お急ぎの方はこちらから本記事の内容をチェック↓
社会人向けプログラミングスクールの選び方
下記6つのポイントを比較しながら、あなたにあうプログラミングスクールを選びましょう。
各比較ポイントをタップすると、解説欄に移動できます。
1.目的の実現に適したコースがあるか
各スクールが提供するコースを確認し、プログラミングスキル習得後の目的が実現しやすいところを選びましょう。
2.分割払いが可能なスクールか
働きながらでも無理なく通えるよう、各スクールの支払い方法を確認し、次のような分割払いが可能なところを選びましょう。
3.受講は通学かオンラインか
各スクールの受講形式を確認し、仕事終わりや休日に通いやすいところを選びましょう。
4.仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか
各スクールのサポート内容を確認し、仕事終わりといった夜遅くの時間でも、レッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。
5.卒業後もサポートしてもらえるか
各スクールのサポート内容を確認し、卒業後も支援してもらえるところを選びましょう。
6.受講生や卒業生からの評判・口コミは良いか
各スクールの口コミを確認し、受講生や卒業生からの評判が良いところを選びましょう。
未経験や初心者でもプログラミングは習得できるのか?
未経験や初心者でも、プログラミングは習得可能です。
事実、多くの卒業生はプログラミング未経験、もしくは挫折経験のある状態からスタートしてスキルを身につけています。
SAMURAI ENGINEERの卒業生 | 卒業生のキャリア変遷 |
受講から4ヶ月で転職を成功させた残間さん | アパレル店員→プログラマー |
47歳で会社員からITエンジニアに転身した秋元さん | 会社員→ITエンジニア |
仕事と育児を両立しながらフリーランスエンジニアに転身した亀山さん | 会社員→フリーランスエンジニア |
上記のリンクをタップすると、卒業生のインタビュー記事が閲覧できます。
社会人向けのプログラミングスクールってどこだろう?
働きながらでも通いつづけられるかな…
プログラミングスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う社会人の方は多くいますよね。また、仕事終わりや休日の時間を活用するとはいえ、働きながらでも通い続けられるか不安な方もいるはず。
そこで、今回は社会人におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。スクールの受講料がお得になる制度や卒業生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
今回紹介するおすすめスクール
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 34万3,200円~(1万4,300円~) | 長期に及ぶサポート体制 | 転職希望者の転職率100% | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 2万380円~ | 1ヶ月~ | 21万7,800円~(2万380円~) | Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・2016年以降3,200人以上が転職成功 ・転職成功率99% | 現役エンジニア/専門講師 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 13万2,000円~ | 6ヶ月~ | 79万2,000円~(13万2,000円~) | データサイエンスやAI分野に特化したスクール | 要お問い合わせ | プロ講師 | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 19万4,040円~(6,500円~) | 回数制のメンタリングサポートが活用できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万3,097円~ | 9ヶ月~ | 43万7,800円(2万3,097円~) | 自走できるエンジニアを育成する実践的なカリキュラム | Web系開発企業への内定率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 16万9,800円~(要お問い合わせ) | 独自メソッドで自律的な学びを実践 | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 多様なコースを選択可能 | 転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 28万7,980円~(要お問い合わせ) | 無料コンテンツも充実 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・動画授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 転職後、給与の10%を30ヶ月間 | 20週間~ | 69万円(転職後、給与の10%を30ヶ月間) | 受講料を後払いできる | ・就職率100% ・内定獲得率11.5% ・最高年収実績480万円 | 現役エンジニア | オンライン ・自己型 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万7,212円~ | 5ヶ月~ | 44万円(1万7,212円~) | Railsエンジニアの育成に特化 | ・Web系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得 | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 22万4,400円~(要お問い合わせ) | 全国に教室を持つ大規模スクール | 就職率96% | プロ講師 | 教室/オンライン ・少人数個別レッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 8,600円~ | 6ヶ月~ | 65万6,663円~(8,600円~) | 長期間じっくり学べるカリキュラム | 業界就職内定率90.9% | 現役エンジニア/現役クリエイターなど | 教室/オンライン ・動画授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 30万6,900円~(要お問い合わせ) | 個別指導にこだわりのあるITスクール | ・約半数が未経験で採用 ・就転職率83% | プロ講師 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 2万533円~ | 5ヶ月~ | 44万円~(2万533円~) | フリーランスエンジニアの育成に特化 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~(9,400円~) | レッスンごとに講師が指名できる | 要お問い合わせ | 採用率8%の選考を通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
社会人向けプログラミングスクールを選ぶ7つのポイント
受講形式やサポート内容など、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にし金ません。
そこで、ここからは働きながらでも通えるプログラミングスクールを選ぶポイントを、7つにまとめて紹介します。
- 【選び方1】目的の実現に適したコースがあるか
- 【選び方2】分割払いが可能なスクールか
- 【選び方3】受講は通学かオンラインか
- 【選び方4】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか
- 【選び方5】卒業後もサポートしてもらえるか
- 【選び方6】受講生や卒業生からの評判・口コミは良いか
- 【選び方7】カウンセリング/体験授業の印象は良いか
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
【選び方1】目的の実現に適したコースがあるか

各スクールが提供するコースを確認し、プログラミングスキル習得後の目的が実現しやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールに通う以上、次のような目的があるはずです。
- 昇進や昇給を見据えたスキルアップ
- ITエンジニアへの転職
- 副業での収入獲得
- フリーランスへの独立
上記に沿う形で、スクールでは受講生の目的実現に特化したコースを設けているところもあります。
目的 | スクール(コース名) |
昇進や昇給を見据えたスキルアップ | ・侍エンジニア(エキスパートコース) ・TechAcademy(はじめてのプログラミングコース) ・DMM WEBCAMP(はじめてのプログラミング) |
ITエンジニアへの転職 | ・侍エンジニア(転職保証コース) ・TECH CAMP(TECH CAMP転職) ・TECH I.S(長期PROコース) |
副業での収入獲得 | ・侍エンジニア(副業スタートコース) ・TechAcademy(はじめての副業コース) ・CodeCamp(Webデザイン副業コース) |
フリーランスエンジニアへの独立 | ・侍エンジニア(フリーランスコース) ・tech boost(ブーストコース) ・COACHTECH(フリーランスコース) |
自分の目的が実現できるコースを選べば、最適な技術スキルの習得や必要なキャリアサポートを受けられます。しかし目的が実現できるかを確認せずスクールを選べば、希望するキャリアを目指せず、自力で転職活動や案件探しをしなければいけません。
なお、目的が実現できるかは各スクールのコース内容を確認するほか、卒業生の輩出実績を確認するのも効果的です。各スクールの公式サイトに掲載されている「卒業生のインタビュー記事」から、自分と同じ目的を実現した卒業生がいるかを確認できます。
各スクールが提供するコースを確認し、目的が実現しやすいスクールを選びましょう。
【選び方2】分割払いが可能なスクールか

