これからオンラインのプログラミングスクールに通いたいと思っているあなたは、
オンラインのプログラミングスクールって実際どうなの?
たくさんあるみたいだけど、どこがおすすめ?
オンラインスクールでも転職って可能?
という疑問を持っていませんか?
仕事が忙しくて時間の確保が難しい人、通える範囲にプログラミングスクールがない人はオンラインのプログラミングスクールから検討しますよね。
ただ現在は、オンラインのプログラミングスクールが数多くあるため、どこに通ってよいか悩んでしまう人が多いです。
実際、プログラミングスクールによって学ぶ内容やサポート時間、講師の質、キャリア支援の体制など受けることができるサービスの質が大きく違います。
本記事ではあなたにぴったりのスクールが見つかるように、オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクール10校を徹底比較し、紹介します。
オンラインで学ぶメリットやデメリット、無料でプログラミングを学べるオンラインスクール・サービスなども紹介していくので、うまく活用してみてください。
この記事の目次
- 1 おすすめのオンラインプログラミングスクール比較一覧表
- 2 オンラインプログラミングスクールの失敗しない選び方
- 3 オンラインとオフラインどっちがいい?メリット・デメリット比較
- 4 オンラインプログラミングスクールおすすめ10社
- 5 受講者の評判・満足度が高いオンラインプログラミングスクール
- 6 転職・就職支援が充実しているオンラインプログラミングスクール
- 7 料金が安いオンラインプログラミングスクール【料金比較表つき】
- 8 無料で受講できるオンラインプログラミングスクール
- 9 フリーランスになりたい人におすすめのオンラインプログラミングスクール
- 10 副業で稼ぎたい人におすすめのオンラインプログラミングスクール
- 11 言語別のおすすめオンラインプログラミングスクール
- 12 【実際の受講生が悩んだ】オンラインプログラミングスクールに関するQ&A
- 13 まとめ:最適なオンラインプログラミングスクールを選ぼう
おすすめのオンラインプログラミングスクール比較一覧表
スクール名 | 期間・料金例 | 対応時間 | 講師の質 | キャリアサポート | |
---|---|---|---|---|---|
侍エンジニア | 4週間:¥80,000(税抜)+入学金¥48,000(税抜)~ | 365日 8~22時 |
経年年数3年以上の現役フリーランスエンジニア中心 | 転職・フリーランス案件獲得ともに対応 | 侍エンジニアの説明はこちら |
TechAcademy | 4週間:¥159,000(税別)~ | 365日 15~23時 |
選考を通過した現役エンジニア | 全コース対応 | TechAcademyの説明はこちら |
CodeCamp | 2ヶ月:¥148,000(税抜)+入学金¥30,000(税抜)~ | 365日 7~24時 |
現役エンジニア(選考/評価制度あり) | 現役エンジニアメンターと専属キャリアアドバイザーによる転職支援 | CodeCampの説明はこちら |
TECHCAMP | 10週間:¥648,000(税抜) | 平日:10~22時 土日:11~22時 |
現役エンジニアのみ | 未経験者専門のキャリアアドバイザーが、面接対策から求人紹介までマンツーマンでサポート | TECH::CAMPの説明はこちら |
TECH BOOST | 入学金¥115,000 + ¥29,800/月 ※税抜き | 平日:10~22時 土日:10~19時 |
現役のフリーランスエンジニア | インターン/就職/転職/独立etc..卒業後のキャリア形成をサポート | TECH BOOSTの説明はこちら |
