Pickupコンテンツ
転職活動へのサポートが整うプログラミングスクールってどこだろう?
スクールを活用しても転職できるか不安...
「転職支援」や「転職保証制度」など、プログラミング学習と並行しながら転職活動をサポートしてくれるスクールはいくつかあります。
ただ、身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、今回は転職希望者におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。転職に成功したスクール卒業生の実態や年収変化なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
転職向けプログラミングスクール選びに欠かせない前知識

冒頭で触れたとおり、プログラミングスクールには「転職支援」や「転職保証制度」など、転職活動を支援するサポートが用意されています。
ただ、実際の支援内容やサポート期間などの詳細を確認しないままスクールを選んでしまうと、かけた費用や時間を無駄にしかねません。
そこではじめに、プログラミングスクールが提供する2つの主な転職支援を紹介します。
自分の条件にあうスクールが選べるよう、事前に各サービスの特徴を押さえておきましょう。では、それぞれ紹介していきますね。
転職支援とは?
プログラミングスクールの転職支援とは、希望企業への内定獲得に向け、転職活動を後押しするサポートです。なかには「就職支援」という表現を用いているスクールもありますが「転職支援」と大きな内容の違いはありません。
次のように、スクールごとで転職支援の内容は異なります。
スクール名 | 転職支援・サポート内容 |
SAMURAI ENGINEER | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
GEEK JOB | 選考突破のためのポイントを指導、幅広い求人を紹介 |
RUNTEQ | ポートフォリオ作成支援、書類添削、模擬面接、企業探しサポート |
例えば、SAMURAI ENGINEERでは、履歴書や職務経歴書などの書類を添削してくれます。そのほか、面接に慣れていない人には模擬面接や企業の斡旋も。また、RUNTEQも書類添削、模擬面接、企業探しのサポートはもちろん、ポートフォリオの作成も支援してくれます。
なお、転職支援は必ずしも転職を保証するものではありません。その代わり、年齢などに関する制限もないところが多く、希望者すべてに提供されます。転職希望者にとっては心強い味方となるでしょう。
転職保証制度とは?
プログラミングスクールの転職保証制度とは、あらかじめ定められたカリキュラムを所定の期間内に受講終了すれば、スクールが転職を保証してくれるという制度です。
また万が一、受講終了後に転職先が決定しなかった場合は、受講生がスクールへ支払った受講料の一部、または全額を受講生自身に返金してくれます。
この転職保証制度は、受講生にとって大きなメリットもありますが、デメリットもあります。下記に転職保証制度のメリット・デメリットをまとめました。
メリット | ・手厚いキャリアサポートを受けることができる ・転職活動がうまくいかなかった場合の金銭的負担がゼロ |
デメリット | ・受講料が割高 ・スクールによっては質が悪い企業を紹介されることがある |
なお、前述した転職支援と転職保証の違いは下記のとおりです。
転職支援 | 転職の支援をおこなうサービス ※転職できなかった場合の返金制度はない |
転職保証 | スクールが転職を保証をしてくれるサービス ※転職できなかった場合、受講料が返金される |
また、注意として転職保証制度を活用するには厳しい受講条件が設定されているケースもあります。下記に転職保証制度があるプログラミングスクールと、それぞれの受講条件をまとめたので、参考にしてください。
なお、次の記事ではそもそもプログラミングスクールの転職保証とはどんな制度なのか、その特徴を利用するメリット・デメリットや利用する際の注意点も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介
失敗しない転職向けプログラミングスクールの選び方
転職支援や転職保証制度の特徴をおさえたところで、ここからは転職向けプログラミングスクールを選ぶポイントを6つにまとめて紹介します。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
【選び方1】希望職種への転職が目指せるか
各スクールを比較し、希望のITエンジニアの職種が目指せるところを選びましょう。
次のように、プログラミングスクールごとで目指せる職種は異なります。
スクール名 | 目指せる職種 |
SAMURAI ENGINEER | ・Webエンジニア ・データサイエンティスト ・AIエンジニア ・インフラエンジニア ・ゲームエンジニア ・ネットワークエンジニア など |
RUNTEQ | ・Webエンジニア ・QAエンジニア など |
DMM WEBCAMP | ・アプリケーションエンジニア ・Webエンジニア など |
希望の職種が目指せるかを確認しないままスクールを選べば、まったく異なる職種に必要となるスキルしか習得できないことも。
あらかじめ、希望の職種が目指せるかを確認しておけば、キャリアプラン実現に必要となるスキルを取得可能です。その結果、効率的な転職活動が可能となるでしょう。
【選び方2】転職後の活躍を見据えたカリキュラムか
各スクールのカリキュラムを比較し、転職後の活躍を見据えて学べるところを選びましょう。
ここでいう「転職後の活躍を見据えたカリキュラム」とは、次のような教材を指します。
- 実務を想定したスキルが身につく
- 実務を体験できる
- 転職活動で評価される要素に適したスキルが身につく
たとえば、SAMURAI ENGINEERは「即戦力のエンジニア」を目指したカリキュラムを提供しているのが特徴です。
また、下記のとおり卒業後も転職活動へのサポートが受けられるかもチェックしておきたいポイントといえます。
転職後の活躍を見据えたカリキュラムかを確認しないままスクールを選べば、転職に必要となるスキルが身につかないことにもなりかねません。
あらかじめ、転職後の活躍を見据えたカリキュラムを提供しているかを確認しておけば、転職後もスムーズに開発業務を遂行できるだけでなく、即戦力人材として活躍できるでしょう。
【選び方3】受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、仕事終わりや休日に通いやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」に分けられており、それぞれ特徴が異なります。
