こんにちは!侍ブログ編集部(@samuraijuku)です。
エンジニアとして就職や転職を目指してみたい
社会人として現在働いており、将来を見据えてキャリアアップを目指している方の中には、このような気持ちがある方もいるでしょう。
社会人の場合、プログラミング学習の時間を確保することが難しく、独学では挫折してしまう方も少なくありません。
そんな社会人がプログラミングを学ぶなら、講師にサポートしてもらいながら効率よくプログラミングが学べるプログラミングスクールがおすすめです。
今回は、社会人におすすめのプログラミングスクールを7つご紹介します。
また、プログラミングスクールを選ぶ前の前提知識や選び方なども解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
プログラミングスクールを選ぶ前の前提知識
プログラミングを学習する時間がなかなか取れない社会人にとって、効率よく学べるプログラミングスクールはおすすめです。
ただ、実際にはプログラミングスクールに通うか迷っている方もいると思います。まずは、プログラミングスクールを選ぶ前の前提知識をご紹介します。
プログラミングを学ぶ目的を明確にする
プログラミングスクールを選ぶ前に、まずはプログラミングを学ぶ目的を明確にすることが大切です。
社会人でプログラミングに挑戦する方はたくさんいますが、実際に習得しエンジニアになる前に挫折する方もたくさんいます。
プログラミングを学ぶ目的を明確にせずに学習をスタートしてしまうと、途中で分からないところができたときにすぐに挫折しやすいです。
逆に、しっかりとした目的があれば、最後まで継続して学習することができます。
取得したい言語について事前知識をインプットしておく
プログラミングスクールを選ぶ前に、取得したいプログラミング言語について事前知識をインプットしておくことが大切です。
世の中にはプログラミング言語がたくさんありますが、それぞれ難易度や活躍する場面が異なります。
自分がどんなエンジニアになりたいのか考えたうえで、自分に合ったプログラミング言語を選ぶことが大事です。
また、どんなプログラミング言語を学ぶかでスクールの選び方も変わります。自分が学びたい言語を扱っているプログラミングスクールを見つけて利用することが大切です。
無料相談・体験はフル活用する
プログラミングスクールを決める前に、無料相談・体験会などはフル活用するのがおすすめです。
社会人がプログラミングスクールを選ぶ場合、ある程度準備できる予算も多いこともあって即決する方もいます。ただ、プログラミングスクールを決めるときは、しっかり吟味することが大切です。
各プログラミングスクールでは、無料相談会や無料体験会などを実施しています。プログラミングスクールの雰囲気や指導方針、カリキュラムなどを知ることができるのでおすすめです。
プログラミングスクールを決める際には、まずは体験会・無料相談会に参加してからじっくり選ぶと良いでしょう。

社会人におすすめなプログラミングスクールの選び方
社会人がプログラミングスクールを選ぶ場合、自分の都合がつく時間に学習できて効率よく学べるところがおすすめです。
- 受講形式でオンラインを選択できるか
- 受講時間を自由に決められるスクールか
- 自分の目的に沿ったカリキュラムを作れるか
- ポートフォリオの制作支援があるか
上記について1つずつ解説します。
受講形式でオンラインを選択できるか
プログラミングスクールを選ぶときには、受講形式でオンラインを選択できるところを選ぶのがおすすめです
プログラミングスクールには教室での対面式と、オンラインで受講できるオンライン式があります。オンライン式なら、自宅から都合が合う時間に受講できますし、仕事終わりに受講できるところも多いです。
また、雨の日や台風の日など、外に出るのが難しいときでも受講できるので継続して学びやすいのもメリットでしょう。
できればオンライン式のスクールを選択し、教室でも学びたい方は両方開講しているスクールを選んでみてください。
受講時間を自由に決められるスクールか
プログラミングスクールを選ぶ際には、受講時間を自由に決められるところがおすすめです。
プログラミングを習得するには、ある程度まとまった時間が必要です。プログラミング言語によっても異なりますが、一般的には800~1,000時間くらいは必要といわれています。
