Winスクールって実際どうなの?
悪評もあるみたいだけど、通った人はどう感じてるんだろう?
Winスクールが気になっているものの、自分にあうスクールなのかわからず、通うべきか迷う人は多いですよね。
身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずスクールを選べば「他のスクールにすればよかった...」と後悔しかねません。
そこで、今回はWinスクールの評判を、受講生や卒業生の口コミも交えて紹介紹介します。この記事を読めば、 Winスクールがあなたに合うか判断できますよ。
- 本記事で紹介する口コミに関する補足
- 本記事で掲載している口コミは、SAMURAI ENGINEERが実施した「Winスクールに関する意識調査」のアンケート結果になります。下記に調査概要を記載していますので、ご参照ください。
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
また、SAMURAI ENGINEERでは、登録不要の「学習プラン診断」と「ITキャリア診断」をご用意しています。「何を勉強すればよいかわからない」「どんなキャリアを目指そうか迷っている」という方は、ぜひ試してみてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
侍エンジニアブログ編集部
日本初の現役エンジニア講師によるマンツーマン専門プログラミングスクールを運営。卒業生は累計35,000名以上。転職専門のコースを持ち、成功率は98%。2013年創業以来の運営で得た知見を、もとに、プログラミング学習・スクールの選び方・エンジニアのキャリアについて専門的な立場から解説します。
この記事の目次
Winスクールとは?
Winスクールの特徴
-
親切な講師による少人数個別レッスン
-
卒業後も継続して学べるサポート
-
アクセス抜群な教室が併用OK
Winスクールは全国に55校、年間受講者数は約1万7千人、受講可能な講座数は300以上を超えるコンピュータスクールです。法人に対する研修実績も豊富であり、年間約1万5千社の企業研修を実施しています。
コンピュータスクールということで、受講可能な講座はWebデザインやプログラミング関係に留まりません。WordやExcelといったOffice製品をはじめ、CADやグラフィックデザインなどを学ぶこともできます。
また、Webデザインやプログラミングのコースもかなり豊富に用意されており、先端技術であるAIやクラウドについても学べます。
さらに、WinスクールはIT関連の資格取得に強いという特徴があります。一例をあげるとWeb・デザイン関連の資格では、年間2千名程度の合格者を輩出しています。
そのほかにもビジネスパーソンにとっては基礎知識となるOfficeの資格について、一発合格率が99.3%という驚くべき実績を有しています。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」は2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
・オンラインの対象講座についてはこちらをご覧ください。
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | レッスン 月曜~金曜 ・9時20分~21時 土曜 ・9時20分~18時00分 日曜 ・9時20分~15時20分 質問 ・24時間 |
実績 | ・年間受講者数1万7,000人以上 ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
無料カウンセリング | あり |
お得な制度 | 「教育訓練給付制度」あり ・一般教育訓練給付金 受講費用の最大20%(上限10万円)が支給される ・特定一般教育訓練給付金 受講費用の最大40%(上限20万円)が支給される |
アクセス | ※全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
Winスクールの良い口コミ・評判まとめ

