今回紹介するおすすめスクール早見表
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 34万3,200円~(1万4,300円~) | 長期に及ぶサポート体制 | 転職希望者の転職率100% | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万7,100円~ | 6ヶ月 | 39万8,000円~(1万7,100円~) | 現場レベルのPythonスキルが身につけられる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア など | 教室 ・個別指導 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万380円~ | 1ヶ月~ | 21万7,800円~(2万380円~) | Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・2016年以降3,200人以上が転職成功 ・転職成功率99% | 現役エンジニア/専門講師 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 19万4,040円~(6,500円~) | 回数制のメンタリングサポートが活用できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万3,097円~ | 9ヶ月~ | 43万7,800円(2万3,097円~) | 自走できるエンジニアを育成する実践的なカリキュラム | Web系開発企業への内定率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 16万9,800円~(要お問い合わせ) | 独自メソッドで自律的な学びを実践 | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 多様なコースを選択可能 | 転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 転職後、給与の10%を30ヶ月間 | 20週間~ | 69万円(転職後、給与の10%を30ヶ月間) | 受講料を後払いできる | ・内定獲得率11.5% ・最高年収実績480万円 | 現役エンジニア | オンライン ・自己型 | |||||||
![]() 公式サイト | 1ヶ月~ | 0円 | 現場に必要な課題を盛り込んだ実践的カリキュラム | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 教室/オンライン ・自己型 | ||||||||
![]() 公式サイト | 1万7,212円~ | 5ヶ月~ | 44万円(1万7,212円~) | Railsエンジニアの育成に特化 | ・Web系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得 | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 30万6,900円~(要お問い合わせ) | 個別指導にこだわりのあるITスクール | ・約半数が未経験で採用 ・就転職率83% | プロ講師 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~(9,400円~) | レッスンごとに講師が指名できる | 要お問い合わせ | 採用率8%の選考を通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年10月時点の税込み価格を掲載しています。
転職活動へのサポートが整うプログラミングスクールってどこだろう?
スクールを活用しても転職できるか不安…
「転職支援」や「転職保証制度」など、プログラミング学習と並行しながら転職活動をサポートしてくれるスクールはいくつかあります。
ただ、身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回は転職希望者におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。転職に成功したスクール卒業生の実態や年収変化なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
本記事で紹介するおすすめスクールの選定基準
今回の紹介スクールは口コミサイト「コエテコ」や「プロリア」、SAMURAI ENGINEERの独自調査・Google検索にて集計した受講生・卒業生の口コミ情報をもとに、プログラミングスクールを下記5つの観点で評価し選定しています。
カリキュラム | ・カリキュラムのわかりやすさ/取り組みやすさ ・実務を想定した内容が学べるか など |
料金 | ・受講期間や身につけられるスキル、サポート内容を踏まえたコスパの良さ ・分割払いが可能か など |
学びやすさ | ・特定の受講者(社会人や主婦・学生など)に学びやすいサポート体制が整備されているか ・レッスンの有無 ・レッスン外での質問対応時間の長さ、返答スピードの速さ など |
講師 | ・指導力(丁寧さやわかりやすさ など) ・親身に寄り添ってもらえるか |
目的実現へのサポート体制 | ・就職/転職支援の有無、支援内容やその手厚さ ・副業サポートの有無、支援内容やその手厚さ ・フリーランスへの独立に向けた支援、支援内容やその手厚さ |
未経験でもプログラミングスクールを活用して転職できるのか

プログラミングスクールを活用すれば、未経験からでも転職は可能です。
事実、弊社がスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名を対象に実施した調査では、58%が「IT企業ではない異業種の会社員から就業を果たした」と回答しています。

スクール経由で就業する前の状況 | 58%:会社員(IT業界ではない異業種) 29%:会社員(IT企業) 9%:契約/派遣社員 3%:個人事業主 1%:その他 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また割合の違いはあるものの、同調査から性別を問わず20~50代と、幅広い年代の卒業生が転職を実現しているとわかりました。

スクール経由で就業を実現した卒業生の性別比 | 69%:男性 31%:女性 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上の調査を踏まえ、ここからは次の年代別に未経験からスクールを活用した卒業生の転職事情を深掘りして解説します。
20代の場合

20代は、最もプログラミングスクールを活用した未経験からの転職がしやすい年代です。
未経験の場合でも、将来性やポテンシャルを買われて採用されるケースもあります。年齢が若いほど、新しいスキルや働き方に対応しやすいと一般的にいわれているため、20代は絶好の転職タイミングです。
加えて、20代であれば「転職保証(※1)」といった特定のサポートを活用する条件にも該当しないため、スクールの手厚い転職サポートを受けながら効率的に目的を実現できます。
実際に、20代未経験からSAMURAI ENGINEERを受講後、ITエンジニアへ転職が成功した事例は多いです。
※各卒業生のリンクをタップすると、インタビュー記事を閲覧できます。
上記から、前職は衣服メーカーから工場勤務まで幅広く、特定の業界に限らずITエンジニアへの転職に成功しているのがわかります。インフラエンジニアや幅広い開発に携わるITエンジニアなど、職種問わず転職に成功しています。
また、独学でプログラミングを学習した後に効率さを求め、スクールを利用している人も多いです。転職後の年収は、数十万円単位で増えている卒業生も見受けられます。
20代は他年代に比べても転職しやすい年齢のため、積極的にチャレンジできるでしょう。
※1:転職保証制度とは「転職活動で内定が獲得できない」といった結果に対し費用を負担するプログラミングスクールの制度。
なお、次の記事では20代からエンジニア転職が目指せるおすすめのプログラミングスクールを紹介しているので、良ければ参考にしてください。
→ 20代からエンジニア転職が目指せるプログラミングスクールおすすめ11選【無料あり】
30代の場合

20代に比べ難易度は高いものの、30代未経験からでもスクールを活用した転職は可能です。
一般的に年齢が上がるにつれ、新しいスキルや職場環境に慣れる難易度は高くなります。30代前半より後半のほうが難易度は高く、年齢が若いほど企業にポテンシャルが評価されやすい傾向にあります。しかし、20代に比べると難易度は上がるものの、スキルを習得すれば30代でもITエンジニアが目指せます。
前職で身につけたコミュニケーションスキル、マネジメントスキルなど技術以外の能力をアピール可能です。実際、下記のように30代未経験からITエンジニアに転職した事例は少なくありません。
※各卒業生のリンクをタップすると、インタビュー記事を閲覧できます。
前職の職種はさまざまで、IT業界と関係の薄い業界からITエンジニアへ転職した事例も多いです。Webエンジニアやインフラエンジニアなど、幅広いキャリアを目指せます。
ただし、未経験からの転職ということもあり、転職直後の給料は前職よりも下がるケースもあります。
なお、30代は前述した「転職保証制度」といった特定サポートの活用条件に当てはまらないケースがある点には注意が必要です。転職保証の対象ではないものの、転職サポートを受けられるコースの受講自体は可能です。
30代未経験からでもITエンジニアへの転職は可能なため、早めに行動をはじめましょう。
なお、下の記事では30代・未経験者におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交え紹介しているのであわせて参考にしてください。
→ 30代未経験におすすめのプログラミングスクール13校【専門家監修】
40/50代の場合

20代や30代に比べ難易度は上がるものの、40・50代でも未経験からスクールを活用した転職は可能です。
事実、40・50代でSAMURAI ENGINEERを受講し、転職に成功した卒業生は多くいます。
※各卒業生のリンクをタップすると、インタビュー記事を閲覧できます。
卒業生の傾向としては、Webエンジニアに転職した人が多いです。Webエンジニアは比較的難易度の低いHTML/CSSやJavaScriptなどを利用するため、40・50代でも対応しやすい可能性があります。
また、転職を機に前職より月収が増えた卒業生もいます。ただ、40・50代であれば前職で役職や資格を取得し高収入を得ているケースもあるため、年収が下がる可能性も考えられます。
なお、一般的には将来性や「年齢を重ねるごとに新しいことを覚える難易度は増す」といった教育コストの観点から、同じ未経験者であれば20・30代が優先的に採用される傾向にあります。
年齢を考慮しても時間の猶予があるとはいえないため、早めに転職を決断しスクールの利用をスタートする必要があるでしょう。
次の記事では40代・50代から通えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交え紹介しているのであわせて参考にしてください。
→ 40代・50代から通えるプログラミングスクールおすすめ6選
転職希望者が活用できるプログラミングスクールのサポート3つ

