給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

給付金のあるプログラミングスクールってどこだろう?
補助金や助成金もあるみたいだけど、給付金と何が違うの?
利用するための条件がいまいちわからない...

給付金(教育訓練給付制度)が利用できるプログラミングスクールはいくつかあるため、どこにしようか迷う方もいますよね。

また、最終的に費用はどれくらい安くなるのか、利用するためにはどんな条件を満たさなくてはならないのかなどの詳細がわからない方も多いはず。

そこで、今回は給付金(教育訓練給付制度)が利用できるおすすめのプログラミングスクールを、利用する際の注意点も交えて紹介します。この記事を読めば、お得に受講できるスクールが見つかりますよ。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

プログラミングスクールで活用できる教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度とは、厚生労働省が実施する「働く人たちのスキルアップやキャリア形成」を支援する制度です。条件を満たせば、プログラミングスクールなどの教育訓練施設に支払った受講料金の20〜70%が給付(キャッシュバック)されます。

この制度は、すべての教育訓練施設(プログラミングスクール)が対象ではありません。毎年厚生労働省が見直しを行い、厚生労働大臣が指定します(※1)。そのため、毎年指定を受けた教育訓練施設が入れ替わる可能性があるのです。

なお、厚生労働大臣から指定を受けた教育訓練施設であるかは、厚生労働省の検索システムで確認できます。

ちなみに、給付金と似たようなものとして「助成金」や「補助金」があります。いずれも国や地方自治体などから給付されますが、「給付の目的」が異なる点には注意が必要です。

助成金や補助金は企業を支援するための制度であり、下記のような目的を支援するために給付されます。

  • 雇用の創出
  • 研究開発
  • 新規事業開拓

一方、給付金は個人の支援を目的とした制度です。その中でも教育訓練給付制度は、前述したとおり個人のスキルアップやキャリア形成をサポートするという目的で実施しています。そのため、プログラミングスクールの受講料も対象になるわけです。

※1:参考資料 厚生労働省 令和2年令和3年令和4年

プログラミングスクールで活用できる教育訓練給付制度の種類

プログラミングスクールで活用できる教育訓練給付制度の種類

主に、教育訓練給付金制度は次の3種類にわかれています。

一般教育訓練給付金訓練修了後にハローワークから受講費用の最大20%(上限10万円)が支給される
特定一般教育訓練給付金訓練修了後にハローワークから受講費用の最大40%(上限20万円)が支給される
専門実践教育訓練給付金訓練中の6ヶ月ごとに受講費用の最大50%(年間上限40万円)が給付金として支給される
※資格を取得し、訓練修了から1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給される。

参考:厚生労働省 教育訓練給付制度

なお、教育訓練給付金の種類によって、条件や給付までの流れは異なります。以降では、3種類それぞれの条件や給付までの流れを解説します。

一般教育訓練給付金

一般教育訓練給付金は、雇用の安定や就職の促進につながる講座を対象に活用できる給付金です。簡単にいうとスキルアップ・キャリア実現につながる資格取得・講座受講を支援する仕組みになります。

一般教育訓練給付金の給付額は受講費用の20%、年間上限10万円が支給されます。3種類のなかでは受給ハードルが低く、利用しやすい給付金です。

利用対象者・条件

一般教育訓練給付金の支給条件チェック・早見表

一般教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。

共通条件資格取得を目標とする講座の受講者
条件1・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が1年以上
条件2・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上
条件3・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が1年以上
条件4・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上

参考:一般教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内

一方で、次の項目に該当する方は一般教育訓練給付金を受けられません。

  • 離職して1年以上が経過している
  • 雇用保険の加入期間が1年未満
  • 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満

表のとおり、一般教育訓練給付金の条件は決して厳しいものではありません。プログラミングスクールに通うのであれば、積極的な利用をおすすめします。

一般教育訓練給付金を利用するまでの流れ

一般教育訓練給付金を利用するまでの流れは、下記のとおりです。

1.支給要件の照会(任意)下記をハローワークに以下を提出
・教育訓練給付金支給要件照会票
・本人確認書類 (運転免許証・住民票の写しなど)
※ 代理人の場合は委任状が必要
2.講座の受講・修了厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練施設及び講座を受講・修了する。
※ 費用は自らで一時的に支払う必要がある。
3.給付金の申請受講終了日の翌日から1ヵ月以内に、居住地を管轄するハローワークへ下記を申請する。
・教育訓練給付金支給申請書
・教育訓練修了証明書
・領収書
・キャリアコンサルティングの費用に係る領収書/キャリアコンサルティングの記録/キャリアコンサルティング実施証明書(キャリアコンサルティングの費用支給を申請する場合)
・本人・住居所確認書類
・マイナンバー確認書類
・身元確認書類
・返還金明細書
・払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
・教育訓練経費等確認書
・証明書等の添付書類(郵送の場合)
4.給付金の支給申請内容や受講状況に問題がないとみなされた場合、給付金が所定の口座に振り込まれる。

参考:厚生労働省 教育訓練給付制度厚生労働省 一般教育訓練給付金の御案内

一般教育訓練給付金を申請するにあたり、支給要件を満たしているかわからない人は、ハローワークで支給要件を照会しましょう。支給要件の照会は任意のため、自ら条件を満たしているか判断できる人には不要です。

給付金の申請は指定を受けたスクール・講座を受講してから1ヶ月以内に行いましょう。受講料は事前に支払わなければならないため、注意してください。

仮に、受講料50万円で給付金10万円が支給される場合、受講料満額の50万円は事前に支払う必要があります。10万円の給付金は申請後に振り込まれるため、実質40万円で受講できることになります。

