どこでも自由に働けるスキルを身に付けたい
転職や就職を有利に進められるスキルがほしい
このような想いから、プログラミングスクールの受講を検討されている方は多いのではないでしょうか。しかし、プログラミングスクールはいずれも高額なため、受講を決めたら結果を出したいですよね。
最近では、オンラインで受講できるプログラミングスクールも増えており、自宅や職場・大学近くのスクールを探さずとも、自宅やカフェなど好きな場所・時間で学べるため、利用者も増えています。
その反面、プログラミングスクール自体の数も増えているので、どのプログラミングスクールを選べばよいのかわからない方も多いですよね。
そこで、この記事では下記5つのトピックについて紹介します。プログラミングスクールのオンライン受講を検討されている方はぜひ参考にしてください。
Pickupコンテンツ
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
オンラインプログラミングスクールの選び方

一見するとオンラインプログラミングスクールは同じような特徴ばかりですが、それぞれが独自の取り組みを行っています。
そのため、目的のスキルを習得し理想の収入を獲得するには、あなたの目的にあうスクール選びが不可欠です。そこではじめに、オンラインスクールを選ぶポイントを5つにまとめて紹介します。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、次のような結果が得られました。良ければ、こちらもスクール選びの参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
目的の実現に適したコースがあるか
各スクールが提供するコースを比較し、目的の実現に適したところを選びましょう。
プログラミングスクールに通う以上、次のような目的があるはずです。
- ITエンジニアへの就職や転職
- 副業での収入獲得
- フリーランスエンジニアへの独立
- 昇進や昇給を見据えたスキルアップ
上記の目的が実現しやすいよう、各スクールではそれぞれの目的実現に特化したコースを提供しています。
目的 | スクール(コース名) |
ITエンジニアへの就職/転職 | ・侍エンジニア(転職保証コース) ・TechAcademy(エンジニア転職保証コース) ・DMM WEBCAMP(エンジニア転職) |
副業での収入獲得 | ・侍エンジニア(副業スタートコース) ・RaiseTech(WordPress副業コース) ・TECH I.S.(副業コース) |
フリーランスエンジニアへの独立 | ・侍エンジニア(フリーランスコース) ・tech boost(ブーストコース) ・COACHTECH(単一コースのみ) |
目的の実現に最適なコースがあるかを確認しないままスクールを選んでしまうと「フリーランスエンジニアを目指していたいのに、副業レベルのプログラミングスキルしか習得できなかった」といったミスマッチが起こりやすくなります。
あらかじめコースを確認しておけば、目的実現に向けてスキルや知識を効率的に習得可能です。
自身がスクールに通う目的を明確にしたうえで、その目的実現を支援してくれるスクールを選びましょう。
分割支払い可能なスクールか
各スクールの料金および支払い方法を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。
プログラミングスクールを受講するには、数十万円単位のまとまった資金が必要です。ただ、一括で支払うのが厳しいことから、スクールへの受講を躊躇している人もいますよね。受講料を用意するため、仕事を増やし体を壊しては本末転倒です。
受講料の分割支払いに対応しているスクールであれば、月々の支払い額をおさえながらプログラミングスクールで学べます。
スクール名 | 分割料金 |
SAMURAI ENGINEER | 4,098円~ |
INTERNET ACADEMY | 5,500円~ |
TECH CAMP | 1万9,600円~ |
また、スクールによっては下記のようにお得な割引や特典を提供しているところもあります。下記は侍エンジニアが提供している割引・特典です。
- 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度(コース受講料が最大20%OFF)
- 転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
- 学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
- 小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
- 女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
- シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
- 障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
- 50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
割引や特典があるスクールを選べば、さらに支払い額を軽減可能です。受講費用はもちろん、分割払いの対応有無や割引・特典を確認し、無理なく通えるスクールを選びましょう。
レッスン内外での学習サポートは充実しているか