ヒューマンアカデミー | 3ヶ月:¥398,227円(税込)~ ※入学金、教材費が別途必要 | 365日 24時間問合せ可能 |
各専門分野に特化した現役のプロ講師 | 経験豊富なキャリアカウンセラー、プロ講師が徹底サポート | ヒューマンアカデミーの説明はこちら |
ポテパンキャンプ | 2ヶ月:¥200,000(税別) | 365日、10~23時 | 50人以上の現役エンジニア | コース受講後は専任のキャリア担当が個別に、履歴書・経歴書の添削やオリジナルポートフォリオのサポート | ポテパンキャンプの説明はこちら |
Dive Into Code | 入学金¥100,000(税込) + 受講料¥547,800(税込) | 非公開 | 覚えるではなく考えるスタンスで、自分で解決する力をつけさせる | 異業種異職種に4度転職成功した経験に基づき、就職希望企業の書類選考突破するまでレビュー | Dive Into Codeの説明はこちら |
デジハリONLINE | 3ヶ月:¥96,800(税込) |
非公開 | 現役経験のある講師 | 卒業後を見据えたゼミが充実 | デジハリONLINEの説明はこちら |
CodeShip | 4ヶ月:¥350,000(税抜) |
非公開 | 現役エンジニアが数多く在籍 | キャリア面談受け放題制度や永久転職サポート | CodeShipの説明はこちら |
※上記比較表は(2021/01/17)時点の情報です。

オンラインプログラミングスクールの失敗しない選び方
オンラインプログラミングスクールにはそれぞれ特徴があります。スキルや状況も人それぞれ違うため、おすすめするオンラインプログラミングスクールが違います。
そのため、オンラインプログラミングスクールを選ぶ際のポイントを押さえておきましょう。オンラインプログラミングスクールの失敗しない選び方は、下記の通りです。
- サポート時間の長さとレスポンスの良さを確認
- 受講期間は余裕を持って選ぶ
- 講師の質を確認する
- キャリアサポートの内容をチェックする
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。
サポート時間の長さとレスポンスの良さを確認
1つ目は「サポート時間の長さとレスポンスの良さを確認しておくこと」です。
オンラインは「いつでも、どこでも」が売りであり、自宅や宿泊先のホテルなど場所を選ばず質問や相談できることが魅力です。
一方で、対面ではないため、質問から回答までにはタイムラグが発生するため、待ちが発生します。
また自分が学習に使える時間帯には限りがあるため、営業日数が多く、1日の対応時間が長いオンラインスクールが一番有効に使えるのでおすすめです。
また、メンターとの質問や相談のやりとりは基本チャットになるため、講師やスクール側のレスポンスの良さも大事になります。
受講期間は余裕を持って選ぶ
2つ目は「受講期間は余裕を持って選ぶこと」です。
プログラミング学習は計画を立てても、つまずくことが多く計画通り進むことはなかなかありません。ましてや、オンラインの場合はチャットでのやり取りが多く、講師と顔を合わせることはなかなかありません。
また、自宅での学習は集中して学習することが難しいという側面もあります。
そのため、計画が遅れるケースを考慮して、受講期間は余裕をもってコースを選びましょう。
このあたりは、各プログラミングスクールの無料体験レッスンで相談し、受講期間に融通がきくところを選ぶのがおすすめです。
講師の質を確認する
3つ目は「講師の質を確認するということ」です。
プログラミングスキルを身につけるためには、講師の教えるスキルが重要です。そのため、プログラミングスクール選びにおいては講師の質はとても大きな要素です。
オンラインのプログラミングスクールを検討しているということは、卒業後にオンライン上で仕事を獲得したり、リモートワークをしたいと考えているのではないでしょうか?