申請に関する不明点や不安などは、スクールで相談に応じてくれるケースもあります。無料カウンセリング等で問い合わせると良いでしょう。

一般教育訓練給付金のあるおすすめスクールをチェックする

特定一般教育訓練給付金

特定一般教養訓練給付金は、おもに一般教育訓練給付金よりレベルの高いスキル・資格取得をサポートする給付金です。労働者の速やかな再就職や、早期のキャリア形成につながる講座を対象としています。

資格を取得しなければ業務を行えない職業、上位者の指揮のもと作業ができるレベルのIT技術者を対象とする資格講座などが当てはまります。

たとえば、下記のような講座が対象です。

  • Oracle認定資格(ITSSレベル2)
  • 普通自動車第二種免許
  • 介護職員初任者研修
  • 自動車整備士 など

受講条件を満たせば、訓練修了後にハローワークから受講費用の最大40%(年間上限20万円)が支給されます。

利用対象者・条件

特定一般教育訓練給付金の支給条件チェック・早見表

特定一般教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。

共通条件厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練を修了した人
条件1・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が1年以上
条件2・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上
条件3・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が1年以上
条件4・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上

参考:特定一般教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内

一方で、次の項目に該当する方は特定一般教育訓練給付金を受けられません。

  • 離職して1年以上が経過している(特例を除く)
  • 雇用保険の加入期間が1年未満
  • 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満

受給条件は一般教育訓練給付金と同様です。しかし、受給額は一般教育訓練給付金の2倍で受講料の最大40%(年間上限20万円)と増えます。

特定一般教育訓練給付金を利用するまでの流れ

特定一般教育訓練給付金を利用するまでの流れは下記のとおりです。

1.訓練前キャリア・コンサルティングの受講受講開始日の1ヵ月前までに、居住地を管轄するハローワークで実施される訓練前キャリア・コンサルティングを受ける。
※事前にジョブカードを記載しておくこと
2. 受給資格確認受講開始日の1ヵ月前までに、居住地を管轄するハローワークへ下記を提出する。
・教育訓練給付金および教育訓練支援給付金受給資格確認票
・上記のジョブ・カード(訓練前キャリア・コンサルティングの発行から1年以内のもの)
・本人確認書類(運転免許証・住民票の写しなど)
・マイナンバー確認書類
・身元確認書類
・払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
・専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付再受給報告(過去に専門実践教育訓練給付および特定一般教育訓練給付を受けた場合のみ)
・証明書などの添付書類(郵送の場合)
3.講座の受講・修了厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練施設及び講座を受講・修了する。
※費用は自らで一時的に支払う必要がある。
4.給付金の申請受講修了日の翌日から1ヵ月以内に、居住地を管轄するハローワークに下記を申請する
・受給資格確認通知書
・教育訓練給付金支給申請書
・教育訓練修了証明書
・特定一般教育訓練実施者が発行する教育訓練経費に関する領収書
・本人および住所確認書類
・マイナンバー確認書類
・特定一般教育訓練実施者が発行する返還金明細書
・教育訓練経費等確認書
・特定一般教育訓練給付受給時報告書
・証明書などの添付書類(郵送の場合)
5.給付金の支給申請内容や受講状況に問題がないとみなされた場合、給付金が所定の口座に振り込まれる。

参考:厚生労働省 教育訓練給付制度厚生労働省 特定一般教育訓練給付金の御案内

特定一般教育訓練給付金を受けるためには、必ず「訓練前キャリア・コンサルティングの受講」と「受給資格確認」が必要となります。

また、一般教育訓練給付金と比較すると、提出書類もかなり多いのが特徴です。申請期限が決まっているため、できるだけ早めに準備をはじめることをおすすめします。

特定一般教育訓練給付金のあるおすすめスクールをチェックする

専門実践教育訓練給付金

専門実践教育訓練給付金は、労働者の中長期的なキャリア形成をサポートするための制度です。ここまで紹介した給付金制度より難易度の高いスキル・講座が対象で、長期的に社会で活躍できる人材育成を目的としています。

IT分野でいえばAI・IoT・データサイエンスなど、最先端技術分野に関する講座が対象です。それ以外にも、下記のような資格・スキル習得に関する講座も含まれます。

  • シスコ技術者認定(ITSSレベル3以上)
  • キャリアコンサルタント
  • 調理師
  • 看護師
  • 社会福祉士 など

専門実践教育訓練給付金は受給金額が最も高く、受講料の50%(年間上限40万円)。さらに修了後1年以内に被保険者として雇用されると、追加で20%(年間上限16万円)支給されます。

利用対象者・条件

専門実践教育訓練給付金の支給条件チェック・早見表

専門実践教育訓練給付金は、共通条件を含む下記1~4のいずれかに該当すれば利用できます。

共通条件・デジタル関係講座(ITSSレベル3以上のIT関係資格取得講座など)あるいは第四次産業革命スキル習得講座の受講者
条件1・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が2年以上
条件2・受講開始日時点で、在職中かつ雇用保険に加入している
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上
条件3・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・今までに教育訓練給付を受けたことがない
・雇用保険の加入期間が2年以上
条件4・受講開始日時点で、離職中であり雇用保険に未加入
・離職して1年以内である※¹
・教育訓練給付を受けたことがある
・前回の受講開始日以降、雇用保険の加入期間が3年以上

参考:専門実践教育訓練給付金の御案内
※¹妊娠、出産、育児、疾病、負傷などで教育訓練給付の適用対象期間が延長された場合は最大20年以内

一方で、次の項目に該当する方は専門実践教育訓練給付金を受けられません。

  • 離職して1年以上が経過している
  • 雇用保険の加入期間が1年未満
  • 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満

