を担当するオンラインプログラミングスクールです。
担任制のプログラミングスクールが多い中、CodeCampはレッスンごとに講師を選択できる指名制を採用しています。この指名制は、担任との相性が良くない人、さまざまな講師から学びたいと考えている人には嬉しいポイントといえるでしょう。もちろん、指導に必要な情報は引継ぎ事項を講師間で共有しているため、統一感がある指導を期待できます。
CodeCampの給付金対象である「エンジニア転職コース」では、フロントエンドスキルとしてHTML/CSSやJavaScriptを、サーバーサイドスキルとしてPHP(Laravel)やMySQLを習得可能です。さらにチーム開発やインフラ領域も学習カリキュラムに含まれているため、フルスタックエンジニアを目指せるのが特徴です。
もう1つの給付金対象である「Webデザイナー転職コース」は、HTML/CSSやJavaScriptなどのコーディングスキルをはじめ、PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールに関するスキルも学べます。また、実践的なスキルとしてLP設計/UIデザインなども学習できるため、現場で活躍できるWebデザイナーを目指せるでしょう。
学習サポートも毎日7時〜23時40分まで対応してくれるマンツーマンレッスンやチャットサポートなど、他のスクールと遜色ありません。
レッスンの都度、講師を選びたい人はCodeCampをチェックしましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
コードキャンプの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

セキュ塾
給付金の対象コース | 給付例 |
サイバーセキュリティ 技術者育成コース | 通常:88万円 給付金利用時:26万4,000円 |
ホワイトハッカー育成コース | 通常:67万1,000円 給付金利用時:20万1,300円 |
セキュ塾は、IT未経験からハイレベルなセキュリティ人材を目指せるプログラミングスクールです。
運営元であるヒートウェーブ株式会社は、これまで数多くのサイバーセキュリティ教育を実施してきました。セキュ塾では、その経験をもとに開発された教育カリキュラムで実践的なセキュリティスキルを習得可能です。具体的には、デジタルフォレンジック調査やマルウェア解析といった実務で活用できるスキルをはじめ、実機での環境構築も体験できます。
さらに講師を担当するのは、ヒートウェーブ社の経験豊富な講師のほか、セキュリティ業界を代表するトップエンジニアばかりです。セキュリティの最先端を知る講師陣からは、スキルはもちろんセキュリティエンジニアの思考や心構えなども吸収できるでしょう。
セキュ塾の給付金対象は「サイバーセキュリティ 技術者育成コース」と「ホワイトハッカー育成コース」の2つです。サイバーセキュリティ 技術者育成コースのカリキュラムは、警察関連のサイバーセキュリティ研修にも採用されたものをベースとしているため、即戦力を目指せます。一方でホワイトハッカー育成コースでは、さまざまなハッキング技術を学び、それらの攻撃からシステムを防御する方法を習得可能です。
セキュリティエンジニアを目指す人にはおすすめしたいスクールの1つといえます。
公式サイトで詳細を見るセキュ塾の評判・口コミ
Twitterより引用
給付金活用で受講料が最大40%OFFになるおすすめのプログラミングスクール
ここでは、受講料が最大40%OFFになるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
Winスクール
給付金の対象コース | 給付例 |
プログラミングマスター(C言語) | 通常:39万1,600円 給付金利用時:23万4,600円 |
プログラミングマスター(Java) | 通常:39万1,600円 給付金利用時:23万4,600円 |
プログラミングマスター(Python) | 通常:39万1,600円 給付金利用時:23万4,600円 |
Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国に55校を展開する大規模なプログラミングスクールです。
教室やオンラインといった受講形式を問わず少人数個別指導制を採用しており、講師1人につき平均3名(最大5名)でレッスンを行います。この制度により、受講生ごとの理解度や特徴を踏まえた指導を実現しているのが特徴ですWinスクールでレッスンを担当するのは、長年多くの受講生に指導してきた講師です。「教えるプロ」が行うレッスンは、受講生が学習でつまずかないように丁寧な指導を期待できるでしょう。
Winスクールの給付金対象コースでは、下記プログラミング言語の内いずれか1つの習得と、基本情報技術者試験の合格を目指します。
- C言語
- Java
- Python
なお、Winスクールでは受講方法(教室/オンライン)から予約スタイル(曜日固定/事前予約/自由予約)まで、さまざまな方法を選択可能です。
自分のスタイルに合ったプログラミングスクールを希望する人には、おすすめしたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,jQuery Node.js,React Native,React.js C言語,Java,PHP,Python など |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

給付金活用で受講料が最大20%OFFになるプログラミングスクールおすすめ5選
ここからは、受講料が最大20%OFFになるおすすめのプログラミングスクールを5校紹介します。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
