テックブーストって実際どうなの?
悪評もあるみたいだけど、通った人はどう感じてるんだろう?
「プログラミングを学ぼう」と検索しても、たくさんのスクールが出てくるため、どこに通おうか悩みますよね。ただ、せっかくお金をかけるなら、前もって自分に合うスクールか確認してから通学を決めたいはず。
そこで、今回はテックブーストの評判を、受講生や卒業生の口コミをもとに紹介します。この記事を読めば、テックブーストがあなたに合うスクールか、判断できますよ。
- 本記事で紹介する口コミに関する補足
- 本記事で掲載している口コミは、SAMURAI ENGINEERが実施した「テックブーストに関する意識調査」のアンケート結果になります。下記に調査概要を記載していますので、ご参照ください。
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
中川 大輝
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
テックブースト(tech boost)はこんな人におすすめ
テックブーストは、次のような人におすすめです。
- エンジニアに転職したい人
- フリーランスエンジニアを目指す人
- 自分に最適なプランを組み立てたい人
テックブーストは「本気でプログラミングを学ぶ人」のためのプログラミングスクールです。
その言葉どおり、カリキュラムの難易度は高く、必要な学習量もかなり多いという特徴があります。受講生に求める学習時間も多いため、受講中は生活がプログラミング一色になる人も少なくありません。
ただし、コース修了時にはオリジナルアプリケーションを自力で開発できるスキルが身につくため、現場でも即戦力になれる可能性が高いスクールといえます。
また、テックブーストは自由度が高い点も魅力の1つです。
受講形式や期間、さらにはメンタリング回数に加えて学習言語などを、1人ひとりの目的にあわせて選択可能です。
「手厚い学習サポートがいい」や「学習サポートはあまり必要ではないけど、長期間かけて学びたい」といった個々の要望を実現できますよ。
なお、「なんとなくプログラミングに興味がある」「プログラミングがどういうものか学びたい」という方たちは、テックブーストのカリキュラムについていけなくなる可能性が高いです。
そのような人たちは別のプログラミングスクールを検討しましょう。

テックブースト(tech boost)の評判・口コミ一覧・まとめ
ここでは、今回紹介するSAMURAI ENGINEERが実施した「テックブーストに関する意識調査」のアンケート結果を一覧で紹介します。
- 本記事で紹介する口コミに関する補足
- 本記事で掲載している口コミは、SAMURAI ENGINEERが実施した「テックブーストに関する意識調査」のアンケート結果になります。下記に調査概要を記載していますので、ご参照ください。
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

投稿日
2021.11.11
20代女性 パート/アルバイト
【良かった点】
受講を機に学習する習慣が身についた。
【残念だったこと】
一日にこなさなければいけないカリキュラム量は、初心者の私には少し多かったと感じました。10週間は一日も休むことなく追われるように学習してました。全くの初心者の方は覚悟が必要かもしれません。

投稿日
2022.3.31
30代男性 会社員
【良かった点】
質問へ丁寧に答えていただけたので、効率的に学習できた。また、カリキュラムの難易度は高かったですが、サポートが丁寧だったので挫折することなく学習できた。
【残念だったこと】
特にありませんでした。

投稿日
2021.11.11
30代女性 会社員
【良かった点】
ものにできれば役立つスキルだと思った。
【残念だったこと】
授業が難しくて講師に質問出来なかった。

投稿日
2021.11.11
20代女性 主婦
【良かった点】
カリキュラムは画像や動画が豊富に使用されており、プログラミング初心者でもわかりやすかったです。
【残念だったこと】
特にありませんでした。
もちろん、テックブーストの評判は良いものばかりではありません。自分に都合の良い口コミだけを参考にすれば、「もっとちゃんと確認しておけばよかった...」と後悔しかねません。
そこで、以降では上記から「良い口コミ」「悪い口コミ」を抜粋しコードキャンプの評判を詳しく解説します。
テックブースト(tech boost)の良い評判・口コミ