プログラミングスクールの講師には、オンラインで仕事獲得やリモートワークで働いているフリーランスエンジニアが担当しているスクールもあります。プログラミングスキルだけでなく、オンラインで仕事獲得するコツや営業スキルなども指導してもらえることもあります。
そのため、講師の質は事前にチェックしておきましょう。
キャリアサポートの内容をチェックする
4つ目は「キャリアサポートの内容をチェックすること」です。
上でも記載しましたが、オンラインプログラミングスクールを検討している人は、以下を希望している人が多いことと思います。
- 会社員としてのキャリアアップ(転職・就職)
- リモートワークができるフリーランスエンジニア
現在の職業から転職やフリーランスへ変わることのは不安がつきものですよね。そこで転職・就職のサポートやフリーランスの案件獲得サポートがあると安心です。
プログラミングを学ぶ以上は仕事を獲得して、稼ぐことができてこそ意味があります。その1歩目をサポートしてくれるサービスや体制、実績は必ずチェックすべき事項です。
オンラインとオフラインどっちがいい?メリット・デメリット比較
プログラミングスクールにはオンラインとオフライン(通学型)があり、どちらを選ぼうか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
オンラインとオフラインには、それぞれメリット・デメリットが存在します。自分の生活スタイルや性格、スクールに通う目的などによって、どちらが合っているのか検討する必要があります。
オンラインとオフラインのメリットをそれぞれまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
■オンラインのメリット
- いつでもどこでも学習できる
- 自分すきなタイミングで学習できる
- オフラインよりも価格が安価
■オンラインのデメリット
- モチベーションが維持しづらい
- リアルタイムの回答が得られない場合がある
■オフライン(通学型)のメリット
- モチベーションが維持できる
- リアルタイムに質問の回答が得られる
- 一緒に学習する仲間が見つかる
■オフライン(通学型)のデメリット
- 場所や時間に制限がある
- 費用が高くなりやすい
なお、オンライン型とオフライン型のプログラミングスクールを比較したより詳しい内容は以下の記事で詳しく紹介しています。
どちらにしようか悩んでいる方は、参考になりますのでぜひご覧ください。

オンラインプログラミングスクールおすすめ10社
- 侍エンジニア
- TechAcademy
- CodeCamp
- TECHCAMP
- TECH BOOST
- ヒューマンアカデミー
- ポテパンキャンプ
- Dive Into Code
- デジハリONLINE
- CodeShip
オンラインで学べるプログラミングスクールでおすすめなのは上記10社です。
では、順に特徴やコース内容(期間や料金)、サポート内容など詳しくご紹介していきます。
侍エンジニア
-
カリキュラムがフルオーダーメイド
-
受講期間中はずっと同じ講師がマンツーマン指導
-
受講期間中にフリーランス案件獲得&開発サポートあり
詳細
期間・料金 | デビューコース 4週間プラン:¥80,000(税抜)+入学金¥48,000(税抜)~ エキスパートコース 12週間プラン:¥400,000(税抜)+入学金¥98,000(税抜)~ フリーランスコース 12週間プラン:¥550,000(税抜)+入学金¥98,000(税抜)~ |
対応時間 | 365日、8~22時 |
講師の質 | 経年年数3年以上の現役フリーランスエンジニア中心 |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ◯ |
備考 | ・専属マンツーマン講師によるレッスン ・完全オーダーメイドカリキュラム作成で言語に対応可能 ・オリジナルWebサービス開発重視のカリキュラム ・転職成功でレッスン料無料になる「転職コース」あり |
侍エンジニアは「オンライン型+マンツーマン」という形式です。
最大の特徴は受講期間中にフリーランス案件を獲得し、案件が終わるまで受講期間で徹底サポートさせていただくところです。
受講期間中に仕事を行うので、就職・転職する際に実績として提出できる点も大きな魅力です。
また、受講期間中は同じ講師の方が手取り足取りマンツーマンレッスンしてくれるので、右も左もわからない初心者の方でも安心して受講する事ができます。
希望があればお近くのカフェで対面マンツーマンレッスンも可能です。
侍エンジニア塾の詳細はこちら>
TechAcademy
-
週2回のパーソナルメンターの面談サポート
-
受講者限定で参加できるコンテストがある
-
数え切れないくらいの多種多様なコースが準備されている
詳細