「通学」は、講師や他の受講生とコミュニケーションがとりやすい点や不明点をすぐに解消できる点がメリットです。ITエンジニアへの転職を目指す仲間をつくりやすく、切磋琢磨しながら学習できる点も魅力といえます。
ただし、職場や自宅近くに教室がない場合、仕事終わりや休日に通学するとき、通学時間や交通費を負担しなければなりません。周囲の学習ペースに合わせなければならない点もデメリットといえるでしょう。
一方「オンライン」は、インターネットにつながるパソコンさえあれば、時間や場所を選ばずに学習できます。仕事終わりに寄ったカフェや通勤途中の電車でカリキュラムを進めることも可能です。通学にかかる交通費を負担しなくてよい点もメリットといえます。
ただ、オンラインでの学習に慣れていない人には講師とコミュニケーションがとりづらい点や、モチベーションが維持しづらい点はデメリットになるかもしれません。
上記を踏まえ、自宅から仕事場の通勤圏内に通いたいプログラミングスクールの教室がある人、講師やほかの受講生と同じ教室で学びたい人には、通学がおすすめです。
自分のペースで学習を進めたい人やテレワークの人に加えて、時間や金銭面でのコストをおさえたい人は「オンライン」で受講できるスクールを選ぶのが良いでしょう。
【選び方4】分割払いが可能か
各スクールの支払い形式を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。
分割払いとは、本来支払うべき一括料金に対して、比較的長期にわたり月々少しずつ支払っていく方式です。下記に今回紹介するスクールの通常料金と分割料金をまとめました。
多くのプログラミングスクールでは、入校時に数十万円というまとまったお金が必要です。ただ、そのような決して安くない金額を一括で払うのは厳しい人も多いでしょう。また、無理に受講料を一括払いして通い始めても、日常生活に支障をきたしてしまうリスクもあります。
受講料の分割払いに対応したスクールを選べば、月々の支払いをおさえながら無理なくプログラミングが学べますよ。
【選び方5】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか
各スクールの学習体制を確認し、仕事終わりにレッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。
日々の仕事とスクールでの学習を両立するには、仕事終わりや仕事がない休日にレッスンやサポートを受けられるかが重要です。あらかじめ下記のポイントを確認し、都合が良い時間に学習を進められるか確認しましょう。
- レッスン内外の対応時間
- レッスン時間/頻度
- レッスンの形式
- レッスン外でのサポート内容
今回紹介するプログラミングスクールのレッスン/サポート内容は下記のとおりです。
レッスンやサポート内容を確認しないままスクールを選べば、仕事との兼ね合いで調整が難しくなり学習サポートを利用できないことも。
あらかじめ、レッスンやサポート内容を確認しておけば、仕事とスクールでの学習を両立しながら効率的にプログラミングを習得できるでしょう。
なお、スクールによってはレッスンを行わず、自学での学習形式を採用しているところもある点は注意が必要です。
【選び方6】卒業生の転職実績があるか
各スクールの実績を比較し、卒業生の転職実績が豊富なところを選びましょう。
下記は今回紹介するプログラミングスクール卒業生の転職実績をまとめたものです。
スクール卒業生の転職実績を確認しないままスクールを選べば、自分自身の目標を達成できなくなる可能性が高くなってしまいます。
転職実績をあらかじめ確認すれば、そのスクールが目的実現を目指したカリキュラムを提供しているか、講師の学習サポートが充実しているかなどを判断可能となるでしょう。
また、各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選ぶことも重要です。ただし、実際にスクールに通った受講生や卒業生が発信するリアルな声は、内部を知る人ならではの貴重な情報が満載です。
スクールが運営するWebメディアやTwitterなどのSNSを活用して、受講生や卒業生の口コミをチェックすることをおすすめします。
なお、注意点としては口コミすべてを鵜呑みにしないことです。スクールに対する感想は人によって異なります
そのため「悪い口コミがあったからNG」といった判断ではなく「自分にとって良いか悪いか」で判断するとよいでしょう。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
転職におすすめのプログラミングスクールおすすめ12選
選び方をおさえたところで、ここからは転職希望者におすすめのプログラミングスクール12校を紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミング教養コース ・エキスパートコース ・AIコース |
転職保証が受けられるコース | 転職保証コース |
卒業生の転職先 | ・ヤフー株式会社 ・チームラボ株式会社 ・株式会社スピードリンクジャパン ・ジャパニアス株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・パーソルクロステクノロジー株式会社 など |
侍エンジニアは、転職活動のサポートを受けながら、ITエンジニアへの転職に必要なスキルを習得できるオンラインプログラミングスクールです。
現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンに加え、
- 不明点を質問できるオンラインでのQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
なお、転職保証コースでは「転職後に活躍できるエンジニア」を見据え、クラウド技術の習得やAWSソリューションアーキテクトといったAWS関連の資格取得を目指します。
転職活動で内定を獲得できない場合には受講料が減額返金される「保証制度」が適用されるので、スクールにかけた費用を無駄にする心配なく、スキルの習得や転職活動に励めます。もちろん、面接対策や求人初回などの転職サポートは卒業後も継続して利用可能です。
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら「途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してITエンジニアへの転職に必要なスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python WordPress,Ruby,React.js,PHP,Node.js Vue.js,Java,Dart(Flutter),C++,C#,Swift Kotlin,Unity,R,Microsoft Azure Amazon Web Service,Heroku,Docker Git,Jenkins,Travis CI,Vagrant,Vim など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の無料カウンセリング