働きながらでも無理なく通えるよう、各スクールの支払い方法を確認し、次のような分割払いが可能なところを選びましょう。
スクール通学への出費が多すぎては、支払いに追われ思うように学習を進められないリスクがあります。無理なくスクールに通うためにも、予算内で出費をおさえられるスクールを選ぶべきです。
分割払い可能なスクールを選べば、総額10~30万円の支払いでも毎月数千円から数万円で受講できます。返済計画は重要なものの、毎月の費用をおさえられるのはメリットでしょう。
一方分割払いができない場合、1度の出費が多いため、一定の金銭的余裕がなければ受講できません。学習が先延ばしになれば、目指すキャリアの実現も時間がかかるでしょう。
また、分割制度だけでなく、スクールが独自に実施する割引制度や国が実施する給付金制度を利用すれば、費用をおさえられます。
割引/特典 | |
SAMURAI ENGINEER | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
COACHTECH | 14日間返金保証 |
TECH CAMP | ・厚生労働省 実践教育訓練給付金制度 ・14日間無条件返金保証 |
受講料の割引制度や返金保証制度、厚生労働省の給付金制度を利用すれば、一般的な受講料の半額程度に支出をおさえられる可能性もあります。同じ質のスクールなら安い方がお得なので、ぜひ割引制度や給付金制度も確認してください。
なお、次の記事ではプログラミングスクールの料金相場を、費用の内訳や値段の決まり方なども交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

【選び方3】受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、仕事終わりや休日に通いやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの主な受講方式は通学とオンラインに分けられており、それぞれ特徴が異なります。
通学は対面で講師の指導を受けられるため、わからない点も質問しやすいです。一方通学の手間や費用がかかる点は、デメリットといえます。
また開講日に受講する必要があり、スケジュール管理が必要な点は社会人には大変でしょう。通学でストレスを感じる場合、途中で学習をやめてしまう原因になりかねません。
オンラインは、パソコンと学習環境があれば学べるため、時間や場所問わず学習できます。しかしオンラインでのサポートでは、人により質問相談をしにくいケースもあるでしょう。とくに普段からWeb面談に慣れていなければ、ツールの使い方など戸惑う可能性もあります。
通学は対面で授業を受けたい人や、自宅・勤務先近くに教室がある人におすすめです。一方オンラインは、時間や場所問わず空き時間に学習したい人に向いています。
社会人が少ない空き時間で学習を続けるには、自分のライフスタイルでストレスなく学べる受講方式を選択しなければいけません。学習時間に充てられる時間を確認したうえで、無理なく学べるスクールを選びましょう。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。
【選び方4】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか

各スクールのサポート内容を確認し、仕事終わりといった夜遅くの時間でも、レッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。
平日の夜間や土日祝日など、学習できる時間が限られている社会人の人は多いですよね。
レッスンやサポートの対応時間が短いスクールを選んでしまうと、自分が学習可能な時間に勉強を進められず、受講期間内での目的実現が困難になります。反面、レッスンやサポートの対応時間が長いスクールを選べば、仕事終わりの時間を有効活用しながら学習が進められるでしょう。
なお自分が仕事と学習を両立できるスクールを見つけるためには、
- レッスン内外の対応時間
- レッスン時間/頻度
- レッスンの形式
- レッスン外でのサポート内容
を確認してください。とくにレッスンの対応時間とレッスン外のサポート内容は、学習の継続率や挫折率につながるため、念入りにチェックしましょう。
さらに事前に1日のスケジュール表を作成し、どの時間・曜日にレッスンや学習を入れられるかシミュレーションするのもおすすめです。無理なくスクールに通えるスケジュールがわかれば、自分が利用できるスクールを選べます。
次のようにスクールごとでレッスンの対応時間や学習サポートの内容が異なる点には注意が必要です。
レッスン対応時間は重要で、夜間まで利用できれば仕事終わりでも学習や質問が可能です。またレッスンがなく、教材と質問機能だけ用意しているスクールもあるため注意しましょう。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。
【選び方5】卒業後もサポートしてもらえるか

各スクールのサポート内容を確認し、卒業後も支援してもらえるところを選びましょう。
仕事終わりや休日・祝日に受講する社会人の場合、学習進捗の遅れや思うように受講回数が確保できなくては、受講期間内に目的を実現できない可能性もあります。
卒業後のサポートが手薄な場合、自力で就職対策や案件獲得などに取り組む必要があり、目的の実現に時間がかかるでしょう。一方、卒業後も手厚くサポートしてもらえるスクールを選べば、スムーズにキャリアを実現できます。
なお、次のように卒業後のサポート体制はスクールごとで異なります。
受講期間の延長やレッスン回数の追加など、なかには有料のサポートを設けるスクールがある点には注意が必要です。有料か無料かを明記していないケースもあるため、事前の問い合わせやカウンセリング時に卒業後サポートの有無はもちろん、費用も確認すると良いでしょう。
【選び方6】受講生や卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、受講生や卒業生からの評判が良いところを選びましょう。
評判や口コミには、利用者しかわからない講師の質や、質問への対応などスクールの質が含まれます。事前に口コミを確認せずスクールを決めた場合、満足のいくサポートを受けられない可能性もあります。
評判・口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できるので、あらかじめ確認しておきましょう。
なお、受講生や卒業生からの口コミがすべて自分に当てはまるとは限りません。同じサポートや体験をしても、どのように感じるかは個人差があります。情報は参考程度とし、最終判断は自分で行いましょう。
また、先ほど紹介したように、評判や口コミとあわせて卒業生の輩出実績も確認してください。輩出実績は目的を達成できるかの指標、評判・口コミはスクールの質を判断するのに役立ちます。事前にスクールの特徴を把握し、自分が通いやすいスクールを選択しましょう。
【選び方7】カウンセリング/体験授業の印象は良いか

