働きながら通える!社会人向けプログラミングスクールおすすめ15選

社会人向けのプログラミングスクールってどこだろう?
働きながらでも通いつづけられるかな...

プログラミングスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う社会人の方は多くいますよね。また、仕事終わりや休日の時間を活用するとはいえ、働きながらでも通い続けられるか不安な方もいるはず。

そこで、今回は社会人におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。スクールの受講料がお得になる制度や卒業生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

社会人におすすめのプログラミングスクール比較表

まずはじめに、社会人におすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。

受講期間一括料金(分割)特徴就職・転職実績キャンペーン情報担当講師受講形式
SAMURAI
ENGINEER
4週間~16万5,000円~(4,098円~)プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
女性向け特別プログラム
シングルマザー向け特別優待プログラム
障がい者向け特別プログラム
シニア向け特別プログラム
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
TECH
I.S.
3ヶ月~34万3,200円~(1万4,300円~)長期に及ぶサポート体制転職希望者の転職率100%厚生労働省
専門実践教育訓練給付金制度
現役エンジニアスクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
TECH
CAMP
1ヶ月~21万7,800円~(2万380円~)Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・2016年以降3,200人以上が転職成功
・転職成功率99%
ご紹介割
ともだち割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
現役エンジニア/専門講師スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
tech
boost
3ヶ月~19万4,040円~(6,500円~)回数制のメンタリングサポートが活用できる要お問い合わせ厚生労働省
専門実践教育訓練給付制度
現役エンジニアスクール/オンライン
・自習型
RUNTEQ9ヶ月43万7,800円(2万3,097円~)自走できるエンジニアを育成する実践的なカリキュラムWeb系開発企業への内定率98%-現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
DMM
WEB
CAMP
4週間~16万9,800円~(要お問い合わせ)独自メソッドで自律的な学びを実践・転職成功率98%
・離職率1%
厚生労働省
専門実践教育訓練給付金制度
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
Tech
Academy
4週間~17万4,900円~(7,288円~)多様なコースを選択可能転職後の平均年収21万円UP先割
・学割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
通過率10%の選考に合格した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
Skill
Hub
3ヶ月~28万7,980円~(要お問い合わせ)無料コンテンツも充実要お問い合わせ-現役エンジニアオンライン
・動画授業
CODE
GYM
20週間~69万円(転職後、給与の10%を30ヶ月間)受講料を後払いできる・就職率100%
・内定獲得率11.5%
・最高年収実績480万円
-現役エンジニアオンライン
・自己型
POTEPAN
CAMP
5ヶ月44万円(1万7,212円~)Railsエンジニアの育成に特化・Web系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得
-現役エンジニアオンライン
・自習型
Win
スクール
3ヶ月~22万4,400円~(要お問い合わせ)全国に教室を持つ大規模スクール就職率96%MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
プロ講師教室/オンライン
・少人数個別レッスン
ヒューマン
アカデミー
4ヶ月~18万3,700円~(8,100円~)長期間じっくり学べるカリキュラム業界就職内定率90.9%厚生労働省
一般教育訓練給付金制度
現役エンジニア/現役クリエイターなど教室/オンライン
・動画授業
KEN
スクール
3ヶ月~30万6,900円~(要お問い合わせ)個別指導にこだわりのあるITスクール・約半数が未経験で採用
・就転職率83%
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
プロ講師スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
COACH
TECH
5ヶ月~44万円~(2万533円~)フリーランスエンジニアの育成に特化要お問い合わせ-現役エンジニアオンライン
・自習型
Code
Camp
2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)レッスンごとに講師が指名できる要お問い合わせ無料カウンセリング参加特典採用率8%の選考を通過した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。

各スクールの詳細が今すぐに知りたい方は、下記のボタンをタップして紹介ページに飛んでくださいね。

各スクールの詳細を今すぐ見る

社会人向けプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

社会人向けプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。

上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。

なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、次のような結果が得られました。良ければ、こちらもスクール選びの参考にしてください。

プログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

【選び方1】価格帯は料金相場に適しているか

料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。

下の表は、受講期間が3~4ヶ月となっているコースの受講料金をまとめたものです。

スクール名(コース名)一括料金(期間)1ヵ月(4週間)あたりの料金
SAMURAI
ENGINEER
教養コース
29万7,000円(12週間)
7万4,250円
DMM
WEB
CAMP
Webアプリケーションコース
27万9,800円(12週間)
6万9,950円
Tech
Academy
Webアプリケーションコース
28万4,900円(12週間)
7万1,225円
TECH
I.S.
短期スキルコース
34万3,200円(3ヵ月)
11万4,400円
TECH
CAMP
プログラミング教養
26万1,360円(3ヵ月)
8万7,120円
KEN
スクール
Web Basicマスターコース
15万5,100円(3ヵ月)
5万1,700円

1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは7万4,250円、DMM WEBCAMPは6万9,950円となっています。ほかのスクールをみても、1ヵ月あたり約7万円~8万円程度が受講料金の相場といえそうですね。

一方KENスクールやTECH I.S.のように、相場に該当しない受講料金を設定しているところもあります。

このように受講料金は、スクールによって異なります。ただ、スクールによっては、もっとお得に通えるように分割支払いや割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。

たとえば、SAMURAI ENGINEERでは、女性向け特別プログラムは5%、シングルマザー向け特別優待プログラムは25%の割引を受けられます。

特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。活用しない手はないですよね。

分割支払いや割引特典・キャンペーンを活用しながら、予算に合うスクールを選びましょう。

【選び方2】目的を実現できるコース・カリキュラムか

カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。

プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。

コース名特徴
プログラミング教養コース基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す
エキスパートコースオリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す
転職保証コース転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す
副業スタートコース専属インストラクターのサポートを受けながら、月5~10万円の収入獲得を目指す
AIコースAI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す
フリーランスコース月10~20万円ほどの案件を獲得できるフリーランスを目指す

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニアのコース例)

SAMURAI ENGINEERでは、プログラミングの基礎を学べる教養コースから、AIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで、幅広い目的に対応できるコースがあります。

仮に、希望会社への転職に必要なAIを習得しにスクールへ通ったはずが、プログラミングの基礎を身につける教養コースを選んでは目的が果たせませんよね。

もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。

目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。

特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。

【選び方3】実績のあるスクールか

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。

挫折率
学習継続率
学習完了率
学習サポートの充実度
累計指導者数
運営年数
評判の良さ、運営体制の安定性
転職成功率
転職後の離職率
転職後の平均年収
転職サポートの充実度
副業案件の獲得数
副業での売上金額
副業/フリーランスサポートの充実度

プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。

上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。

また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。

もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。

ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、副業やフリーランスを検討している人は「副業案件の獲得数/売上金額」を参考にすると良いですよ。

【選び方4】評判・口コミの良いスクールか

評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。

普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。

実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。

スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。

食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。

「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。

【選び方5】カウンセリングや体験授業の印象が良いか

契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。

そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。

多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消する、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。

そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

社会人におすすめのプログラミングスクール15選

ここからは、社会人の方が働きながら効率的にプログラミングを習得できるおすすめのスクールを紹介します。

カリキュラムやサポートが充実したスクールを厳選しましたので、ぜひチェックしてください。

【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・利用者の挫折率8%
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・40種類以上の教材閲覧
・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
  • IT企業の人事経験者(キャリアアドバイザー)による職歴書の作成/面接対策

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な社会人の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Laravel,Ruby,Ruby on Rails など
※受講生の目的にあわせてオーダーメイド可能
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考月4,098円から分割可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Python

TECH I.S.(テックアイエス)は、日本だけではなくアメリカやインドでもスクールを展開するグローバルなプログラミングスクールです。

カリキュラムの一部は、ITの聖地で有名なシリコンバレーの拠点で作成することもあり、世界基準の教育を受けられます。

TECH I.S.で一番人気を集めているのは「長期PROスキルコース」です。このコースは6ヵ月の学習期間に加えて、6ヵ月のキャリアサポートという合計1年間のプランとなっており、就職や転職を実現するまで、長期間にわたってフォローしてくれます。