Winスクールの概要について把握したところで、受講生や卒業生の口コミ、評判をご紹介します
「卒業後もサポートが助かった」
会社帰りで通える所に有るのが便利でした。授業では、丁寧にアドバイスをして頂けました。また、卒業後も相談に乗ってもらえたのが助かりました。
30代女性
会社員(独学の経験あり)
30種類くらいのカリキュラムが見られるコースを受講していましたが、受講期間が終わっても閲覧できるようなので、必要な際には学び直したいと思います。
良い口コミの1つ目は、卒業後のサポートに関するものです。
プログラミングスクールは、高校や大学とは異なるため、講師と受講生はビジネスライクな関係となるところも多いようです。しかしWinスクールでは卒業後も相談にのってくれるなど、良きアドバイザーとなってくれている様子がわかります。
また、受講期間終了後に受講したコースの教材を閲覧できる点も好評です。スクールへ通っているときは理解したと思っていても、知識が定着化するまでには時間がかかります。
そのため、卒業後に改めてプログラミングしようとしたときに、なかなか手が動かないというのはよくあります。このような場合に、これまで学んできた教材を確認できれば復習が捗りますし、知識も定着化できるはずです。
「講師のおかげで効率良く学習できた」
20代女性
会社員(独学の経験あり)
講師の方は評判通り良く、皆さん親切で現場を知っている方だからこそ教えられるTipsも教えていただけました。(人によって合わないこともあるかもしれませんが。)
20代男性
会社員(独学の経験あり)
相談会の際に、学ぶ目的を親身に聞いてもらえたことで、受講コースを決めたので効率よく学習できました。また、わからないことはその都度質問でき、少人数制の授業ながら、マンツーマンに近い形で講師の指導が受けられたのは良かったと思います。
Winスクールでは、1人の講師に平均3人(最大4人)という少人数授業を行っています。そのため、分からないところはいつでも質問でき、効率よく学習をすすめられます。
これは教室だけでなく、オンラインでも同様です。最近ではオンライン型のプログラミングスクールを展開しているところも多くあります。ただ、スクールの中には、指導や解説をすべてビデオ教材で実施するところもあります。
その点、Winスクールは指導、解説、質疑応答をすべてリアルタイムで行うため、教室で学んでいるときと変わらない品質で学ぶことが可能です。
講師陣も親切な方が多く、受講生は不満やストレスを感じることなく、集中して学習に取り組むことができるようです。
Winスクールの悪い口コミ・評判まとめ

どのようなスクールであっても良い口コミや悪い口コミがあるものです。ここでは、Winスクールの悪い口コミや評判についてご紹介します。
「学習ペースが早かった」
30代女性
会社員(独学も実務も未経験)
内容を理解する前に次の授業へ進んでしまったため、途中退会しようか悩みました。
こちらは独学、実務ともに未経験という方の口コミです。この方は、講義のペースが速く、ついていくのが難しかったようです。
この口コミから察するに、おそらく最後まで頑張られたようですが、未経験者の方は講義についていけない可能性があることは注意しておきましょう。
Winスクールを他のプログラミングスクールと比較してみた

ここまで、Winスクールの評判や口コミを紹介しました。
ただ、
結局、Winスクールとほかのスクールはどちらがいいの?
と悩んでいる方もいますよね。
ここでは、次の3校と比較しながらWinスクールの特徴をさらに詳しく解説します。
- 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
- パソコン教室アビバ
- KENスクール
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)と比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- 記載コースの受講期間に違いがある点をご了承ください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
Winスクールと侍エンジニアの最大の違いは、受講形式です。Winスクールは、教室への通学を中心としてオンライン、または教室 + オンラインのハイブリッド型を選択できます。一方、侍エンジニアは完全オンライン型のプログラミングスクールです。
ただし、Winスクールのオンラインスクールは2020年4月に開校しており、あまり日が経っていません。オンラインのコース自体も続々と追加されていますが、教室で受講可能なコースすべてにはまだ対応していないようです。
そのため、オンラインでプログラミングを学びたいという人は侍エンジニアを、教室に通学しながら学びたいという人はWinスクールを選択するとよいでしょう。
パソコン教室アビバと比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- パソコン教室アビバの料金は、公式サイトから確認できないため、「要お問い合わせ」と記載しています。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
Winスクールとパソコン教室アビバは、どちらも全国に多くの教室を展開している大規模なスクールです。また、両校とも各分野のプロ講師が講義を担当している点も共通しています。通学しながらプログラミングを学びたいと考えている人は、両校のどちらに決めるか迷っている人もいますよね。
上記の比較表では、あまり違いを見つけることができませんが、受講できるコースには大きな違いがあります。パソコン教室アビバで学べるスキルは主に下記のとおりです。
- Java
- PHP
- JavaScript
- HTML&CSS
一方、Winスクールで学べるスキルは主に下記のとおりです。
- Java
- PHP
- Python
- JavaScript
- Ruby
- C言語
また、Winスクールでは、JavaであればSpring Framework、RubyであればRuby on Railsのような各プログラミング言語のフレームワークをはじめ、インフラ、AI、クラウドといった幅広いスキルを学べます。これらは将来どのようなエンジニアになりたいかという点にも大きく影響するため、しっかりと確認するようにしましょう。
KENスクールと比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- 記載コースの受講期間に違いがある点をご了承ください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
WinスクールとKENスクールは、どちらも同じような特徴を多く持っています。規模の違いはあれど、どちらも全国に校舎を展開しており、複数の校舎を併用できます。
そのため、平日は学校や仕事場に近い場所で講義を受け、休日は自宅に近い校舎へ通学するといったことが可能です。また、両校ともプログラミング言語はもちろん、インフラなどといったほかのスキルに関する講座を用意しています。
大きく異なる点としては、スクールの規模が挙げられます。Winスクールは全国に55校を展開していますが、KENスクールは8校です。
教室が遠方になると、通学時間や金銭的な負担は大きくなります。また、通学自体を面倒に感じてしまい、学習が続かないリスクもあるため、できるだけ無理なく通学できる範囲のスクールを検討することをおすすめします。
Winスクールはどんな人におすすめ?
ここまで記事を読んできた方の中には、
Winスクールが自分にあうスクールか判断できない...
という方もいるはず。
そこで、最後にWinスクールがどんな人におすすめなのかを解説します。Winスクールについて気になっている方は、参考にしてみてください。
Winスクールがあう人