ここまで解説したポイントを踏まえ、気になるスクールを2~3校に絞り、カウンセリングや体験授業を受けましょう。
なかには、公式サイトへ明記されている内容以外で気になることや疑問点を解決したい人もいますよね。また「スクールに通えば本当にプログラミングスキルが身につくのか」「ITエンジニアへの転職や副業での収入獲得が実現できるのか」などといった不安を相談したい人もいるはず。
上記のような疑問や不安を抱える人に向け、多くのプログラミングスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、自分にあうかを判断しやすくなるからです。


まさに「百聞は一見に如かず」。各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
「スクールで学んで何ができるのか?」「何をしたいからスクールで学ぶのか?」 悩みますよね。まずはプログラミングスクールに気軽に相談してみるのがオススメです。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
社会人におすすめのプログラミングスクール16選
ここからは、社会人の方が働きながら効率的にプログラミングを習得できるおすすめのスクールを紹介します。
カリキュラムやサポートが充実したスクールを厳選しましたので、ぜひチェックしてください。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
- IT企業の人事経験者(キャリアアドバイザー)による職歴書の作成/面接対策
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見るなお、次の動画では侍エンジニア卒業生に受講の感想をインタビューしているので、良ければ参考にしてください。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TECH I.S.(テックアイエス)
テックアイエスの特徴
- アメリカやインドに拠点を構築
- 現役Webエンジニアの講師から現場で必要なスキルが学べる
- コミュニティを重視したさまざまな制度
テックアイエスは、日本だけではなくアメリカやインドでもスクールを展開するグローバルなプログラミングスクールです。
カリキュラムの一部は、ITの聖地であるシリコンバレーの拠点で作成することもあり、世界基準の教育を受けられます。また、元ミクシィのCTOやGoogleで働くデータサイエンティストなど、業界のトップエンジニアが学習内容を監修している点も魅力の1つです。
学習中に発生した不明点は講師が5分以内に回答してくれます。チャットだけではなく画面を共有しながら対応してくれるため、つまずくことなく学習を進められるのが特徴です。
はじめての副業案件もプロのエンジニアがしっかりとサポートしてくれるため、積極的にチャレンジできるでしょう。
テックアイエスのサポート体制
- 不明点は5分以内に画面共有で解決
- はじめての案件はプロのエンジニアが徹底サポート
テックアイエスでおすすめしたいのは「長期PROスキルコース」です。

長期PROスキルコースの特徴
- 6ヶ月の学習期間+6ヶ月のキャリアサポート
- フロントからサーバーサイドまでフルスタックで学べる
TECH I.S.の「長期PROスキルコース」は、6ヶ月の学習期間に加えて6ヶ月のキャリアサポートという合計1年間のプランです。
学習ではフロントエンドからサーバーサイドまでを学べるため、フルスタックエンジニアを目指せます。また、キャリアサポートでは、転職などが成功するまで手厚くサポートしてくれる点が特徴です。
プログラマーとして副業にチャレンジしたい人、エンジニアとしてスキルアップしたい人にはおすすめコースです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPの特徴
- 転職成功人数4,400名以上
- 転職後の年収アップ額平均144万円
- 転職成功率98%
- 学習の途中離脱率3%
TECH CAMPは、未経験者に特化したプログラミングスクールです。
同スクールの受講生はプログラミング未経験者が97%を占めますが、途中離脱率は3%にとどまっています。転職成功率も98%という高い実績を残している点が特徴です。
初心者でもわかりやすいカリキュラムや、ポートフォリオに活かせるオリジナルアプリの開発など、学習を楽しく進めるための仕組みにこだわっており、これまでに多くの人材をIT業界へ輩出してきました。
下記の3名で、学習やキャリアを徹底サポートしてくれる点も嬉しいポイントといえるでしょう。
- プログラミング講師
- ライフコーチ
- キャリアアドバイザー
最近では通学プランの提供もスタートしています。講師からの直接的な指導を期待する人、集中できる環境で仲間と学びたい人にはおすすめのスクールです。
TECH CAMP(テックキャンプ)のサポート体制
- 3名のスタッフによる徹底サポート
- 理解を深めやすい通学プランの提供
なお、TECH CAMPでおすすめしたいのは「夜間・休日プラン」です。

夜間・休日プランの特徴
- 幅広い質問対応時間
- 土日や週末にまとめて対応可能
このコースは、質問対応時間が14時〜22時と幅広い点が特徴です。土日や週末も指導してくれるため、忙しい社会人でも問題なく学習を進められる点が魅力といえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る下の動画では、女優の寺田有希さんがTECH CAMP受講の率直な感想をインタビュー形式で回答しているので、良ければ参考にしてください。
運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

キカガク
キカガクの特徴
- データサイエンスやAIに特化したスクール
- 受講者数500名以上
- 修了率94.2%
キカガクは、データサイエンスやAIプログラミングに特化したオンラインスクールです。
コース動画130時間以上、演習数1,500問以上という圧倒的な学習コンテンツを提供しているため、初心者でも問題なく学習できます。
これまで、700社を超える法人研修を担当している点も特徴のひとつです。IT業界はもちろん、製造業や小売などさまざまな企業に指導した経験があるため、誰にとってもわかりやすい指導が期待できるでしょう。
サポート体制も充実しており、不明点はいつでも回数無制限で質問できます。定期的な個別メンタリングなども行っているため、学習はもちろんキャリアに関する悩みなども相談可能です。
キカガクのサポート体制
- 講師に質問し放題
- 週に1~2回の定期的な個別メンタリング
- 演習課題の解説
とくにおすすめしたいのは「長期コース」です。