「スクールでは転職サポートが受けられる」といったイメージはあるものの、実際にどんな支援をしてもらえるのか、イメージが湧かない人もいますよね。
そこで、ここからは転職希望者が活用できるプログラミングスクールのサポートを、3つにまとめて紹介します。
転職活動を支援してもらえる「就業支援サポート」

プログラミングスクールでは、次のような転職活動の支援・サポートを実施しています。
スクール名 | 転職支援/サポート内容 |
SAMURAI ENGINEER | ・キャリアアドバイザーへの進路相談 ・履歴書/職務経歴書の作成・添削 ・求人案内 ・業界/職種/キャリアパスについての情報提供 ・面接対策 など |
CODEGYM | ・転職活動に関するワークショップ ・自己分析の支援 ・履歴書/職務経歴書の作成支援 ・キャリアアドバイザーとの面談 ・提携先企業の紹介 など |
RUNTEQ | ・キャリアアドバイザーへの進路相談 ・自己分析支援 ・履歴書/職務経歴書の添削 ・一般的な面接/技術面接対策 など |
「就職支援」「就業支援」「転職支援」など、名称はスクールごとに異なりますが、総じてサポート内容に大きな違いはありません。
はじめての転職でも戸惑うことなく進められるよう、多くのスクールではキャリアアドバイザーとの面談が設けられています。キャリアアドバイザーが希望の転職条件や前職の経歴などをヒアリングしたうえで、適切な転職対策が受けられます。
履歴書や職務経歴書の作成、面接対策など、スクールでは手厚い支援が受けられるため、自分の強みを活かして転職活動が実施できるでしょう。また、スクールのなかには受講者に適した企業を紹介しているところもあります。手厚い就職・転職サポートを受けられる点は、スクールを利用するメリットといえるでしょう。
なお、スクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名に「特に支援してもらえてよかったこと」を聞いたところ、次のような回答がありました。

スクールで受けた就業サポートのうち「特に支援してもらえてよかったこと」 | 25%:履歴書/職務経歴書の作成・添削支援 24%:面接対策 24%:就業先企業の求人紹介 13%:ポートフォリオの制作・添削支援 11%:就業にまつわる不安や疑問点の相談サポート 3%:就業先企業の求人紹介 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
就業支援サポートの観点でスクールを選ぶ際は、1つの参考として上記を踏まえておくと良いですよ。
割引価格で受講できる「給付金/補助金制度」

プログラミングスクールでは、次のような給付金や補助金制度を活用することで、費用の負担をおさえられます。
教育訓練給付金は、求職者や将来に活かせるスキル習得を目指す人が対象です。転職や就職、キャリアアップにつながるスキル習得が可能な教育訓練の受講者に対し、一定割合の給付金を支給します。
給付割合は20~70%と規定があり、学習するスキルの難易度や将来性ごとに設定されています。最も給付をもらえるのは、AIやデータサイエンスなど、最先端技術に関する講座が対象の専門実践教育訓練給付金です。
「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかは、「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べるとよいでしょう。
一方「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」は、新しいスキルを身につけて転職したい人が対象の制度です。スキルの習得から転職活動、転職後のフォローアップまで、一貫した支援が受けられます。
受講料の最大70%が補助金として支給されるものの、支給のタイミングが2回に分けられている点は注意が必要です。とくに受講料の5分の1は、転職後1年経過しなければいけません。受講費用は、余裕をもって準備しましょう。
支給のタイミング | 支給額 |
講座の受講を修了した場合 | 受講費用の2分の1相当(上限40万円) |
講座を受講後、実際に転職して1年間の継続勤務が確認できた場合 | 受講費用の5分の1相当(上限16万円) |
引用:経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
給付金を活用すれば、費用をおさえつつスキル習得や転職活動を支援してもらえます。事前に、自身が給付金の条件に当てはまるか、どのスクールに給付金の対象コースがあるかなどはチェックしておきましょう。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
また、下の記事では「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の特徴を、実施企業や支援内容も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業とは?実施企業と提供サービスも紹介
転職失敗時に受講費用を返金してもらえる「転職保証制度」

転職失敗時に受講費用を返金してもらえる「転職保証制度」も、プログラミングスクールで活用できるサポートの1つです。
転職保証制度とは、転職活動で内定が獲得できなかったときに受講料等の費用を負担してもらえる制度です。キャリアサポートが手厚い点や、転職活動に失敗したとしてもスクールにかけた費用を負担してもらえる点はメリットといえます。
ただ、転職保証制度を設けるスクールが限られている点や、次のような受講条件がある点には注意が必要です。
なかには、転職先の勤務地等が限られているケースもあるため、条件を確認しないまま活用しては希望どおりの企業に転職できない場合があります。
活用に条件はあるものの、失敗時のリスクを踏まえ安心してスキル習得や転職活動を進めたい人には大きなメリットがある制度といえます。挫折なく転職できるか不安な人は、転職保証制度のあるスクールを選択しましょう。
なお、次の記事ではそもそもプログラミングスクールの転職保証とはどんな制度なのか、その特徴を利用するメリット・デメリットや利用する際の注意点も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介
失敗しない転職向けプログラミングスクールの選び方
転職支援や転職保証制度の特徴をおさえたところで、ここからは転職向けプログラミングスクールを選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

就業目的でスクールに通う前に「確認しておけばよかったこと」 | 21%:就業支援の内容やその期間・頻度・回数 20%:転職保証制度の有無/その条件に適しているか 18%:就業先としてどんな企業を紹介してもらえるか 16%:給付金制度の有無/その条件に適しているか 13%:卒業生の就業実績 10%:かかる費用の総額 2%:卒業後の就業支援の有無 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
【選び方1】希望職種への転職が目指せるか

各スクールを比較し、希望のITエンジニアの職種が目指せるところを選びましょう。
次のように、プログラミングスクールごとで目指せる職種は異なります。
スクール名 | 目指せる職種 |
SAMURAI ENGINEER | ・Webエンジニア ・データサイエンティスト ・AIエンジニア ・インフラエンジニア ・ゲームエンジニア ・ネットワークエンジニア など |
RUNTEQ | ・Webエンジニア ・QAエンジニア など |
DMM WEBCAMP | ・アプリケーションエンジニア ・Webエンジニア など |
希望の職種が目指せるかを確認しないままスクールを選べば、まったく異なる職種に必要となるスキルしか習得できないことも。
あらかじめ、希望の職種が目指せるかを確認しておけば、キャリアプラン実現に必要となるスキルを取得可能です。その結果、効率的な転職活動が可能となるでしょう。
なお、自分に向いている職種があいまいな人は弊社の「ITキャリア診断」をお試しください。