Winスクールは、以下のような人におすすめです。
- 仲間と一緒に学習したい人
- IT関連の資格取得を目指している人
Winスクールは、教室やオンラインを問わず少人数制のレッスンを実施しています。具体的には、1人の講師に最大でも受講生は4人までのため、集団講義よりも質問をしやすい学習環境となっています。
また、オンラインではよくある動画形式の授業ではなく、リアルタイムで指導、解説、質疑応答を行ってくれます。そのため、学習に対する理解度が深まりやすいのが特徴です。
また、Winスクールは、IT関連の資格取得にも非常に力をいれています。事実として、IT関連全般の資格合格率は100%に近い実績を残し続けています。
エンジニアを目指す上で取得したいと考えている資格の講座がある場合は、Winスクールへの入校をおすすめします。
Winスクールがあわない人
Winスクールは、以下のような人にはあまりおすすめできません。
- オンラインで学習をしたい人
- プログラミング経験がない人
Winスクールもオンラインのコースを提供しているため、オンラインで学ぶことは可能です。ただし、Winスクールがオンラインスクールを開始したのは2020年4月です。開校してあまり年月が経過していないため、ほかのオンラインプログラミングスクールと比較するとノウハウが蓄積されていない可能性があります。
またWinスクールの悪い口コミにもあったように、プログラミング未経験者にとっては講義のスピードが速いと感じることがあるようです。学習スピードは人それぞれのため一概にはいえませんが、Winスクールへの入校を検討しているのであれば、独学等を行いプログラミング言語に慣れておくことをおすすめします。
ちなみに、次の記事では地域や目的、条件から自分に合うプログラミングスクールを探すことができます。「Winスクールだけでなく、他のスクールも見てみようかな」と感じた方はぜひ活用してみてくださいね。

まとめ
今回はWinスクールについて、受講生や卒業生の口コミを紹介しました。
Winスクールは、全国に多くの教室を持ち、少人数制の講義を実施するという特徴を持っています。講師の方々は親切で丁寧な指導を行ってくれるため、効率よく学習できます。
また、IT関連の資格取得には豊富な実績を有している点も、注目したいポイントだといえます。
もしWinスクールへの入校を検討している方は、今回ご紹介した内容を参考に、自分に合うか合わないかを確認してみてください。
関連記事
Pick up
- 【全29校】プログラミングスクール比較・一覧まとめ/2022年版
- 質が高いのに安い!いま通うべきプログラミングスクール20選
- 【2022年1月最新】オンラインプログラミングスクールおすすめ12選
- 【初心者向け】東京のプログラミングスクールおすすめ23選!選び方も解説
- IT研修&キャリアUP!助成金・給付金が利用できるITスクール7選
「作りたいもの」から
プログラミングスクールを探す
「年齢」から
プログラミングスクールを探す
「学べるスキル」から
プログラミングスクールを探す
40代男性
会社員(独学も実務も未経験)