長期コースの特徴
- データサイエンス、エンジニアとしての基礎力を習得できる
- E資格認定の合格を目指せる
- 最大70%が給付金対象
「長期コース」では、AIやデータサイエンスを最短最速で学べます。また、一般社団法人日本ディープラーニング協会が実施するE資格も取得可能です。
さらに、キカガクが提供する豊富な動画がすべて期間無制限で見放題となる点も嬉しいポイントといえます。
初心者からデータサイエンスやAIエンジニアを目指す人にはおすすめです。
公式サイトで詳細を見る次の動画では、同社の取締役副社長の今西氏がキカガクのコースを紹介しているので、参考にしてください。
運営会社 | 株式会社キカガク |
実績 | ・大手企業など600社以上との取引 ・累計受講者数6万名以上 ・東京大学など国内大学への講義提供 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ・卒業後も永久にコンテンツ見放題 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・講座動画の視聴無期限 ・今後追加されるコースの視聴も全て無料 ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、キカガクのコース料金をまとめました。
コース名 | AI人材育成コース |
受講期間 | 6ヶ月~ |
一括料金 | 79万2,000円 |
分割料金 | 13万2,000円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
キカガクの評判・口コミ

tech boost(テックブースト)
tech boostの特徴
- フリーランスエンジニアの育成に特化
- 学習完遂率96%
- AIコースも提供
tech boostはフリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。
フリーランスエンジニアに求められるスキルは次のとおりです。
- プログラミング能力
- 問題解決能力
- コミュニケーション力
- 営業力
- 案件遂行力
あえて難しいフリーランスエンジニアへとチャレンジすることで、実践的なスキルの習得が可能です。その結果、自分自身の働き方の幅(可能性)を着実に広げられるでしょう。
tech boostのサポート体制は、現役エンジニアによる学習サポートやメンタリングをはじめ、オンラインサポートも使い放題です。オンラインであっても効率的に学習を進められますよ。
tech boostのサポート体制
- 現役エンジニアによる学習サポート
- 担当メンターによるメンタリング
- 使い放題オンラインサポート
なお、tech boostでとくにおすすめなのは「ブーストコース」です。

ブーストコースの特徴
- 完全オリジナルWebアプリケーションを0ベースで開発
- 実業務フローを最初から最後まで体系立てて学べる
ブーストコースでは、完全オリジナルのWebアプリケーションをゼロから開発します。
ただ開発するだけではなく、アイデア出しや企画からはじまり、マーケティングなども疑似体験できるためサービスを創出するために必要な一連のスキルが身につきます。
将来フリーランスエンジニアを目指す人、転職でキャリアアップを目指す人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) ・学割(入学金が38,500円割引) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQの特徴
- 1,000時間分のカリキュラムで自走できるエンジニアを目指す
- プログラミングはもちろんプロダクト創造や企画スキルも習得可能
- 自社開発やWeb系受託開発企業への就職実績が豊富
RUNTEQは、1,000時間という圧倒的な学習量でWebエンジニアを目指すプログラミングスクールです。
Webエンジニアに必要なプログラミングスキルはもちろん、新規事業やプロダクト創出に必要なスキルも学べます。これは、RUNTEQ自身がテックカンパニーだからこそ実現が可能な強みです。
また、カリキュラムの中間地点と卒業前に試験を行っているため「わかったつもり」で卒業できない仕組みになっている点も特徴のひとつといえます。
実際にRUNTEQ卒業生が、自社開発やWeb系受託開発企業への就職に多数成功しているという実績は「企業に必要とされるWebエンジニア」の育成に長けている証といえるでしょう。
RUNTEQのサポート体制
- 信頼できる講師に質問し放題
- 自動プログラムチェックシステムで24時間いつでも学習
Webエンジニアを目指す人にはおすすめのプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る下の動画では、RUNTEQ運営企業の代表取締役社長菊本氏が、RUNTEQについて詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニア転職コース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 55万円 |
分割料金 | 2万6,400円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQの評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPの特徴
- 現役エンジニア講師がトータルサポート
- DMM WEBCAMPの独自メソッド「ITスキル習得の3ステップ」で効率的に学習
- オンライン完結で24時間どこでも学習できる
DMM WEBCAMPは、独自の学習メソッドによって効率よく学べるオンラインプログラミングスクールです。
カリキュラムは、3,000人以上の学習データから最適な学習内容と課題を設計しているため、未経験者であっても無理なく学習を進められます。
学習はオンライン完結型となっており、24時間好きな場所で好きなだけ学べる点も特徴のひとつです。エンジニアは自己研鑽が必要な職種ですが、学習を習慣化することで卒業後も持続的に成長できる基盤を構築できるでしょう。
DMM WEBCAMPのサポート体制
- 1回25分×週2回の定期メンタリング
- 毎日質問できるチャットサポート
- 学習進捗管理システムにより学習進捗を見える化
とくにおすすめしたいのが「Webアプリケーションコース」です。

Webアプリケーションコースの特徴
- DMM WEBCAMP 人気No.1
- 3つのアプリケーション開発経験を積める
- ポートフォリオの作成可能
Webアプリケーションコースは、DMM WEBCAMPで最も人気が高い学習コースです。
下記3つのアプリケーション開発を通じて、実践的なスキルを習得できます。
- ブログサイトを開発
- 書籍共有SNSサービスを開発
- オリジナルのWebサービスを開発
ポートフォリオを作成できるため、転職や副業に有利な点も魅力の1つといえます。
公式サイトで詳細を見る次の動画では、DMM WEBCAMPのサービスを詳しく解説しているので、参考にしてください。
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyの特徴
- 転職後の平均年収21万円UP
- 受講中に副業へチャレンジできるテックアカデミーワークス
- 実務経験3年以上の現役エンジニアが講師を担当
TechAcademyは、20種類以上のコースを提供するプログラミングスクールです。
講師は実務経験3年以上の現役エンジニアが担当しているため、実践的なスキルはもちろん、現役エンジニアならではの心構えやメンタルなども学べます。
また、受講中に副業へチャレンジできるテックアカデミーワークスというサービスを提供しています。案件対応中に発生した不明点や顧客対応などはメンターがサポートしてくれるため、安心して副業にチャレンジできるでしょう。
もちろん、チャットサポートや回数無制限の課題レビューなど、学習サポートも充実しています。
TechAcademy(テックアカデミー)のサポート体制
- 受講生1人ひとりの専用チャットでいつでも質問可能
- 現役のプロに直接質問・相談ができるマンツーマンメンタリング
- 回数無制限の課題レビュー
とくにおすすめしたいのが「はじめての副業コース」です。

はじめての副業コースの特徴
- Web制作の副業に必要なスキルを短期間で学べる
- 1件目の案件保証により誰でも副業実績を積める
- 卒業後もカリキュラム見放題
はじめての副業コースは、短期間でWeb制作の副業に必要なスキルを身につけられます。コース申し込み後、平均2ヶ月で副業をスタートできるため、最短距離で「副業にチャレンジしたい」という目標を実現できるでしょう。
しかし、何も実績がない人が副業をはじめても案件獲得にかなり苦労するものです。その点、はじめての副業コースは、1件目の案件保証を提供しているため、副業実績を積めます。さらに卒業後もカリキュラムは見放題で、更新分も閲覧できるため常に最新の知識を学べます。
「すぐ副業にチャレンジしたい」と考えている人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