給付金の対象コース | 給付例 |
Webデザイナー総合コース | 通常:76万760円 給付金利用時:66万760円 |
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+PHP講座 | 通常:71万8,520円 給付金利用時:61万8,520円 |
プログラマー入門コース+作品制作講座+PHP講座 | 通常:56万9,360円 給付金利用時:46万9,360円 |
プログラマー入門コース+PHP講座 | 通常:40万3,040円 給付金利用時:32万2,432円 |
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+Webマーケティング講座 | 通常:67万6,280円 給付金利用時:57万6,280円 |
Webディベロッパーコース | 通常:89万2,100円 給付金利用時:79万2,100円 |
Webデザイナーコース+JavaScript講座 | 通常:54万9,560円 給付金利用時:44万9,560円 |
プログラマー入門コース+Photoshop講座+Webマーケティング講座 | 通常:47万4,320円 給付金利用時:37万9,456円 |
プログラマー入門コース+Python講座 | 通常:40万3,040円 給付金利用時:32万2,432円 |
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)は、Web制作会社が運営するプログラミングスクールです。また、Web技術の世界最高位団体である「W3C」のメンバーにも名を連ねているため、最新で正確なスキルが身につきます。
インターネットアカデミーを運営するインターネット・ビジネス・ジャパン株式会社(IBJ)は、東京藝術大学や気象庁などのWeb制作実績を有しています。学習カリキュラムには、日本有数のWeb制作会社が長年の開発を行うことで培った現場のノウハウが反映されているため、実務レベルのスキルを習得できるでしょう。
同スクールの給付金対象コース(20%OFF)は、プログラミングやWebデザインなどを中心として全9コースもあります。そのため、1人ひとりの目的実現に最適なコースを見つけられますよ。
なお、インターネットアカデミーが提供する学習サポートは次のとおりです。
- オンライン質問対応
- ラーニングスペース利用(最新の制作環境を完備)
- 課題レビュー
最新かつ正確なスキルを身につけたい人は、インターネットアカデミーがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Dreamweaver,Linux,PHP Java,Wordpress など |
対応時間 | (火水木) 10~21時 (月金土日) 10~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
インターネットアカデミーの評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
給付金の対象コース | 給付例 |
プログラマー総合コース | 通常:73万7,300円 給付金利用時:58万6,960円 |
Webデザイナー総合コース | 通常:77万2,839円 給付金利用時:61万8,271円 |
Webデザイナーコース | 通常:65万6,663円 給付金利用時:52万5,330円 |
【通信制】在宅ワークWebデザイナーWeb制作コース | 通常:38万600円 給付金利用時:30万4,480円 |
【通信制】在宅ワークWebデザイナーWeb制作上級コース | 通常:55万8,800円 給付金利用時:44万7,040円 |
ヒューマンアカデミーは、全国19都道府県の主要都市に50校を展開する教育総合校です。
プログラミングをはじめとして、美容や介護などさまざまな分野の教育事業を手掛けており、累計卒業者数は159万人以上にのぼります。
ヒューマンアカデミーの給付金対象となっているコースは、プログラミングやWebデザインなど5つです。通信制をのぞく3つのコースは受講期間が6ヶ月以上であり、じっくりとスキルを身につけることが可能です。
特に「プログラマー総合コース」では、1年という長期の受講期間でWebアプリケーション開発に必要なスキルを習得します。具体的には次のとおりです。
- Python(Django)
- データベース
- Git
企画や運用など開発以外に必要な業務を学べる「ITビジネスエッセンシャルガイド講座」も提供しているため、幅広い工程に対応できる人材を目指せるでしょう。
比較的時間に余裕がある人、じっくり学習したい人におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
給付金の対象コース | 給付例 |
Javaプログラマー養成コース | 通常:43万4,500円 給付金利用時:34万7,600円 |
Excel VBA Standardライセンスパック | 通常:22万4,400円 給付金利用時:17万9,520円 |
Web実践就転職総合コース | 通常:41万300円 給付金利用時:32万8,240円 |
Web実践キャリア就転職総合コース | 通常:36万5,200円 給付金利用時:29万2,160円 |
KENスクールは、開校34年の歴史をもつプログラミングスクールです。
同スクールは、創業以来個別指導にこだわりをもっています。1対1で行われるレッスンでは、受講生が発するさまざまなサインを見逃さず、その場で疑問点を解決してくれるのが特徴です。さらには複数の校舎を好きなときに利用できるフリータイム制を採用しているため、1人ひとりのライフスタイルに合わせた効率的な学習が可能です。