侍エンジニアの無料カウンセリングは、プロのコンサルタントがさまざまな疑問や悩み、目標にしっかりと寄り添った上で最適なカリキュラムを提案してくれます。
プログラミングの知見がない人には「プログラミングとはなにか」といった基礎知識から説明してもらえます。そのため、未経験の人でも安心してカウンセリングに臨めますよ。
「プログラミングを学びたい」とお考えの人は、気軽に相談してみましょう。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
Google検索時の口コミを確認したい人はこちら
TECH I.S.(テックアイエス)
転職支援が受けられるコース | ・長期PROコース ・データサイエンティストコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・株式会社ACA ・株式会社ブルーアルバーロ ・株式会社ネットオン ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社メディロム など |
TECH I.S.は、シリコンバレーを拠点に、日本各地へ校舎を展開しているプログラミングスクールです。
スキルを習得するまではもちろん、受講生が実際に稼ぐまでフォローし続けるサポート体制が整備されています。そのため、スキルの習得後も1つの案件を獲得するまでサポートし続けてもらえますよ。
また、質問対応の早さを重視しているため、5分以内に回答がもらえるのも魅力の1つ。入学した生徒が勉強しやすい学習環境へ配慮が行き届いたプログラミングスクールです。
同校の長期PROコースとデータサイエンティストコースでは、カリキュラム修了後、約半年間にわたり手厚い転職支援を受けられます。
Webアプリケーション開発に興味がある人は人気No.1の長期PROコース、データ分析や機械学習に興味がある人はデータサイエンティストコースを選ぶとよいですよ。
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.(テックアイエス)の無料カウンセリング
テックアイエスでは、相談内容に応じてカウンセリング内容を変えています。そのため、悩みや疑問に対し的確に回答してもらえます。
また、強引な押し売りもないため、なにからはじめればいいのか悩んでいる人は利用してください。
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)
転職支援が受けられるコース | すべてのコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・ツクリンク株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・株式会社ギグー ・株式会社スタートアップテクノロジー など |
RUNTEQは、開発現場で自走できるエンジニア育成を目標に掲げるプログラミングスクールです。開発現場を想定して作られたカリキュラムで、エンジニアに必要な自走力、技術力や利用者視点での開発力を身につけます。
また、月2回のオンライン面談や、企画段階からポートフォリオ作成をサポートしてもらえるのも魅力の1つです。
同スクールのWebマスターコースでは、書類添削や面接対策はもちろん、オリジナルポートフォリオの作成支援も。ポートフォリオコンテスト3連覇を支えた講師陣による手厚い指導を受けられるのは、嬉しいポイントですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,Ruby on Rails,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webマスターコース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 43万7,800円 |
分割料金 | 2万3,097円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQ(ランテック)の無料カウンセリング
RUNTEQの無料カウンセリングでは、Webエンジニアへの転職に関する不安や悩みを相談できます。また、無料カウンセリングに参加すると、内定を獲得した卒業生のオリジナルポートフォリオ集がもらえます。
IT業界への転職や仕事内容に関する悩みや疑問がある人は、気軽に相談してみると良いですよ。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
転職支援が受けられるコース | ・スタンダードコース ・ブーストコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・事業会社 ・SES企業 ※Web開発受託会社への転職が多め |
tech boostは、エンジニアに特化した人材紹介サービスを行うBrandingEngineerが運営するプログラミングスクールです。
同スクールは、最短3ヵ月でエンジニアになれる実践的なカリキュラムが用意されています。また、現役エンジニアによるメンタリングは、月4回、6回、8回から選択可能。必要に応じてしっかりと学習をサポートしてくれるため、モチベーションの維持も可能です。
なお、スタンダードコースとブーストコースでは、Webアプリケーション開発を学べます。基礎を身につけたい人はスタンダードコースを、オリジナルのWebアプリケーション開発を経験したい人は、ブーストコースを選んでください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
tech boost(テックブースト)の無料カウンセリング
tech boostの無料カウンセリングでは、エンジニア領域に精通したカウンセラーが対応してくれます。
一人ひとりの目的に合わせたコースやオプションの提案、キャリアチェンジの方法・学習計画に対するコンサルティングなど、内容を問わず相談できますよ。
tech boost(テックブースト)の評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CODEGYM(コードジム)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | ・フルタイムコース ・パートタイムコース |