かかる時間はたった1分ほど。5つの質問に答えるだけで、次のような自分にあう職種を診断してもらえます。

自分にあう職種があいまいな人は、ぜひ一度お試しください。
【選び方2】転職後の活躍を見据えたカリキュラムか

各スクールのカリキュラムを比較し、転職後の活躍を見据えて学べるところを選びましょう。
ここでいう「転職後の活躍を見据えたカリキュラム」とは、次のような教材を指します。
- 実務を想定したスキルが身につく
- 実務を体験できる
- 転職活動で評価される要素に適したスキルが身につく
たとえば、SAMURAI ENGINEERは「即戦力のエンジニア」を目指したカリキュラムを提供しているのが特徴です。
また、下記のとおり卒業後も転職活動へのサポートが受けられるかもチェックしておきたいポイントといえます。
転職後の活躍を見据えたカリキュラムかを確認しないままスクールを選べば、転職に必要となるスキルが身につかないことにもなりかねません。
あらかじめ、転職後の活躍を見据えたカリキュラムを提供しているかを確認しておけば、転職後もスムーズに開発業務を遂行できるだけでなく、即戦力人材として活躍できるでしょう。
【選び方3】受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、仕事終わりや休日に通いやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」に分けられており、それぞれ特徴が異なります。
「通学」は、講師や他の受講生とコミュニケーションがとりやすい点や不明点をすぐに解消できる点がメリットです。ITエンジニアへの転職を目指す仲間をつくりやすく、切磋琢磨しながら学習できる点も魅力といえます。
ただし、職場や自宅近くに教室がない場合、仕事終わりや休日に通学するとき、通学時間や交通費を負担しなければなりません。周囲の学習ペースに合わせなければならない点もデメリットといえるでしょう。
一方「オンライン」は、インターネットにつながるパソコンさえあれば、時間や場所を選ばずに学習できます。仕事終わりに寄ったカフェや通勤途中の電車でカリキュラムを進めることも可能です。通学にかかる交通費を負担しなくてよい点もメリットといえます。
ただ、オンラインでの学習に慣れていない人には講師とコミュニケーションがとりづらい点や、モチベーションが維持しづらい点はデメリットになるかもしれません。
上記を踏まえ、自宅から仕事場の通勤圏内に通いたいプログラミングスクールの教室がある人、講師やほかの受講生と同じ教室で学びたい人には、通学がおすすめです。
自分のペースで学習を進めたい人やテレワークの人に加えて、時間や金銭面でのコストをおさえたい人は「オンライン」で受講できるスクールを選ぶのが良いでしょう。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。
なお、冒頭で紹介した同調査では就職・転職を果たした65%の卒業生が「オンラインで受講した」と回答しています。転職目的という前提を踏まえれば、働きながらスクールへ通いたい人ほど、オンライン受講を選択する傾向にあるといえます。

就業を実現したスクールでの受講形式 | 65%:オンライン 35%:通学 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また、下の記事ではオンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてださい。
→ オンラインプログラミングスクールおすすめ18選【現役エンジニア監修】
次の記事では教室へ通学できるおすすめのプログラミングスクールを詳しく紹介しているので、よければ参考にしてださい。
【選び方4】分割払いが可能か

各スクールの支払い形式を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。
分割払いとは、本来支払うべき一括料金に対して、比較的長期にわたり月々少しずつ支払っていく方式です。下記に今回紹介するスクールの通常料金と分割料金をまとめました。
多くのプログラミングスクールでは、入校時に数十万円というまとまったお金が必要です。ただ、そのような決して安くない金額を一括で払うのは厳しい人も多いでしょう。また、無理に受講料を一括払いして通い始めても、日常生活に支障をきたしてしまうリスクもあります。
受講料の分割払いに対応したスクールを選べば、月々の支払いをおさえながら無理なくプログラミングが学べますよ。
なお、次の記事では分割払いができるおすすめのプログラミングスクールを、支払い方法や分割回数なども交え詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。
→ 分割払い可能なプログラミングスクールおすすめ14選!注意点も紹介
また、下の記事では費用が安いおすすめのプログラミングスクールを、特徴も交え詳しく紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 費用が安いプログラミングスクールおすすめ15選!選び方や注意点も紹介
【選び方5】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか

各スクールの学習体制を確認し、仕事終わりにレッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。
日々の仕事とスクールでの学習を両立するには、仕事終わりや仕事がない休日にレッスンやサポートを受けられるかが重要です。あらかじめ下記のポイントを確認し、都合が良い時間に学習を進められるか確認しましょう。
- レッスン内外の対応時間
- レッスン時間/頻度
- レッスンの形式
- レッスン外でのサポート内容
今回紹介するプログラミングスクールのレッスン/サポート内容は下記のとおりです。
レッスンやサポート内容を確認しないままスクールを選べば、仕事との兼ね合いで調整が難しくなり学習サポートを利用できないことも。
あらかじめ、レッスンやサポート内容を確認しておけば、仕事とスクールでの学習を両立しながら効率的にプログラミングを習得できるでしょう。
なお、スクールによってはレッスンを行わず、自学での学習形式を採用しているところもある点は注意が必要です。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。
【選び方6】卒業生の転職実績があるか

各スクールの実績を比較し、卒業生の転職実績が豊富なところを選びましょう。
下記は今回紹介するプログラミングスクール卒業生の転職実績をまとめたものです。
スクール卒業生の転職実績を確認しないままスクールを選べば、自分自身の目標を達成できなくなる可能性が高くなってしまいます。
転職実績をあらかじめ確認すれば、そのスクールが目的実現を目指したカリキュラムを提供しているか、講師の学習サポートが充実しているかなどを判断可能となるでしょう。
また、各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選ぶことも重要です。ただし、実際にスクールに通った受講生や卒業生が発信するリアルな声は、内部を知る人ならではの貴重な情報が満載です。
スクールが運営するWebメディアやTwitterなどのSNSを活用して、受講生や卒業生の口コミをチェックすることをおすすめします。
なお、注意点としては口コミすべてを鵜呑みにしないことです。スクールに対する感想は人によって異なります
そのため「悪い口コミがあったからNG」といった判断ではなく「自分にとって良いか悪いか」で判断するとよいでしょう。
【選び方7】カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。
なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。
上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。


まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
転職に強いプログラミングスクールおすすめ13選
選び方をおさえたところで、ここからは転職希望者におすすめのプログラミングスクール13校を紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミング教養コース ・オーダーメイドコース ・データサイエンスコース ・AIアプリコース |
転職保証が受けられるコース | ・Webエンジニア転職保証コース ・クラウドエンジニア転職保証コース |
卒業生の転職先 | ・ヤフー株式会社 ・チームラボ株式会社 ・株式会社スピードリンクジャパン ・ジャパニアス株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・パーソルクロステクノロジー株式会社 など |
侍エンジニアのおすすめコース
- 給付金活用で受講料が実質最大70%OFF
- 転職活動で内定を獲得できない場合には受講料を全額返金
- 現役エンジニアとキャリアコンサルタントによる学習+転職サポート
侍エンジニアは、転職活動のサポートを受けながら、ITエンジニアへの転職に必要なスキルを習得できるオンラインプログラミングスクールです。現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンに加え、
- 不明点を質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
給付金活用で受講料が最大70%OFFになるWebエンジニア転職保証コースでは「転職後に活躍できるエンジニア」を見据え、フロントからサーバーまで幅広い開発スキルが習得可能。要件定義から運用まで体験でき、0からオリジナルアプリ開発も実施。基礎スキルだけでなく、実践スキルまで身につけられます。
転職活動で内定を獲得できない場合には受講料を全額返金してもらえる「保証制度」が適用されるので、スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。もちろん、面接対策や求人初回などの転職サポートは卒業後も継続して利用可能です。
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の無料カウンセリング
侍エンジニアの無料カウンセリングは、プロのコンサルタントがさまざまな疑問や悩み、目標にしっかりと寄り添った上で最適なカリキュラムを提案してくれます。
プログラミングの知見がない人には「プログラミングとはなにか」といった基礎知識から説明してもらえます。そのため、未経験の人でも安心してカウンセリングに臨めますよ。
「プログラミングを学びたい」とお考えの人は、気軽に相談してみましょう。
受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
Google検索時の口コミを確認したい人はこちら
TECH I.S.(テックアイエス)
転職支援が受けられるコース | ・長期PROコース ・データサイエンティストコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・株式会社ACA ・株式会社ブルーアルバーロ ・株式会社ネットオン ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社メディロム など |
TECH I.S.のおすすめコース
「長期PROコース」
- 6ヶ月の手厚いキャリアサポートで自立まで支援
TECH I.S.は、学習と転職サポート両方に力を入れるスクールです。
学習サポートでは質問対応の早さを重視しており、Zoomで5分以内に回答がもらえるのも魅力の1つ。基礎学習だけでなく、応用問題や3~4人1組でのチーム開発も経験できます。実践学習をとおして、タスク管理や開発業務を学べます。
また、長期PROコースとデータサイエンティストコースでは、カリキュラム修了後に6ヶ月の手厚い転職支援を受けられる点も魅力です。提出書類の添削や面接対策、転職先企業の紹介など必要な支援を受けられます。
Webアプリケーション開発に興味がある人は人気No.1の長期PROコース、データ分析や機械学習に興味がある人はデータサイエンティストコースを選ぶとよいでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.(テックアイエス)の無料カウンセリング
テックアイエスでは、相談内容に応じてカウンセリング内容を変えています。そのため、悩みや疑問に対し的確に回答してもらえます。
また、強引な押し売りもないため、なにからはじめればいいのか悩んでいる人は利用してください。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックアイエスの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアイエスの受講生・卒業生に実施した「テックアイエスに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