SkillHub(スキルハブ)
SkillHubの特徴
- 無料動画で学習をスタートできる
- フリーランスや起業を目指せる
Skillhubは、動画形式で学べるオンラインのプログラミングスクールです。
同スクールの学習コンテンツは、次のとおりです。
- 動画コンテンツによる学習
- 課題添削やコーチングを含むプレミアムサービス
Skillhubの動画コンテンツは、無料版と有料版の2種類を提供しています。一部の無料コンテンツはYouTubeにも公開していますが、高い評価を得ている点が特徴です。まずは無料の動画で学びはじめ、必要に応じて学習したいスキルのコンテンツを購入しましょう。
さらに手厚いサポートを期待する人には、プレミアムサービスがおすすめです。プレミアムサービスは、すべての動画を無制限で視聴可能です。また、現役エンジニアが担任となりレッスンや学習プランの提案をしてくれます。
SkillHubのサポート体制
- 担任制により最初から最後まで一貫した学習サポートを提供
- 1人ひとりの学習プランを提案
- 成果物に対するきめ細やかなスキルチェック&フィードバック
とくにおすすめしたいのが「Web業界へ就・転職サクセス・プラン」です。

Web業界へ就・転職サクセス・プランの特徴
- WEBサイトのリリースを通じて実践的なスキルを習得
- Webサービスのマーケティングやユーザー獲得なども学べる
Web業界へ就・転職サクセス・プランは、初心者からWebエンジニアとしての就職および転職を目指します。
机上の学習だけでは、現場で活躍するエンジニアになるのは難しいものです。このプランでは、Webサイトのリリースを通じて、実践的なスキルを習得できます。
Webサイトを公開した後に必要となるユーザー獲得方法やマーケティングなど、エンジニアではなくビジネスパーソンとしての視点も身につけられます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スキルハブ |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:合計2回 形式:動画視聴/マンツーマンサポート(有料講座のみ) |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・課題添削(プレミアムサービスのみ) ・回数無制限の質問機能 |
就職/転職支援 | 専属コーチによるマンツーマンサポート (キャリア相談、転職/就職に必要な実践スキル指導 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件探しのサポート ・案件獲得につながる営業術の指導 ・獲得した案件の実施サポート など |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート(転職/就職/副フリーランス/企業 など) ・ビデオレッスンの閲覧(無制限) 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 次の講座は無料受講可能 ・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門 ・WordPress制作入門講座 ・JavaScriptの書き方入門 ・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など ※分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
SkillHub(スキルハブ)の評判・口コミ
Twitterより引用
CODEGYM(コードジム)
CODEGYMの特徴
- 「楽しみながら学ぶ」を意識したカリキュラム
- 学習継続率&就職率100%
- 初期費用がかからないISA制度の導入
CODEGYMは、自身の成長を実感できるカリキュラムを提供するプログラミングスクールです。
プログラミング学習は、モチベーション維持に苦労しがちです。不明点が解消できない場合や、自身の成長を実感できないとたちまちモチベーションは低下してしまいます。
CODEGYMが提供する課題は、自分自身の成長が実感できるよう工夫されているため「自身の成長」を通じて「楽しさ」を感じられるのが特徴です。
なお、CODEGYMは転職に成功したら給与の10%を支払う「ISA (所得分配契約)」という制度を採用しているため、入校時に金銭的な負担を負う必要がない点も魅力のひとつといえます。
CODEGYMのサポート体制
- 講師・コミュニティマネージャー・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 全5回のレクチャーとワークショップ
- コミュニティイベントの開催
とくにおすすめしたいのが「パートタイムコース」です。

パートタイムコースの特徴
- 平日夜間と土曜日を中心に週20〜25時間で学べる
- 仕事との両立に最適
日々忙しい社会人には、CODEGYMのパートナータイムコースがおすすめです。
このコースは平日夜間と土曜日を主な学習時間と定め、週20〜25時間を確保し学び進めていきます。「転職したいけどすぐに仕事は辞められない」という人は、CODEGYMで学習しつつキャリアチェンジに備えましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社LABOT |
実績 | ・就職率100% ・継続率100% ・転職者の最大年収480万円 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:動画視聴/グループワーク/マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel など |
対応時間 | フルタイムコース ・月/火/木/金曜10時~19時 パートタイムコース ・平日19時~22時/土曜10時~15時 |
レッスン外での学習サポート | ・受講者同士で意見交換ができるグループワーク ・現役エンジニアのコードレビュー ・Discordでの学習報告 など |
就職/転職支援 | キャリアドバイザーによる就業支援 (就活レクチャー/ワークショップ、業界研究、自己分析、キャリアプランの作成、面接対策 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:転職/就職サポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり ・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり |
次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
CODEGYM(コードジム)の評判・口コミ
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
ポテパンキャンプの特徴
- 最短5ヶ月間で未経験からWebエンジニアを目指せる
- 転職成功者のWeb系開発企業内定率100%
- 万が一転職できなかったときに安心な全額返金保障制度
ポテパンキャンプは、Webエンジニアの育成に強みをもつプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、Web系企業の開発現場からも高い評価を得ています。104個の基礎学習項目に加えて16個の実践課題を通じて、現場レベルのWebエンジニアを目指せるのが特徴です。
講師を担当するのは経験豊富なエンジニアであり、現場同様の厳しい視点で全148項目のチェックを実施してくれます。プログラミング上達には有識者の指導が必要不可欠ですが、ポテパンキャンプであれば安心して学習できるでしょう。
毎日10時〜23時の質問サポートなど、社会人に嬉しいサポート体制を整備している点も注目したいポイントです。
ポテパンキャンプのサポート体制
- 毎日10時〜23時の質問サポート
- 満足度91%の受講生限定イベント
- 実績豊富なキャリアカウンセラーによるキャリアサポート
とくにおすすめしたいのが「Railsキャリアコース」です。