また、「長期PROスキルコース」と「データサイエンティストコース」は、厚生労働省が実施する教育訓練給付制度に認定されているため、受講料の最大70%(長期PROコースは48万円、データサイエンティストは56万円)が給付されるのも嬉しいポイントですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
・世界3カ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
fabbitGG博多駅前
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月68万6,400円2万8,600円~
短期
スキル
コース
3ヶ月34万3,200円1万4,300円~
データ
サイエンティスト
コース
12ヶ月98万7,800円4万1,158円~
副業
コース
6ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

TECH I.S.の評判・口コミ

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TECH CAMP(テックキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Python,Ruby,Ruby on Rails

TECH CAMP(テックキャンプ )エンジニア転職は、

  • 経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定 
  • 厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度

の対象です。条件を満たすことで、受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として支給されます。

テックキャンプのこだわりは「実務的な教育コンテンツ」と「徹底したサポート体制」の2つ。有名企業のエンジニアへヒアリングを重ね、1年かけて創り上げた教育プログラムで多くの未経験者をエンジニアとして輩出してきました。

レッスンではシステム開発における設計、開発、インフラ構築、運用までを一貫して学べます。コードレビューなど実務とほぼ同じ環境を経験し、フロントからサーバーまでの全レイヤーのスキルが身につきます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~65万7,800円2万380円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~87万7,800円4万5,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ

男性

20代 会社員

【良かったこと】 学習に集中できる環境作りを心掛けておられる点だと思います。ライフコーチが一人ひとりの進捗度合いを把握できるよう、日々のコミュニケーションを欠かしませんでした。何が原因で学習に集中できていないのかを浮き彫りにしてくれたおかげで、どのようにすれば1日の内に固まった学習時間を抽出することができるのかを考えることができました。 また、ライフコーチが同期とのチームミーティングの際に司会として話題を振ってくれたことで、同期との仲も深まりました。同じ方向を向いた仲間ができたことでモチベーション管理には困らなかったです。同期とはTECH CAMPの卒業後も連絡を取り合う間柄になったので、ライフコーチの影響力は私にとって計り知れないです。 【残念だったこと】 実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。しかし、メンターの方々は優しい人ばかりなので、理解できない際は長時間かけて説明してくれました。気軽に質問ができる環境ではありますが、「わからなかったらすぐ質問する」ということに抵抗がある方にはTECH CAMPはお勧めできません。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

tech boost(テックブースト)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
10
11
12
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
10
11
12
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Java,PHP,Ruby

tech boost(テックブースト)は、プロのカウンセラーが学習や転職をサポートしてくれるプログラミングスクールです。

受講期間や受講形式を自由に選べる点や、チャットで24時間質問できる点が社会人におすすめのポイント。受講期間は3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月から自由に選べますし、受講形式もオンラインと通学とで好きなほうを選べます。

受講期間をふくめ学習コースやメンタリング回数など、プロのカウンセラーに目標に合う最適なプランを提案してもらえます。

なお、受講期間内にカリキュラムが終わらなかった場合、月額料金のみ、1ヵ月単位で延長できるので、仕事の繁忙期でも安心です。オリジナルアプリの作成を通して、業務に必要なスキルを習得できるレッスンも魅力でしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社Branding Engineer
実績96%の受講生がカリキュラムを完遂
受講形式教室/オンライン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日(年末年始除く)
10時~19時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース)
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14
ST 渋谷ビル 4階/6階
備考・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択
・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる

次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入学金月額料金分割料金
スタンダード
コース
3ヶ月~12万6,500円3万2,780円6,500円~
メンタリング4回/3ヶ月利用の場合
ブースト
コース
3ヶ月~21万9,780円3万2,780円8,400円~
メンタリング4回/3か月利用の場合
AIコース3ヶ月~40万8,320円6万7,540円1万2,200円~
メンタリング8回/3か月利用の場合

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

tech boostの評判・口コミ

調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

RUNTEQ(ランテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,Ruby,Ruby on Rails,JavaScript,UNIX/Linux,Git/Git-flow