卒業生の転職先 | ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社ZOZOテクノロジーズ ※現株式会社ZOZO ・株式会社ディー・エヌ・エー ・株式会社レコチョク ・株式会社LIFULL など |
CODEGYM(コードジム)は、日本で初めてISA ( Income Share Agreement )を導入したプログラミングスクールです。
ISAとは卒業後収入が一定以上になった際に受講料を支払う制度で、初期費用の負担を軽減できます。転職が成功するまで学費が発生しないので、金銭的なリスクを抑え、エンジニアへの転職を目指せます。
習得できるスキルは、コンピュータサイエンスの基礎からフレームワークの活用、セキュリティ、AWSなど。さらに、受講生同士でのチーム開発も経験可能です。
なお、フルタイムコースは20週間、パートタイムコースでは40週間という期間で、前述したスキルを学んでいきます。日中講義に参加可能な人はフルタイムコースを、夜間や土日が中心となる人は、パートタイムコースを選ぶとよいですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社LABOT |
実績 | ・就職率100% ・継続率100% ・転職者の最大年収480万円 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:動画視聴/グループワーク/マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel など |
対応時間 | フルタイムコース ・月/火/木/金曜10~19時 パートタイムコース ・平日19~22時/土曜10~15時 |
レッスン外での学習サポート | ・受講者同士で意見交換ができるグループワーク ・現役エンジニアのコードレビュー ・Discordでの学習報告 など |
就職/転職支援 | キャリアドバイザーによる就業支援 (就活レクチャー/ワークショップ、業界研究、自己分析、キャリアプランの作成、面接対策 など) |
卒業後のサポート | 無料:転職/就職サポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり ・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり |
次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
CODEGYM(コードジム)の無料カウンセリング
CODEGYM ISAの無料カウンセリングでは、設立の理念や出世払い、さらには実績について詳しく説明してくれます。
主に20代を中心として、エンジニアへの転職を考えている人が、無料カウンセリングを受けています。約1時間くらいのカリキュラムなので、気軽に参加してみてください。
CODEGYM(コードジム)の評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
KENスクール
転職支援が受けられるコース | 就業支援コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ※要お問い合わせ |
KENスクールは、開校31年以上の実績があるプログラミングスクールです。東京や大阪、福岡など全国展開しており、好きな場所・好きな時間を選んで通えます。
プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリング、面接対策、自己PR対策といった具合に転職サポートの内容も充実。グループ会社の人材エージェントチームと連携して、理想のキャリアに沿った企業選びを支援します。
また、予習・復習や作品制作のためにパソコンを無料で開放する「フリートレーニング」がとても便利です。授業で作った演習をもう一度作り直したり、ノートをまとめたり、就職活動用の制作をしたりとさまざまな用途で使えます。
KENスクールの就業支援コースでは、専任のキャリアアドバイザーが1人ひとりの軸に寄り添いながら、転職成功までしっかりとサポートしてくれます。転職を目指している人にとっては、心強い味方になりますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,JQuery,C言語,C++,Java,PHP,VB,VBA など |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス 福岡ビル2階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの無料カウンセリング
KENスクールでは、検討している講座が受講生にマッチしているかや、目指している資格を取得するためのスキルなど、なんでも相談にのってくれます。
なお、現在は事前予約制で電話またはオンラインでの開催となります。30分前後でカウンセリングは完了するので、気軽に相談してみるとよいですよ。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | エンジニア転職保証コース |
卒業生の転職先 | ※要お問い合わせ |
TechAcademyは、受講者数3万名以上、法人研修800社以上の実績を有するプログラミングスクールです。
独自の学習システムを元に、多様なコースを選択できるのがTechAcademyの特徴です。また、講師は通過率10%の選考をクリアした優秀な現役エンジニア。質が高い学びを受けられます。
同スクールは、20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない人でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題の、ブロックチェーンなどのプログラムを学ぶコースなどがあるのも特徴の1つですね。
なお、エンジニア転職保証コースでは、16週間で未経験からエンジニアへの転職を目指します。現役エンジニアによる学習サポートはもちろん、専属のキャリアカウンセラーによる手厚いキャリアサポートも。
万が一転職できなかった場合は、受講料金が全額返金される制度もあるため、安心して学べますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Vue.js,jQuery,C#,Google Apps Script,Java,Servlet/JSP,Kotlin,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails,Swift など |