KENスクールで給付金の対象となっているのは、JavaやWebデザインを学習する4つのコースです。「Javaプログラマー養成コース」では、アプリケーション開発現場でもニーズが高いJavaを中心にWebシステム開発の基礎技術を習得できます。また「Web実践就転職総合コース」や「Web実践キャリア就転職総合コース」では、グラフィックソフトのスキルやWebデザインスキルを身につけられます。
マンツーマンレッスンを希望する人、通学形式で学びたい人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript JQuery,C言語,C++,Java PHP,VB,VBA など |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス 福岡ビル2階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコンスクールISA
給付金の対象コース | 給付例 |
Microsoft Azure Administrator取得 | 通常:24万2,000円 給付金利用時:19万3,600円 |
CCNAトレーニング講座 | 通常:22万円 給付金利用時:17万6,000円 |
CCNA+LPICベーシック養成コース | 通常:37万4,000円 給付金利用時:29万9,200円 |
Java認定資格取得コース | 通常:24万8,600円 給付金利用時:19万8,880円 |
Javaプログラマ養成コース | 通常:37万7,300円 給付金利用時:30万1,840円 |
Javaサーバーエンジニア養成コース | 通常:46万2,000円 給付金利用時:36万9,600円 |
Illustrator&Photoshopクリエイター | 通常:20万5,900円 給付金利用時:16万4,736円 |
WEB・DTPデザイナースペシャリストコース | 通常:46万2,000円 給付金利用時:36万9,600円 |
WEBデザイナーProコース(HTML5) | 通常:46万2,000円 給付金利用時:36万9,600円 |
WEBデザイナー+PHPプログラマー養成コース | 通常:59万4,000円 給付金利用時:49万4,000円 |
パソコンスクールISAは、創業40年の老舗スクールです。教室は首都圏を中心に13校展開しており、教室とオンラインを自由に併用できます。
レッスンもマンツーマンレッスンや集合型レッスンなどから、自分が好きな形式を選択できるのが魅力の1つです。同スクールのマンツーマンレッスンは、10分程度のレッスンを受講後に10分程度で演習問題にチャレンジします。短いサイクルを繰り返すことで、効率的に学習可能です。
パソコンスクールISAの給付金対象は、全部で10コースです。JavaだけではなくWebデザインやインフラ(クラウド)も対象に含まれているため、幅広いスキルを身につけられますよ。
進捗に合わせたカウンセリングも実施してくれるため、自分ひとりで学習するのが不安な人も安心して受講できるでしょう。
柔軟な受講形式を希望する人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
実績 | MOS試験合格率 97%以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F ・千葉校 千葉県千葉市中央区新町3番地13 千葉TNビル10階 ※その他、首都圏に13校の校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもさまざまな分野での講座/コースあり |
次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクールISAの評判・口コミ
パソコンスクールソフトキャンパス
給付金の対象コース | 給付例 |
プログラムライセンスコース | 通常:41万2,500円 給付金利用時:33万円 |
プログラミングプロコース | 通常:83万3,800円 給付金利用時:66万円7,040円 |
LPICコース | 通常:60万8,300円 給付金利用時:48万円6,640円 |
パソコンスクールソフトキャンパスは、関東や東北を中心に展開するプログラミングスクールです。
レッスンは完全予約制を採用しているため、都合がよい時間に自分のペースで学習に取り組めます。また、通学やオンラインといった受講形式を問わず、講師が常に隣に付きすぐに質問できる点も同スクールがもつ特徴の1つです。
各種IT関連資格試験の実施認定校でもあり、さまざまな団体や組織からの信頼が厚いスクールといえます。
パソコンスクールソフトキャンパスで給付金の対象となっているのは、次の3コースです。
- プログラムライセンスコース
- プログラミングプロコース
- LPICコース
プログラムライセンスコースとプログラミングプロコースでは、プログラミング基礎からはじまりOracleJava認定資格の取得を目指します。プロコースでは、そのほかにもSQLやデモプログラム開発など、幅広いスキルが学習対象となっているため、実践的なスキルが身に付くでしょう。
IT関連の資格取得を目指している人にはおすすめしたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ソフトキャンパス |
実績 | 創業26年 |