一般教育訓練給付金および特定一般教育訓練給付金は、雇用保険の加入期間が1年以上あれば給付対象となります。一方、専門実践教育訓練給付金の場合は、2年以上の加入期間が条件です。

そのため、専門実践教育訓練給付金は、やや厳しい給付条件が課せられているといえます。

また、前述した条件に該当した人のうち、いくつかの条件を満たしているかつ「失業状態」にある方には、教育訓練支援給付金という制度もあります。この制度は、離職前の6ヵ月間に支払われた賃金から算出した「基本手当の日額」×80%が支給されます。

現在、失業状態にある方は、自身が教育訓練支援給付金の対象であるか確認をおすすめします。

専門実践教育訓練給付金を利用するまでの流れ

専門実践教育訓練給付金を利用するまでの流れは、下記のとおりです。

1.訓練前キャリア・コンサルティングの受講受講開始日の1ヵ月前までに、居住地を管轄するハローワークで実施される訓練前キャリア・コンサルティングを受ける。
※事前にジョブカードを記載しておくこと
2. 受給資格の確認受講開始日の1ヵ月前までに、居住地を管轄するハローワークへ下記を提出する。
・教育訓練給付金および教育訓練支援給付金受給資格確認票
・上記のジョブ・カード 訓練前キャリア・コンサルティングの発行から1年以内のもの)
・本人確認書類 (運転免許証・住民票の写しなど)
・マイナンバー確認書類
・身元確認書類
・写真2枚 (正面上三分身)
・払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
・専門実践教育訓練給付及び特定一般教育訓練給付再受給報告
 ※ 過去に専門実践教育訓練給付および特定一般教育訓練給付を受けた場合のみ
・証明書などの添付書類(郵送の場合)
3.講座の受講・修了厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練施設及び講座を受講・修了する。
※費用は自らで一時的に支払う必要がある。
4.給付金の申請受講修了日の翌日から1ヵ月以内に、居住地を管轄するハローワークに下記を申請する
・教育訓練給付金の受給資格者証
・教育訓練給付金支給申請書
・受講証明書または専門実践教育訓練修了証明書
・領収書
・返還金明細書
・教育訓練経費等確認書
・専門実践教育訓練給付最終受給時報告書
・専門実践教育訓練給付追加給付申請時報告
・資格取得などを証明する書類(資格取得に対する申請の場合)
・証明書などの添付書類(郵送の場合)
5.給付金の支給申請内容や受講状況に問題がないとみなされた場合、給付金が所定の口座に振り込まれる。

参考:厚生労働省 教育訓練給付制度厚生労働省専門実践教育訓練給付金・教育訓練支援給付金の御案内

特定一般教育訓練給付金と同様に専門実践教育訓練給付金も、訓練前キャリア・コンサルティングおよび受給資格確認が必須となっています。また、必要となる書類も専門実践教育訓練給付金が多くなっています。

3種類の中で最も給付額が大きいものの、手続きにかかる労力も最も大きいといえます。

専門実践教育訓練給付金のあるおすすめスクールをチェックする

給付金の支給要件を満たさない場合の対処法

教育訓練給付金制度は、受講料金の最大20~70%が給付されるお得な制度です。ただし、給付金の利用条件が厳しく、簡単に給付されるものではありません。

前述したとおり、下記に該当する場合は教育訓練給付金制度の対象外となります。

  • 離職して1年を超えている
  • 雇用保険の加入期間が1年未満
  • 前回の教育訓練給付から雇用保険の加入期間が3年未満

上記の条件に当てはまらない場合は、費用の安いプログラミングスクールを検討するのも手段の1つです。次の記事では、費用が安く質の高いおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、よければ参考にしてください。

費用が安く質の高いプログラミングスクールおすすめ21選

なお、費用をおさえつつ短期間で目的のスキルを習得したい人は、月分割4,098円(一括料金16万5,000円)から学べるSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)がおすすめです。

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月ごとに分割支払いが可能なだけでなく、次のような割引制度を活用しながらお得な費用で受講できます。

転職保証転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金
女性向け特別プログラム女性の方はすべてのコースが通常料金から5%OFFの特別価格で受講可能
シングルマザー向け特別優待プログラムシングルマザーの方はすべてのコースが通常料金から25%OFFの特別価格で受講可能
障がい者向け特別プログラム障がい者の方はすべてのコースが通常料金から25%OFFの特別価格で受講可能
シニア向け特別プログラム障がい者の方はすべてのコースが通常料金から10%OFFの特別価格で受講可能

なお、侍エンジニアでは一般的なスクールのように、すでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。

なぜ侍エンジニアが挫折なくプログラミングスキルを習得できるのか気になる方はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

専門実践教育訓練給付金のあるプログラミングスクール9選

ここからは、受講費用の最大70%(上限56万円)が支給される「専門実践教育訓練給付金」のある下記9校のプログラミングスクールを紹介します。

tech boost(テックブースト)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
10
11
12
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
10
11
12
previous arrow
next arrow
該当コースブーストコース(Ruby/PHP)
通常料金17万4,900円~33万9,900円
支給予定額最大23万7,930円
tech boost独自の利用条件3ヶ月の受講期間/4回のメンタリングを受講した場合

「tech boost」は、Web開発スキルを習得しながら給付金を利用したい人におすすめのスクールです。給付金の対象コースは「ブーストコース(Ruby/PHP)」です。3ヶ月の受講期間や4回のメンタリングなど独自条件もありますが、基本的に受講難易度は高くないでしょう。