対応時間 | 平日10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、企業/コンサルタントからのスカウト機能、キャリアサポーターへの相談、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の無料カウンセリング
TechAcademyでは、説明会を動画形式で閲覧できます。動画では、プログラミング学習に関する悩みや習得のコツなど、よくある質問を解消できますよ。
また、オンラインの無料体験では、現役エンジニアによるメンタリングを体験できるのも嬉しいポイント。興味がある人は気軽に利用してみましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
転職支援が受けられるコース | なし |
転職保証が受けられるコース | ・短期集中スタイル ・夜間・休日スタイル |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・寺田倉庫株式会社 ・株式会社Mobility Technologies ・デジタルアドバタイジングコンソーシアム株式会社 ・株式会社U-NEXT など |
TECH CAMPは、自分の目的やスキルレベルに応じてコースを選べるプログラミングスクールです。
エンジニア転職コースはエンジニアの必須スキルを学べるほか、「短期集中」または「夜間・休日」から学習スタイルを選べます。そのため、自分の生活リズムに合わせて受講を進められますよ。
また、専属のキャリアアドバイザーが転職活動を完全サポート。書類作成からキャリアの形成にいたるまで、親身に対応してくれます。
転職を考えている人はチェックしておきたいプログラミングスクールですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python,Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の無料カウンセリング
TECH CAMPの無料カウンセリングは、オンラインで受けられるため自宅からでも気軽に参加できます。
3万人の累計利用者に加え、95%という満足度の高さからカウンセリング内容の充実度がうかがえますね。無理な勧誘はないため、プログラミングに興味がある人、スクールでの受講を検討している人は一度参加してみてください。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミング教養コース ・プレミアム転職コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・BOOK-OFF Group ・株式会社サイバード ・クルーズ株式会社 ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社 DMM.com LABO など |
GEEK JOBは、プログラミング未経験からでも実務レベルのJavaスキルを習得できるITスクールです。
特に、プレミアム転職コースでは「Java」や「Ruby」などのプログラミング言語はもちろん、開発現場で活きる技術を習得できます。
また、専属のメンターが学習目標/計画の設定から成果物の作成までサポートしてくれるのも嬉しいポイント。
GEEK JOBなら、今後のキャリアがあいまいな人でも安心して学習できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Java,Ruby on Rails,MySQL,eclipse,GitHub など |
対応時間 | 10~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
レッスン外での学習サポート | 適時、対応時間内にプロの講師へチャットでの質問可能 |
就職/転職支援 | キャリアサポートあり |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOB(ギークジョブ)の無料カウンセリング
GEEK JOBの無料カウンセリングは、エンジニアを目指している人や転職に不安がある人に対して、カウンセラーがアドバイスをしてくれます。また、エンジニア適性診断も受けられます。
GEEK JOBに興味がある人は、気軽に申し込んでみると良いですよ。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
転職支援が受けられるコース | エンジニア転職 専門技術コース |
転職保証が受けられるコース | ・エンジニア転職 短期集中コース ・エンジニア転職 就業両立コース |
卒業生の転職先 | ・チームラボ株式会社 ・合同会社DMM.com ・株式会社SHIFT ・株式会社U-NEXT ・GMOメディア株式会社 など |
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールです。転職成功実績は300名以上。成功率98%を誇ります。
同スクールは、ライフコーチ・キャリアコーチ・プログラミングを指導するメンターの徹底した学習体制で受講生をサポートします。
コースは、エンジニア転職 専門技術コース、短期集中コース、就業両立コースの3つ。専門技術コースではAIやクラウドのスキルを、短期集中コースと就業両立コースではWebエンジニアのスキルを学べます。
なお、短期集中コースと就業両立コースは、転職保証を受けられます。エンジニアへの転職を考えているものの、スクールの受講料金が高いために、決断できないという人には、おすすめのスクールですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Python,Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、メンタリングやカリキュラムを体験可能です。この無料体験によって、メンターとの関わり方など入校後のイメージをつかめます。
また、同スクールの無料カウンセリングはオンラインで完結しているため、場所や時間を選ばず自分の好きなタイミングで参加可能です。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

0円スクール
転職支援が受けられるコース | ・初心者コース ・開発コース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ※要お問い合わせ |
0円スクールは、東京や大阪、名古屋などの主要都市で通える完全無料のプログラミングスクールです。