各スクールの学習サポートを確認し、レッスン内外でのサポートが充実したところを選びましょう。
下記のとおり、スクールごとでレッスン内外における学習サポートの内容は異なります。
掲示板やオンラインチャットなどレッスン外に質問や相談ができないと、学習が行き詰まるリスクが高くなります。そのため、効率よく学習を進めるには、レッスン外での学習サポートも欠かせません。
あらかじめレッスン内外の学習サポート内容を確認しておけば、効率的に学べるスクールであるかを判断できます。
プログラミング学習で挫折せずに学習を進めるためにも、レッスン内外での学習サポート内容をチェックするようにしましょう。
ポイント4:卒業後のサポートがあるか
各スクールが提供する卒業後のサポート内容を比較し、コース修了後も支援が受けられるところを選びましょう。
プログラミングスクールのなかには卒業後のサポートを提供していないところもあります。また、スクールごとで卒業後のサポート内容は異なります。
卒業後のサポート内容 | |
SAMURAI ENGINEER | ・レッスンで使用した教材の閲覧 ・質問掲示板の利用 ・就業サポート ・受講生/卒業生交流会への参加 など ※すべて無料 |
RaiseTech | ・チャットや通話による無制限の質疑応答 ・補講実施や動画教材の提供 ・スクール代表との個人面談 ・受講生コミュニティへの参加 ・案件獲得 など |
Code Village | ・転職活動支援 ・Phase4の実践開発演習 ・Phase3までの全ての教材閲覧権限 ・コミュニティの利用 など |
卒業後のサポートがなくスクールの受講期間内に目的実現ができなかった場合、自分1人で転職活動や案件獲得を進める必要があります。ただ、プログラミングスキルやIT業界の知識がない状態だと、転職活動や案件獲得を実現するのは難しいといわざるを得ません。
卒業後のサポートが充実したプログラミングスクールであれば、卒業後も手厚いサポートを期待できます。その結果、1人ひとりの目的を実現できる可能性を高められます。
将来の夢を最短距離で実現するためにも、卒業後のサポートが充実したスクールであるかをあらかじめ確認することが重要です。
卒業生からの評判・口コミは良いか
各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判がよいところを選びましょう。
プログラミングスクールの公式サイトをチェックし、情報を集めることは重要です。ただし、実際にプログラミングスクールで学んだ経験をもつ受講生や卒業生の貴重な感想も、確認しておくべき貴重な情報といえます。
評判や口コミは、スクールが運営するWebメディアやTwitterなどのSNS、または口コミサイトなどで確認可能です。
なお、口コミを確認するときの注意点としては、すべての情報をうのみにしないという点です。
プログラミングスクールに対する感想は人によって異なります。そのため「悪い口コミを見つけたから、このスクールは対象外」と判断するのではなく、あくまでも「自分にとって良いか悪いか」で判断するとよいでしょう。
なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
オンラインプログラミングスクールおすすめ18選
ここからは、おすすめのオンラインプログラミングスクール18校を紹介します。
※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
- SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- TECH I.S.(テックアイエス)
- TECH CAMP(テックキャンプ)
- tech boost(テックブースト)
- DMM WEBCAMP
- TechAcademy(テックアカデミー)
- RUNTEQ(ランテック)
- POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
- RaiseTech(レイズテック)
- INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
- GEEK JOB(ギークジョブ)
- Aidemy(アイデミー)
- DIVE INTO CODE
- ヒューマンアカデミー
- Code Village(コードビレッジ)
- Winスクール
- COACHTECH(コーチテック)
- CodeCamp(コードキャンプ)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERのおすすめコース
エキスパートコース
- 個々の理想に応えるオーダーメイドカリキュラム
- 目的実現に最適な現役エンジニアをアサイン
- 基礎からアプリ開発まで幅広いスキルを習得可能
フリーランスコース
- 案件獲得~納品に必要なスキルを学べる
- ポートフォリオ作成に関する万全なサポート
- 受講中に20万円の収入を目指せる
転職保証コース
- 転職後に活躍できるスキルの習得を目指せる
- 講師・学習コーチ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 転職失敗時は全額返金保証制度を利用可能
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- 自宅でリモートワークできるITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリング
侍エンジニアの無料カウンセリングは、プロのコンサルタントがさまざまな疑問や悩み、目標にしっかりと寄り添った上で最適なカリキュラムを提案してくれます。
プログラミングの知見がない方には「プログラミングとはなにか」といった基礎知識から説明してもらえるので、未経験の方でも安心してカウンセリングに臨むことができますよ。
プログラミングを学びたいとお考えの方は、気軽に相談してみましょう。
侍エンジニアの評判・口コミ
受講3ヶ月で副業案件の獲得に成功した山田さん
また、次の動画では侍エンジニア卒業生が「スクール受講を決めた理由」をまとめて紹介しているので、よければ参考にしてください。
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.のおすすめコース
長期PROスキルコース
- 6ヵ月の学習期間+6ヵ月のキャリアサポート
- チーム開発のノウハウも学べる
- 手厚いキャリアサポート
TECH I.S.は、シリコンバレーを拠点に、日本各地へ校舎を展開しているプログラミングスクールです。
スキルを習得するまではもちろん、受講生が実際に稼ぐまでフォローし続けるサポート体制が整備されています。そのため、スキルの習得後も1つの案件を獲得するまでサポートし続けてもらえますよ。
また、質問対応の早さを重視しているため、5分以内に回答がもらえるのも魅力の1つ。入学した生徒が勉強しやすい学習環境へ配慮が行き届いたプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.の無料カウンセリング
テックアイエスでは、相談内容に応じてカウンセリング内容を変えています。そのため、悩みや疑問に対し的確に回答してもらえます。
また、強引な押し売りもないため、なにからはじめればいいのか悩んでいる方は、一度利用してみると良いですよ。
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめコース
エンジニア転職
- カリキュラムの監修はまつもとゆきひろ氏が担当
- 挫折させない手厚いサポート体制
- 転職返金保証制度あり
TECH CAMPは、現場で使える実践的なスキルを学べるプログラミングスクールです。
同スクールは、有名企業で働くITエンジニアに1年以上かけてヒアリングを行い、実務レベルのスキルを身につけられるカリキュラムを開発しました。
さらに、そのカリキュラムはRubyの生みの親である「まつもと ゆきひろ氏」が監修を担当するなど、学びの質に対して徹底したこだわりを有しています。
なお、TECH CAMPのエンジニア転職は、厚生労働省が実施する専門実践教育訓練給付金制度の対象コースです。
そのため、受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバックされます。
利用するにはいくつかの条件がありますが、とてもお得な制度であるため、積極的に活用しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMPの無料カウンセリング
TECH CAMPの無料カウンセリングは、オンラインで受けられるため自宅からでも気軽に参加できます。
3万人の累計利用者に加え、95%という満足度の高さからカウンセリング内容の充実度がうかがえますね。無理な勧誘等はないため、プログラミングに興味がある方、スクールでの受講を検討している方は一度参加してみると良いですよ。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