テックブーストの概要を把握したところで、実際の受講生や卒業生の口コミ及び評判についてご紹介します。
「カリキュラムがわかりやすかった」
カリキュラムは画像や動画が豊富に使用されており、プログラミング初心者でもわかりやすかったです。
プログラミングスクールは、受講生の理解を促しながら効率よく学習を進めるために、オリジナルのテキストを作成しているところが多いです。この口コミからはテックブーストのテキストが、プログラミング初心者に対して優しいつくりになっていることが分かります。
テキストの内容が難しく、なかなか理解できない場合、そのテキストを開くことさえも嫌になってしまうことがあります。テックブーストであれば、そのような心配をする必要はなさそうです。
「学習に関するサポートが丁寧だった」
30代男性
会社員(独学の経験あり)
質問へ丁寧に答えていただけたので、効率的に学習できた。また、カリキュラムの難易度は高かったですが、サポートが丁寧だったので挫折することなく学習できた。
こちらの口コミは、テックブーストのサポートに関するものです。
質問への回答や学習に対するサポートが雑な対応だと、だんだん質問しにくくなってしまいます。そのような状況が続いてしまうと、最終的には学習の進捗や理解度に悪影響を与えかねません。
テックブーストの講師陣は、質問やサポートに対する対応が丁寧であることがわかります。そのため、受講生も講師のサポートを受けながら、ストレスなく学習を進められたようです。

テックブースト(tech boost)の悪い評判・口コミ

ここまでは、テックブーストの良い口コミや評判を紹介しました。ただ、残念ながら悪い口コミや評判もあるようです。
ここでは、そのようなテックブーストの悪い口コミや評判について紹介します。
「授業の難易度が高かった」
30代女性
会社員(独学も実務も未経験)
授業が難しくて講師に質問出来なかった。
悪い口コミの1つ目は、授業の難易度に関するものです。
独学、実務ともに未経験の方は、授業が難しいにもかかわらずわらず質問ができなかったとのことです。テックブーストは「未経験から本気でプログラミングを学ぶ」というテーマを掲げていますが、未経験の方であっても必ずしも全員がついていけるというわけではない点は注意しましょう。
「カリキュラムの量が多かった」
20代女性
パート・アルバイト(独学の経験あり)
一日にこなさなければいけないカリキュラム量は、初心者の私には少し多かったと感じました。10週間は一日も休むことなく追われるように学習してました。全くの初心者の方は覚悟が必要かもしれません。
こちらの悪い口コミも、授業に関するものです。この方は独学の経験があったにもかかわらず、カリキュラムの量が多く、日々学習に追われていたことがわかります。
このカリキュラムを乗り越えれば力がつくことは間違いありませんが、修了するためにはかなりの覚悟を要すること、そして中には乗り越えることができずに諦めてしまう人、挫折してしまう人も一定数いることは理解しておきましょう。
テックブースト(tech boost)を他のプログラミングスクールと比較してみた