同スクールは、初心者コースと開発コースの2つを用意。初心者コースは、約2ヶ月半をかけてJavaプログラミングの基礎から実践的な開発スキルを学びます。また、開発コースはプログラミング経験者を対象としているため、プログラミングの基礎をスキップしたカリキュラムになっています。
どちらのコースも、開発現場の実践的なテクニックを習得できるよう工夫されているのが特徴です。そのほかにも、講師による対面の転職相談やビジネスマナーの指導など、転職サポートの内容も充実しています。
希望者は卒業後、0円スクールの運営会社である「株式会社ブレーンナレッジシステムズ」に入社できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
該当コース(期間) | 初心者コース 開発コース (1-3ヶ月) |
無料内容・条件 | 18歳以上35歳未満の方 |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール ・個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌スクール 北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階 ・仙台スクール 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3 富士火災仙台ビル11階 ・東京スクール (休校中) ・名古屋スクール 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階 ・大阪スクール 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 JRE堂島タワー 13階 ・福岡スクール 福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ 5階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
0円スクールの無料カウンセリング
0円スクールの無料カウンセリングは、Google Meetを使用したオンライン開催で実施しています。また、希望者には、対面によるカウンセリングも可能。
「なぜ0円で学べるのか」といった内容をはじめ、さまざまな疑問にこたえてくれますよ。
0円スクールの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
CodeCamp(コードキャンプ)
転職支援が受けられるコース | ・プログラミングコース ・Rubyマスターコース ・Javaマスターコース ・Webデザインコース ・エンジニア転職コース ・オーダーメイドコース |
転職保証が受けられるコース | なし |
卒業生の転職先 | ・アクセラテクノロジ株式会社 ・株式会社アクシア など |
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java,Javaサーブレット,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリング
CodeCampの無料カウンセリングでは、プログラミングを効率的に学ぶ方法や学習の進め方を体験できます。オンラインビデオで実施されるため、スクールへ出向く必要がありません。
また、無料カウンセリングの参加者全員に、受講料が1万円割引になるクーポンを配布中しています。受講のとき不明点や不安があれば、活用してみてください。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ18選
プログラミングスクール卒業生の転職事情

ここまで、転職に強いおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、実際にスクールの卒業生が転職に成功しているか気になる人も多いですよね。
そこで、ここからは下記2つのトピック別にスクール卒業生の転職事情を紹介します。
卒業生の転職先
下記に、今回紹介したプログラミングスクール卒業生の転職先企業をまとめました。
スクール名 | 卒業生の転職先 |
SAMURAI ENGINEER | ・ヤフー株式会社 ・チームラボ株式会社 ・株式会社スピードリンクジャパン ・ジャパニアス株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・パーソルクロステクノロジー株式会社 など |
TECH I.S. | ・株式会社ACA ・株式会社ブルーアルバーロ ・株式会社ネットオン ・カラビナテクノロジー株式会社 ・株式会社メディロム など |
RUNTEQ | ・チームラボ株式会社 ・ツクリンク株式会社 ・しくみ製作所株式会社 ・株式会社ギグー ・株式会社スタートアップテクノロジー など |
CODEGYM | ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社ZOZOテクノロジーズ(現株式会社ZOZO) ・株式会社ディー・エヌ・エー ・株式会社レコチョク ・株式会社LIFULL など |
TECH CAMP | ・チームラボ株式会社 ・寺田倉庫株式会社 ・株式会社Mobility Technologies ・デジタルアドバタイジングコンソーシアム株式会社 ・株式会社U-NEXT など |
GEEK JOB | ・BOOK-OFF Group ・株式会社サイバード ・クルーズ株式会社 ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社 DMM.com LABO など |
DMM WEBCAMP | ・チームラボ株式会社 ・合同会社DMM.com ・株式会社SHIFT ・株式会社U-NEXT ・GMOメディア株式会社 など |
CodeCamp | ・アクセラテクノロジ株式会社 ・株式会社アクシア など |
もちろん、プログラミングスクールに通えば、100%転職に成功するわけではありません。ただ、上記のとおり多くの卒業生がスクール受講を通じて転職に成功しているのは事実です。
転職先をみるとIT系業界に興味がある人であれば、誰もが知っている有名企業も多く名を連ねていることがわかります。その中でも、Web系企業や自社開発企業の割合が高いようです。実際にプログラミング未経験者がスクールに通うことでスキルを身につけ、さまざまなIT企業への転職に成功しています。
そのため、たとえ未経験者であってもスクールに通えば、ITエンジニアへの転職成功率を高められるといえるでしょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業生の就職・転職先を、年収や離職率なども交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの就職・転職先は?業種や年収、離職率も紹介