受講形式 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都渋谷区代々木2-13-5 KT新宿ビル10階 ・横浜校 神奈川県横浜市西区北幸1-5-10 JPR横浜ビル6F ・仙台校 宮城県仙台市青葉区一番町3-3-1 クラックス仙台3F ・青森校 青森県青森市緑3-9-2 サンロード青森3F ・弘前校 青森県弘前市土手町38番地 スカイパークビル2F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ソフトキャンパスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクールソフトキャンパスの評判・口コミ
プログラミングスクールで給付金を活用する際の注意点

ここからは、プログラミングスクールで給付金を活用する際の注意点を、3つにまとめて解説します。
学べる内容には限りがある

プログラミングスクールでは給付金を活用できるコースが決められているため、学べる内容には限りがあります。
給付金制度は、各省庁や自治体が何らかの目的(労働者のスキルアップやリスキリングなど)を達成するために実施する制度です。
そのため、すべてのスクールやコースが対象となっているわけではなく、スクールごとに給付金がもらえるコースは決まっており、学べる内容には限りがあります。
自分自身が学びたいと感じたプログラミングスクールやコースが、給付金の対象とは限らない点には注意しましょう。
条件に見合わないと受講できない

給付金対象となっているプログラミングスクールの講座は、条件に見合わないと受講できないことがあります。
各種給付金は、利用対象者となる人が厳密に定められており、1つでも条件を満たさない場合は受講できません。なお、給付金制度によっては複雑な条件が課せられていることもあるため、自分自身が対象であるかをあらかじめ判断する必要があります。
例えば、教育訓練給付金制度では以下のような条件が設定されています。
- 受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
- これまでに制度を利用したことがない(または一定期間経過している)
- 雇用保険の加入期間
また、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)では、現在在職者であることや転職を目指していることが条件となっているのです。
そのため、希望者全員が給付金対象講座を受講できるわけではない点には十分注意しましょう。なお、自分で判断できない人は、プログラミングスクールが実施している無料カウンセリングなどで質問してみることをおすすめします。
2回に分けて給付されるケースも

給付金によっては、一括ではなく2回に分けて給付されるケースもあります。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)における給付タイミングは、次のとおりです。
給付タイミング | 給付額 |
リスキリング講座の受講修了時点 | 講座の受講費用の1/2相当額(上限40万円) |
リスキリング講座を受講した結果転職に成功かつその後1年間継続的に転職先で働いた時点 | 講座の受講費用の1/5相当額(上限16万円) |
プログラミングスクールの受講料は決して安価ではありません。給付金が給付されるタイミングを誤ってしまうと、その後の生活などが成り立たなくなるリスクが高くなります。
そのため、事前に給付金が給付されるタイミングおよび給付額を確認するとよいでしょう。
プログラミングスクールで活用できる教育訓練給付制度の種類

主に、教育訓練給付金制度は次の3種類にわかれています。
一般教育訓練給付金 | 訓練修了後にハローワークから受講費用の最大20%(上限10万円)が支給される |
特定一般教育訓練給付金 | 訓練修了後にハローワークから受講費用の最大40%(上限20万円)が支給される |
専門実践教育訓練給付金 | 最大70%(年間上限56万円)が給付金として支給される ※訓練中の6ヶ月ごとに受講費用の最大50%(年間上限40万円)が給付金として支給される ※資格を取得し、訓練修了から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給される。 ※失業中の人が初めて(通信制/夜間制を除く)専門実践教育訓練を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば別途、教育訓練支援給付金が支給される |
参考:厚生労働省 教育訓練給付制度
※各給付金名をタップすると、解説欄に移動できます。
給付金が支給される条件や給付までの流れは、各種類ごとで異なります。以降では、各給付金の特徴や支給条件、給付までの流れを解説します。
一般教育訓練給付金
一般教育訓練給付金は、雇用の安定や就職の促進につながる講座を対象に活用できる給付金です。簡単にいうとスキルアップ・キャリア実現につながる資格取得・講座受講を支援する仕組みになります。
一般教育訓練給付金の給付額は受講費用の20%、年間上限10万円が支給されます。3種類のなかでは受給ハードルが低く、利用しやすい給付金です。
一般教育訓練給付金の支給条件

一般教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。
共通条件 | 資格取得を目標とする講座の受講者 |
条件1 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が1年以上 |
条件2 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
条件3 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が1年以上 |
条件4 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
参考:一般教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内