RUNTEQは、800~1000時間の学習量でWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。

プログラミングスキルはもちろん、ITエンジニアに不可欠な自走力や問題解決力を身につけられるよう、課題解決型の形式でカリキュラムが作られています。

また、ポートフォリオの作成やキャリアサポートが充実している点も、RUNTEQの大きな特徴です。

「ポートフォリオをつくって終わり」というスクールも多いなか、RUNTEQでは転職や副業時の活用を想定したオリジナルポートフォリオを作成できます。

専属のキャリアトレーナーが書類の添削から求人紹介までサポートしてくれるため、学習と並行しながら就業活動に励めます。

Web系開発企業への転職を目指す人におすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スタートアップテクノロジー
実績・Web系開発企業への内定率98%
・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール
・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中
・受講生満足度100%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・就職サポートや質問は無期限
・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで)
・転職できなければ、コース料金を全額返金

次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。

コース名Webマスターコース
受講期間9ヶ月
一括料金43万7,800円
分割料金2万3,097円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

RUNTEQの評判・口コミ

調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

DMM WEBCAMP

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Vue.js,Java,Spring Boot,Servlet/JSP,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails

DMM WEBCAMPは、独自メソッドによって効率よく学べる完全オンライン型のプログラミングスクールです。

同スクールの「専門技術コース」は専門実践教育訓練給付金制度、ならびに第四次産業革命スキル習得講座認定制度の対象となっていて、受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバックされます。

学習カリキュラムは、「AI」または「クラウド」から選択できます。費用を抑えてスクールに通いたい社会人の方はもちろん、AIなどの専門的なスキルを身につけ転職したい方、未経験でエンジニアを目指したい方にもおすすめです。

1ヵ月目の基礎学習ではDMM WEBCAMPが独自で開発したオンライン教材を使用し、開発に必要なプログラミング言語を学習します。途中でつまづいても、質問し放題なので初心者でも安心です。

2ヵ月目はエンジニアやWebデザイナー、ディレクターなどさまざまな人とチームを組んで開発を行います。チーム開発では、開発現場に近い経験を積めるのが特徴です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社インフラトップ
実績・転職成功率98%
・離職率1%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師専属コーチ
対応時間全日15時~23時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース)
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-10
成信ビル 4階
難波御堂筋センタービル校
大阪府大阪市中央区難波4-4-4
難波御堂筋センタービル 8階
備考・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通)
・利用していない期間分を返金する保証制度あり

次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webアプリケーション
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
PHP/Laravel
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Java
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Python
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
Webデザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
UI/UX
デザイン
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
フロントエンド
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
データ
サイエンス
コース
4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
AIコース4週間~16万9,800円~3/6/12回のいずれかで分割可能
大学生向け
就活対策
コース
4週間~16万3,009円1万3,500円~
エンジニア転職
短期集中コース
12週間69万800円1万5,500円~
エンジニア転職
専門技術コース
16週間91万800円2万500円~
エンジニア転職
就業両立コース
24週間88万9,350円3万7,669円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

DMM WEBCAMPの評判・口コミ

調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TechAcademy(テックアカデミー)

11
21
42
32
51
11
21
42
32
51
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Vue.js,jQuery,C#,Google Apps Script,Java,Servlet/JSP,Kotlin,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails,Swift

TechAcademy(テックアカデミー )は、厚生労働省指定の「専門実践教育訓練給付制度」の対象コースがあるプログラミングスクールです。

同スクールの「エンジニア転職保証コース」は、条件を満たせば「教育訓練給付金」として、費用の最大70%(30万6,460円)の給付金が支給されるため、費用を抑えてプログラミングスクールに通いたい社会人におすすめといえます。

また、現役エンジニアによる週2回のマンツーマンメンタリングや毎日23時まで質問できるチャットサポート、回数無制限の課題レビューなど学習サポートも充実。

20種類以上ものコースが用意されているため、どの言語を学ぶかまだ決まっていない方でも、自分にあったコースを見つけられます。最近話題のブロックチェーンを学べる点も魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:50万4,900円~
学生:49万3,900円~
社会人:約1万9,205円~
学生:約1万8,746円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
iPhone
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Android
アプリコース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

TechAcademyの評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

SkillHub(スキルハブ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails

Skillhub(スキルハブ)は、動画形式で学べるオンラインのプログラミングスクールです。

空いた時間でレッスンを受けられるため、忙しい社会人の方も無理なくプログラミングを習得できます。

また、同スクールは無料講座が充実しており、HTML/CSS、JavaScript、WordPressなど幅広いスキルを0円で学習可能。有料プランは「プレミアムRuby on Rails」や「Wordpressパーフェクト講座」など、実践的な内容となっており、案件獲得で稼げるようになることを目標としています。