転職後の年収変化
プログラミングスクール卒業生の2人に1人は転職後の年収が増加しています。
事実、SAMURAI ENGINEERがプログラミングスクール卒業生に実施したアンケート調査では、47%が「卒業後に年収が上がった」と回答しました。

上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
また、年収の上げ幅をみてみると、多い方では20万円以上という人も。

0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
年収の上げ幅は人によってばらつきがありますが、20万円以上という人も7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。
上記の調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することできちんとしたリターンが得られる可能性は高いといえるでしょう。
次の記事では、プログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
転職に成功したプログラミングスクール受講生の実体験
なかには、スクールでの受講を通じて転職に成功するイメージが湧かない人もいますよね。
そこで、ここからは侍エンジニアがブログにて掲載している「卒業生インタビュー」をもとに、転職に成功した受講生の実体験を詳しく紹介します。
銀行員からITエンジニア転職を果たした半田さん

銀行員からITエンジニアへの転職を果たした半田さん
半田さんは、銀行員を退職後、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)に入塾。6ヶ月の受講を通じて、受託開発会社のエンジニアとして転職に成功しました。
転職成功の鍵となったのは、完全オリジナルのポートフォリオ。半田さんの頭の中にあった獏前的なイメージを、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の講師のサポートを受けながら、形にしていきました。
着目したいのはその指導法です。講師は、半田さん自身が考え、自らの意見を持って決断できるようにフォロー。一貫した指導法の結果、エンジニアにとって最も重要である思考プロセスを手に入れることができたようです。
判断さんが銀行員からITエンジニアへの転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、下の記事をご一度ください。
→ 安定した銀行を離れIT業界に転職!多くの業界に求められるエンジニアを目指して
20代でデータ分析系企業への転職を果たした齊藤さん

20代でデータ分析系企業への転職を果たした齊藤さん
齊藤さんは、新卒入社した会社の福利厚生として提供されていたUdemy Businessをきっかけに、Pythonを活用したデータ分析の面白さに目覚めたそうです。その後、本格的にプログラミングを学ぶためにSAMURAI ENGINEERへ入校し、データ分析系企業への転職に成功しました。
スクールで学習を進める中でどうしても解決できないポイントは、インストラクターに相談することで不明点を解消しながら着実にスキルアップを遂げました。
さらに、SAMURAI ENGINEERが主催する受講生の交流会にはすべて参加し、ともにAIコースで学ぶ受講生仲間を得ることで、学習に対するモチベーション維持にも良い影響を与えたそうです。なお、受講生仲間とは、卒業した現在も連絡を取り合う仲に。
齊藤さんが20代でデータ分析企業への転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい人は、次の記事をご一読ください。
→ 副業目的から転職へ!圧倒的学習量で夢を掴んだ20代女性エンジニアの努力
受講7ヵ月でWeb開発企業への転職に成功した岸さん

岸さんは、これまでさまざまな業界で働いてきました。しかし、ただなんとなく選んだ仕事にはのめりこむこともなく、順調とは言い難いキャリアをたどることに。さらに、成長企業へ入社したはずが、コロナ禍により業績は急激に悪化。
「このままではいけないという」強い思いから、クリエイティブ性が高いエンジニアという仕事に興味を持ち、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)への入校を決めました。
同校を選んだ理由は、コンサルタントの親身な姿勢。スクールへの勧誘目的ではなく、自身の将来を本気で考えてくれる姿勢に岸さんは感銘を受けたようです。
レッスンでは、プログラミングはもちろん現役エンジニアの講師から、エンジニアとして必要なマインドや考え方を吸収。その後はとんとん拍子で転職が決定しました。プログラミングスクールに通ったことで、人生が180度変わった1人です。
岸さんが受講から7ヶ月でWeb開発企業への転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご一読ください。
→ プログラミングで一発逆転!短期間でエンジニア転職に成功した30代男性の体験談
35歳未経験でエンジニア転職を成功させた元営業マンの木下さん

35歳未経験からエンジニア転職に成功した木下さん
木下さんはご両親の介護をしながら働けるフリーランスに魅力を感じ、独学でプログラマーを目指します。ただ、学習するスキルと実際の業務の関連性がイメージできず、SAMURAI ENGINEERのカウンセリングに相談。その後、同スクールへ入校されました。
スクールではマンツーマンレッスンやQ&A掲示板をフル活用し、プログラミングスキルと自走力を身につけます。さらに持ち前のレスポンスの早さを活かして、在学中に半年間で40万円の案件獲得に成功。順調にフリーランスの実績も積んでいきました。
その後、さらに市場価値を高めるべく、フリーランスエンジニアから正社員エンジニアへの方針転換を行い、35歳で見事内定を獲得。現在はシステム導入、ネットワーク構築および運用監視などをご担当されています。
木下さんが35歳未経験からエンジニア転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご一読ください。
→ 挑戦しないと始まらない!35歳未経験でエンジニア転職を成功させた元営業マンの軌跡
転職向けプログラミングスクールにまつわるFAQ
最後に、転職目的でプログラミングスクールに通おうとしている人がよく抱く質問へ回答します。
30代や40代でもスクールの転職支援や保証制度は活用できる?