期間・料金 | Webアプリケーションコース 4週間プラン:¥159,000(税別) 8週間プラン:¥209,000(税別) 12週間プラン:¥259,000(税別) 16週間プラン:¥309,000(税別) (入学金は各コースとも¥0) |
対応時間 | 365日、15~23時(8時間) |
講師の質 | 選考を通過した現役エンジニア |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ◯ |
備考 | ・課題の提出物レビューが回数無制限でできる ・TechAcademyオリジナルの学習システムが用意されている ・1人ひとりの受講状況やスキルにあわせたて転職先を紹介 ・受講者限定で参加できるコンテストがある |
30,000人を超える教育実績をもっているのがTechAcademyです。多種多様な学習コースが用意されており、自分が学びたいコースが必ず見つかります。
もし決めきれない場合は、無料相談でメンターへ相談するとその人にあった良い回答をくれるため、まずは相談してみてはいかがでしょうか。
CodeCamp
-
満足度が非常に高い96.6%のプログラミングレッスン
-
講師を自分で選ぶことが可能
-
講師にも評価制度があり、講師同士で切磋琢磨する風土がある
詳細
期間・料金 | Webマスターコース 2ヶ月:¥148,000(税抜) 4ヶ月:¥248,000(税抜) 6ヶ月:¥298,000(税抜) ※入学金は各コースとも¥30,000(税抜) |
対応時間 | 365日、7:00~23:40 |
講師の質 | 現役エンジニア(選考/評価制度あり) |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ✕ |
ポートフォリオ作成支援 | ✕ |
備考 | ・朝7時~夜24時まで問い合わせ可能 ・自分の好きな時間に講座が受けれる ・課題の提出や添削が無制限に受けれる |
CodeCampは自分で選んだ講師とのマンツーマン指導で、スキルを着実に身につけることができます。
早朝から深夜までオンライン講座や質問ができる環境があるため、どんな人にでもおすすめできるプログラミングスクールです。
TECHCAMP
-
実務に近い環境で開発を経験できる
-
満足できなかった場合の全額返金制度あり
-
転職成功率99%の国内最高の成功率
詳細
期間・料金 | 短期集中スタイル:¥648,000(10週間・税抜) 夜間休日スタイル:¥848,800(6ヶ月・税抜) |
対応時間 | 平日:10:00~22:00 土日:11:00~22:00 |
講師の質 | 現役エンジニアのみ |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ✕ |
ポートフォリオ作成支援 | ✕ |
備考 | ・完全オリジナル教材で現場で使う技術を広く深く学べる ・転職できなければ授業料返金保証 ・やりきるための仕組みがあり、挫折しにくい環境を用意 |
TECHCAMPは、10週間で即戦力となるためにスキルを習得するためのコースを準備しています。
そのコースでは、いつでも現役エンジニアの講師に質問できるように環境が整備されています。
また、転職先が決まるまでキャリアアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
2,000人を超えるエンジニアを輩出しており、実績が十分あるプログラミングスクールです。
TECH BOOST
-
一人ひとりに合ったオリジナルカリキュラムを準備
-
月額を支払い続ければ、いつまでも受講可能
-
大手フリーランスエンジニアエージェントのMidworksが独立サポート
詳細
期間・料金 | スタンダードコース:入学金¥115,000 + ¥29,800/月 ブーストコース:入学金¥199,800 + ¥29,800/月 受講期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選択 ※料金は税抜きの表記 |
対応時間 | 平日:10:00~22:00 土日:10:00~19:00 |
講師の質 | 現役のフリーランスエンジニア |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ◯ |
備考 | ・講師は現役エンジニア100% ・卒業後も月額料金を支払って受講し直す人もいる ・講師に質問し放題 |
平日は22時までと遅い時間まで対応してくれるという点と、月額制で期間が制限されないという点から、社会人に人気となっています。
また、プログラミング卒業後に、フリーランスエンジニアになりたいと考えている場合、エージェント大手のMidworksが担当してくれるため、安心感がある状態で進めることができますよ。
ヒューマンアカデミー
-
自分の目的に合わせて、コースを組み合わせて受講できる
-
期間内であれば何度でも受講可能!