また、tech boostはフリーランスWebエンジニア育成に特化したスクールです。現役エンジニアのメンターが在籍しており、現場目線で必要なアドバイスをもらえます。下記のスキルを学びつつ、実務フローを順序だてて学べるため、卒業後にすぐ活躍できる実力を身につけられるのです。

  • Ruby
  • PHP
  • HTML/CSS
  • Java
  • JavaScript
  • 要件定義
  • 設計作成
  • テスト仕様書作成
  • 開発業務 など

さらに、キャリア支援としてキャリア相談やポートフォリオ作成の支援、求人探すの手伝いなど転職・就職・フリーランスへの独立までサポートしてもらえます。

最終目標がフリーランスへの独立でも、すぐ独立すべきとは限りません。独立の判断も含めキャリア相談できるのは、大きな魅力でしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Branding Engineer
実績96%の受講生がカリキュラムを完遂
受講形式教室/オンライン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日(年末年始除く)
10時~19時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース)
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14
ST 渋谷ビル 4階/6階
備考・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択
・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる

次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入学金月額料金分割料金
スタンダード
コース
3ヶ月~12万6,500円3万2,780円6,500円~
メンタリング4回/3ヶ月利用の場合
ブースト
コース
3ヶ月~21万9,780円3万2,780円8,400円~
メンタリング4回/3か月利用の場合
AIコース3ヶ月~40万8,320円6万7,540円1万2,200円~
メンタリング8回/3か月利用の場合

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

techboostの評判・口コミ

調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TechAcademy(テックアカデミー)

11
21
42
32
51
11
21
42
32
51
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
AIコース17万4,900円~33万9,900円最大23万7,930円
データ
サイエンスコース
17万4,900円~33万9,900円最大23万7,930円
Python
+AIセット
31万1,680円~50万3,800円最大35万2 ,660円
Python
+データサイエンス
セット
31万1,680円~50万3,800円最大35万2 ,660円
Python
+データサイエンス
+AIセット
53万7,900円最大37万6 ,530円
エンジニア
転職保証コース
43万7,800円最大30万6 ,460円
TechAcademy独自の利用条件・カリキュラムのLessonをすべて完了させ、課題をすべて提出し合格していること
・設定されたメンタリング回数を全て実施していること

テックアカデミーは、キラメックス株式会社が運営する完全オンライン型のプログラミングスクールです。

講師を担当するのは、通過率10%の選考をクリアした現役エンジニアのみ。優秀なエンジニアによる、質の高いマンツーマンレッスンが受けられます。

また、マンツーマンレッスン以外の時間でもチャットサポートを活用して質問できるため、自己学習にも向いています。さまざまなスキルを学べるコースが用意されているなどの特徴を有するスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:50万4,900円~
学生:49万3,900円~
社会人:約1万9,205円~
学生:約1万8,746円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
iPhone
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Android
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

テックアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

キカガク

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
該当コースAI人材育成コース
通常料金79万2,000円
支給予定額最大56万円
キカガク独自の利用条件なし

キカガクは、データサイエンスやAIプログラミングに特化したオンラインスクールです。

大企業を含め600社以上で研修を実施しており、東京大学等の国内大学にも講師を派遣するなど、わかりやすさに高い評価を得ています。

また、卒業後も永久に教材が見放題。今後追加されるコンテンツもすべて無料で視聴可能です。 給付金制度を活用すれば、最大70%の受講料が還付されます。

データサイエンスやAIプログラミングが学びたい人にはおすすめしたいオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社キカガク
実績・大手企業など600社以上との取引
・累計受講者数6万名以上
・東京大学など国内大学への講義提供
受講形式オンライン
担当講師大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
・卒業後も永久にコンテンツ見放題
アクセス完全オンライン
備考・講座動画の視聴無期限
・今後追加されるコースの視聴も全て無料
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、キカガクのコース料金をまとめました。

コース名AI人材育成コース
受講期間6ヶ月~
一括料金79万2,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

キカガクの評判・口コミ

キカガクの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月28日

TECH CAMP(テックキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
エンジニア転職コース
短期集中スタイル
65万7,800円最大46万460円
エンジニア転職コース
夜間・休日スタイル
87万7,800円最大56万円
TECH CAMP独自の利用条件なし

テックキャンプは、株式会社divが運営するプログラミングスクールです。同スクールは、「転職後3年以内の平均年収144%アップ」「転職成功者数3,200名以上」など、就職や転職において高い実績を有しています。

テックキャンプの特徴は、講師やカリキュラムの質です。ほかのスクールと比較しても質が高い講師やカリキュラムで学ぶことによって、現場で活躍できるスキルを持った即戦力のエンジニアを輩出し続けています。

なお、教育訓練給付金制度を利用するためには、受講開始日の1ヵ月前までに専門機関への申請が必要です。そのため、利用したい方は早めに手続きをしておきましょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~65万7,800円2万380円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~87万7,800円4万5,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

テックキャンプの評判・口コミ

男性

20代 会社員

【良かったこと】 学習に集中できる環境作りを心掛けておられる点だと思います。ライフコーチが一人ひとりの進捗度合いを把握できるよう、日々のコミュニケーションを欠かしませんでした。何が原因で学習に集中できていないのかを浮き彫りにしてくれたおかげで、どのようにすれば1日の内に固まった学習時間を抽出することができるのかを考えることができました。 また、ライフコーチが同期とのチームミーティングの際に司会として話題を振ってくれたことで、同期との仲も深まりました。同じ方向を向いた仲間ができたことでモチベーション管理には困らなかったです。同期とはTECH CAMPの卒業後も連絡を取り合う間柄になったので、ライフコーチの影響力は私にとって計り知れないです。 【残念だったこと】 実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。しかし、メンターの方々は優しい人ばかりなので、理解できない際は長時間かけて説明してくれました。気軽に質問ができる環境ではありますが、「わからなかったらすぐ質問する」ということに抵抗がある方にはTECH CAMPはお勧めできません。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
該当コース専門技術コース
通常料金91万800円
支給予定額最大56万円
DMM WEBCAMP独自の利用条件規定の選考に合格すること