tech boostのおすすめコース
ブーストコース
- オリジナルWebアプリケーションの開発スキルをマスター可能
- 上流工程(要件定義)を学べる
tech boostは、「本気でプログラミングを学ぶ人」のためのプログラミングスクールです。
tech boostのカリキュラムは、かなり難易度が高く、受講生に求める学習量も多いという特徴があります。しかし、学習に対するサポートは丁寧で、疑問点をしっかり解消してくれます。コース修了時には、フリーランスエンジニアとして活躍できるレベルのスキルが身につきますよ。
また、tech boostは学習形式に対する自由度の高さも特徴です。具体的には、下記のポイントから自分に合う形式を選択できます。
受講形式 | オンラインorスクール |
受講期間 | 3or6or12ヵ月 |
メンタリング回数 | 月4or6or8回 |
学習言語 | Java,PHP,Ruby,AIHTML/CSS,JavaScript |
このように、1人ひとりの目的に合わせた学習環境・内容を実現できるため、効率よく学べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
tech boostの無料カウンセリング
tech boostの無料カウンセリングでは、エンジニア領域に精通したカウンセラーが対応してくれます。
一人ひとりの目的に合わせたコースやオプションの提案、キャリアチェンジの方法・学習計画に対するコンサルティングなど、内容を問わず相談できますよ。
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめコース
エンジニア転職 専門技術コース
- AIやクラウドなどの最新技術を学べる
- 学習および転職に対する手厚いサポート
- 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金の対象講座
DMM WEBCAMPは、転職に強みを持つオンライン型のプログラミングスクールです。
企業から評価されるエンジニアとなるために、実践的なスキルのマスターを目指します。3,000回以上改善を重ねて作られたDMM WEBCAMP独自の学習メソッドと手厚い学習サポートにより、効率的な学習が可能です。
また、受講生限定の無料転職サポートでは、キャリアアドバイザーが1人ひとりに適した企業を提案してくれます。
さらにDMM WEBACAMPが提供する「エンジニア転職」では、
- メンター
- ライフコーチ
- キャリアアドバイザー
という3分野の専門家のサポートを受けることが可能です。
転職サポートとして書類添削や面接対策や企業紹介やビジネス研修の実施もあります。
なお、エンジニア転職の専門技術コースは、厚生労働省が実施している給付金制度の対象となっており、受講料金の最大70%がキャッシュバックされます。この制度を利用できれば、かなりお得に通えますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの無料カウンセリング
DMM WEBCAMPの無料カウンセリングでは、メンタリングやカリキュラムを体験可能です。この無料体験によって、メンターとの関わり方など入校後のイメージをつかめます。
また、同スクールの無料カウンセリングはオンラインで完結しているため、場所や時間を選ばず自分の好きなタイミングで参加可能です。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめコース
Webアプリケーションコース
- 受講期間内に3つのアプリケーションを開発
- 言語だけではなく必要なスキルをまとめて学べる
TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当するオンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、目的や学習対象のスキル別に30種類以上ものコースを用意しています。そのため、学習対象のプログラミング言語やスキルが決まっていない方でも、自分に合ったコースが見つかりますよ。
また、TechAcademyは学習サポートも充実しています。チャットサポートは毎日15時~23時まで実施されています。そのため、「仕事終わりのプライベートな時間で学びたい」という方も、その日のうちにしっかりと疑問点を解消できます。
さらに、課題のレビューも回数無制限で行ってくれるため、納得がいくまでとことん学ぶことが可能です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyの無料カウンセリング
TechAcademyでは、説明会を動画形式で閲覧できます。動画では、プログラミング学習に関する悩みや習得のコツなど、よくある質問を解消できますよ。
また、オンラインの無料体験では、現役エンジニアによるメンタリングを体験できるのも嬉しいポイント。興味がある方は気軽に利用してみましょう。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQのおすすめコース
Webマスターコース
- 1,000時間の学習で身につける自走力
- 理解度を定量的に判断する技術試験制度
- Web系開発企業から評価されるスキルセット
RUNTEQは、開発現場で自走できるRailsエンジニアの育成を目標に掲げるプログラミングスクールです。
同スクールでは、現場を想定して作られたカリキュラムを約800~1,000時間かけて学びます。この圧倒的な学習量は、RUNTEQが持つ特徴の1つです。
また、カリキュラムは課題解決型となっているため、自走力に長けた現場で活躍できるエンジニアを目指せますよ。
そのカリキュラムは企業からの評価も高く、同スクールで転職に成功した人のうち、98%がWeb系開発企業から内定を獲得しています。
Web系の開発現場で活躍可能なRailsエンジニアを目指す人は、RUNTEQがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webマスターコース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 43万7,800円 |
分割料金 | 2万3,097円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQの無料カウンセリング
RUNTEQの無料カウンセリングでは、Webエンジニアへの転職に関する不安や悩みを相談できます。
また、無料カウンセリングに参加すると、内定を獲得した卒業生のオリジナルポートフォリオ集がもらえます。
IT業界への転職や仕事内容に関する悩みや疑問がある方は、気軽に相談してみると良いですよ。
RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMPのおすすめコース
Railsキャリアコース
- 企業からも高く評価されるオリジナルカリキュラム
- 転職成功者のWeb開発企業への内定率100%
- 転職できない場合に安心の全額返金保証制度
POTEPAN CAMPは、Rubyエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。
現在、同スクールが唯一提供している「Railsキャリアコース」では、実践的でわかりやすいカリキュラムを提供しています。そのカリキュラムによって、最短5ヵ月でRubyエンジニアとして現場で通用するスキルを学べますよ。
実践的でわかりやすいカリキュラムの影響もあり、POTEPAN CAMP卒業生は、たくさんのWeb系開発企業から内定を獲得しています。これはPOTEPAN CAMPが企業からも高く評価されている証といえますよね。
また、Railsキャリアコースは、転職活動で内定を獲得できなかった場合、受講料が全額返金される「全額返金保証制度」を実施しています。この制度を利用すれば、万が一エンジニアになれなかったとしても、受講料が無駄になることはありません。
Ruby on Railsに特化したスクールで学びたいという人には、POTEPAN CAMPがおすすめですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 10時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問機能 ・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧 ・受講生限定イベントの開催 |
就職/転職支援 | ・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート ・エントリーシートの添削 ・面談対策 ・企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート など 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万3,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