-
オンライン+全国の校舎で質問が可能
詳細
期間・料金 | PHPプログラミングAdvanceコース:3ヶ月・¥398,227円(税込)~ はじめてでもできる・わかるPython講座:3ヶ月・¥261,800円(税込)~ ※※入学金、教材費が別途必要 |
対応時間 | 365日、24時間問合せ可能 |
講師の質 | 各専門分野に特化した現役のプロ講師 |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ✕ |
ポートフォリオ作成支援 | ✕ |
備考 | ・厚生労働省指定の教育訓練給付金制度指定コースがあり、受講料の補填ができる ・長年の通信学習で培った教育実績がある |
ヒューマンアカデミーには数多くの学習コースが用意されています。
一人ひとりの目指す分野やスキルに対して、必要な分野やスキルにあわせて講座をカスタマイズして学ぶことができます。
通信教育といえばヒューマンアカデミーというくらいの長年の実績があることも安心できますね。
ポテパンキャンプ
-
実践的な課題やレビューを行っている
-
就職先企業からのフィードバックを受け、カリキュラムの品質を随時高めている
-
多くのWebエンジニアを輩出し、上場企業からスタートアップまで幅広く転職している
詳細
期間・料金 | Webアプリケーションコース:¥200,000(2ヶ月・税別) Railsキャリアコース:¥400,000(5ヶ月・税別) |
対応時間 | 365日、10:00~23:00 |
講師の質 | 50人以上の現役エンジニア |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ◯ |
備考 | ・即戦力になるための、より実践的な課題とレビュー(10個以上のWebアプリを開発) ・多くのWebエンジニアを輩出 ・卒業後、一人ひとりに合わせた就職/転職支援サービスを準備 |
用意するコースを絞り、深くより実践的な内容に仕上げているのがポテパンキャンプの特徴です。
また、実務で使うツールや機能に触れる機会を用意していることや、実務的なレビューを行うことで、エンジニアとして即戦力になれる人材育成を目指しているプログラミングスクールです。
Dive Into Code
-
授業では自分で考えた上で、生徒とのディスカッションを通じて理解を深める方式
-
テキストの一部が公開されており、入学前に見ることが可能
-
プログラミングを組むだけでなく、エンジニアの考え方を学ぶことを重視している
詳細
期間・料金 | Webエンジニアコース就職達成プログラム(フルタイム/パートタイム):入学金¥100,000(税込) + 受講料¥547,800(税込)
Webエンジニアコース(ベーシックプログラム):入学金¥100,000(税込) + 受講料 ¥327,800(税込) |
対応時間 | 非公開 |
講師の質 | 覚えるではなく考えるスタンスで、自分で解決する力をつけさせる講師 |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ◯ |
備考 | ・Webエンジニアコースが教育訓練給費金制度の認定講座となっている ・卒業後もテキストの閲覧が可能 |
DIVE INTO CODEではプログラミングも教えますが、エンジニアに一番重要なシステムをつくるための考え方を身につけることに重きを置いているスクールです。
プログラミングの方法を暗記するのではなく、どういう処理が必要なのか、どういった順番で作ればよいのかなどの根幹となる部分を考えさせるという応用が効く、エンジニア育成を目指しています。
デジハリONLINE
-
コースが多くあり、一人ひとりの目的にあったコースを選べる
-
動画での学習でどこでも勉強可能
-
9万人を超える卒業生、20年以上の実績
詳細
期間・料金 | Webアプリ講座:¥96,800(3ヶ月・税込)
WordPress応用講座:74,800円(3ヶ月・税込) |
対応時間 | 非公開(公式サイトに記載なし) (Slackにて質問。回数無制限) |
講師の質 | 現役経験のある講師 |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ✕ |
ポートフォリオ作成支援 | ✕ |
備考 | ・受講生・卒業生限定のデジハリストアにてソフトやパソコンなど通常より安く購入できる ・数多くのコースがあり、自分にあったコースを選択可能 |