一方で、次の項目に該当する方は一般教育訓練給付金を受けられません。
- 離職して1年以上が経過している
- 雇用保険の加入期間が1年未満
- 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満
表のとおり、一般教育訓練給付金の条件は決して厳しいものではありません。プログラミングスクールに通うのであれば、積極的な利用をおすすめします。
一般教育訓練給付金の申請に必要なもの
一般教育訓練給付金の申請に必要なものは、下記のとおりです。
必要書類の種類 | 具体的な内容 |
教育訓練給付金支給申請書 | 教育訓練受講後、指定教育訓練実施者が用紙配布 |
教育訓練修了証明書 | 指定教育訓練実施者が、その施設の修了認定基準に基づいて修了を認定した場合に発行 |
領収書 | ・受講した訓練実施者から発行される支払い済みの教育訓練経費における領収書 ※クレジットカード払いの場合は領収書の代わりにクレジット契約証明書が発行される |
キャリアコンサルティングの 費用にかかわる領収書 | キャリアコンサルティング費用の支給を申請する場合に下記の書類が必要 ・キャリアコンサルティングの費用にかかわる領収書 ・キャリアコンサルティングの記録 ・キャリアコンサルティング実施証明書 |
本人・住居所確認書類 | 下記のいずれかの証明書が必要 ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民票の写し ・雇用保険受給資格証 ・国民健康保険被保険者証 ・印鑑証明書 ※1郵送の場合は本人住居所確認書類のコピーを添付 |
マイナンバー確認書類 | 下記のいずれかの確認書類 ・マイナンバーカード ・通知カード ・マイナンバーの記載がある住民票の写し ※郵送の場合は書留等の記録付郵便によりマイナンバー確認書類のコピーを添付 |
身元確認書類 | 下記のいずれかの確認書類 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・官公署が発行する身分証明書 ・資格証明書(写真付き)など ※郵送の場合は身元確認書類のコピーを添付 |
返還金明細書 | 領収書やクレジット契約証明書発行後、教育訓練実施者から一部の経費が返還された場合に発行される書類 |
払渡希望銀行機関の通帳 またはキャッシュカード | ・給付金支給決定後の給付先となる銀行講座情報 ・通帳やキャッシュカード ※郵送の場合は金融機関名・支店名・口座番号・申請者氏名がわかる面のコピーを添付 |
教育訓練経費等確認書 | 要お問い合わせ |
証明書等の添付書類 | ・各種書類を郵送時に必要 ・各種指定の証明書類を添付 |
申請書や領収書などの書類は、訓練受講後に提出する形で問題ありません。
しかし、一般教育訓練給付金は受講修了日の翌日に換算し1ヶ月以内での申請が必要です。それ以外の身元証明書や銀行口座情報は、早めに準備しておくと良いでしょう。
一般教育訓練給付金の利用から支給までの流れ
一般教育給付金を受け取るまでの流れは、下記のとおりです。
一般教育訓練給付金を申請するにあたり、支給要件を満たしているかわからない人は、ハローワークで支給要件を照会しましょう。支給要件の照会は任意のため、自ら条件を満たしているか判断できる人には不要です。
給付金の申請は指定を受けたスクール・講座を受講してから1ヶ月以内に行いましょう。受講料は事前に支払わなければならないため、注意してください。
仮に、受講料50万円で給付金10万円が支給される場合、受講料満額の50万円は事前に支払う必要があります。10万円の給付金は申請後に振り込まれるため、実質40万円で受講できることになります。
申請に関する不明点や不安などは、スクールで相談に応じてくれるケースもあります。無料カウンセリング等で問い合わせると良いでしょう。
特定一般教育訓練給付金
特定一般教養訓練給付金は、おもに一般教育訓練給付金よりレベルの高いスキル・資格取得をサポートする給付金です。労働者の速やかな再就職や、早期のキャリア形成につながる講座を対象としています。
資格を取得しなければ業務を行えない職業、上位者の指揮のもと作業ができるレベルのIT技術者を対象とする資格講座などが当てはまります。
たとえば、下記のような講座が対象です。
- Oracle認定資格(ITSSレベル2)
- 普通自動車第二種免許
- 介護職員初任者研修
- 自動車整備士 など
受講条件を満たせば、訓練修了後にハローワークから受講費用の最大40%(年間上限20万円)が支給されます。
特定一般教育訓練給付金の支給条件

特定一般教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。
共通条件 | 厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練を修了した人 |
条件1 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が1年以上 |
条件2 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
条件3 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が1年以上 |
条件4 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
参考:特定一般教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内
一方で、次の項目に該当する方は特定一般教育訓練給付金を受けられません。
- 離職して1年以上が経過している(特例を除く)
- 雇用保険の加入期間が1年未満