Railsキャリアコースの特徴
- 多くのIT企業や現場が認めるオリジナルカリキュラム
- 転職成功者のWeb開発企業への内定率100%
Railsキャリアコースで学習できるスキルは、次のとおりです。
- HTML / CSS / JavaScript基礎学習
- Ruby基礎学習
- Ruby on Rails基礎学習
コース終盤には2ヶ月間の模擬プロジェクト開発を通じて、入社してから開発を模擬体験できます。この経験はエンジニアとしての自走力を大きく伸ばしてくれるはずです。
公式サイトで詳細を見る次の動画では、POTEPAN CAMPのサービス概要を詳しく紹介しているため、参考にしてください。
運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 10時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問機能 ・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧 ・受講生限定イベントの開催 |
就職/転職支援 | ・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート ・エントリーシートの添削 ・面談対策 ・企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート など 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万3,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールの特徴
- 全国約50校を展開
- 300以上の講座を提供
- 「教えるプロ」が1人ひとりの学習を支援
Winスクールは、北海道から鹿児島まで全国に約50校を展開するパソコンスクールです。
300以上の講座を提供しているため、自分が身につけたいスキルの講座をみつけやすい点が特徴といえます。また、指導実績が豊富なプロ講師が1人ひとりの学習を丁寧にサポートしてくれる点も魅力の1つです。
受講方法は、下記より自分に合ったものを選択できます。
- 教室で個別レッスン
- オンライン個人レッスン
- ハイブリッドレッスン
なお、スクールはすべて駅近となっているため、社会人でも無理なく働きながらプログラミングを学べるでしょう。
Winスクールのサポート体制
- 自分に合った受講方法を選択可能
- 卒業後の学習をサポートする「アフタースクール」
とくにおすすめしたいのは「WEBプログラミングマスター」です。

WEBプログラミングマスターの特徴
- WEBデザインとプログラミングのスキルを幅広く学べる
- 教育訓練給付制度対象
WEBプログラミングマスターで学習可能なスキルは次のとおりです。
- Illustrator/Photoshop
- HTML/CSS
- レスポンシブデザインに対応したWebサイトの制作
- JavaScript(jQuery)
- PHPプログラミング
- WordPressによるサイト制作
1年間という学習期間を通じて、総合的にWebデザインとWebプログラミングのスキルを習得できます。Webエンジニアを目指す人は、チェックしてほしいコースの1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,jQuery Node.js,React Native,React.js C言語,Java,PHP,Python など |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーの特徴
- DXエンジニアを目指せる
- AIなど高度なスキルを学べる
- AWS1年間使い放題
ヒューマンアカデミーは、全国約26校を展開する社会人向けの総合スクールです。
同スクールのDXエンジニア総合コースは、下記2つのパートで構成されています。
- プログラミングパート 102時間
- DXパート 30時間
プログラミングパートではPythonを中心として、Webアプリケーション開発や機械学習のスキルを学習可能です。DXパートでは最新のAIおよびDX事情をはじめとして、AIプロダクトの開発フローなどを身につけます。
プログラマーやエンジニアとして活躍できるスキルはもちろん、さらにワンステージ上のDXエンジニアを目指せるのが魅力といえるでしょう。
ヒューマンアカデミーのサポート体制
- 学習データを見える化し、今やるべきことをお知らせ
- 講師とSSC(セルフィングサポートカウンセラー)にいつでも相談可能
- 授業はもちろん課題や宿題もアーカイブ化
DXエンジニアを目指す人、エンジニアとしての市場価値を高めたい人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
KENスクールの特徴
- 「働きながら」も「短期集中」にも対応可能な個別授業
- 卒業生7,000人以上
- 受講生の就職率83%
KENスクールは、開校34年の実績をもつ老舗プログラミングスクールです。
「個別指導」や「現場指導」をいち早くスクール業界に導入した先駆者であり、現在もなお個別指導にこだわりをもっています。「卒業生7,000人」「受講生の就職率83%」という実績はKENスクールが長年蓄積してきた教育ノウハウの賜物といえるでしょう。
なお、KENスクールでは好きな校舎で好きな時間に学べる「フリータイム制」という制度を導入しています。この制度を活用すれば仕事帰りに職場の近くの教室で、休日は自宅近くの教室で学ぶなど、柔軟に学習を進められるでしょう。
KENスクールのサポート体制
- 学習に必要な実機機材の提供
- 好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制
- 自由に使える学習室の提供
とくにおすすめしたいのは「Javaプログラマー養成コース」です。

Javaプログラマー養成コースの特徴
- JavaのWebシステム開発のスキルを習得可能
- Java関連資格の取得を目指せる
Javaプログラマー養成コースは、開発現場で需要が高いJavaの基礎からWbアプリケーション開発に関するスキルまで学べます。主な学習内容は次のとおりです。
- Java
- Javaフレームワーク(Spring Framework)
- HTML/CSS
さらにJava関連資格の取得も目指せますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript JQuery,C言語,C++,Java PHP,VB,VBA など |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス 福岡ビル2階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)
COACHTECHの特徴
- 即戦力フリーランスエンジニアの育成に特化したカリキュラム
- 受講中に実案件の経験を積めるCOACHTECH Pro
- 学習挫折率3%
COACHTECHは、即戦力フリーランスエンジニアの育成に特化したプログラミングスクールです。
カリキュラムは下記3つのタームから構成されています。
- 基礎学習ターム
- 実践学習ターム
- COACHTECH Pro
COACHTECH Proでは企業から受注した実案件を、フリーランスエンジニアとして対応可能です。スクール在籍中から実績を積める点が嬉しいポイントといえます。
COACHTECH(コーチテック)のサポート体制
- 質問の95%は30分以内に回答してくれる質問チャットサポート
- 専属コーチが学習状況をフィードバック
- 半永久的に在籍可能なCOACHTECH コミュニティ
フリーランスエンジニアとしての独立を検討している社会人にはおすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社estra |
実績 | ・学習継続率97% ・総合満足度95% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:週1回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Vue.js,Nuxt.js,PHP など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・質問チャット ・COACHTECHコミュニティへの参加 ・実案件に参加できるCOACHTECH Pro など |
就職/転職支援 | キャリアカウンセラーによるサポート (キャリア相談、ポートフォリオ添削、履歴書/ESの添削、企業紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・ポートフォリオ添削 ・クラウドソーシングの自己紹介文添削 ・フリーランスに必要な税金や保険など知識を学べる教材の提供 など |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・COACHTECH Proへの参加 ・教材の利用(半永久的に可能) ・コミュニティへの参加 など 有料:学習期間の延長 |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 目的やカリキュラムごとにプランが分かれている |
次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
コーチテックの評判・口コミ
調査概要:「COACHTECH」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「COACHTECH」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampの特徴
- 選考通過率7%をクリアした現役エンジニアが講師を担当
- 累計受講者数5万名以上
- 導入企業300社以上
CodeCampは、選考通過率7%の厳しい壁を突破した現役エンジニアが講師を担当するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは累計受講者数5万名以上、導入企業300社以上という豊富な指導実績を有しており、多くのIT人材を輩出しています。
注目すべきはレッスンの対応時間です。毎日7時〜23時40分と幅広い時間に対応しているため、忙しい社会人でも無理なく学習を進められる点が嬉しいポイントです。
また、自分に合う講師を指名できる点も嬉しいポイントです。お気に入りの講師であれば学習効率はもちろん、レッスンに対するモチベーションもアップするでしょう。
CodeCampのサポート体制
- 毎日7時〜23時40分の幅広いレッスン対応時間
- 自分に合う講師を指名可能
- 合格するまで受けられる回数無制限の添削サポート
とくにおすすめしたいのは「オーダーメイドコース」です。