デジハリオンラインは、デジタルコンテンツを制作する人材育成に特化したスクールです。
卒業生の中には実際にクリエイティブ活動で生計を立たている人が多く、信頼できます。完全オンライン&動画での学習のため、自分のペースで進めることができるため、学習がしやすいです。
CodeShip
-
最新のフレームワークを身につけることができる
-
学習を終えきらなかった際の延長が無償で行える
-
いつでもチャットにて質問することができる
詳細
期間・料金 | オンライン通学プラン 4ヶ月:¥350,000(税抜) 6ヶ月:¥600,000(税抜) |
対応時間 | 非公開 |
講師の質 | 現役エンジニアが数多く在籍 |
キャリアサポート | ◯ |
オリジナルサービス開発支援 | ◯ |
ポートフォリオ作成支援 | ✕ |
備考 | ・入会後、コンテンツに納得できない場合は返金可能 ・チーム開発を経験することができる ・受講期間内であれば、すべてのコースを学習可能 |
CodeShipでは通常のプログラミングだけでなく、プログラミングの型であるフレームワークについて学ぶことができます。
基礎からはじめて、ある程度プログラミングに慣れてきたタイミングで、自分オリジナルのサービスを作ります。期間内に終わらなかった場合でも、無償延長制度があるため安心して通えますね。
受講者の評判・満足度が高いオンラインプログラミングスクール
プログラミングスクールで評判や満足度が高いところをピックアップしました。
「満足度が高い=スキルが身についている」ということになるため、スクール選びの参考になりますよ。
侍エンジニア | 講師満足度95%
レッスン満足度高いスクールNo1 |
TechAcademy | 該当なし |
CodeCamp | レッスン満足度96.6% |
TECH CAMP | エンジニア養成プログラムNo1 |
TECH BOOST | ・エンジニアが選ぶプログラミングスクール第1位
・利用満足度の高いプログラミングスクール第1位 ・キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール第1位 |
ヒューマンアカデミー | 該当なし |
ポテパンキャンプ | 該当なし |
Dive Into Code | 該当なし |
デジハリオンライン | 該当なし |
CodeShip | 該当なし |
転職・就職支援が充実しているオンラインプログラミングスクール
続いて転職や就職の支援が充実しているプログラミングスクールは以下の表のとおりです。
こちら各スクールの公式サイトに表記のある就職・転職実績を一覧表にまとめていますので、就職・転職を大前提に考えている方は、参考になさってください。
侍エンジニア | 転職成功率94.1% |
TechAcademy | 該当なし |
CodeCamp | 該当なし |
TECH CAMP | 転職成功率99.0%
成功者2,000名以上 |
TECH BOOST | 該当なし |
ヒューマンアカデミー | 就職内定率90.7% |
ポテパンキャンプ | プログラミングスクールでWebエンジニア輩出No1 |
Dive Into Code | 該当なし |
デジハリオンライン | 該当なし |
CodeShip | 転職成功率96% |
料金が安いオンラインプログラミングスクール【料金比較表つき】
ここではオンラインプログラミングスクールかつ、3ヶ月、4ヶ月のプランで料金を比較してみました。
TechAcademy | ¥259,000(8週間・税抜) |
CodeCamp | ¥278,000(4ヶ月・税抜) |
TECH BOOST | ¥204,400(3ヶ月・税抜) |
侍エンジニア | ¥258,000(12週間・税抜) |
料金が違えばプログラミングスクールの内容にも差があります。
プログラミングスクールの相場や料金とサービス内容のについて、詳しく解説した記事がこちらです。
どこに料金に違いがあるのか興味がある方はぜひご覧ください。

無料で受講できるオンラインプログラミングスクール
1つ前では料金が安い順でプログラミングスクールを紹介しました。
ここではさらに上を行く、無料で受講できるオンラインのプログラミングスクールをピックアップしました。
侍エンジニア | 無料でスタート
転職成功でそのまま無料 |
TechAcademy | 有料でスタート
転職失敗でキャッシュバック |
以下記事にてその他の無料で通えるプログラミングスクールを紹介しています。