時間に余裕がある方でもこれだけ学習するのは大変ですが、忙しい社会人の皆さんは余計に難しい方も多いでしょう。
そのため、自分の生活スタイルに合った受講時間で学習できるプログラミングスクールがおすすめです。
多くのオンラインプログラミングスクールでは、8時~22時くらいまで受講できることが多いので、自分が受講しやすい時間を選択してみてください。
自分の目的に沿ったカリキュラムを作れるか
プログラミングスクールを選ぶ際には、自分の目的に沿ったカリキュラムを作れるところを選ぶのがおすすめです。
社会人の方でもプログラミングを学ぶ目的は人それぞれ異なります。
AI開発が学びたいなど開発内容を中心に学びたい方もいれば、アプリケーションが作成したいなどやりたいことを中心に学びたい方もいます。
そのため、決められたコース・カリキュラムでは、それぞれの要望に答えるのは厳しいです
その点、一人一人に合わせた独自のカリキュラムがあれば、自分に合ったペースで効率的にプログラミングを学べます。
ポートフォリオの制作支援があるか
プログラミングスクールを選ぶ場合、ポートフォリオの制作支援があるところがおすすめです。
社会人でプログラミングを学びたい方の中には、将来的にエンジニアとして就職・転職を考えている方や、副業エンジニアになりたい方もいるでしょう。
プログラミングを学ぶ目的がどうであれ、最終的には自分の実力を誰かに伝えて実績をアピールする必要があります。
その方法の1つが「ポートフォリオ」です。ポートフォリオは簡単にいうと、実績を示す成果物のことでエンジニアであればWebサイトやWebアプリケーションなどが多いです。
プログラミングスクールによっては、卒業後の進路支援の一環としてポートフォリオ作成までサポートしてもらえます。
ポートフォリオ作成の重要性については、以下の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

社会人向けオンラインプログラミングスクールおすすめ7選
ここまでで、社会人がプログラミングスクールを選ぶときのポイントを解説してきました。ここからは、社会人向けオンラインプログラミングスクールとして7つをご紹介していきます。
ご紹介している内容はそれぞれのプログラミングスクールが持つ強みの一部にすぎませんので、少しでも気になる方は公式サイトで詳細を確認してみてください。
多くのプログラミングスクールでは無料カウンセリングなど行っていますので、活用してみるのもいいですね。
ぜひ、プログラミングスクール選びの参考にしてみてください。
※受講料などの金額はキャンペーンや料金体系の変更に伴い、解説している金額と異なる場合がございます。最新情報は公式サイトでご確認ください。
テックキャンプエンジニア転職
- 専属トレーナーが学習をサポート
- 講師に質問し放題だから挫折しない
- 短期集中スタイルだから結果がでる
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・AWS・GitHub・Javaなど |
受講スタイル | オンライン&教室 |
価格(受講料) | 短期集中スタイル:712,800円(税抜) 夜間・休日スタイル:932,800円(税抜) |
学習期間 | 短期集中スタイル:10週間 夜間・休日スタイル:6ヶ月 |
テックキャンプエンジニア転職は、エンジニア転職の保証制度があるプログラミングスクールです。万が一、転職できなかった場合、受講料は全額返金されるので安心してチャレンジできます。
また、ゼロからサービスを開発してリリースするまでを体験することができるので、自分の実績やポートフォリオが作成可能です。
短期集中型と夜間・休日型の2種類のプランがあるので、自分に合ったスケジュールで学べるのもメリットといえます。
いろいろなプランから自分に合ったものを選びたい方には向いていませんが、エンジニアとして転職したい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
侍エンジニア
- 最後まで挫折しないマンツーマンレッスン
- 講師満足度95%
- オリジナルサービスの開発を重視
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・GitHub・Java・AIなど |
受講スタイル | オンライン |