DMM WEBCAMPは、株式会社インフラトップが運営する完全オンライン型のプログラミングスクールです。

同社はDMM.comグループの一員として、プログラミングスクールの運営と人材紹介サービスを事業としており、IT人材育成から就職・転職に至るまで、一貫したサービスを提供しています。

同スクールの特徴は、科学的根拠に基づいた独自メソッドや独自カリキュラムを採用している点です。それらの効果もあり、これまでに多数の有名企業への転職を実現しています。

なお、DMM WEBCAMPは「専門技術コース」が専門実践教育訓練給付金制度の対象となっており、受講料の最大70%(56万円)が教育訓練給付金として支給されます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師専属コーチ
対応時間全日15時~23時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UX
デザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~16万3,009円1万3,500円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TECH I.S.(テックアイエス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
長期PRO
スキルコース
68万6,400円最大48万円
データ
サイエンティスト
コース
98万7,800円最大56万円
テックアイエス独自の利用条件細かな条件あり(要お問い合わせ)

テックアイエスは、株式会社テックアイエスが運営するプログラミングスクールです。

同スクールは、創業者の「どこに生まれても、どこにいても世界最高の教育を受けられるようにしたい」という思いから、地方を中心にインドやアメリカにもスクールを展開しています。

またテックアイエスでは、質問に対する回答時間を重視しており、5分以内で対面による回答を行うようにしています。受講生にとっては安心して学べる環境が整っているスクールといえますね。

なお、テックアイエスで教育訓練給付制度を受けられるのは、「長期PROスキルコース」「データサイエンティストコース」です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
・世界3カ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月68万6,400円2万8,600円~
短期
スキル
コース
3ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月98万7,800円4万1,158円~
副業
コース
6ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

テックアイエスの評判・口コミ

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

DIVE INTO CODE

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
previous arrow
next arrow
該当コースWebエンジニアコース
通常料金64万7,800円
支給予定額最大45万円
DIVE INTO CODE独自の利用条件なし

DIVE INTO CODEは、株式会社DIVE INTO CODEが運営するプログラミングスクールです。

同スクールはオンラインまたは渋谷のスクールでプログラミングを学べます。

DIVE INTO CODEのカリキュラムは、自走できるエンジニアとなるために「なぜそうなるのか」という原理を理解し、問題解決力を磨ける内容となっています。また、講義で受講生同士のディスカッションを重視したり、有志による勉強会が盛んに開催されていたりする点も、同スクールの特徴です。

なお、同スクールで教育訓練給付制度を受けられるのは、「Webエンジニアコース 就職達成プログラム」のみとなっています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社DIVE INTO CODE
実績・Web系企業を中心に多数の転職実績あり
PythonED認定スクール
Rubyアソシエーション認定教育機関
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得
・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師専任講師
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。
東京校
東京都渋谷区円山町28番4号
大場ビルA館4階ab
備考・月額制サービス「DIVER Learnings」あり
・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり

次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。

コース名Webエンジニアコース
受講期間10ヶ月
一括料金64万7,800円
分割料金3万2,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

DIVE INTO CODEの評判・口コミ

調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

AIジョブカレ

12
13
14
15
12
13
14
15
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
機械学習講座+
ディープラーニング講座
28万5,780円最大20万46円
機械学習講座+
統計R講座
22万円最大15万4,000円
AIジョブカレ独自の利用条件なし

AIジョブカレはエッジテクノロジー株式会社が運営しているAI専門のプログラミングスクールです。

同スクールの講師は、CTOクラスの現役データサイエンティストが担当しています。また、カリキュラムも未経験者向けから上級者向けにいたるまで幅広く用意しているため、目的に合わせた学びを実現できます。

カリキュラムについてはAIジョブカレ自身も絶対の自信を持っており、満足できない場合は返金対応も可能となっています。

もちろん、同スクールも教育訓練給付制度に対応しているため、最大70%の受講費用が給付される可能性があります。自身が対象であるかは、無料カウンセリングで確認してみてくださいね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社エッジテクノロジー株式会社
実績・累計受講者数7,000名以上
・E資格の新規受験者合格率91%以上
受講形式スクール/オンライン
・動画視聴/マンツーマンレッスン
担当講師CTOクラスの現役データサイエンティスト
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都千代田区神田須田町1丁目32-7
日宝 神田ビル 5階 クレス不動産
備考・分割支払いなし
・受講開始前後での返金保証あり
詳しくはこちら

次の表に、AIジョブカレの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間/回数一括料金
機械学習
講座
2時間×7回動画受講:10万5,600円
マンツーマン:30万8,000円
ディープ
ラーニング講座
90日間12万3,024円
Python
+数学講座
90日間4万3,824円
SQL講座90日間3万8,500円
統計
+R講座
90日間7万400円
統計
+Python講座
90日間7万400円
インフラ
基礎講座
90日間7万400円
​​Linux実務
向け講座
90日間7,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

AIジョブカレの評判・口コミ

G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)

9
10
11
12
9
10
11
12
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
フルタイム
総合LABコース
77万円最大56万円
週末集中
DEVコース
37万4,000円最大26万1,800円
ジーズアカデミー独自の利用条件なし