オンライン型ではない、通学型のスクールも紹介していますので参考にしてください。
フリーランスになりたい人におすすめのオンラインプログラミングスクール
フリーランスエンジニアを目指すためのカリキュラムを用意しているプログラミングスクールをピックアップしました。フリーランスエンジニアを目指すコースでは、より実践的な学習内容および、仕事の獲得方法などを指導しています。
フリーランスを目指す場合は、まずチェックしておきたいですね。
侍エンジニア | フリーランス向けコースあり
コース内で案件獲得支援あり |
TechAcademy | 該当なし |
CodeCamp | 該当なし |
TECH CAMP | 未経験からフリーランスエンジニアを目指すコースあり |
TECH BOOST | 該当なし |
ヒューマンアカデミー | 該当なし |
ポテパンキャンプ | 該当なし |
Dive Into Code | 該当なし |
デジハリオンライン | 該当なし |
CodeShip | 該当なし |
副業で稼ぎたい人におすすめのオンラインプログラミングスクール
副業でプログラミングをするために勉強するためのコースを用意しているプログラミングスクールをピックアップしました。
クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサイトでは、プログラミングの案件が数多くあります。本業とは別にプログラミングをはじめて稼ぎを増やしたい方は、まずは以下のような講座で勉強することをおすすめします。
侍エンジニア | 該当なし |
TechAcademy | 該当なし |
CodeCamp | 該当なし |
TECH CAMP | 該当なし |
TECH BOOST | 該当なし |
ヒューマンアカデミー | 在宅WORKスタートパック |
ポテパンキャンプ | Webアプリケーションコース |
Dive Into Code | 該当なし |
デジハリオンライン | Webデザイナー講座 在宅・副業プラン |
CodeShip | 該当なし |
言語別のおすすめオンラインプログラミングスクール
すでに勉強したいプログラミング言語が決まっている方はそれぞれ以下の記事をご覧ください。
Python、PHP等の主要なプログラミング言語別でおすすめのスクールをまとめています。
- Pythonが学べるプログラミングスクール
- PHPが学べるプログラミングスクール
- Rubyが学べるプログラミングスクール
- Javaが学べるプログラミングスクール
- JavaScriptが学べるプログラミングスクール
- Swiftが学べるプログラミングスクール
【実際の受講生が悩んだ】オンラインプログラミングスクールに関するQ&A
Q1:本当にオンライン受講でもしっかりと転職サポートを受けられるの?
転職するならやっぱり対面型の方がいいの?
そんな不安を持っている方もいるのではないでしょうか?
結論から言いますと、オンラインのプログラミングスクールでも転職は可能です。実際、今回紹介したオンラインプログラミングスクールはどこもきちんと転職支援があり、多くの転職実績を誇っています。
受講形式が対面であれ、オンラインであれ、きちんと受講すれば転職は可能なのです。
また、実際にオンライン型のプログラミングスクールから転職した人の実体験を知りたい人は、以下の記事が体験談になるので、チェックしてみてください。
Q2:オンライン受講って自由な分、モチベーションの維持が大変なんですか?
結論を先に言ってしまうと、通学できるプログラミングスクールに比べて、モチベーション維持が大変です。
なぜなら理解しづらく口では説明できないとき、対面では講師の人が原因を探して答えを示してくれるなど、疑問がある時に回答やアドバイスをしてくれるメリットがあるからです。
しかしオンラインでも、同じ講師の方が最後までマンツーマンで伴奏してくれることで、あなたの悩みや不安が解消されやすい環境を整えられたり、モチベーションを維持することもできますよ。
Q3:オンライン受講する場合に通信環境の不具合は大丈夫なの?レッスンできないってことはない?
結論、通信環境をプログラミングスクールでサポートすることはできませんが、通信環境の不具合で受講できなかった場合には、受講料はかからないケースがほとんどです。
さらに、通信環境があまりにも悪い場合にはスクール運営側から必ずサポートがありますので、ご安心くださいね!