価格(受講料) | デビューコース:4週/88,000円(税抜) エキスパートコース:12週/440,000円(税抜) AIコース:12週/605,000円(税抜) 転職コース:4週/77,000円(税抜) |
学習期間 | デビューコース:4週/12週/24週 エキスパートコース:12週/24週/48週 AIコース:12週/24週/48週 転職コース:4週/8週 Webデザインコース:4週/12週 |
侍エンジニア塾は、個人に合わせたオーダーメイドカリキュラムが特徴のプログラミングスクールです
学習カリキュラムやスケジュールは、利用者一人一人に合わせて作成されるので、プログラミング初心者や少し学んだ経験がある方でも問題ありません。
また、プランも初期費用を抑えててプログラミングが学べる「デビューコース」や、AIを専門に学べる「AIコース」など自分に必要なプランを選ぶことができます。
基本はオンライン式のプログラミングスクールなので、対面式で学びたい方には向いていませんが、自分に合ったカリキュラムで効率よく学びたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
TechAcademy
- 現役のプロが制作・開発を徹底サポート
- マンツーマンメンタリングで学習を効率化
- 多彩なコースを用意
学べる言語 | HTML・CSS・JavaScript・Ruby・Java・Python・Unityなど |
受講スタイル | オンライン |
価格(受講料) | ウケ放題:社会人547,800円/学生459,800円 Webアプリケーションコース:4週/社会人174,900円/学生163,900円 AIコース:4週/社会人174,900円/学生163,900円など (その他コース多数) |
学習期間 | ウケ放題:24週~ Webアプリケーションコース:4週・8週・12週・16週 AIコース:4週・8週・12週・16週 |
TechAcademyは選択できるコースが多く、自分に合ったコースを選びやすいプログラミングスクールです。
Webアプリケーションに必要なスキルが学べるコースから、AIが学べるコースまで幅広く開講していますので、自分に必要なスキルを効率的に学ぶことができます。
また、幅広いスキルを身につけたい方向けに「ウケ放題」や、複数言語が学べるセットプランなどがあるので、なりたいエンジニア像を見つけながら学びたい方にもおすすめです。
ただ、カリキュラムが決まったテキストを使うので、自分に合ったカリキュラムで学びたい方にとっては向いていないでしょう。
DMM WEBCAMP
- 転職成功率98%(2020年1月時点)
- キャリアプランに合わせて選べる3つのサービス
- キャリアチャレンジ成功例多数あり
学べる言語 | HTML/CSS/JS/ jQuery/Ruby/Ruby on Railsなど |
受講スタイル | オンライン&教室 |
価格(受講料) | 【COMMIT(転職向けプラン)】 短期集中コース:690,800円(税抜) 専門技術コース:910,800円(税別)【PRO(働きながら受講するプラン)】 12週間:687,280円(税抜) 16週:747,780円(税抜)【SKILLS(初心者向けコース)】 入学金220,000円(税抜) 月額21,780円(税別) |
学習期間 | 【COMMIT(転職向けプラン)】 短期集中コース:3ヶ月 専門技術コース:4ヶ月【PRO(働きながら受講するプラン)】 12週間/16週【SKILLS(初心者向けコース)】 4週/8週/12週/16週 |
DMM WEBCAMPは、キャリアプランや学習スタイルに合わせて自分にあったサービスを選択できるプログラミングスクールです。
エンジニアとして転職を目指している方向けのプランや、働きながらエンジニアを目指すプランなど学習の進め方やキャリアプランに合わせてプランを選択できます。
また、転職向けコースならプログラミング以外にも転職サポートも受けられるので、転職を目指している方にはおすすめです。
ただ、他のプログラミングスクールでは6ヶ月コースもある中、最大でも4ヶ月コースしかないというのはじっくり学びたい方には向いていないかもしれません。
CodeCamp
- 満足度96.6%のプログラミングレッスン
- あなたの目的に合わせた、最適な学習カリキュラム