プログラミングスクールの転職支援は、年齢に関係なく活用できる一方、転職保証制度は次のような年齢制限を設けているスクールが多いです。
SAMURAI ENGINEER | 31歳まで |
TECH CAMP | 39歳まで |
TechAcademy | 32歳まで |
そのため、40代の人は転職保証制度の活用が難しいかもしれません。ただ、転職支援の活用には年齢制限がないため、積極的に活用すると良いですよ。
「スクールを活用しても就職・転職できない」といった噂が心配
あくまで採用するかを決めるのは企業のため、プログラミングスクールを活用しても希望の就職・転職先から内定がもらえるとは限りません。
また、スクールへ通学しているうちに「希望の会社に就職・転職すること」ではなく「スクールを卒業すること」自体が目的にすり替わる可能性もあります。
スクールの卒業自体が目的になれば、「答えを見ながら課題に取り組む」「レッスン以外の時間では学習しない」など、就職・転職からは遠のく行動に出てしまいかねません。
就職・転職支援の充実したスクールを選ぶのはもちろんですが、本来の目的を見失わずにスクールを活用できるかは理想の実現に不可欠といえますね。
不明なことや不安な点は、「無料カウンセリングで相談」で気軽に質問しましょう。プロによる的確なアドバイスがもらえます。
プログラミング学習の相談もできる!
無料カウンセリングをのぞいてみるなお、次の記事では「プログラミングスクールに通っても就職・転職できない」といわれる理由やその真偽を、独自調査も交え詳しく解説しているのでよければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールに通っても就職できないのは本当?理由や特徴を解説
「スクールの卒業生は使えない」って聞いたけど本当?
プログラミングスクールの中には、カリキュラムの質が悪く、現場での活躍が難しい卒業生を輩出しているところもあります。そのため、そのような人を雇用してしまった企業の人から「プログラミングスクールの卒業生は使えない」という意見が出ているようです。
ただし、卒業後に即戦力となるエンジニアを輩出し続けているプログラミングスクールも多くあります。不安な人は、スクールの実績や具体的な転職先企業を確認した上で詳細をカウンセリングで確認しましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールが「無駄」「やめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールは「やめとけ」「無駄」は本当?独自調査から現実を解明
スクールへ通わず自力でITエンジニアへの転職を目指すのは難しい?
スクールへ通わず、自力でITエンジニアへ転職できる可能性はゼロではありません。ただし、その難易度はかなり高いといえます。
プログラミングは学ぶべき範囲が広く、独学ではどのように勉強を進めればいいのかわからない方も少なくありません。その学習範囲の広さが挫折のきっかけになりがちです。
事実、SAMURAI ENGINEERの調査では
- 不明点を聞ける環境になかった
- エラーが解決できなかった
- モチベーションが続かなかった
などの理由から、87.5%がプログラミングの学習途中で「挫折や行き詰まりを感じた経験がある」と回答しました。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
とくにプログラミングでは1つのエラーを解決するために、数時間かかることも珍しくありません。また、そのような時間をかけても、初心者は自力でエラーを解決できず、プログラミング学習に挫折してしまうケースもあります。
プログラミングに詳しい友人や相談できる知人がいれば相談できるかもしれません。ただし、そのような人が周囲にいない場合は、プログラミングスクールで学びながらITエンジニアへの転職を目指した方が効率的に、かつ確実に目的実現に近づけます。
転職に有利なプログラミング言語ってある?
転職に有利なプログラミング言語としては、PythonやJavaがあげられます。
SAMURAI ENGINEERでは、現役エンジニア100名を対象に「未経験者が最初に学ぶべきプログラミング言語」についてアンケート調査を実施しました。結果は下記のとおりです。

調査概要:プログラミング言語に関するアンケート
調査期間:2021/9/20~2021/10/1
調査対象:クラウドワークスに登録している現役エンジニア100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
1位となったPythonは、文法がわかりやすく初心者でも学習しやすいのが特徴です。また、実際の開発現場でもAI関連のシステムやWebアプリケーション開発に多用されており、高い人気をもつプログラミング言語です。
また、2位のJavaはWebアプリケーションはもちろん、スマートフォンアプリ開発や組み込みシステムも開発できる汎用性の高さを有しています。Javaエンジニアは世界中で何百万人も存在していることからも、極めて需要が高いプログラミング言語といえるでしょう。
まとめ
今回は、転職希望者におすすめのプログラミングスクールを、知っておきたい前提知識や選び方も交えて紹介しました。
プログラミングスクールやコースによって、プログラミングを学ぶ目的は異なります。転職を目的としてプログラミングスクールへ入校する人は、どんな言語を学べるか事前に確認しておきましょう。
また、転職を成功させるためにも、転職支援や転職保証制度が充実したスクールやコースを選んでください。
これまで働いてきた企業、あるいは業界からのキャリアチェンジは、とても勇気がいることです。また、プログラミングスクールへの入校も決断できないという人も多いですよね。
しかし今回紹介したように、思い切ってアクションを起こし、転職を勝ち取った人がたくさんいるのは紛れもない事実です。スクール入校に関する不安や悩みがある人は、無料カウンセリングを活用することをおすすめします。
プログラミング学習の相談もできる!
無料カウンセリングをのぞいてみる
男性
20代 会社員