- 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満
受給条件は一般教育訓練給付金と同様です。しかし、受給額は一般教育訓練給付金の2倍で受講料の最大40%(年間上限20万円)と増えます。
特定一般教育訓練給付金の申請に必要なもの
特定一般教育訓練給付金の対象講座受講前に必要なものは、下記のとおりです。
必要書類の種類 | 具体的な内容 |
教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票 | ハローワークで配布される給付金の支給資格を確認するための書類 |
ジョブカード | 訓練前キャリア・コンサルティングで発行される (発行から1年以内のもの) |
本人・住居所確認書類 | 下記のいずれかの証明書が必要 ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(写真付き) ※上記の書類を持っていない場合は下記のうち2種類が必要 ・住民票記載事項証明書(または住民票の写し・印鑑証明 ・国民健康保険証(国民健康保険被保険者証) ・官公署から発行・発給された身分証明書または資格証明書 ※1郵送の場合は本人住居所確認書類のコピーを添付 |
身元確認書類 | 下記のいずれかの確認書類 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・官公署が発行する身分証明書・資格証明書(写真付き) など ※郵送の場合は身元確認書類のコピーを添付 |
払渡希望銀行機関の通帳またはキャッシュカード | ・給付金支給決定後の給付先となる銀行講座情報 ・通帳やキャッシュカード ※郵送の場合は金融機関名・支店名・口座番号・申請者氏名がわかる面のコピーを添付 |
専門実践教育訓練給付および特定一般教育訓練給付再受給時報告 | 過去に専門実践教育訓練給付および特定一般教育訓練給付を受給したことのある場合に必要 |
証明書等の添付書類 | ・各種書類を郵送時に必要 ・各種指定の証明書類を添付 |
※適用対象期間の延長措置を受ける場合は「教育訓練適用対象期間延長申請書」が必要
参照:特定一般教育訓練給付金の御案内
一般教育訓練給付金と異なり、特定一般教育訓練給付金は訓練実施前に受給条件の確認が必須です。事前にハローワークでキャリアコンサルティングを受け、ジョブカードを発行してもらいましょう。
そのほかの書類は、一般教育給付金と変わりません。身元証明書や振込時の銀行口座情報などを準備してください。
なお受講前の提出書類とは別に、給付金の申請時には下記の書類が必要です。
必要書類の種類 | 具体的な内容 |
受給資格確認通知書 | 受給資格確認時にハローワークで渡される |
教育訓練給付金支給申請書 | 教育訓練の受講中と受講後、指定教育訓練実施者が用紙配布 |
教育訓練修了証明書 | 指定教育訓練実施者が、その施設の修了認定基準に基づいて修了を認定した場合に発行 |
特定一般教育訓練実施者が発行する教育訓練経費に関する領収書 | ・支払いをした教育訓練経費について受講した訓練実施者から発行される領収書 ・クレジットカード払いの場合は領収書の代わりにクレジット契約証明書が発行される |
本人・住居所確認書類 | 受講前の提出書類と同様 |
マイナンバー確認書類 | 受講前の提出書類と同様 |
特定一般教育訓練実施者が発行する返還金明細書 | 領収書やクレジット契約証明書発行後、教育訓練実施者から一部の経費が返還された場合に発行される書類 |
教育訓練経費等確認書 | 要お問い合わせ |
特定一般教育訓練給付受給時報告書 | 要お問い合わせ |
証明書等の添付書類 | ・各種書類を郵送時に必要 ・各種指定の証明書類を添付 |
特定一般教育訓練給付金の利用から支給までの流れ
特定一般教育給付金を受け取るまでの流れは、下記のとおりです。
特定一般教育訓練給付金を受けるためには、必ず「訓練前キャリア・コンサルティングの受講」と「受給資格確認」が必要となります。
また、一般教育訓練給付金と比較すると、提出書類もかなり多いのが特徴です。申請期限が決まっているため、できるだけ早めに準備をはじめることをおすすめします。
専門実践教育訓練給付金
専門実践教育訓練給付金は、労働者の中長期的なキャリア形成をサポートするための制度です。ここまで紹介した給付金制度より難易度の高いスキル・講座が対象で、長期的に社会で活躍できる人材育成を目的としています。
IT分野でいえばAI・IoT・データサイエンスなど、最先端技術分野に関する講座が対象です。それ以外にも、下記のような資格・スキル習得に関する講座も含まれます。
- シスコ技術者認定(ITSSレベル3以上)
- キャリアコンサルタント
- 調理師
- 看護師
- 社会福祉士 など
専門実践教育訓練給付金は受給金額が最も高く、訓練中の6ヶ月ごとに受講費用の最大50%(年間上限40万円)が支給されます。さらに訓練修了後に資格を取得し、かつ訓練修了から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、追加で20%(年間上限16万円)が支給。計最大70%(年間上限56万円)の受講費用が支給されます。
専門実践教育訓練給付金の支給条件

専門実践教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。
共通条件 | ・デジタル関係講座(ITSSレベル3以上のIT関係資格取得講座など)あるいは第四次産業革命スキル習得講座の受講者 |
条件1 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が2年以上 |
条件2 | ・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