さらに手厚いサポートを期待する人には、プレミアムサービスがおすすめです。動画が無制限で使用可能になるほか、一流の現役エンジニアが担任となり、マンツーマンレッスンで学習を支援してくれます。そのため、最短距離で目標を達成に近づけますね。

「わかりやすい!」と評判のSkillhub、まずは無料の講座から気軽に試してみるのも良いですよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スキルハブ
実績・YouTubeチャンネル登録数1万人以上
・高評価3,000以上
受講形式オンライン
・動画
※プレミアムサービスはマンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考次の講座は無料受講可能
・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門
・WordPress制作入門講座
・JavaScriptの書き方入門
・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など
※分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
フリーランス
デビュー
支援プラン
3ヶ月~28万7,980円~2万3,998円~
WEB起業
サポートプラン
3ヶ月~39万6,000円要お問い合わせ
WEB業界へ
就/転職サクセス
プラン
3ヶ月~29万6,780円~2万4,731円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

SkillHub(スキルハブ)の評判・口コミ

CODEGYM(コードジム)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel

CODEGYMは、「楽しみながら学ぶ」にこだわったカリキュラムを提供するプログラミングスクールです。もちろん、ただ「楽しい」だけではなく、業界で長期的に活躍できるエンジニアを輩出しつづけています。

就職率100%、内定獲得率13.2%、内定獲得数2.5社、最大年収480万円といった数々の実績は、企業から評価されるエンジニアを育成している何よりの証拠といえますよね。

同スクールは、ユニークな支払い制度を採用しています。一般的なスクールは、受講料金を一括や分割で支払う必要がありますが、CODEGYMは転職に成功したら給与の10%を支払う「ISA (所得分配契約)」という制度を採用。

この制度により、初期費用を負担することなくプログラミングを学べますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社LABOT
実績・就職率100%
・継続率100%
・転職者の最大年収480万円
受講形式オンライン
・自己型
担当講師現役エンジニア
対応時間フルタイムコース
・月/火/木/金曜10時~19時
パートタイムコース
・平日19時~22時/土曜10時~15時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり
・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり

次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
フルタイム
コース
20週間69万円給与の10%×30ヵ月(上限99万円)
※転職成功後にお支払い
パートタイム
コース
40週間69万円給与の10%×30ヵ月(上限99万円)
※転職成功後にお支払い

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

CODEGYM(コードジム)の評判・口コミ

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Ruby,Ruby on Rails

ポテパンキャンプは、2017年のサービス開始以降、累計1,000人以上が受講しているプログラミングスクールです。

毎日10時〜23時対応のチャットサポートがあり、不明点を質問できるので学習時間が遅くなりがちな社会人でも安心です。

週1回のメンターとのビデオ通話や、無制限で受けられる現役エンジニアのレビューなど、学習サポートが充実しています。

また、企業が求める人材像に即した教育カリキュラムなど転職サポートが充実しており、Web系開発企業への内定率は100%という実績があります。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ポテパン
実績・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100%
・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得
・質問サポートの満足度95%
・受講生限定イベントの満足度91%
・転職サポートの満足度100%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間10時~23時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり
・転職できなければコース料金を全額返金

次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名Railsキャリアコース
受講期間5ヶ月(20週間)
一括料金44万円
分割料金1万3,900円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,jQuery,Node.js,React Native,React.js,C言語,Java,Spring Framework,PHP,Python

Winスクールは、北海道から鹿児島まで、全国各地で展開するコンピュータースクールです。

スクールはすべて駅近となっており、通学・オンラインいずれか自由に選べるので、社会人でも無理なく働きながらプログラミングを学べます。

ライフスタイルに合わせて選べるカリキュラムや、目的に合わせたスキルアッププランが用意され、効率的にキャリアアップを目指せる点も魅力でしょう。

年間1,484社の企業研修実績があり、多数の企業研修で培ったノウハウを元に、実務の現場が求めるスキルが身につく講座を展開しています。さらに、年間1万7,000人以上を指導する講師が一人ひとりをサポートするためスキルの習得がスピーディーです。