「ジーズアカデミー」は、Web開発のスキルを身につけ起業や転職・就職を目指したい人におすすめです。スクールでは珍しく起業支援に力を入れており、入学時の目的に関するアンケートでも起業を選んだ割合が全体の38%を占めています。

卒業生である現役起業家やエンジニアが参加するコミュニティや、投資家・採用担当者が参加するイベントなども実施されており、卒業後の活動もはじめやすいです。また、就職・起業ゼミでキャリアサポートも受けられるため、卒業後のキャリアを実現できます。

さらに、学習内容も充実しており、わかりやすい動画教材を使い自分のペースで学習可能です。受講はオンラインと通学を選択でき、校舎は24時間使用できます。仕事終わりの夜間学習したい人も利用できるため、継続学習しやすいですね。

なお、給付金の対象コースは

  • フルタイム総合LABコース
  • 週末集中DEVコース

の2種類です。どちらのコースでも、下記のスキルを習得できます。

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • サーバー構築
  • データベース構築
  • Webサービス開発 など

卒業制作したシステムは、Tech起業のCEO・CTOなどがレビューしてくれるため、実務で注意すべきポイントや改善点も学べます。実践的なスキルを身につけ、将来的に起業を考えている人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績要お問い合わせ
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア中心
習得できる言語HTML/CSS、PHP、Unity など
対応時間毎週土曜14~18時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※詳しくはこちら
アクセス※地域名をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京
東京都渋谷区神宮前6-35-3
JUNCTION harajuku 011
福岡
福岡県福岡市中央区大名 1-3-41
プリオ大名 1F・2F
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講料の後払い可能

次の表に、G’s ACADEMYの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入学金受講料
週末集中
コース
6ヶ月5万5,000円31万9,000円
フルタイム
総合コース
6ヶ月11万円66万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。

ジーズアカデミーの評判・口コミ

一般教育訓練給付金のあるプログラミングスクール6選

ここでは、受講費用の最大20%(上限10万円)が支給される「一般教育訓練給付金」のある下記6つのプログラミングスクールを紹介します。

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
IT総合講座86万5,700円受講料の20%(上限10万円)
プログラマー
総合コース
19万4,700円受講料の20%(上限10万円)
Webデザイナー
エキスパートコース
86万7,900円受講料の20%(上限10万円)
Webデザイナー
総合コース
63万7,000円受講料の20%(上限10万円)
Webデザイナー
コース
47万9,600円受講料の20%(上限10万円)
【通信制】在宅ワーク
Webデザイナー
Web制作コース
34万5,400円受講料の20%(上限10万円)
【通信制】在宅ワーク
Webデザイナー
Web制作上級コース
50万7,100円受講料の20%(上限10万円)
ヒューマンアカデミー独自の利用条件受講が修了していること
※修了にはすべての講座で出席率80%以上が必要
※その他コースごとに修了要件あり

ヒューマンアカデミーは、ヒューマンアカデミー株式会社が運営する教育総合校です。これまでに卒業生として142万人以上を輩出しており、教室も65校を展開するなど、全国規模で事業を展開しています。

同スクールはIT分野でもさまざまな実績を有しています。IT関連の講座については全国23ヶ所の教室で講義を受講できます。

ヒューマンアカデミーは、テキストと動画が中心のコンテンツとなっています。そのため、教室での視聴はもちろん、自宅やカフェなど好きな場所で受講可能です。

なお、ヒューマンアカデミーでは、一般教育訓練給付金の対象コースが7コースあります。プログラミングはもちろん、Webデザインを学べるコースも対象になっているので、積極的に活用しましょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
・学割(全講座/コースの受講料5%OFF)
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月通常:72万2,700円
学割:68万6,565円
3万1,100円~
iPhoneアプリ
開発講座
4ヶ月通常:18万3,700円
学割:17万4,515円
8,100円~
Webデザイナー
コース
6ヶ月通常:59万3,803円
学割:56万4,112円
7,100円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月通常:75万7,663円
学割:71万9,779円
7,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年3月21日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
WEBデザイナー
Plusコース
35万5,300円7万1,060円
WEBクリエイター
コース
29万5,900円5万9,180円
WEBマスター
コース
40万4,800円8万960円
WEBデザイナー
プロコース
40万400円8万80円
WEBプログラミング
マスターコース
54万2,330円10万円
Javaライセンス
(Silver)コース
28万1,600円5万6,320円
Winスクール独自の利用条件なし

Winスクールは、ピーシーアシスト株式会社が運営するパソコンスクールです。同スクールは全国に55校の教室を有しており、年間受講者数は約1万7千人にも上ります。

コースも豊富に用意されており、Webデザインやプログラミング関係はもちろん、CADやグラフィックデザインにあわせてAIやクラウドなどの最先端技術も学べます。

また、WinスクールはIT関連の資格取得に強いという特徴があります。Web・デザイン関連の資格では、年間2千名程度の合格者を輩出しています。

なお、Webデザインやプログラミング関連で教育訓練給付制度の対象となっているコースは6つほどあります。Webデザインに興味がある、Java認定資格を取得したい方はチェックしておくと良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Webシステム
Webアプリ
開発コース
3ヶ月~19万8,000円1万9,800円6,600円
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
組込み/IoTシステム
開発コース
5ヶ月~32万5,600円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~23万7,600円1万9,800円7,700円
クラウド
AWSコース
4ヶ月~25万5,200円1万9,800円7,700円
スマホアプリ
開発コース
5ヶ月31万3,500円1万9,800円9,900円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
Web実践就転職
総合コース
41万300円8万2,060円
Web実践キャリア
就転職総合コース
36万5,200円7万3,040円
Javaプログラマー
養成コース
43万4,500円8万6,900円
Android&Java
エンジニア
就転職総合コース
57万9,700円10万円
KENスクール独自の利用条件なし