オーダーメイドコースの特徴
- 全30種以上のカリキュラムが学び放題
- 無料でチャットサポートを利用可能
オーダーメイドコースでは、全30種以上のカリキュラムが学び放題となります。フロントエンドやバックエンドはもちろん、AWSやDockerなど幅広いスキルを学べるため、即戦力エンジニアを目指せるのが特徴です。
オーダーメイドコースには無料でチャットサポートがつくため、つまずくことなく学習を進められますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
CodeCampの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

社会人におすすめのプログラミングスクール比較表
ここまで紹介した社会人におすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。赤いボタンから各スクールの公式サイトに移動できるので、詳細が気になる人はタップして確認してみると良いですよ。
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 34万3,200円~(1万4,300円~) | 長期に及ぶサポート体制 | 転職希望者の転職率100% | 現役エンジニア | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 2万380円~ | 1ヶ月~ | 21万7,800円~(2万380円~) | Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・2016年以降3,200人以上が転職成功 ・転職成功率99% | 現役エンジニア/専門講師 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 13万2,000円~ | 6ヶ月~ | 79万2,000円~(13万2,000円~) | データサイエンスやAI分野に特化したスクール | 要お問い合わせ | プロ講師 | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 19万4,040円~(6,500円~) | 回数制のメンタリングサポートが活用できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | スクール/オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万3,097円~ | 9ヶ月~ | 43万7,800円(2万3,097円~) | 自走できるエンジニアを育成する実践的なカリキュラム | Web系開発企業への内定率98% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4週間~ | 16万9,800円~(要お問い合わせ) | 独自メソッドで自律的な学びを実践 | ・転職成功率98% ・離職率1% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 多様なコースを選択可能 | 転職後の平均年収21万円UP | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 28万7,980円~(要お問い合わせ) | 無料コンテンツも充実 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・動画授業 | ||||||||
![]() 公式サイト | 転職後、給与の10%を30ヶ月間 | 20週間~ | 69万円(転職後、給与の10%を30ヶ月間) | 受講料を後払いできる | ・就職率100% ・内定獲得率11.5% ・最高年収実績480万円 | 現役エンジニア | オンライン ・自己型 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万7,212円~ | 5ヶ月~ | 44万円(1万7,212円~) | Railsエンジニアの育成に特化 | ・Web系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得 | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 22万4,400円~(要お問い合わせ) | 全国に教室を持つ大規模スクール | 就職率96% | プロ講師 | 教室/オンライン ・少人数個別レッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 8,100円~ | 4ヶ月~ | 18万3,700円~(8,100円~) | 長期間じっくり学べるカリキュラム | 業界就職内定率90.9% | 現役エンジニア/現役クリエイターなど | 教室/オンライン ・動画授業 | |||||||
![]() 公式サイト | 3ヶ月~ | 30万6,900円~(要お問い合わせ) | 個別指導にこだわりのあるITスクール | ・約半数が未経験で採用 ・就転職率83% | プロ講師 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン | ||||||||
![]() 公式サイト | 2万533円~ | 5ヶ月~ | 44万円~(2万533円~) | フリーランスエンジニアの育成に特化 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~(9,400円~) | レッスンごとに講師が指名できる | 要お問い合わせ | 採用率8%の選考を通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた方の中には、「プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?」と疑問を感じている方もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果


調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
卒業後の成果に関しては、卒業生の約半数が「年収が増加した」と回答。さらに、「年収が増加した」と回答した方の約半数は10万円以上もの年収増加に成功してます。
また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、仕事や育児を並行しつつSAMURAI ENGINEERを活用し、目的を実現した社会人卒業生は多くいます。
なお、下の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
社会人にプログラミングがおすすめな3つの理由