POTEPAN CAMPの無料カウンセリング
ポテパンキャンプの無料カウンセリングでは、プロのカウンセラーがコースの詳細や転職事情を丁寧に説明してくれます。無理な勧誘もないため、気軽に予約してみてはいかがでしょうか。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RaiseTech(レイズテック)
RaiseTechのおすすめコース
Javaフルコース
- 案件数豊富なJavaを学べる
- 自動化やDevOpsなど最新技術もマスター可能
- 半永久的なオンラインサポート
RaiseTechは「現場で通用するプロ」の育成を目標に掲げるWebエンジニアリングスクールです。
同スクールで講師を担当するのは、月単価80万円以上の現役エンジニアやデザイナー。開発現場の第一線で働く講師から、プログラミングスキルや仕事へ活用できるノウハウを学べます。
また、転職支援や案件獲得サポートを半永久的(無期限)に受けられるのも、RaiseTechの魅力の1つ。
ちなみに、選んだコースの受講料に7万9,800円追加で支払えば、最大3つの関連コースが受講できる受け放題コースもあります。他のプログラミング言語を一緒に学びたい方は検討してみてくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:個別指導 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限/無期限で講師に質問可能 ・必要に応じて個人面談も可能 |
就職/転職支援 | 意思がある限り半永久的に受けられる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 案件獲得サポート制度(受講期間終了後) ・無料相談 ・ポートフォリオ/提案文の添削依頼 ・RaiseTechからの仕事依頼 |
卒業後のサポート | 案件獲得サポート制度 |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり(受け放題コース) ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
RaiseTechの無料カウンセリング
RaiseTechの無料カウンセリングでは、IT業界の現状やプログラミングスクールの選び方、エンジニアになるための方法などをわかりやすく説明してくれます。
また、無料説明会はオンラインか動画で行われています。いろいろなことを質問したい人はオンラインの無料説明会へ参加しましょう。
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「RaiseTech」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RaiseTech」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
INTERNET ACADEMYのおすすめコース
Webサービス開発者コース
- フロントエンドからバックエンドまで幅広く学習
- UI/UXも学べる
- Webサービスの開発力が身につく
INTERNET ACADEMYは、Web制作会社を経営母体に持つプログラミングスクールです。
同スクールの講師は、現役のエンジニアやデザイナーが担当しています。そのため、開発の最前線で働いているプロフェッショナルならではのスキルやノウハウを学べますよ。
また、INTERNET ACADEMYは、日本の教育業界で唯一W3Cのメンバーでもあります。
このW3Cは、Webをはじめとするインターネット関連のさまざまな技術に関する仕様や規格を決定する団体です。そのため、あらゆるスキルについて最新かつ正確な情報を得られます。
なお、INTERNET ACADEMYが提供するいくつかのコースは、厚生労働省が実施している専門実践教育訓練給付金制度の対象となっています。そのため、受講料金の最大70%がキャッシュバックされますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Dreamweaver,Linux,PHP Java,Wordpress など |
対応時間 | (火水木) 10~21時 (月金土日) 10~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMYの無料カウンセリング
わずか60秒で予約できるインターネットアカデミーの無料カウンセリング。校舎で受ける場合は約90分、オンラインビデオ通話で受ける場合は約60分と、利用方法ごとにカウンセリング時間が異なります。
当日でも予約可能なため、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBのおすすめコース
プレミアム転職コース
- JavaやRubyをはじめさまざまスキルを学べる
- 自身の状況に合わせて学習時間を選択可能
- 手厚い転職サポート付き
GEEK JOBは、最短1ヵ月でエンジニアの基礎をマスターできるプログラミングスクールです。
同スクールでは、未経験者の90%が1~3ヵ月内にプログラミングをマスターしており、エンジニアとして転職可能なレベルに成長しています。これはカリキュラムの質はもちろん、いつでも質問できる挫折しにくい環境によるものといえるでしょう。
また、専属のメンターが学習目標/計画の設定から成果物の作成までサポートしてくれるのも嬉しいポイント。GEEK JOBなら、今後のキャリアプランがあいまいな方でも安心して学習できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby Java,MySQL,GitHub など |
対応時間 | 10~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
レッスン外での学習サポート | 適時、対応時間内にプロの講師へチャットでの質問可能 |
就職/転職支援 | キャリアサポートあり |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOBの無料カウンセリング
GEEK JOBの無料カウンセリングは、エンジニアを目指している人や転職に不安がある人に対して、カウンセラーがアドバイスをしてくれます。また、エンジニア適性診断も受けられます。
GEEK JOBに興味がある人は、気軽に申し込んでみると良いですよ。
GEEK JOB(ギークジョブ)の評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Aidemy(アイデミー)
Aidemyのおすすめコース
データ分析講座
- 機械学習の基礎を学べる
- E資格取得を目指せる
- 専門実践教育訓練給付金制度を利用できる
Aidemyは、AIとPythonに特化した完全オンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、技術アドバイザーとして東京大学AIセンターの國吉康夫教授を迎えています。國吉教授は、日本のAI業界においてトップクラスの専門家であり、Aidemyのカリキュラムに関する質の向上に大きな影響を与えています。
学習は、オンライン上でカリキュラムをこなしながら進めていくスタイルを採用しています。学習に関する質問や不明点の問い合わせなどは、
- チャット
- オンラインカウンセリング
- バーチャル学習室
など、さまざまな方法で解決できますよ。
今後、AIの需要はさらに高まっていくと見られています。「AIについて学びたい」と考えている方は、Aidemyがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:厳正な選考を通過し研修を受けた講師 時間:1回25分 頻度:適時 形式:マンツーマン |
学べる言語/フレームワーク | Python,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など |
対応時間 | 火~金曜:17~22時 土~月曜:12~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットでの質問受付 ・講師によるコードレビュー ・オリジナルポートフォリオの作成支援 |
就職/転職支援 | ・キャリアコンサルタントとのカウンセリング ・求人/転職エージェントの紹介 ・選考対策 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
Aidemyの無料カウンセリング
Aidemyの無料カウンセリングは、利用者の満足度が92%と非常に高いことが特徴です。
AI学習に関する不安や疑問を感じている方は、無料カウンセリングを活用すれば解消できますよ。
Aidemyの評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