KENスクールは、株式会社シンクスバンクが運営するプログラミングスクールです。

同スクールの教室は、首都圏を中心として全国に8校を展開しています。それらの教室は、いつ通ってもよいフリータイム制や最寄りの教室を利用できる制度など、受講生が効率的に学べる仕組みが整備されています。

また、受講生の理解を促進させる完全個別指導をはじめ、実務と同じ通信機器が扱えるなど、充実した学習環境が整備されているのが特徴です。

なお、KENスクールでは、Webデザイン、Javaプログラミングなどのコースが一般教育訓練給付金の対象となっています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
池袋校
東京都豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル20F
北千住校
東京都足立区千住旭町4-12
桜テラス 3F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
福岡校
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス 福岡ビル2階
備考・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
Javaプログラマー
養成コース
6ヶ月40万1,500円
Cプログラマー
養成コース
3ヶ月30万6,900円
VBAスペシャリスト
養成クラウン
取得コース
6ヶ月34万4,300円
Android&Java
エンジニア
就転職総合コース
9ヶ月54万6,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
Webデザイナー
総合コース
76万760円10万円
Webデザイナー
検定コース+
作品制作講座
56万780円10万円
UIデザイナーコース
+Illustrator講座
52万1,840円8万608円
プログラマー入門コース
+PHP講座
40万3,040円10万円
Webデザイナーコース
+作品制作講座
+PHP講座
66万5,720円10万円
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座
+Webマーケティング講座
67万6,280円10万円
Webデザイナーコース
+JavaScript講座
54万9,560円10万円
プログラマー入門コース
+Photoshop講座
+Webマーケティング講座
47万4,320円9万4,864円
Webデザイナー検定コース
+作品制作講座
+JavaScript講座
71万8,520円10万円
インターネットアカデミー独自の利用条件・対象コースを修了すること
・全授業の8割以上を出席していること
・テキスト内の練習問題を理解していること
・対象試験を70点以上取得していること

インターネットアカデミーは、インターネット・アカデミー株式会社が運営するプログラミングスクールです。

同スクールは、グローバルなWeb業界に大きな影響力を持つW3Cのメンバーです。W3Cとは、Webをはじめとするインターネット関連のさまざまな技術に関する仕様や規格を決定する団体です。そのため、コンテンツの信頼性はとても高いといえます。

また、インターネットアカデミーの講師は現役のエンジニアやデザイナーが担当するため、現場で活きるスキルやノウハウを学べます。

なお、インターネットアカデミーの一般教育訓練給付金の対象は、Webデザインやプログラミングを中心に9コースもあります。PythonやPHPといったプログラミング言語も対象になっているため、Web系のエンジニアを目指す方にはおすすめしたいスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社インターネット・アカデミー株式会社
実績・3万人以上の卒業生を輩出
・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師W3Cで活躍する現役講師
※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織
対応時間(火水木) 10時~21時
(月金土日) 10時~18時
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷校
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー5階
新宿本校
新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿AVENUE 10F
備考下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり
詳しくはこちら

次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
入門コース
1-3ヶ月20万9,000円5,500円~
ITエンジニア
入門コース
3~4ヶ月28万8,200円8,030円~
プログラマー
コース
3~6ヶ月61万6,800円1万8,480円~
ITエンジニア
総合コース
10~12ヶ月86万6,360円2万6,400円~
Webサービス
開発者コース
10~12ヶ月117万4,250円3万6,190円~
Webデザイナー
入門コース
1-3ヶ月20万9,000円5,500円~
Webデザイナー
コース
3~4ヶ月36万7,400円1万560円~
Webデザイナー
総合コース
6~8ヶ月76万760円2万3,100円~
Webデザイナー
検定コース
3~4ヶ月42万6,800円1万2,430円~
Webデザイナー
転身コース
4~6ヶ月63万9,320円1万9,250円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

インターネットアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

パソコンスクールISA

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
CCNA
トレーニング講座
22万円4万4,000円
CCNA+
LPICベーシック
養成コース
37万4,000円7万4,800円
Java認定
資格取得コース
24万8,600円4万9,720円
Javaプログラマ
養成コース
37万7,300円7万5,460円
Javaサーバー
エンジニア養成コース
46万2,000円9万2,400円
WEBデザイナー
Proコース
46万2,000円9万2,400円
WEBデザイナー+
PHPプログラマー
養成コース
59万4,000円10万円
WEB/DTPデザイナー
スペシャリストコース
46万2,000円9万2,400円
Microsoft Azure
Administrator取得
24万2,000円4万8,400円
パソコンスクールISA独自の利用条件なし

パソコンスクールISAは、株式会社アイエスエイが運営するプログラミングスクールです。

同スクールは、創業40年という老舗であり、豊富な実績を有しているのが特徴です。教室は首都圏を中心に13校を展開しており、それらの教室やオンラインを自由に併用できます。

また、1人ひとりにあわせたオーダーメイドのカリキュラムであったり、さまざまな相談にのってくれる担任アドバイザー制を設けているなど、受講生が学びやすい環境が実現されているのが特徴です。

なお、パソコンスクールISAの一般教育訓練給付金対象コースは、Javaなどのプログラミングはもちろん、Microsoft AzureやCCNAといったほかのスクールではあまり見られないスキルが対象になっています。