社会人にプログラミングがおすすめな理由は、下記の3つです。
- 1. 論理的思考力が身につき業務効率化につながる
- 2. 副業で高収入を得るスキルが身につきやすい
- 3. エンジニアへの転職を目指せる
特に副業で高収入を目指すうえで、プログラミングはとてもおすすめです。順番にみていきましょう。
【理由1】論理的思考力が身につき業務効率化につながる
プログラミングを学習するうえで、論理的思考力は必要不可欠です。なぜならコードを組む際、アプリケーションの設計をする際など、論理的に考えて開発する機会が多いからです。
論理的思考力が身につくと、業務を効率的に進めやすくなります。
たとえば、Excelでデータをまとめる場合を考えてみましょう。特に効率を考えずにまとめる場合、データを絞り込んでコピーするなど手作業で時間がかかることもあります。
しかしプログラミングを学んでいれば、効率化を考えて以下のように進め方が変わります。
- 事前にデータを整理して業務を進められないか
- Excelの関数を上手く使って効率的に進められないか
- 同じ作業をプログラミングを使って自動化できないか
Excel VBAを使って簡単なプログラムを作るだけでも、Excelの業務は効率化可能です。それこそ数時間かかる業務を、数分で終わらせられることもあります。
このように、プログラミングを学ぶと効率的に業務を進める考え方が身につくのでおすすめです。
【理由2】副業で高収入を得るスキルが身につきやすい
プログラミングスキルを身につけると、副業で高収入を得られる可能性があります。副業でできる仕事はたくさんありますが、プログラミングは高い技術力が要求されるので報酬が高い傾向にあるからです。
たとえば、週1〜2回から始められる案件で継続的な収入を得たり、請負開発で稼いだりできます。また、案件によっては1件で数十万円規模の報酬が得られる場合もあります。
ただし、報酬が高い案件は難易度も高く、時間がかかるケースも多いです。副業で受注する場合は本業との時間の兼ね合いが重要なので、報酬と時間のバランスを考えて受注しましょう。
このように、副業で高収入につながるスキルが身につくこともプログラミングを学ぶ魅力といえます。
【理由3】エンジニアへの転職を目指せる
プログラミングを学習することで、エンジニアへの転職を目指せるようになります。エンジニアには高いスキルが求められるため一般的に高収入なことが多く、状況次第では現状よりも高収入を目指せます。
求人ボックスのデータを参考に、平均年収の例を見てみましょう。
- Webエンジニア:559万円
- フロントエンドエンジニア:600万円
- AIエンジニア:599万円
また、2〜3年ほど働けばフリーランスエンジニアとして案件獲得もしやすくなり、月50万円以上の継続案件を獲得できる場合もあります。副業の収入次第でフリーランスを目指すこともできるため、働き方の自由度を拡げる意味でもプログラミング学習がおすすめです。
補足:子どもにプログラミングを教えられるようになる
仕事内容とは異なりますが、自身がプログラミングをできることで子どもに教えられるようになります。小学校や中学校でプログラミング教育が義務化され、子どもにとってプログラミングはむしろ大人よりも身近な存在です。
日々の授業でわからないことがあれば、誰かに質問しなければなりません。プログラミングを教えられる家庭は少ないので、親がプログラミングを理解していると勉強が一気にはかどります。
子どものためになるほか、親として頼りがいのある姿を見せられます。
社会人向けプログラミングスクールにまつわるFAQ
最後に、社会人向けプログラミングスクールによくある質問へ回答します。
社会人が無料で通えるスクールもあるの?
下記に、社会人が無料で通えるプログラミングスクールをまとめました。
無料で利用できるスクールは、転職・就職を条件とする代わりに受講料が無料です。
提携企業に生徒を紹介することで無料を実現しているため、フリーランスや副業が目的の受講、学習だけが目的であれば利用できません。また年齢制限や就職先の指定、日本国籍など条件をクリアできない場合は利用できないケースもあります。
無料スクールを利用すれば、費用をかけずにITエンジニアへの転職が可能です。
なお、次の記事では無料で通えるプログラミングスクールを、選び方や注意点も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

スクールは「やめとけ」「行くだけ無駄」って聞くけど本当?
スクールが行くだけ無駄かどうかは、人により異なります。たとえばWebサービスや参考書などを使い、独学で問題なくスキルを習得できる人や、転職・就職対策も経験がある場合はスクールに通う必要はないかもしれません。
しかし未経験で何から学習すればいいかわからない人や、スキル習得と目的実現の対策どちらも不安がある人はスクールを利用するメリットが多いです。
スクールを利用すれば、講師の学習サポートやわかりやすい教材など効率的に学べる環境を得られます。さらにキャリアアドバイザーへの相談や、面接・書類作成支援などキャリアサポートも魅力です。
自分で問題なく対策できる人は、無理にスクールに通う必要はありません。一方不安がある人は通うメリットが多いため、無料カウンセリングや体験会などに参加し利用を検討すると良いでしょう。
なお、下の記事ではプログラミングスクールが「無駄」「やめとけ」といわれる理由を、卒業生への独自調査も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

無料カウンセリングでは何を聞けばいいの?
無料カウンセリングでは、自分が今不安に感じていることやスクールを利用する際の疑問を質問すると良いでしょう。たとえば、下記のような疑問を解消しておけば、受講時の不安を減らせます。
- 自分に合うITエンジニアの職種に関する相談
- スクールをそもそも利用すべきかの相談
- スクールの受講方式(オンライン or 対面)
- レッスンの方法(Zoom/対面など)
- 受講できる時間帯
- 急に仕事が入った場合の予定変更について
- 卒業予定日までに修了しなかった場合の対処
- 転勤や出張などの対応
- 目指せるキャリアやエンジニア像
- 質問時の画面共有ができるか など
無料カウンセリングでは、自分に合うキャリアやその目指し方に関する相談もOKです。またスクール利用を悩んでいる人も、現状と目標を踏まえ相談すれば担当者からアドバイスをもらえます。
さらに社会人であれば受講できる時間帯や曜日、急に仕事が入った場合の対応など万が一の対応を質問するのもおすすめです。とくに教室通学の場合、転勤や出張などどうしても受講が難しいタイミングもあるでしょう。
スクールがどのように対応してくれるか確認すれば、社会人でも安心して受講できます。
未経験や初心者でもプログラミングは習得できるのか?
未経験や初心者でも、プログラミングは習得可能です。多くの卒業生はプログラミング未経験、もしくは挫折経験のある状態からスタートしてスキルを身につけています。
スクール側も未経験者を想定し、わかりやすい教材や丁寧な指導を実施しており、挫折しにくい環境は整備されているのです。実際に未経験から目的を実現させた卒業生は多く、たとえばSAMURAI ENGINEERでは下記のような事例があります。
SAMURAI ENGINEERの卒業生 | 卒業生のキャリア変遷 |
受講から4ヶ月で転職を成功させた残間さん | アパレル店員→プログラマー |
47歳で会社員からITエンジニアに転身した秋元さん | 会社員→ITエンジニア |
仕事と育児を両立しながらフリーランスエンジニアに転身した亀山さん | 会社員→フリーランスエンジニア |
上記のリンクをタップすると、卒業生のインタビュー記事が閲覧できます。
未経験や初心者の場合、プログラミングに挫折しないか不安もあるでしょう。ただスクールを利用すれば無理なく効率的に学習できるので、最初から諦めずチャレンジしてくださいね。
まとめ:社会人こそプログラミングを学習して業務に役立てよう
今回は、社会人におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態、学習すべき理由も交えて紹介しました。
仕事や趣味で忙しい社会人ですが、プログラミングスキルがあればキャリアの選択肢が広がりますし、ビジネスパーソンとしての付加価値を高めたり収入アップにつなげたりできます。
今は、土日や夜間対応、オンラインに対応した通いやすいプログラミングスクールが増加中です。この記事を参考にして、カリキュラムや転職サポートに着目し、自分に合うスクールを見つけ第一歩を踏み出しましょう。
なお、次の記事では1000件以上の卒業生口コミを掲載する「プロリア」が、社会人・大人向けのおすすめプログラミングスクールを紹介しているのでよければ参考にしてください。
→ 社会人・大人向けおすすめプログラミングスクール【土日夜間対応】13選
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師