DIVE INTO CODE
DIVE INTO CODEのおすすめコース
Webエンジニアコース
- 実務歴2~3年に相当するスキルをマスター可能
- 10ヵ月間の就職・転職サポート
- 専門実践教育訓練給付金制度を利用できる
DIVE INTO CODEは、入校後4ヵ月でエンジニア1年生レベルのスキル獲得を目指せるプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、実務を想定した内容となっており、AWSやVue.jsといった需要が高いスキルをはじめ、チーム開発も体験できますよ。
また、DIVE INTO CODEは就業支援にも力を入れており、書類添削、面接対策、さらにはキャリア相談などのサポートを実施してくれます。Webエンジニアコースでは、このような手厚いサポートが、年齢や過去の経験問わず10ヵ月間にわたって受けられます。
なお、Webエンジニアコースは厚生労働省が実施している教育訓練給付金の対象講座に認定されており、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。
通常料金よりもお得に通えるので、積極的に活用しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社DIVE INTO CODE |
実績 | ・Web系企業を中心に多数の転職実績あり ・PythonED認定スクール ・Rubyアソシエーション認定教育機関 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得 ・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | 対応時間内に講師へ質問可能 |
就職/転職支援 | ・履歴書や職務経歴書の添削 ・模擬面接 ・キャリア相談 ・卒業生の就職活動共有イベントへの参加 |
副業/フリーランスへの独立支援 | オリジナルアプリケーションの開発支援 |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生の声はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。 ・東京校 東京都渋谷区円山町28番4号 大場ビルA館4階ab |
備考 | ・月額制サービス「DIVER Learnings」あり ・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり |
次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニアコース |
受講期間 | 10ヶ月 |
一括料金 | 64万7,800円 |
分割料金 | 3万2,100円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
DIVE INTO CODEの無料カウンセリング
DIVE INTO CODEの無料カウンセリングでは、各コースの特徴や概要に加え、現場で活躍するエンジニアを育成するためのノウハウを説明してくれます。
エンジニアを目指している方、今後のキャリアに悩んでいる方におすすめの無料カウンセリングです。
DIVE INTO CODEの評判・口コミ
調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのおすすめコース
IT総合コース
- 業界のプロフェッショナルが講師を担当
- 実務を意識した制作課題により即戦力が身につく
- 1年間でエンジニアの総合力を養う
ヒューマンアカデミーは、全国23ヵ所に教室を展開している大手プログラミングスクールです。もちろん、オンラインによる受講も可能となっています。
同スクールは、資格取得や転職サポートが充実しており、オンラインや対面から受講スタイルを選択できるため、多様性のある受講形式を求めている人には適したスクールといえますね。
また、就職・転職支援としてヒューマンアカデミーと提携している115社以上の企業紹介や専任のジョブカウンセラーによる指導も利用可能。
じっくり時間をかけてプログラミングを学びながら、将来はエンジニアを目指したい人には、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの無料カウンセリング
ヒューマンアカデミーの無料カウンセリングでは、受講前の不安や疑問についてなんでも回答してくれます。
また、無料カウンセリングは「オンライン」「校舎」「電話」から選択することが可能です。
強引な勧誘などはないため、気になることがあれば気軽に相談してみましょう。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Code Village(コードビレッジ)
Code Villageのおすすめコース
- アウトプットを重視したカリキュラム
- 弱点を克服するためにオーダーメイドの教材を提供
- 2ヵ月半におよぶチーム開発
Code Villageは、エンジニアへ転職可能なスキルをマスターできるオンライン型プログラミングスクールです。
ほかのスクールと比較すると規模は大きくありませんが、学習継続率は93.3%にのぼり、これまでに800名以上の卒業生を輩出してきました。
同スクールのアウトプットを重視したカリキュラムは豊富な経験を持つエンジニアが作成しており、着実にスキルが身につくと高い評価を受けています。さらに通常のカリキュラム修了後、1人ひとりの弱点を強化するための学びも実施。
このようなサポートにより、目標を実現しやすいスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社MOSQIIIT |
実績 | ・転職成功率95% ・卒業生1,000名以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 専属メンター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | すべてのコースを1週間無料体験可能 |
次の表に、コードビレッジの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Code Villageの無料カウンセリング
コードビレッジの無料カウンセリングでは、プログラミング学習のプロフェッショナルが相談者のさまざまな悩みに回答してくれます。
スキルが本当に身につくのか不安な方、コードビレッジについてもっと詳しく知りたい方などは、気軽に利用しましょう。
Code Village(コードビレッジ)の評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 ビデオチャットですぐに講師の方に質問できるシステムが良かった。学習スピードも上がったので、自己学習メインでも効率は良かったように思います。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
女性
20代 パート・アルバイト
調査概要:「Code Village」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Code Village」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールのおすすめコース
Java&プロジェクト開発実践(Spring Framework)コース
- Javaを基礎から学べる
- Webシステム開発の実践的なスキルが身につく
Winスクールは、全国に55校を展開している大手プログラミングスクールです。
プログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかりますよ。
なお、各コースはレベルに合わせてわかれているため、受講生はスムーズにプログラミングスキルを習得できます。
また、Winスクールは転職支援などのサポートも手厚いという特徴も。
転職支援では専任の就職カウンセラーが講師と連携して、受講生1人ひとりの強みや弱みを分析した上で、企業へのアピール方法をサポートします。そのような手厚い支援の結果、就職率96%という高い実績を残していますよ。
学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にオススメなスクールですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,jQuery Node.js,React Native,React.js C言語,Java,PHP,Python など |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの無料カウンセリング
Winスクールの無料カウンセリングでは、経験豊富な専門スタッフが受講目的やこれまでの経験をヒアリングした上で、最適なコースを提案してくれます。また、Winスクール独自の個人レッスンや学習システムも体験できます。
気になることや不明点は積極的に相談してみると良いですよ。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)
COACHTECHのおすすめコース
7ヵ月プラン
- フリーランスエンジニアに必要なスキルをマスター可能
- エンジニアとしての経験値がアップする模擬案件開発
- テストに合格すれば案件獲得保証制度も利用可能
コーチテックは、フリーランスエンジニアの育成を目的としているオンライン型のプログラミングスクールです。
一般的に、フリーランスエンジニアとして活躍するためにはさまざまなスキルを必要とします。コーチテックは、アウトプットに特化したカリキュラムを中心に、模擬案件開発などを通じて、それらのスキルを養えますよ。
また、フリーランスエンジニアとしての1歩を歩みだせるように、受講中に案件獲得を保証してくれる制度もあります。この制度を活用すれば「実績がない→案件が獲得できない」という状況を脱することができます。
そのほか、キャリアサポートも充実。ポートフォリオの添削はもちろん、クラウドソーシングの自己紹介添削やフリーランスとなるための教材も提供してくれます。
フリーランスエンジニアを目指すのであれば、コーチテックがおすすめですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社estra |
実績 | ・学習継続率97% ・総合満足度95% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:週1回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Vue.js,Nuxt.js,PHP など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・質問チャット ・COACHTECHコミュニティへの参加 ・実案件に参加できるCOACHTECH Pro など |
就職/転職支援 | キャリアカウンセラーによるサポート (キャリア相談、ポートフォリオ添削、履歴書/ESの添削、企業紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・ポートフォリオ添削 ・クラウドソーシングの自己紹介文添削 ・フリーランスに必要な税金や保険など知識を学べる教材の提供 など |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・COACHTECH Proへの参加 ・教材の利用(半永久的に可能) ・コミュニティへの参加 など 有料:学習期間の延長 |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 目的やカリキュラムごとにプランが分かれている |
次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
COACHTECHの無料カウンセリング
コーチテックの無料カウンセリングは、これまでに累計500名が利用しています。満足度98%、悩み解決実感度98%ということで、利用者からかなり高い評価を受けています。
フリーランスエンジニアを目指している方は、ご利用してみてはいかがでしょうか。
COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめコース
オーダーメイドコース
- 全30種以上のカリキュラムが学び放題
- コース修了後もテキストはすべて読み放題
- 7時〜24時まで好きな時間にレッスン可能
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
CodeCampの無料カウンセリング
CodeCampの無料カウンセリングでは、プログラミングを効率的に学ぶ方法や学習の進め方を体験できます。オンラインビデオで実施されるため、スクールへ出向く必要がありません。
また、無料カウンセリングの参加者全員に、受講料が1万円割引になるクーポンを配布中しています。受講に際し不明点や不安があれば活用すると良いですよ。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