.Pro(ドットプロ)
転職支援が受けられるコース | リスキリングコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | 博報堂デジタルイニシアティブ など |
.Proのおすすめコース
「リスキリングコース」
- 6ヶ月でPythonを用いたAI開発やデータの分析スキルが身につけられる
.Proは、ITエンジニアへの転身を見据えPythonといったプログラミング言語が習得できるスクールです。6ヶ月の受講期間を通じて、Pythonの基礎からスクレイピングやデータ分析といった実践課題に取り組みます。
未経験の人でも知識が定着しやすいよう、週に一度3時間の対面レッスンが設けられています。他のスクールと比べ、1回あたりのレッスン時間が長いため、安心して学習を進められます。
また、必要に応じて複数の講師へ質問・相談も可能です。「専属講師」といった形で講師が決められている形式ではないため「講師との相性が悪かったらどうしよう…」といった心配もいりません。
Pythonを学びたい人はもちろん、レッスン時間の長さを重視する人におすすめのプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社D-ing |
実績 | ・6年間の対面指導実績 ・カリキュラムへの受講生満足度91% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア中心 時間:1回3時間 頻度:週1回(毎週土曜日) 形式:対面レッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,SQL,Django など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・レッスン外でのオンライン質問支援 ・学習進捗の管理 など |
就職/転職支援 | 就職/転職支援 (キャリア相談 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 「受講生の声」として公式サイトに掲載あり |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1-22-12 和孝渋谷ビル3F |
備考 | 事前カウンセリングは土曜日・対面による個別相談のみ実施 |
次の表に、ドットプロのコース料金をまとめました。
コース名 | リスキリングコース |
受講期間 | 6ヶ月 |
一括料金 | 39万8,000円 |
分割料金 | 1万7,100円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。
.Pro(ドットプロ)の無料カウンセリング
ドットプロのカウンセリングでは、経験豊富なキャリアアドバイザーに受講への不安点や今後のキャリアに関する悩みを相談できます。
実際のレッスンの雰囲気を体験してもらう点や新型コロナウィルスの感染予防といった目的を踏まえ、ドットプロのカウンセリングは毎週土曜日に対面での個別相談のみ実施しています。オンラインでのカウンセリングを実施していない点はおさえておきましょう。
.Proの評判・口コミ
RUNTEQ(ランテック)
転職支援が受けられるコース | すべてのコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・ツクリンク株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・株式会社ギグー ・株式会社スタートアップテクノロジー など |
RUNTEQのおすすめコース
「Webエンジニア転職コース」
- 開発現場で必要な実践力&自走力が身につくカリキュラム
RUNTEQは、開発現場で自走できるエンジニア育成を目標に掲げるプログラミングスクールです。開発現場を想定して作られたカリキュラムで、ITエンジニアに必要な自走力、技術力や利用者視点での開発力を学べます。
また、月2回のオンライン面談や、企画段階からポートフォリオ作成をサポートしているのも魅力の1つです。給付金対象のWebエンジニア転職コースでは、書類添削や面接対策はもちろん、オリジナルポートフォリオの作成支援を実施。転職時にアピールできる実績を受講中に準備できます。
なお、RUNTEQでは卒業後も転職サポートと学習カリキュラムが利用可能です。万が一、進捗が遅れても自分のペースで活動できるのはメリットといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニア転職コース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 55万円 |
分割料金 | 2万6,400円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQ(ランテック)の無料カウンセリング
RUNTEQの無料カウンセリングでは、Webエンジニアへの転職に関する不安や悩みを相談できます。また、無料カウンセリングに参加すると、内定を獲得した卒業生のオリジナルポートフォリオ集がもらえます。
IT業界への転職や仕事内容に関する悩みや疑問がある人は、気軽に相談してみると良いですよ。
受講生・卒業生の口コミからわかったランテックの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがランテックの受講生・卒業生に実施した「ランテックに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
転職支援が受けられるコース | ・スタンダードコース ・ブーストコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・事業会社 ・SES企業 ※Web開発受託会社への転職が多め |
tech boostのおすすめコース
「ブーストコース(Ruby・PHP/Java)」
- ライフスタイルにあわせてWebエンジニアへの転職を目指せる
tech boostは、Webエンジニアを中心に転職が目指せるスクールです。
最短3ヵ月でWebエンジニアを目指せる、実践的なカリキュラムが用意されています。1回1時間行われる現役エンジニアによるメンタリングは、月4回、6回、8回から選択可能。メンタリングでは技術的な指導のほか、学習中の不安や悩みにも親身に対応してくれるため、無理なく学習できます。
また、メンタリング以外にも24時間質問できる質問機能で学習をサポートしており、挫折せず学習が進められる点は魅力です。
加えて、ブーストコース(Ruby・PHP/Java)は専門実践教育訓練給付金制度の対象で、費用をおさえて受講できます。転職サポートとして、運営会社が提供する
- エンジニア転職支援サービス「TechStarsAgent」
- 独立支援サービス「Midworks」
を紹介しています。実践スキルの学べるカリキュラムに加え、手厚い転職サポートも受けられる点が魅力のスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) ・学割(入学金が38,500円割引) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
tech boost(テックブースト)の無料カウンセリング
tech boostの無料カウンセリングでは、エンジニア領域に精通したカウンセラーが対応してくれます。
一人ひとりの目的に合わせたコースやオプションの提案、キャリアチェンジの方法・学習計画に対するコンサルティングなど、内容を問わず相談できますよ。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックブーストの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックブーストの受講生・卒業生に実施した「テックブーストに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CODEGYM(コードジム)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | ・フルタイムコース ・パートタイムコース |
卒業生の転職先 | ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社ZOZOテクノロジーズ ※現株式会社ZOZO ・株式会社ディー・エヌ・エー ・株式会社レコチョク ・株式会社LIFULL など |
CODEGYMのおすすめコース
「パートタイムコース」
- 転職に成功するまで費用が発生しない「ISA方式」を採用
CODEGYMは、日本で初めてISA ( Income Share Agreement )を導入したプログラミングスクールです。
ISAとは卒業後収入が一定以上になるタイミングで受講料を支払う制度で、初期費用の負担を軽減できます。転職が成功するまで学費は発生しないため、金銭的なリスクを抑え、ITエンジニアへの転職が目指せます。
CODEGYMの転職向けコースは、フルタイムコースとパートタイムコースがあり、ライフスタイルにあわせて学習可能です。フルタイムコースは20週間、パートタイムコースでは40週間で学習できます。
日中講義に参加可能な人はフルタイムコース、夜間や土日が中心となる人はパートタイムコースを選ぶとよいでしょう。
HTML/CSSやJavaScript・データベースなど、各コースではWeb開発に必要なスキルを習得できます。受講生同士でのチーム開発も経験可能です。
なお、受講中は講師とのマンツーマンレッスンや、コードレビューなど手厚いサポートを受けられます。未経験から学習する人でも、安心して学習できるでしょう。
さらに、自己分析や業界研究につながるワークショップの実施。受講者にあわせた企業紹介など、転職サポートも充実しています。自分のペースを保ちながら、効率的にスキル習得と転職対策をしたい人におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社LABOT |
実績 | ・就職率100% ・継続率100% ・転職者の最大年収480万円 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:動画視聴/グループワーク/マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel など |
対応時間 | フルタイムコース ・月/火/木/金曜10時~19時 パートタイムコース ・平日19時~22時/土曜10時~15時 |
レッスン外での学習サポート | ・受講者同士で意見交換ができるグループワーク ・現役エンジニアのコードレビュー ・Discordでの学習報告 など |
就職/転職支援 | キャリアドバイザーによる就業支援 (就活レクチャー/ワークショップ、業界研究、自己分析、キャリアプランの作成、面接対策 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:転職/就職サポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり ・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり |
次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
CODEGYM(コードジム)の無料カウンセリング
CODEGYM ISAの無料カウンセリングでは、設立の理念や出世払い、さらには実績について詳しく説明してくれます。
主に20代を中心として、エンジニアへの転職を考えている人が、無料カウンセリングを受けています。約1時間くらいのカリキュラムなので、気軽に参加してみてください。
CODEGYM(コードジム)の評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
KENスクール
転職支援が受けられるコース | 就業支援コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ※要お問い合わせ |
KENスクールのおすすめコース
「就業支援コース(CCNA/CAD/半導体エンジニア)」
- 条件を満たせば受講料が実質無料
KENスクールは、条件を満たせば、受講料が実質無料で利用できるコースを提供しています。
コロナ禍で離職した人や新しくスキルを身につけたい人に向け、修了後に受講料がキャッシュバックされる「就業支援コース」を提供しています。
費用がなく受講できない人でも、負担なく利用できる点が魅力です。
また、料金だけでなく、学習サポート内容も充実。教室・オンラインでネットワークや半導体に関する開発スキルを学習でき、業界経験が豊富な講師の指導を受けられます。個別指導で受講者に寄り添うサポートを実施するため、わからないところも質問しやすいです。
さらに、転職サポートも手厚いです。キャリアアドバイザーによるカウンセリング、面接対策、自己PR対策など、転職に必要な支援を受けられます。加えて、カウンセリングの内容をもとに企業紹介も受けられるため、効率的に目的のキャリアを実現できるのです。
KENスクールは、費用をおさえつつ、転職を目指している人におすすめのスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript JQuery,C言語,C++,Java PHP,VB,VBA など |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス 福岡ビル2階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの無料カウンセリング
KENスクールでは、検討している講座が受講生にマッチしているかや、目指している資格を取得するためのスキルなど、なんでも相談にのってくれます。
なお、現在は事前予約制で電話またはオンラインでの開催となります。30分前後でカウンセリングは完了するので、気軽に相談してみるとよいですよ。
受講生・卒業生の口コミからわかったKENスクールの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。SAMURAI ENGINEERがKENスクールの受講生・卒業生に実施した「KENスクールに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | エンジニア転職保証コース |
卒業生の転職先 | ※要お問い合わせ |
TechAcademyのおすすめコース
「エンジニア転職保証コース」
- 転職保証&給付金を受けながらWebエンジニアを目指せる
TechAcademyは、転職保証制度と専門実践教育訓練給付金の両方を利用できるスクールです。
対象コースは「エンジニア転職コース」で、給付金でお得に受講しつつ、万が一転職がうまくいかないときのリスクも減らせます。このコースでは、JavaでのWebアプリケーション開発をメインで学習可能です。
現役エンジニアによる学習サポートはもちろん、専属のキャリアカウンセラーによる手厚いキャリアサポートも受けられます。自己分析や書類作成のサポート、面接対策や求人紹介など支援が充実しています。
なお、TechAcademyにはエンジニア転職保証コース以外に、多くの選択肢があるのも魅力です。20種類以上のコースが用意されており、自分の目的に適したコースを見つけられます。最近話題の、ブロックチェーンやAIなど、最先端技術を学べるコースがあるのも特徴です。
転職保証と給付金、両方利用しながらITエンジニアへの転職を目指したい人に向いているスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の無料カウンセリング
TechAcademyでは、説明会を動画形式で閲覧できます。動画では、プログラミング学習に関する悩みや習得のコツなど、よくある質問を解消できますよ。
また、オンラインの無料体験では、現役エンジニアによるメンタリングを体験できるのも嬉しいポイント。興味がある人は気軽に利用してみましょう。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックアカデミーの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索、SAMURAI ENGINEERがテックアカデミーの受講生・卒業生に実施した「テックアカデミーに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | ・短期集中スタイル ・夜間・休日スタイル |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・寺田倉庫株式会社 ・株式会社Mobility Technologies ・デジタルアドバタイジングコンソーシアム株式会社 ・株式会社U-NEXT など |
TECH CAMPのおすすめコース
「オンラインプラン」
- 受講者が利用しやすい保証制度&サポートが充実
TECH CAMPは、自分のライフスタイルに応じてコースを選べるプログラミングスクールです。
エンジニア転職コースはオンラインと通学型から選択でき、さらに「短期集中スタイル」または「夜間・休日スタイル」から選べます。それぞれのコースでは、次のようなWebサービス開発に必要な言語が学習できます。
- HTML/CSS
- JavaScript
- Python
- Ruby
短期集中スタイルは、平日・土日も含め1日の大半を学習に使用できる人が対象です。週に55時間の学習で、10週間かけてスキルを習得します。
一方、夜間・休日スタイルは仕事を続けながら受講できるよう、平日の夜間と土日を中心に学習。週23時間の学習で、半年かけてスキルを習得します。プランの選択肢が多いため、ライフスタイルにあわせて受講できます。
また、学習サポートも充実しており、わからないところは講師に質問し放題です。そのほか、学習の不安はライフコーチ、転職活動の不安はキャリアアドバイザーに相談できます。とくに転職サポートは充実しており、書類作成からキャリアの形成にいたるまで、親身に対応してくれます。
加えて、TECH CAMPは転職返金保証と受講後14日以内の返金保証に対応。転職で内定をもらえない場合や、14日以内に不満を感じた場合は受講料が全額返金されます。保証の多さや転職サポートの充実度は、TECH CAMPの魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の無料カウンセリング
TECH CAMPの無料カウンセリングは、オンラインで受けられるため自宅からでも気軽に参加できます。
3万人の累計利用者に加え、95%という満足度の高さからカウンセリング内容の充実度がうかがえますね。無理な勧誘はないため、プログラミングに興味がある人、スクールでの受講を検討している人は一度参加してみてください。
受講生・卒業生の口コミからわかったテックキャンプの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)やSAMURAI ENGINEERがテックキャンプの受講生・卒業生に実施した「テックキャンプに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミング教養コース ・プレミアム転職コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・BOOK-OFF Group ・株式会社サイバード ・クルーズ株式会社 ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社 DMM.com LABO など |
GEEK JOBのおすすめコース
「プレミアム転職コース」
- 成果物の作成&手厚い転職サポート
GEEK JOBは、プログラミング未経験から実務レベルのスキルを習得できるプログラミングスクールです。
プレミアム転職コースでは、JavaとRubyのいずれかをメインで学習する言語として選択したうえで、次のような開発現場で必要なスキルをあわせて学習できます。
- MySQL
- GitHub
- HTML/CSS
また、講師が学習目標/計画の設定から、成果物の作成までサポートしてくれるのも嬉しいポイントです。学習中の疑問も、月曜~土曜日の10時~18時に講師へ質問できます。
さらに、転職支援も実施されており、カウンセラーとの面談結果をもとに求人が紹介されます。GEEK JOBは、転職に活かせる実績を作りたい人や、転職サポートを重視したい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby Java,MySQL,GitHub など |
対応時間 | 10~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
レッスン外での学習サポート | 適時、対応時間内にプロの講師へチャットでの質問可能 |
就職/転職支援 | キャリアサポートあり |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)の無料カウンセリング
GEEK JOBの無料カウンセリングは、エンジニアを目指している人や転職に不安がある人に対して、カウンセラーがアドバイスをしてくれます。また、エンジニア適性診断も受けられます。
GEEK JOBに興味がある人は、気軽に申し込んでみると良いですよ。
受講生・卒業生の口コミからわかったGEEK JOBの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがGEEK JOBの受講生・卒業生に実施した「GEEK JOBに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
転職支援が受けられるコース | エンジニア転職 専門技術コース |
転職保証が受けられるコース | ・エンジニア転職 短期集中コース ・エンジニア転職 就業両立コース |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・合同会社DMM.com ・株式会社SHIFT ・株式会社U-NEXT ・GMOメディア株式会社 など |
DMM WEBCAMPのおすすめコース
「就業両立コース」
- 転職保証&希望のキャリアを実現できるサポート
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。
下記3つのコースで、給付金や転職保証制度を活用できます。
- 短期集中コース(転職保証あり)
- 就業両立コース(転職保証あり)
- 専門技術コース(給付金あり)
専門技術コースではAIやクラウドのスキル、短期集中コースと就業両立コースは、Webエンジニアのスキルを学べます。
カリキュラムは独自メソッドを採用しており、目標設定・学習・振り返りを繰り返すことでスキルが習得できる仕組みです。学習中の疑問点は、現役エンジニアの講師にすぐ質問できるため、挫折するリスクも減らせます。
また、転職活動でアピール材料になるポートフォリオ作成もカリキュラムに含まれるため、卒業までに実践経験と実績を作れるのです。
転職サポートも充実しており、次のような手厚いサポートを受けられます。
- IT業界の情報提供
- 自己分析支援
- 提出書類添削
- キャリア面談
- 面接対策
- ビジネス研修
- 求人紹介
未経験から挫折せずプログラミングを習得し、効率的に転職を実現したい人におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、メンタリングやカリキュラムを体験可能です。この無料体験によって、メンターとの関わり方など入校後のイメージをつかめます。
また、同スクールの無料カウンセリングはオンラインで完結しているため、場所や時間を選ばず自分の好きなタイミングで参加可能です。
受講生・卒業生の口コミからわかったDMM WEBCAMPの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがDMM WEBCAMPの受講生・卒業生に実施した「DMM WEBCAMPに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