クラウドエンジニア、ネットワークエンジニアを目指す方はチェックしておくと良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイエスエイ
実績MOS試験合格率 97%以上
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー6F
千葉校
千葉県千葉市中央区新町3番地13
千葉TNビル10階
※その他、首都圏に13校の校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもさまざまな分野での講座/コースあり

次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
プログラミング
基礎
6ヶ月2万2,000円
HTML講座15時間7万7,000円
JavaScript
講座
15時間7万7,000円
PHP基礎20時間11万円
Javaプログラマ
養成コース
12ヶ月35万5,300円
システム
エンジニア
総合就転職
コース
12ヶ月73万4,800円
Webデザイナー
養成コース
114時間37万4,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールISAの評判・口コミ

パソコンスクールソフトキャンパス

11
12
13
14
11
12
13
14
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
DTPエキスパート
取得コース
65万100円最大10万円(詳細は要お問い合わせ)
バナー制作
コース
45万5,400円最大10万円(詳細は要お問い合わせ)
プログラム
ライセンスコース
37万6,200円最大10万円(詳細は要お問い合わせ)
プログラミング
プロコース
82万6,040円最大10万円(詳細は要お問い合わせ)
LPIC
コース
49万600円最大10万円(詳細は要お問い合わせ)
ソフトキャンパス独自の利用条件・出席率80%以上
・修了試験の合格率70%以上
※修了要件はコースごとに異なる

パソコンスクールソフトキャンパスは、株式会社ソフトキャンパスが運営するプログラミングスクールです。同スクールは、関東や東北を中心に5校を展開しており、教室やオンラインで学べます。

学習はマンツーマン制度を採用しているため、通学やオンラインを問わず、常にインストラクターがサポートしてくれます。

また、講義は完全予約制となっており、それぞれのペースで自由に学べるのも嬉しいポイントです。

なお、パソコンスクールソフトキャンパスの一般教育訓練給付金対象コースは、JavaプログラミングやLPICが中心となっています。JavaやLinuxに興味がある方におすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ソフトキャンパス
実績創業26年
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都渋谷区代々木2-13-5
KT新宿ビル10階
横浜校
神奈川県横浜市西区北幸1-5-10
JPR横浜ビル6F
仙台校
宮城県仙台市青葉区一番町3-3-1
クラックス仙台3F
青森校
青森県青森市緑3-9-2
サンロード青森3F
弘前校
青森県弘前市土手町38番地
スカイパークビル2F
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、ソフトキャンパスの各コース料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
Java
基礎講座
約2ヶ月13万8,600円
Java
応用講座
約2ヶ月14万3,000円
C言語
基礎講座
約2ヶ月13万8,600円
C言語
応用講座
約2ヶ月14万3,000円
PHP
基礎講座
約2ヶ月13万8,600円
PHP
応用講座
約2ヶ月14万3,000円
Python
基礎講座
約2ヶ月13万8,600円
Python
応用講座
約2ヶ月14万3,000円
SQL
基礎講座
約2ヶ月13万8,600円
SQL
応用講座
約2ヶ月14万3,000円
プログラミング
プロコース
約10ヶ月82万6,040円
Javaデモプログラム
開発コース
約6ヶ月72万4,900円
Javaエンジニア
最短就職コース
約4ヶ月40万1,500円
基本情報
技術者コース
約6ヶ月45万5,400円
フリーランス
プログラムコース
約10ヶ月104万600円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールソフトキャンパスの評判・口コミ

口コミに関する補足
Twitterでの口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミは更新され次第、掲載いたします。

特定一般教育訓練給付金のあるプログラミングスクール

ここでは、受講費用の最大40%(上限20万円)が支給される「一般教育訓練給付金」のあるプログラミングスクールを紹介します。

  • Winスクール

なお、一般教育訓練給付金のあるプログラミングスクールは追加され次第、更新させていただきます。

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow
該当コース通常料金支給予定額
プログラミング
マスターコース
Java
32万2,300円12万8,920円
プログラミング
マスターコース
C言語
32万2,300円12万8,920円
Winスクール独自の利用条件なし

Winスクールは、前述したとおり全国に教室を展開する大規模なプログラミングスクールです。同スクールは一般教育訓練給付金だけではなく、特定一般教育訓練給付金に対応したコースもあります。

対象となっているのは、プログラミングマスターコースのJavaとC言語の講座です。プログラミングマスターコースは、プログラミング言語だけではなく、情報処理全般の基礎をはじめ、データ構造、アルゴリズムといったエンジニアにとって普遍的な知識を学べます。

エンジニアを目指す未経験者には、おすすめしたいコースですよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Webシステム
Webアプリ
開発コース
3ヶ月~19万8,000円1万9,800円6,600円
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
組込み/IoTシステム
開発コース
5ヶ月~32万5,600円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~23万7,600円1万9,800円7,700円
クラウド
AWSコース
4ヶ月~25万5,200円1万9,800円7,700円
スマホアプリ
開発コース
5ヶ月31万3,500円1万9,800円9,900円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

まとめ

今回は、給付金(教育訓練給付制度)が利用できるおすすめのプログラミングスクールを、利用する際の注意点も交えて紹介しました。

「プログラミングスクールの受講料金は高い」というイメージを持っている方も多いと思いますが、教育訓練給付制度を活用すれば、かなりお得にスクールへ通えます。また上記制度を利用できない場合も、各スクールで用意しているお得な割引制度や特典を活用するという方法もあります。

スクールへの入校を検討している方は、この記事の内容を参考にしてお得に通えるスクールを見つけてくださいね。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close