おすすめのオンラインプログラミングスクール一覧表
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ18選
プログラミングスクールに通う3つのメリット

ここまでおすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
とはいえ、プログラミングスクールは簡単に受講できるものではないですよね。高額なプログラミングスクールも多いので、通ったあとの結果も気になるかと思います。
そこで、プログラミングスクールで得られる3つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 目的に必要なスキルが効率良く学べる
- プログラミング以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
目的に必要なスキルが効率良く学べる
オンラインで学べるプログラミングスクールの多くは、目的の実現に必要なスキルが効率良く学べるよう、コースやカリキュラムを用意しています。そのため、自分の目的に適したコースやカリキュラムのあるスクールを選べば、効率的に必要なスキルの習得が可能です。
効率的にを実現転職を目的にするのであれば「転職コース」、副業での収入獲得を目的にするのであれば「副業/フリーランスコース」、といった具合ですね。
しかし、独学の場合は書籍や学習サイトを使いながら自力で学習を進めるため、気付けば目的の実現に必要のないスキルを学んでいる...なんてことも起こり得ます。
目的に必要なスキルを最短ルートで学べるのは、オンラインプログラミングスクールの大きなメリットといえますね。
プログラミング以外のスキルも学べる
オンラインで学べるプログラミングスクールでは、プログラミングだけでなく実際の現場で活きる実践的なスキルも学べます。
スクール講師の多くは、今も現場で活躍する現役エンジニアです。そのため、受講を通じて仕事に必要な知識や考え方、エラーが発生した時の対処法などを教えてもらえます。
また、講師の現役エンジニアが書くコードと自分が書いたコードを比べて、「こんな書き方もあるんだ。」と新しい気付きが得られる機会も多いです。
現役エンジニアが持つノウハウを間近で見て盗めるのは、プログラミングスクールならではのメリットですね。
ポートフォリオを制作できる
ポートフォリオは、 エンジニアとして転職する時や副業で案件を獲得する際に、 自身のスキルを証明する有効的なアイテムです。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありませんよね。そこで、プログラミングスクールの多くは、課題としてサイトやWebサービスの開発を目標としています。
受講を通じて開発したサービスは、ポートフォリオとして転職時や副業で案件を獲得する際に活用できますよ。
なお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールに通うメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
オンラインスクールでプログラミングスキルは身につけられるのか
昨今、新型コロナウイルスの影響もあり、オンライン型のプログラミングスクールが増えつつあります。ただ、本当にオンラインスクールでスキルが身につくのか不安を感じている人もいますよね。
そこで、弊社はオンラインプログラミングスクールを受講した卒業生100名に意識調査を実施しました。同調査にて「オンライン形式でプログラミングスクールを受講してよかったこと」を聞いた質問への回答は下記のとおりです。