条件3 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・今までに教育訓練給付を受けたことがない ・雇用保険の加入期間が2年以上 |
条件4 | ・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入 ・離職して1年以内である※¹ ・教育訓練給付を受けたことがある ・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上 |
参考:専門実践教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内
一方で、次の項目に該当する方は専門実践教育訓練給付金を受けられません。
- 離職して1年以上が経過している
- 雇用保険の加入期間が1年未満
- 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満
一般教育訓練給付金および特定一般教育訓練給付金は、雇用保険の加入期間が1年以上あれば給付対象となります。一方、専門実践教育訓練給付金の場合は、2年以上の加入期間が条件です。
そのため、専門実践教育訓練給付金は、やや厳しい給付条件が課せられているといえます。
また、前述した条件に該当した人のうち、いくつかの条件を満たしているかつ「失業状態」にある方には、教育訓練支援給付金という制度もあります。この制度は、離職前の6ヵ月間に支払われた賃金から算出した「基本手当の日額」×80%が支給されます。
現在、失業状態にある方は、自身が教育訓練支援給付金の対象であるか確認をおすすめします。
専門実践教育訓練給付金の申請に必要なもの
専門実践教育訓練給付金の対象講座受講前に必要な提出書類は、下記のとおりです。
必要書類の種類 | 具体的な内容 |
教育訓練給付金及び教育訓練支援給付金受給資格確認票 | ハローワークで配布される給付金の支給資格を確認するための書類 |
ジョブカード | 訓練前キャリア・コンサルティングで発行される (発行から1年以内のもの) |
本人・住居所確認書類 | 下記のいずれかの証明書が必要 ・運転免許証 ・マイナンバーカード ・住民基本台帳カード(写真付き) ※上記の書類を持っていない場合は下記のうち2種類が必要 ・住民票記載事項証明書(または住民票の写し・印鑑証明) ・国民健康保険証(国民健康保険被保険者証) ・官公署から発行・発給された身分証明書または資格証明書(本人の写真付き) ※郵送の場合は本人住居所確認書類のコピーを添付 |
身元確認書類 | 下記のいずれかの確認書類 ・マイナンバーカード ・運転免許証 ・官公署が発行する身分証明書・資格証明書(写真付き) など ※郵送の場合は身元確認書類のコピーを添付 |
払渡希望銀行機関の通帳またはキャッシュカード | ・給付金支給決定後の給付先となる銀行講座情報 ・通帳やキャッシュカード ※郵送の場合は金融機関名・支店名・口座番号・申請者氏名がわかる面のコピーを添付 |
専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付再受給時報告 | 過去に専門実践教育訓練給付および特定一般教育訓練給付を受給したことのある場合に必要 |
証明書等の添付書類 | ・各種書類を郵送時に必要 ・各種指定の証明書類を添付 |
※適用対象期間の延長措置を受ける場合は「教育訓練適用対象期間延長申請書」が必要
参照:専門実践教育訓練給付金の御案内
また、専門実践教育訓練給付金の申請時には下記の書類を提出しなければいけません。
必要書類の種類 | 具体的な内容 |
教育訓練給付金の受給資格者証 | 受講開始前の手続き後ににハローワークで交付 |
教育訓練給付金支給申請書 | 教育訓練の受講中と受講後、指定教育訓練実施者が用紙配布 |
受講証明書または専門実践教育訓練修了証明書 | 指定教育訓練実施者が、その施設の修了認定基準に基づいて修了を認定した場合に発行 |
領収書 | ・支払いをした教育訓練経費について受講した訓練実施者から発行される領収書 ・クレジットカード払いの場合は領収書の代わりにクレジット契約証明書が発行される |
返還金明細書 | 領収書やクレジット契約証明書発行後、教育訓練実施者から一部の経費が返還された場合に発行される書類 |
教育訓練経費等確認書 | 要お問い合わせ |
専門実践教育訓練給付最終受給時報告 | 専門実践教育訓練にかかわる最後の支給単位期間について教育訓練給付の支給を受けようとする場合に必要 |
専門実践教育訓練給付追加給付申請報告 | 専門実践教育訓練終了後、資格取得等したことにより支給申請した場合に必要 |
資格取得等を証明する書類 | 訓練終了後に資格を取得したことにより支給申請をした場合に必要 |
証明書等の添付書類 | ・各種書類を郵送時に必要 ・各種指定の証明書類を添付 |
証明書や報告書など、他に比べ専門実践教育訓練給付金の申請には提出しなければならない資料が多くあります。
ハローワークや訓練実施先などと給付金の受取先も異なるため、チェックリストを作る等、漏れのないよう工夫しながら必要な手続きを進めましょう。
専門実践教育訓練給付金の利用から支給までの流れ
専門実践教育訓練給付金の利用から支給までの流れは、下記のとおりです。
訓練期間が長い講座もあることから、専門実践教育訓練給付金の申請は受講中と修了後に可能です。講座を受講中の場合には受講開始から6ヶ月単位で申請が可能であり、長期にわたる訓練では複数回給付を受けられます。
プログラミングスクールの給付金/補助金にまつわるFAQ
最後に、プログラミングスクールで活用できる給付金や補助金にまつわる質問へまとめて回答します。
申請後、給付金はいつ振り込まれる?