0円スクール
転職支援が受けられるコース | ・初心者コース ・開発コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | 要お問い合わせ |
0円スクールのおすすめコース
「初心者コース」
- 無料で未経験からJavaエンジニアを目指せる
0円スクールは東京や大阪、名古屋などの主要都市で通える完全無料のプログラミングスクールです。
初心者コースと開発コースがあり、初心者コースは約2ヶ月半をかけてJavaプログラミングの基礎から実践的な開発スキルを学びます。一方、開発コースはプログラミング経験者を対象としているため、プログラミングの基礎をスキップしたカリキュラムです。
どちらのコースも、開発現場の実践的なテクニックを習得できます。指導は対面の個別指導を実施しており、受講者の理解度にあわせてサポート。無料ながら、無理なくプログラミングスキルを学習可能です。
そのほか、講師による対面の転職相談やビジネスマナーの指導など、転職サポートの内容も充実しています。希望者は卒業後、0円スクールの運営会社である「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」に入社可能です。
無料スクールであるため、有料スクールに比べると学習できるスキルが限られます。しかし、予算が少なくスクールを利用できない人には魅力的なスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
該当コース(期間) | 初心者コース 開発コース (1-3ヶ月) |
無料内容・条件 | 18歳以上35歳未満の方 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール ・個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌スクール 北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階 ・仙台スクール 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3 富士火災仙台ビル11階 ・東京スクール (休校中) ・名古屋スクール 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階 ・大阪スクール 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRE堂島タワー 13階 ・福岡スクール 福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ 5階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
0円スクールの無料カウンセリング
0円スクールの無料カウンセリングは、Google Meetを使用したオンライン開催で実施しています。また、希望者には、対面によるカウンセリングも可能。
「なぜ0円で学べるのか」といった内容をはじめ、さまざまな疑問にこたえてくれますよ。
受講生・卒業生の口コミからわかった0円スクールの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
0円スクールの評判・口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミングコース ・Rubyマスターコース ・Javaマスターコース ・Webデザインコース ・エンジニア転職コース ・オーダーメイドコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・アクセラテクノロジ株式会社 ・株式会社アクシア など |
CodeCampのおすすめコース
「エンジニア転職コース」
- 費用をおさえてWebエンジニアへの転職を目指せる
CodeCampは、費用をおさえてWebエンジニアへ転職したい人におすすめのプログラミングスクールです。
転職支援の充実した「エンジニア転職コース」は、受講料の最大70%が割引になるため、お得な費用でWebエンジニアを目指せます。カリキュラムは実務で必要なスキルが網羅されており、
- HTML/CSS
- JavaScript
- PHP
- MySQL
など、フロントエンドとサーバーサイドのスキルを習得可能です。また、実践に近い環境で開発を体験でき、プロ品質のコードを書くノウハウも学べます。わからない点も、講師とのマンツーマンレッスンやチャットサポートで質問可能です。
なお、エンジニア転職コースでは、学習修了後にスキルが証明できるオープンバッジを発行しています。大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割があり、履歴書に記載すれば就業活動で有利です。
費用をおさえつつ、効率的にWebエンジニアへの転職を目指したい人におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリング
CodeCampの無料カウンセリングでは、プログラミングを効率的に学ぶ方法や学習の進め方を体験できます。オンラインビデオで実施されるため、スクールへ出向く必要がありません。
また、無料カウンセリングの参加者全員に、受講料が1万円割引になるクーポンを配布中しています。受講のとき不明点や不安があれば、活用してみてください。
受講生・卒業生の口コミからわかったコードキャンプの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがCodeCampの受講生・卒業生に実施した「CodeCampに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