Q4:通学受講とオンライン受講では結論どっちがいいの?
ここは悩みどころの一つですよね。
結論言ってしまうと、どっちが良いというのはありませんが、どっちが良いのかを選択するために考えるべきことはあります。
それは、オンライン受講のメリット・デメリットを見て通学受講と比較してみることです。
先ほど、解説した箇所がありますので、こちらを覗いてみましょう。
まとめ:最適なオンラインプログラミングスクールを選ぼう
今回はオンラインで学べるおすすめプログラミングスクール10社を徹底比較して紹介してみました。同じオンラインスクールでもサービス内容にはかなり違いがありましたね。
最初に紹介したかんたんな比較表をあらためて紹介します。
スクール名 | 期間・料金例 | 対応時間 | 講師の質 | キャリアサポート | |
---|---|---|---|---|---|
侍エンジニア | 4週間:¥80,000(税抜)+入学金¥48,000(税抜)~ | 365日 8~22時 |
経年年数3年以上の現役フリーランスエンジニア中心 | 転職・フリーランス案件獲得ともに対応 | 侍エンジニアの説明はこちら |
TechAcademy | 4週間:¥159,000(税別)~ | 365日 15~23時 |
選考を通過した現役エンジニア | 全コース対応 | TechAcademyの説明はこちら |
CodeCamp | 2ヶ月:¥148,000(税抜)+入学金¥30,000(税抜)~ | 365日 7~24時 |
現役エンジニア(選考/評価制度あり) | 現役エンジニアメンターと専属キャリアアドバイザーによる転職支援 | CodeCampの説明はこちら |
TECHCAMP | 10週間:¥648,000(税抜) | 平日:10~22時 土日:11~22時< |
現役エンジニアのみ | 未経験者専門のキャリアアドバイザーが、面接対策から求人紹介までマンツーマンでサポート | TECH::CAMPの説明はこちら |
TECH BOOST | 入学金¥115,000 + ¥29,800/月 ※税抜き | 平日:10~22時 土日:10~19時 |
現役のフリーランスエンジニア | インターン/就職/転職/独立etc..卒業後のキャリア形成をサポート | TECH BOOSTの説明はこちら |
ヒューマンアカデミー | 3ヶ月:¥398,227円(税込)~ ※入学金、教材費が別途必要 | 365日 24時間問合せ可能 |
各専門分野に特化した現役のプロ講師 | 経験豊富なキャリアカウンセラー、プロ講師が徹底サポート | ヒューマンアカデミーの説明はこちら |
ポテパンキャンプ | 2ヶ月:¥200,000(税別) | 365日、10~23時 | 50人以上の現役エンジニア | コース受講後は専任のキャリア担当が個別に、履歴書・経歴書の添削やオリジナルポートフォリオのサポート | ポテパンキャンプの説明はこちら |
Dive Into Code | 入学金¥100,000(税込) + 受講料¥547,800(税込) | 非公開 | 覚えるではなく考えるスタンスで、自分で解決する力をつけさせる | 異業種異職種に4度転職成功した経験に基づき、就職希望企業の書類選考突破するまでレビュー | Dive Into Codeの説明はこちら |
デジハリONLINE | 3ヶ月:¥96,800(税込) |
非公開 | 現役経験のある講師 | 卒業後を見据えたゼミが充実 | デジハリONLINEの説明はこちら |
CodeShip | 4ヶ月:¥350,000(税抜) |
非公開 | 現役エンジニアが数多く在籍 | キャリア面談受け放題制度や永久転職サポート | CodeShipの説明はこちら |
※上記比較表は(2021/01/17)時点の情報です。
現在は多くのオンラインプログラミングスクールで、転職や就職支援をしています。
また、各プログラミングスクールは特徴や学べる内容が違います。よくプログラミングスクールを検討し、あなたにとって最適な1校を選んで目標達成へつながることを期待しています。