調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
自分が集中できる環境で学習を進められる点や、すきま時間にレッスンを受けられるのはオンラインスクールならではの利点といえますね。
しかし一方で「オンライン形式でプログラミングスクールを受講して苦労したこと」を聞いた質問では、主に次のような回答が寄せられました。

調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
オンラインスクールは好きな時間や場所で受講できる反面、やる気の維持や通信環境の整備に苦労した方もいたようです。
オンラインという学習環境の不慣れさからやる気の維持等が難しい側面はあるものの、自分のペースで効率よく学べる点から、オンラインスクールでプログラミングスキルを習得できる可能性は高いといえるでしょう。
オンラインスクールで効果的にプログラミングスキルを身につける5つのコツ

ここからは「オンラインプログラミングスクールを受講した卒業生100名に対する意識調査」にて実施した「オンラインスクールでの受講において必要だと感じたものや事前に備えておくべきこと」への回答をもとに、オンラインスクールで効果的にプログラミングスキルを身につける下記5つのコツを紹介します。
プログラミングの学習目的や作りたいものを明確にしておく
受講開始までに、プログラミングの学習目的や作りたいものは明確にしておきましょう。
オンラインスクールは対面形式のスクールと違い1人で黙々と学習を進めるため、プログラミングの学習目的や作りたいものがあいまいでは受講途中でやる気が下がってしまう可能性があるからです。実際、卒業生の中にはやる気の維持に苦労した方や「目的のない状態で受講していたら続けられなかった...」と回答した方が多くいました。
なぜプログラミングを学ぶのか、学んで何を作りたいのかを明確にしておけば、近くに他の受講生や講師がいない状況でも学習へのやる気を維持しながらスキル習得に励めます。目的を決め「いつまでにどのくらいのレベルにいく」といった具体的なイメージができればなお良いです。
受講にかけた時間費用を無駄にしないよう、前もってプログラミングの学習目的や作りたいものは明確にしておきましょう。
なお、何を学習すべきかわからないという人は弊社が提供する「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語や学習プランを診断してもらえます。
何を学べばよいかがあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。
快適にオンライン受講できるよう通信環境を整える
前述したように、インターネットの接続や回線が整備されていないことで「レッスンに集中できなかった」と回答した卒業生は多くいました。
そのため、通話アプリが正常に作動するか、作動中の画面がはっきり写るかなどを確認しておきましょう。
なお、オンラインプログラミングスクールのレッスンで使用するZoom等の通話アプリは多くのデータを使用します。また、スマホやタブレット端末では画面が見づらい可能性もあるため、レッスンに使うパソコンを用意しておくのがおすすめです。
また、自宅以外でレッスンを受けようと考えている方は、ポケットWifiを用意しておくと良いですよ。外出先がフリーWifiでは電波の強度が弱く、快適に受講できない可能性がありますからね。
レッスン以外の勉強時間を確保する
レッスンに使う時間だけでなく、予習や復習に充てる勉強時間も確保しておきましょう。特に、働きながらスクールに通おうとしている方は、勉強時間のスケジューリングが不可欠です。
実際、卒業生の中には「レッスン内容を復習するタイミングが決められていなかったため、睡眠時間を削って勉強した」と回答した方もいました。オンラインスクールは好きな時間に受講できる一方、自分で勉強する時間を確保しなければ最悪の場合、思うようにスキルが身につかない可能性もあります。
理想のスキルが習得できず後悔しないよう、あらかじめいつどのくらい勉強するのか、1日・1週間単位で勉強時間を確保しておきましょう。
プログラミングの基礎を学んでおく
受講前に時間を取れる方や受講期間中にスキルを習得できるか不安な未経験者の方は、前もってプログラミングの基礎を学んでおきましょう。
「プログラミングの用語や言葉の意味を少しでも事前に調べていれば、より効率的にレッスンを進められた...」「挫折はしたが独学でプログラミングを学んでいたからか、思っていたよりもスムーズにレッスンを進められた」と回答した卒業生の方は多くいました。
もちろん、事前にプログラミングの基礎を身につけておかないとレッスンが受けられないわけではありません。しかし、スクールの受講期間が限られている以上、受講までにどれだけプログラミングに関する知見をおさえられているかは学習効率に影響します。
あくまで「スクール受講に向けた準備」といった心持ちで、Progateや侍テラコヤなどの無料学習サイトを活用しプログラミングに関する用語や言葉の意味はおさえておくと良いですよ。
物怖じせずわからないことは質問する
受講中、わからないことは物怖じせず質問しましょう。卒業生の中には「もっと積極的に質問しておけばよかった」と後悔を残す回答をした方もいました。
もちろん、前述したようにレッスン外の時間でわからないことを文章化するのに苦戦する方はいるでしょう。しかし、レッスン中であれば口頭での質問は可能です。
オンラン上といえど、レッスン中は講師と直接話せるため、そこまで勝手を機にする必要はありません。レッスン中にわからないことを解決できなければ、自ずと学習の進み具合は遅くなります。
限られた受講期間で効率的にスキルを習得できるよう、わからないことは躊躇せず質問しましょう。質問の仕方がわからない方はカウンセリングや初回受講の際に、直接聞いてみると良いですよ。
プログラミングスクール卒業生のリアルな実態
ここまで、オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。しかし、実際にスクールの卒業生が成果を上げているか気になる方も多くいますよね。
そこで、ここからは弊社が実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。

ちなみに、今回の意識調査に回答いただいた卒業生は次のような目的でプログラミングスクールを受講しました。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
卒業生ならではのリアルな回答なので、ぜひ参考にしてくださいね。
通ってよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通ってよかったこととして、最も多かった回答が「学習ペースがあがった」というものでした。また、2位には「モチベーションを維持できた」という回答がランクインしています。
プログラミングは独学でも学べますが、スクールに通うことで学習期間を大幅に圧縮することが可能となります。このように考えれば、十分に価値がある自己投資といえますよね。
また、プログラミングスクールでの受講は満足できたかという問いには、75%の卒業生が満足できたと回答しています。
満足度 | 75% |
満足 できた | 68名 |
満足 できなかった | 15名 |
どちらとも 言えない | 8名 |
インターネットを検索すると、プログラミングスクールに対する賛否両論の意見が飛び交っていますが「卒業生の4人中3人は満足している」という回答がすべてではないでしょうか。
残念だったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通って残念だったことで、最も多かった回答が「サポート内容がいまいちだった」というものです。続いて教材、講師、学習環境に関する質が低いという回答となっています。
スクールへ通うということは、金銭的にも時間的にも大きな負担を伴います。それでも将来なりたい自分に近づくため、あるいはスキルアップやキャリアチェンジを考えて、決断した方が多いはずです。そのような中で通い始めたスクールの質が低いと、不満が募ってしまうのは無理もありません。
このような思いをしないためにも、事前にスクールの情報を調べ、納得がいくスクールを見つけるようにしましょう。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールを卒業してよかったことについては、副業の案件を獲得できた人は37%、就職や転職に成功した人は31%ということで、多くの人が着実に目的を果たしている様子がうかがえます。
加えて、副業獲得や就職、転職といった大きな変化ではないものの、現場で活かせたという意見も多いようですね。
また、卒業後の年収変化に関してはプログラミング卒業生の約半数の卒業生が「年収が増加した」と回答しています。