プログラミングスクール活用者の主な転職先
冒頭で紹介した調査から、スクール経由で就職・転職に成功した卒業生の75%は自社開発企業へ就業しているとわかりました。

スクール経由で就業した会社の種類 | 75%:自社開発企業 13%:受託開発企業 12%:SES企業 |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
具体的な転職先がわかるよう、下記に今回紹介したプログラミングスクール卒業生の転職先企業をまとめました。
スクール名 | 卒業生の転職先 |
SAMURAI ENGINEER | ・ヤフー株式会社 ・チームラボ株式会社 ・株式会社スピードリンクジャパン ・ジャパニアス株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・パーソルクロステクノロジー株式会社 など |
TECH I.S. | ・株式会社ACA ・株式会社ブルーアルバーロ ・株式会社ネットオン ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社メディロム など |
RUNTEQ | ・チームラボ株式会社 ・ツクリンク株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・株式会社ギグー ・株式会社スタートアップテクノロジー など |
CODEGYM | ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社ZOZOテクノロジーズ(現株式会社ZOZO) ・株式会社ディー・エヌ・エー ・株式会社レコチョク ・株式会社LIFULL など |
TECH CAMP | ・チームラボ株式会社 ・寺田倉庫株式会社 ・株式会社Mobility Technologies ・デジタルアドバタイジングコンソーシアム株式会社 ・株式会社U-NEXT など |
GEEK JOB | ・BOOK-OFF Group ・株式会社サイバード ・クルーズ株式会社 ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社 DMM.com LABO など |
DMM WEBCAMP | ・チームラボ株式会社 ・合同会社DMM.com ・株式会社SHIFT ・株式会社U-NEXT ・GMOメディア株式会社 など |
CodeCamp | ・アクセラテクノロジ株式会社 ・株式会社アクシア など |
また、転職先ではバックエンドのWebエンジニアやAIエンジニアとして働く卒業生が多い傾向にあるようです。

スクール経由での就業後の職業 | 27%:Webエンジニア(バックエンド) 15%:AIエンジニア 14%:システムエンジニア 14%:Webエンジニア(フロントエンド) 9%:データサイエンティスト 6%:インフラエンジニア 4%:アプリケーションエンジニア 3%:プログラマー 3%:ゲームエンジニア 2%:ネットワークエンジニア 2%:クラウドエンジニア |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
もちろん、プログラミングスクールに通えば、100%転職に成功するわけではありません。ただ上記のとおり、多くの卒業生がスクールを受講して転職に成功しているのは事実です。
転職先をみるとIT業界に興味がある人であれば、知名度の高い大手企業も多く名を連ねています。そのなかでも、Web系企業や自社開発企業の割合が高いようです。