これまで、テックブーストの評判を良い・悪い口コミも交えての口コミや評判について紹介してきました。しかし、
他のスクールと比べてみないとテックブーストの良し悪しがイメージしづらい...
という人もいますよね。
そこで、ここからは下記3つのスクールと比較しながら、テックブーストの特徴をさらに詳しく解説します。
- SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- TechAcademy(テックアカデミー)
- CodeCamp(コードキャンプ)
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年5月時点の税込み価格を掲載しています。
テックブーストは、比較対象としている上記3校のオンラインスクールと違い、教室でも受講できます。教室に通いながらプログラミングを学ぶ場合、同じ空間を共有するので、受講生同士のコミュニケーションがとりやすいというメリットがあります。
そのため、講師から直接指導を受けたい方や受講生仲間を作りたい方は、テックブーストがおすすめです。
ただ、受講料金には注意が必要です。上表では最低料金が3ヵ月で32万9,100円となっていますが、この価格はスタンダードコースでメンタリング回数を月4回、かつ教室利用無しのものです。
仮に、ブーストコース(Java)で月8回のメンタリングサポートと教室を利用する場合には、3ヵ月で78万1,220円の受講料がかかります。
もちろん、受講料は高ければよいわけではありません。予算との確認はもちろん、カリキュラムやサポートが自身の目的にあうかの確認が大切です。
また、無料カウンセリングなどでも受講料に関する疑問や不安は、積極的に相談するとよいですよ。
テックブースト(tech boost)の基本情報
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、テックブーストの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・メンタリング料金を除いた入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックブーストは、株式会社Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
同スクールは、プログラミングの基礎を学ぶ「スタンダードコース」と、エンジニアとしての転職やフリーランスエンジニアを目指す「ブーストコース」という2つのコースを提供しています。
悪い口コミとしても紹介したとおり、テックブーストのカリキュラムは学習量が多く、難易度も高めです。そのため、コースを修了するためには相応の努力が求められるでしょう。
そのほかの特徴としては、学習コースの自由度が高いという点も注目したいポイントですね。具体的にいうと、テックブーストでは以下のようなポイントを選択できます。
受講形式 | オンライン/教室 |
メンタリング回数 | 月4回/6回/8回 |
学習期間 | 3/6/12ヵ月 |
学習対象 | Java,PHP,RubyAI,HTML/CSS,JavaScript |
プログラミングスクールに通う目的、求めるものは1人ひとり異なりますよね。テックブーストであれば、その目的に合わせて、最適なプランを実現できますよ。
テックブースト(tech boost)にまつわるFAQ
Q1:就職・転職支援の利用に条件はありますか?
テックブースト自身は就職・転職支援を行っておらず、運営会社の株式会社 Branding Engineerが展開しているエンジニア転職支援サービス「Tech Stars」を利用する形になります。
なお、テックブーストやTech Starsの公式サイトには、就職・転職支援の利用条件は明記されていませんでした。
詳細な利用条件は、無料カウンセリングでご確認ください。
Q2:直前でもレッスン日程の変更やキャンセルはできますか?
テックブーストは、レッスンではなく学習面の進捗確認、技術指導、さらには開発したいものに対する提案などを含んだメンタリングと呼ばれるものを実施しています。
なお、メンタリングに関する日程変更やキャンセルについては、公式サイトに明記されていませんでした。
ただし、メンタリングは有料かつ選択回数制であることを考えると、早めにキャンセルの連絡をしない場合は1回分を消費してしまう可能性があります。
念のため、メンタリングの日程変更やキャンセルの詳細は、無料カウンセリングで確認してくださいね。
Q3:途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
テックブーストは途中退会が可能です。
途中退会した場合、クーリング・オフ期間であれば全額、クーリング・オフ期間経過後であれば、受講料金から「該当期間の利用料」および「解約料金」を差し引いた金額が返金されます。
退会時は、退会希望日の1ヵ月前までに、株式会社Branding Engineerが指定する方法で連絡する必要があります。
また、退会後1年間以内であれば、復学扱いとなり入学金不要で通えますよ。
Q4:担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できますか?
テックブーストは、株式会社Branding Engineerが定める手続きに従えば、契約後であってもコースの変更や追加が可能です。
ただし、途中変更に関する手続き内容や期日、および担当講師の変更については公式サイトに明記されていませんでした。
詳細は無料カウンセリングでご確認ください。
Q5:卒業後のサポートはありますか?
公式サイトには、卒業後のサポートについて明記されていませんでした。詳細は無料カウンセリングでご確認お願いします。
Q6:受講までに必要な準備物や学習すべきことはありますか?
受講までにPCやソフトウェア、および通信回線を用意する必要があります。具体的な準備物については、無料カウンセリングで確認してくださいね。
また、受講前にプログラミングの基礎を学んでおくことをおすすめします。
プログラミングをはじめて学習する人は、講義にでてくる用語手順が理解できないことが多いためです。講義がわからないと、プログラミングに対する理解度は上がりません。
そのため、プログラミングの基礎を学んでおけば、学習の効率を向上できます。
テックブースト(tech boost)の評判・口コミに関するまとめ
今回は、テックブーストの評判を受講生や卒業生の口コミも交えて紹介しました。
テックブーストは、エンジニアへの転職やフリーランスエンジニアを目指す人を応援するプログラミングスクールです。そのためカリキュラムの難易度は高く、受講生自身もきちんと学習時間を確保する必要があります。
なお、受講生や卒業生の口コミによれば、学習サポートは丁寧であること、カリキュラムの質はかなり高いといえそうです。そのため、モチベーションを維持しながら学べば、コース修了時にはかなりのスキルを身につけられますよ。
早期に1人前のエンジニアになって、現場で活躍したい人にはおすすめのスクールといえますね。
現在テックブーストが気になっている人、ほかのプログラミングスクールとテックブーストのどちらに通うか迷われている人は、この記事を参考に、自分の目的に合うプログラミングスクールを選んでくださいね。
関連記事
Pick up
- 人気のプログラミングスクールおすすめ10選【卒業生の実態調査あり】
- 【全30校】プログラミングスクール比較・一覧まとめ/2022年版
- 質が高いのに安い!いま通うべきプログラミングスクール20選
- 【2022年4月最新】オンラインプログラミングスクールおすすめ12選
- 無料体験があるプログラミングスクール10選【受講内容や特典も紹介】
- 【初心者向け】東京のプログラミングスクールおすすめ23選!選び方も解説
「職業」から
プログラミングスクールを探す
「作りたいもの」から
プログラミングスクールを探す
「年齢」から
プログラミングスクールを探す
「学べるスキル」から
プログラミングスクールを探す
20代女性
主婦(独学の経験あり)