給付金の振り込まれるタイミングは、制度によって異なります。
リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業における給付タイミングは、下記のとおりです。
- リスキリング講座の受講修了時点
- リスキリング講座を受講した結果転職に成功かつその後1年間継続的に転職先で働いた時点
また、 教育訓練給付制度の場合は住居地のハローワークで審査が降りたときに振り込まれます。ただし、具体的な時期に関しては公式サイト等に記載はありません。
なおハローワークの支給(不支給)の決定に不服がある場合は、決定を認識した日の翌日から3ヶ月以内に、処分を実施したハローワークを管轄する都道府県労働局の雇用保険審査官に申し立てが可能です。
いずれの場合も、事前にプログラミングスクールが実施している無料カウンセリングで確認するとよいでしょう。
スクールの費用を分割払いした場合でも給付金は受け取れる?
プログラミングスクールの費用を分割払いした場合でも、給付金の受給は可能です。ただし、クレジットカード会社やローン会社へ支払う手数料に関しては給付額の対象外となります。
受け取った給付金は課税対象になる?
受給した給付金は非課税です。雇用保険法では、教育訓練給付は失業等給付に分類されます。失業等給付に該当する給付金は課税対象にならないため、教育訓練給付金も非課税です。
【雇用保険法】第十条(失業等給付)失業等給付は、求職者給付、就職促進給付、教育訓練給付及び雇用継続給付とする。
第十二条(公課の禁止)租税その他の公課は、失業等給付として支給を受けた金銭を標準として課することができない。
引用:雇用保険法
また、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業についても明記はされていませんが、受講料の負担軽減という性質を考えると非課税の可能性が高いでしょう。
ただし、支給申請時に嘘の情報を記載する等で不正受給した場合、給付金の返還や罰金だけでなく詐欺罪に罰せられる可能性があります。給付金は非課税ですが、不正受給しないよう注意してください。
失業保険に加入中でも給付金は利用できる?
失業保険加入中に給付金を利用できるかは制度により異なります。
教育訓練給付金の場合、失業保険(雇用保険基本手当)と併用可能です。ただし、失業認定日は教育訓練講座の受講日と重なる際も、受講日の変更が困難な場合以外は他の日に変更されません。
一方でリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業では、在職者であることが条件の1つとして定められています。
なお、給付金制度は失業保険以外にもさまざまな条件が設定されていることが多いです。そのため、不安な人は事前に受給条件を満たしているか問い合わせて確認すると良いでしょう。
参考:雇用保険基本手当を受給していますが、留意すべき点は何ですか。
給付金の申請手続きは他の人に代行できる?
基本、代理人による給付金の申請手続きは認められません。例外として下記の条件であれば代理申請が認められるケースはあります。
- 疾病または負傷
- 1ヶ月を超える長期の海外出張などやむを得ないと判断される事例
実際に代理申請が認められるかは、申請する本人の住所を管轄するハローワークで確認してください。
教育訓練給付金の支給を受けたことは会社に通達される?
教育訓練給付金の支給が会社に通達されることはありません。
原則として給付金は個人に対する制度のため、会社に通達する義務やルールがないからです。ハローワークで直接手続きするため、安心して利用できますよ。
ハローワークってどこにあるの?
ハローワークは全国500箇所以上あり、住所に近い場所で利用できます。給付金以外にも資格取得や職業相談なども可能なため、ぜひ最寄りのハローワークを確認してください。
職業訓練校でも給付金がもらえるって本当?
職業訓練校でも給付金はもらえます。
職業訓練校で対象となる給付金は、「求職者支援制度」です。条件を満たせば、月10万円の生活支援金を受給しながら無料で職業訓練が受けられます。詳しい受給条件は、下記の公式サイトで確認してください。
参考:求職者支援制度
まとめ
今回は、給付金(教育訓練給付制度)が利用できるおすすめのプログラミングスクールを、利用する際の注意点も交えて紹介しました。給付金を受給できれば、充実した学習サポートや教材などを利用しやすいです。
受給には細かい条件があるものの、記事を参考に準備を進めれば申請もしやすいでしょう。高額な受講料でプログラミングスクールの利用に悩んでいる人も、ぜひ給付金制度の利用を検討してくださいね。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
男性
20代 会社員