卒業生の実績は「自分がスクールを活用して転職できるか」を判断する有益な情報源の1つです。転職先の知名度や転職後の年収などを加味しつつ、自分の希望に合うスクール選びの判断材料にしましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業生の就職・転職先を、年収や離職率なども交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの就職・転職先は?業種や年収、離職率も紹介
下の記事では、自社開発企業への就職・転職が目指せるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交え詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ 自社開発企業に就職・転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
プログラミングスクールを活用した転職者の年収変化
プログラミングスクール卒業生の2人に1人以上は、転職後の年収が増加しています。
事実、プログラミングスクールの卒業生に「受講前後での年収変化」を聞いたところ、2021年に実施した調査では47%、2023年には74%が「受講前より卒業後の年収が上がった」と回答しました。

調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/2~2023/11/12
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
受講前より上がった | 2021年:47%(91名中43名) 2023年:74%(100名中74名) |
受講前より下がった | 2021年:2%(91名中2名) 2023年:6%(100名中6名) |
受講前と変わらなかった | 2021年:51%(91名中46名) 2023年:20%(100名中20名) |
また、年収の上げ幅をみてみると、多い方では「50万円以上増加した」という人も。

~10万円 | 14%(100名中14名) |
10~20万円 | 6%(100名中6名) |
20~30万円 | 12%(100名中12名) |
30~40万円 | 15%(100名中15名) |
40~50万円 | 36%(100名中36名) |
50万円以上 | 17%(100名中17名) |
調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/2~2023/11/12
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
アンケートでは、50万円以上という人が17名います。年収ベースで50万円ということは、1ヶ月あたり約4万1,000円アップしています。上記の調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで、年収アップを実現できる可能性は高いといえるでしょう。
なお、未経験からスクールを利用して転職した人の推定年収は、次のとおりです。
年収 | |
20代前半 | 300~350万円 |
20代後半 | 330~380万円 |
30代前半 | 350~400万円 |
引用:Variiis IT
20代前半に関しては、一般的な新卒初任給とほぼ同水準です。20代後半以降、年収は上がりますが、大きな差はありません。
未経験から転職する場合、年齢はあまり関係なく、保有するスキルや実績により年収が決まります。場合により、前職の経歴や身につけたスキルが評価され、年収に反映されるケースもあるようです。
このように、スクールから転職する場合、年収がアップする事例は多いです。今の職場で年収に不満があれば、スクールから転職して年収アップを目指すのもよいでしょう。
次の記事では、プログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
プログラミングスクールを活用した転職が失敗しやすい人の特徴3つ

前述したとおり、プログラミングスクールを利用したとしても、必ず転職に成功するわけではありません。
そこで、ここからはスクールを活用した転職が失敗しやすい人の特徴を、3つにまとめて紹介します。
転職したい目的があいまいな人

転職する目的があいまいな人は、プログラミングスクールを利用しても転職に失敗しやすいです。
スクールでは手厚い学習サポートを受けられますが、それでも自習や努力は欠かせません。転職したい目的があいまいな場合、長期間の学習に耐えられずモチベーションを維持できない可能性が高いです。
また、スクールを利用するうちに「希望の会社に就職・転職すること」ではなく、「スクールを卒業すること」自体が目的にすり替わる可能性もあります。スクールの卒業が目的になれば、「答えを見ながら課題に取り組む」「レッスン以外の時間では学習しない」など、スキル習得から遠のくおそれも。
事実、就職・転職に成功した卒業生は「自身の転職目的の明確さ」が、スクール経由での就業を果たすうえで最も重要なことだと回答しています。

調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記から、スクールで転職できるだけのスキルを習得するには次のような具体的な転職目的が欠かせません。
- Webエンジニアに転職して年収アップを目指す
- AIエンジニアになり、将来的にAIツール開発に携わる
- Webエンジニアに転職したのち独立を目指す
中・長期的な目的を設定することで、学習意欲が高められます。途中で挫折しないためにも、まずはプログラミングを習得して転職する目的を明確にしましょう。
転職先の理想と現状のギャップが大きすぎる人

転職先の理想と現状のギャップが大きすぎる人は、プログラミングスクールを活用しても転職に失敗しやすいです。
転職を目指す以上、次のような条件や希望があるはずです。
- 年収500万以上
- 首都圏で働ける
- リモートワークやフレックスタイム制がある
- 自社開発企業
しかし、未経験から希望するすべての条件を満たす企業へ転職するのは簡単ではありません。とくに年収に関しては、未経験の場合は新卒初任給レベルからスタートすることも多いです。
このように、自分の現状スキルや経歴と比べて理想が高い場合、うまく転職が進まない可能性もあります。内定を獲得するには、理想と現状のバランスを取らなければいけません。
スクールではキャリアカウンセラーのサポートも受けられるため、相談しながら現実的な転職先を決めるのがよいでしょう。
なお、次の記事では「プログラミングスクールに通っても就職・転職できない」といわれる理由やその真偽を、独自調査も交え詳しく解説しているのでよければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールが「就職できない」といわれる3つの理由
「スクールに通えばなんとかなる」と考えている人

「スクールに通えばなんとかなる」と楽観的に考えている人は、転職に失敗する可能性があります。
スクールでは、学習サポートとキャリア支援を受けられるため、自分だけで行動するのに比べると効率よく転職を目指せるはずです。しかし、スクールを受講したからといって、必ず転職に成功するわけではありません。
スクールを利用しても、集中して学習しない人や継続した学習時間が確保できない場合は、転職に必要なスキルを習得できないでしょう。スクール側はあくまでサポート役であり、メインで行動するのは受講生です。
「スクールに通えばなんとかなる」という甘い考えでは、モチベーションが維持できず、学習に行き詰まりを少し感じただけで挫折する可能性があります。仮に挫折しない場合でも、学習や転職準備の効率が下がり、受講期間内に目的を実現できないかもしれません。
スクールは確かにサポートをしてくれますが、通えばなんとかなるものではなく、受講中の継続した努力が必須です。
なお、下の記事ではプログラミングスクールで失敗する理由を、体験談も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールで失敗する2つの理由!見極め方も紹介
転職に有利なおすすめのプログラミング言語
転職に有利なプログラミング言語としては、PythonやJavaがあげられます。
SAMURAI ENGINEERが現役エンジニア100名に「将来性が高いプログラミング言語」を聞いたところ、PythonやJavaが多くの支持を集めました。

調査概要:プログラミング言語に関するアンケート
調査期間:2021/9/20~2021/10/1
調査対象:クラウドワークスに登録している現役エンジニア100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
1位のPythonは、AIやデータ分析など、最先端分野の開発に使用される言語です。また、Webアプリケーション開発にも利用されるため、需要が高く将来性も期待されています。
2位のJavaは、日本では需要が継続してある言語です。業務システムやWebアプリケーション、Androidアプリ開発などに利用されています。さまざまな開発に活用できる汎用性から、世界的に需要が高い言語です。
PythonとJavaの将来性や需要は、求人数からも確認できます。
言語名 | 求人数 |
Python | 7,086件 |
Java | 1万4,028件 |
C言語 | 2,077件 |
JavaScript | 5,576件 |
PHP | 6,279件 |
引用:doda(2023年8月時点の情報を掲載しています。)
求人サイトの「doda」で検索した結果、Pythonの求人数が7,086件、Javaは1万4,028件でした。3位以降の言語と比較しても求人数は豊富です。将来の需要はあくまで予測でしかありませんが、現状の需要と利用できる開発分野を考えると、これから学ぶならJavaもしくはPythonがよいでしょう。
転職に成功したプログラミングスクール受講生の実体験
なかには、スクールでの受講を通じて転職に成功するイメージが湧かない人もいますよね。
そこで、ここからは侍エンジニアがブログにて掲載している「卒業生インタビュー」をもとに、転職に成功した受講生の実体験を詳しく紹介します。
なお、就業を実現した卒業生の97%は「就職・転職目的でのスクール受講はおすすめできる」と回答しています。