- 専門的なITスキル・知識をプロから学べる
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/JQuery/MySQL/Git/Ruby/Pythonなど |
受講スタイル | オンライン |
価格(受講料) | GATE(転職者向け):492,800円(税抜)
【Webマスターコース】 【Webデザインコース】 |
学習期間 | GATE(転職者向け):4ヶ月 Webマスターコース:2ヶ月/4ヶ月/6ヶ月 Webデザイン:2ヶ月/4ヶ月/6ヶ月 |
CodeCampは、転職者向けプランやWebマスタープランなど、自分のキャリアプランに合わせてプランを選択できるプログラミングスクールです。
また、CodeCampの講師は全て現役エンジニアなので、現場で必要なスキルをしっかりとサポートしてもらえます。
ただ、学べる内容がWebサイトやWebアプリケーションなどWeb開発に偏っているので、AIやIoTなど特徴的な開発に携わりたい方には向いていません。
Webサイトの作成やWebエンジニアになりたい方にはおすすめのプログラミングスクールです。
ヒューマンアカデミー
- 豊富なコースが用意されている
- 様々なイベントを開催している
- 現場経験豊富なプロ講師が分かりやすく教える映像教材
学べる言語 | HTML・CSS/Python/Java/PHP/JavaScriptなど |
受講スタイル | オンライン&教室 |
価格(受講料) | JavaScriptプログラミングAdvanceコース:月々8,690円~ PHPプログラミングAdvanceコース:月々9,680円~ IoTエンジニア総合コース:月々7,920円~など |
学習期間 | JavaScriptプログラミングAdvanceコース:3ヶ月~ PHPプログラミングAdvanceコース:3ヶ月~ IoTエンジニア総合コース:6ヶ月~など |
ヒューマンアカデミーは、プログラミングやシステム開発などが学べる講座を開講していますが、それ以外にもさまざまな資格講座を開講している教育総合校です。
学べるプログラミング言語はJavaやJavaScript、IoTなど複数ありますが、やはり本職のプログラミングスクールにはコース数も内容も劣ってしまいます。
ただ、全国29校展開されていてオンラインでも受講できるので、受講しやすいスクールがいい方にはおすすめです。
Skillhub
- 圧倒的にわかりやすいビデオで学べる
- たくさんのWeb制作のプロを排出実績あり
- 無料で受講できる13の講座がある
学べる言語 | HTML/CSS/JavaScript/Ruby/AWS/Gitなど |
受講スタイル | オンライン |
価格(受講料) | Web業界へ就・転職サクセス・プラン:252,780円~(税抜) Web起業サポート・プラン:373,780円~(税抜) フリーランス・デビュー支援プラン:252,780円~(税抜) |
学習期間 | Web業界へ就・転職サクセス・プラン:3ヶ月/4ヶ月/5ヶ月 Web起業サポート・プラン:5ヶ月/6ヶ月/7ヶ月 フリーランス・デビュー支援プラン:3ヶ月/4ヶ月/5ヶ月 |
SKILLHUBは、無料から学べるプログラミングスクールです。
SKILLHUBには、受講無料の13講座が公開されており、まずは基礎的な内容を無料で学ぶことができます。
また、有料プランにはキャリアプランに合わせたプランが3種類用意されており、最短で自分が目指すキャリアを目指せるプログラミングスクールです。
さらに、提出した成果物の添削やアドバイスなども細かくやってもらえるので、念入りにサポートしてもらいたい方にはおすすめです。
ただ、ある程度は自力で学習したいという方には向かないでしょう。
まずは無料相談をしてイメージを掴もう
社会人がプログラミングスクールを選択する際は、まず無料相談会・無料体験会に参加してイメージを掴むことが大切です。
プログラミングスクールでは無料相談会や無料体験会を実施しており、スクールの雰囲気や疑問点などを質問することができます。
また、自分がどうしてプログラミングを学びたいのか目標を伝えることで、最適なプランやコースをアドバイスしてもらうことも可能です。
参加は無料なので、プログラミングスクールに通うか悩んでいるのであれば一度参加してみてください。