上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |

0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
あまり昇給を期待できない状況が続いている日本で、これだけ多くの人が年収アップしているというのは、かなり大きな成果といえますよね。
年収の上げ幅としてはそれぞれですが、20万円以上という人も7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。これはかなり大きい数字といえるでしょう。
この調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで、きちんとしたリターンを得ることができているといえます。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
夢を叶えたプログラミングスクール卒業生の成功事例
ここからは、先で紹介した「プログラミングスクール卒業生のリアルな実態」を、侍エンジニア卒業生の成功例をもとにさらに細かく見ていきます。「自分だったら…...」と想像しながら読めば、スクール活用後のイメージが湧きやすくなりますよ。
40代プログラミング未経験からエンジニア転職に成功した介護職員
飲食店から介護職へとキャリアを重ねていらっしゃった日下さん。
職場のアナログ作業が気になり、プログラミングを学習しはじめます。その後、しばらく独学で学習を続けるも、本格的にエンジニアへの転職を決意し、SAMURAI ENGINEERへ入校されました。
そのとき、日下さんは40歳という転職が厳しいといわれる年齢に差し掛かっていました。しかし、年齢をものともせず見事に転職を成功させ、現在はWeb系エンジニアとしてご活躍なさっています。
決め手となったのは日下さんの決断力です。
何かを始めるにあたって遅すぎるということはありません。40代から未経験でエンジニアとなった日下さんの事例は、まさにその言葉を体現していますよね。
日下さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

内定取り消しからフリーランスエンジニアへの独立に成功
転職先が決定していたにもかかわらず、自転車による事故で入院、さらには転職先企業からの内定取り消しという人生の不運が続いてしまった山田さん。
入院中に自身のキャリアを見つめ直し、転職活動中に魅力を感じていたエンジニアとなるべく侍エンジニアへの入塾を決めます。
侍エンジニアでは、講師の手厚いサポートにより「心の余裕」が生まれ、挫折することなくエンジニアとして着実に成長。現在では、1ヵ月で90万以上の受注額を獲得するなど、大きな成功を収めています。
スクールの受講料は決して安くありません。
ただ、山田さんのように受講料を自身への先行投資と割り切り、本気でプログラミングを学べば、人生が大きく動き出す可能性があることを覚えておきましょう。
山田さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

30代プログラミング未経験からエンジニア転職に成功した元アパレル店員
13年間従事していたアパレル業界から、38歳でIT業界に飛び込んだ井田さん。
独学で学び始めるも、「正しい知識を身につけたい」という思いから、SAMURAI ENGINEERへの入校を決めます。数あるスクールの中で、SAMURAI ENGINEERを選んだ理由は「厳しいことを正直にいってくれたから」でした。
転職活動では、30代後半というハンデをものともせず、自身がSAMURAI ENGINEERで身につけたスキルと、転職先企業への思いを伝えることで、見事に転職を勝ち取りました。
何か行動を起こすとき、「できない理由」を考えてしまう方は多いですよね。しかし、考えすぎても行動しづらくなります。
きちんと学び、転職先企業へ自身の熱い思いを伝えられれば、30代後半でも人生を変えることは可能といえますね。
井田さんの体験談を詳しく知りたい人は、次の記事をご覧ください。

オンラインプログラミングスクールに関するQ&A
最後に、オンラインプログラミングスクールによくある質問へ回答します。
プログラミングスクールは「無駄」「やめとけ」って噂は本当?
プログラミングスクールが「無駄」だと感じるかは、学習に対する本気度やスクールの選び方次第で変わります。
プログラミングスクールに通えば、必ず目的を実現できるわけではありません。ただし、自分に合うプログラミングスクールを選び、積極的に学習を進めれば決して無駄にはならないでしょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールが「無駄」「やめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

無料で学べるオンラインスクールはあるの?
GEEK JOBやLIKEITなど、無料で学べるオンラインスクールはいくつかあります。
ただし、無料オンラインスクールのなかには年齢制限等の条件を設けているところも。スクール選びにかけた時間や手間を無駄にしないよう、あらかじめ受講条件は確認しておきましょう。
また、無料スクールの受講条件に満たない場合は、有料のスクールもご検討ください。なお、下の記事では無料で学べるプログラミングスクールを、利用時の注意点も交え紹介しているので、あわせて参考にしてください。

まとめ
今回は、オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。 一見同じように感じられるオンラインスクールも、それぞれに独自の特徴やサービス内容がありましたね、
目的を実現できるスクールが選べるよう、気になるスクールを2~3社まで絞り、各社の無料カウンセリングを受けてみると良いですよ。
また、SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングではIT業界のリアルな動向や目的達成に必要な学習プランの提案など、さまざまな内容を相談できます。ここまで読んでみてどのスクールを選べばよいか迷っている方はぜひご相談ください。
下記のカレンダーから日時を選んで頂くことで簡単にご予約いただけます。(オンラインでの実施となります。)
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
なお、次の記事では1000件以上の卒業生口コミを掲載する「プロリア」が、おすすめのオンラインプログラミングスクールを紹介しているのでよければ参考にしてください。
未経験からプログラマー転職を果たした残間さん