就職・転職目的でスクールに通うことはおすすめできますか? | 97%:おすすめできる 3%:おすすめできない |
調査概要:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した人への意識調査
調査期間:2023/10/24~2023/11/3
対象者:プログラミングスクール経由で就職・転職を実現した卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
「自分がスクールに通いながら転職を実現するとしたら…」とイメージしながら、以降で紹介するインタビュー記事を参考にしてみると良いですよ。
銀行員からITエンジニア転職を果たした半田さん

銀行員からITエンジニアへの転職を果たした半田さん
半田さんは、銀行員を退職後、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)に入塾。6ヶ月の受講を通じて、受託開発会社のエンジニアとして転職に成功しました。
転職成功の鍵となったのは、完全オリジナルのポートフォリオ。半田さんの頭の中にあった獏前的なイメージを、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の講師のサポートを受けながら、形にしていきました。
着目したいのはその指導法です。講師は、半田さん自身が考え、自らの意見を持って決断できるようにフォロー。一貫した指導法の結果、エンジニアにとって最も重要である思考プロセスを手に入れることができたようです。
判断さんが銀行員からITエンジニアへの転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、下の記事をご一度ください。
→ 安定した銀行を離れIT業界に転職!多くの業界に求められるエンジニアを目指して
20代でデータ分析系企業への転職を果たした齊藤さん

20代でデータ分析系企業への転職を果たした齊藤さん
齊藤さんは、新卒入社した会社の福利厚生として提供されていたUdemy Businessをきっかけに、Pythonを活用したデータ分析の面白さに目覚めたそうです。その後、本格的にプログラミングを学ぶためにSAMURAI ENGINEERへ入校し、データ分析系企業への転職に成功しました。
スクールで学習を進める中でどうしても解決できないポイントは、インストラクターに相談することで不明点を解消しながら着実にスキルアップを遂げました。
さらに、SAMURAI ENGINEERが主催する受講生の交流会にはすべて参加し、ともにAIコースで学ぶ受講生仲間を得ることで、学習に対するモチベーション維持にも良い影響を与えたそうです。なお、受講生仲間とは、卒業した現在も連絡を取り合う仲に。
齊藤さんが20代でデータ分析企業への転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい人は、次の記事をご一読ください。
→ 副業目的から転職へ!圧倒的学習量で夢を掴んだ20代女性エンジニアの努力
受講7ヶ月でWeb開発企業への転職に成功した岸さん

岸さんは、これまでさまざまな業界で働いてきました。しかし、ただなんとなく選んだ仕事にはのめりこむこともなく、順調とは言い難いキャリアをたどることに。さらに、成長企業へ入社したはずが、コロナ禍により業績は急激に悪化。
「このままではいけないという」強い思いから、クリエイティブ性が高いエンジニアという仕事に興味を持ち、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)への入校を決めました。
同校を選んだ理由は、コンサルタントの親身な姿勢。スクールへの勧誘目的ではなく、自身の将来を本気で考えてくれる姿勢に岸さんは感銘を受けたようです。
レッスンでは、プログラミングはもちろん現役エンジニアの講師から、エンジニアとして必要なマインドや考え方を吸収。その後はとんとん拍子で転職が決定しました。プログラミングスクールに通ったことで、人生が180度変わった1人です。
岸さんが受講から7ヶ月でWeb開発企業への転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご一読ください。
→ プログラミングで一発逆転!短期間でエンジニア転職に成功した30代男性の体験談
35歳未経験でエンジニア転職を成功させた元営業マンの木下さん

35歳未経験からエンジニア転職に成功した木下さん
木下さんはご両親の介護をしながら働けるフリーランスに魅力を感じ、独学でプログラマーを目指します。ただ、学習するスキルと実際の業務の関連性がイメージできず、SAMURAI ENGINEERのカウンセリングに相談。その後、同スクールへ入校されました。
スクールではマンツーマンレッスンやQ&A掲示板をフル活用し、プログラミングスキルと自走力を身につけます。さらに持ち前のレスポンスの早さを活かして、在学中に半年間で40万円の案件獲得に成功。順調にフリーランスの実績も積んでいきました。
その後、さらに市場価値を高めるべく、フリーランスエンジニアから正社員エンジニアへの方針転換を行い、35歳で見事内定を獲得。現在はシステム導入、ネットワーク構築および運用監視などをご担当されています。
木下さんが35歳未経験からエンジニア転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご一読ください。
→ 挑戦しないと始まらない!35歳未経験でエンジニア転職を成功させた元営業マンの軌跡
転職向けプログラミングスクールにまつわるFAQ
最後に、転職目的でプログラミングスクールに通おうとしている人がよく抱く質問へ回答します。
30代や40代でもスクールの転職支援や保証制度は活用できる?
プログラミングスクールの転職支援は、年齢に関係なく活用できる一方、転職保証制度は次のような年齢制限を設けているスクールが多いです。
SAMURAI ENGINEER | 31歳まで |
TECH CAMP | 39歳まで |
TechAcademy | 32歳まで |
そのため、40代の人は転職保証制度の活用が難しいかもしれません。ただ、転職支援の活用には年齢制限がないため、積極的に活用するが良いでしょう。
「スクールの卒業生は使えない」って聞いたけど本当?
プログラミングスクールの中には、カリキュラムの質が悪く、現場での活躍が難しい卒業生を輩出しているところもあります。そのため、そのような人を雇用してしまった企業の人から「プログラミングスクールの卒業生は使えない」という意見が出ているようです。
ただし、卒業後に即戦力となるエンジニアを輩出し続けているプログラミングスクールも多くあります。不安な人は、スクールの実績や具体的な転職先企業を確認した上で詳細をカウンセリングで確認しましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールが「無駄」「やめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールは「やめとけ」「無駄」は本当?独自調査から現実を解明
スクールへ通わず自力でITエンジニアへの転職を目指すのは難しい?
スクールへ通わず、自力でITエンジニアへ転職できる可能性はゼロではありません。ただし、その難易度はかなり高いといえます。
プログラミングは学ぶべき範囲が広く、独学ではどのように勉強を進めればいいのかわからない方も少なくありません。その学習範囲の広さが挫折のきっかけになりがちです。
事実、SAMURAI ENGINEERの調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%がプログラミングの学習途中で「挫折や行き詰まりを感じた経験がある」と回答しました。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
とくにプログラミングでは1つのエラーを解決するために、数時間かかることも珍しくありません。また、そのような時間をかけても、初心者は自力でエラーを解決できず、プログラミング学習に挫折してしまうケースもあります。
プログラミングに詳しい友人や相談できる知人がいれば相談できるかもしれません。ただし、そのような人が周囲にいない場合は、プログラミングスクールで学びながらITエンジニアへの転職を目指した方が効率的に、かつ確実に目的実現に近づけます。
なお、下の記事では独学でプログラミングを身につける難しさを、習得できる人との違いも交えて解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングの独学は無理?習得できる人とできない人の違いとは
まとめ
今回は、転職希望者におすすめのプログラミングスクールを、知っておきたい前提知識や選び方も交えて紹介しました。
プログラミングスクールやコースによって、プログラミングを学ぶ目的は異なります。転職を目的としてプログラミングスクールへ入校する人は、どんな言語を学べるか事前に確認しておきましょう。
また、転職を成功させるためにも、転職支援や転職保証制度が充実したスクールやコースを選んでください。
これまで働いてきた企業、あるいは業界からのキャリアチェンジは、とても勇気がいることです。また、プログラミングスクールへの入校も決断できないという人も多いですよね。
しかし今回紹介したように、思い切ってアクションを起こし、転職を勝ち取った人がたくさんいるのは紛れもない事実です。スクール入校に関する不安や悩みがある人は、無料カウンセリングを活用することをおすすめします。
プログラミング学習の相談もできる!
無料カウンセリングをのぞいてみるこの記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師