また、Winスクールは就職・転職サポートにも力をいれています。全国各地に常駐する経験豊富な専任キャリアカウンセラーが、目標達成まで手厚くフォロー。はじめて転職活動を行う人にとっては、心強い味方となってくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Webシステム
Webアプリ
開発コース
3ヶ月~19万8,000円1万9,800円6,600円
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
組込み/IoTシステム
開発コース
5ヶ月~32万5,600円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~23万7,600円1万9,800円7,700円
クラウド
AWSコース
4ヶ月~25万5,200円1万9,800円7,700円
スマホアプリ
開発コース
5ヶ月31万3,500円1万9,800円9,900円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Python

ヒューマンアカデミーは全国17校舎を展開する、社会人向けのスクールです。

週1日から通学可能で、対応時間も長く平日は21時まで、土日祝日は19時までとなっており、忙しい人でもスケジュールを調整しやすいでしょう。

秋葉原校のみで選べる「ITエンジニア養成コース」では

  • システムエンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • Webプログラマー
  • Webアプリ開発エンジニア
  • サーバーエンジニア

に必要なスキルを習得できます。

さまざまな企業の声を取り入れた実践的カリキュラムが特徴で、レッスンでは「就職することがゴール」ではなく、その先のキャリアも見据えた「現場で活躍できる人材」となるためのノウハウを教えてもらえます。

 授業は少人数で実施するため、すぐに講師に質問できる環境です。

また、ヒューマンアカデミーは就職・転職サポートも充実。1人ひとりが希望する転職を実現するまで、半永久的にサポートしてくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
・学割(全講座/コースの受講料5%OFF)
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月通常:72万2,700円
学割:68万6,565円
3万1,100円~
iPhoneアプリ
開発講座
4ヶ月通常:18万3,700円
学割:17万4,515円
8,100円~
Webデザイナー
コース
6ヶ月通常:59万3,803円
学割:56万4,112円
7,100円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月通常:75万7,663円
学割:71万9,779円
7,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年3月21日

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,JQuery,C言語,C++,Java,PHP,VB,VBA

KENスクールの「プログラムコース」や「Webデザインコース」は、一般教育訓練給付金制度の対象で受講料が最大20%給付されます。

たとえば、Javaプログラマー養成コースは43万4,500円の受講料金がかかりますが、同制度を活用すれば負担額は34万7,600円に抑えられます。

開校31年以上の実績があるKENスクールは東京や大阪、福岡など全国展開しており、好きな場所・好きな時間を選べるため、社会人の方が通いやすいのが特徴です。

プロのキャリアアドバイザーによるカウンセリング、面接対策、自己PR対策といった具合に転職サポートの内容も充実。グループ会社の人材エージェントチームと連携して、理想のキャリアに沿った企業選びを支援します。

また、予習・復習や作品制作のためにパソコンを無料で開放する「フリートレーニング」がとても便利。授業で作った演習をもう一度作り直したり、ノートをまとめたり、就職活動用の制作をしたりとさまざまな用途で使えます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
池袋校
東京都豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル20F
北千住校
東京都足立区千住旭町4-12
桜テラス 3F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
福岡校
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス 福岡ビル2階
備考・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
Javaプログラマー
養成コース
6ヶ月40万1,500円
Cプログラマー
養成コース
3ヶ月30万6,900円
VBAスペシャリスト
養成クラウン
取得コース
6ヶ月34万4,300円
Android&Java
エンジニア
就転職総合コース
9ヶ月54万6,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

COACHTECH(コーチテック)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Vue.js,Nuxt.js,PHP

COACHTECH(コーチテック)は、フリーランスエンジニアの育成に特化したカリキュラムを提供するスクールです。

カリキュラム前半ではインプットとアウトプットを繰り返し行い、基礎知識の定着化をはかります。また、カリキュラム後半では模擬案件の開発を通じて、要件定義から納品までを一気通貫で経験できます。実践的なスキルを学習できるのです。

なお優秀な受講生は、実案件を保証してくれる「COACHTECH Pro」にも参画可能です。スクールで学びながら、開発実績を積み上げることができます。

そのほか、各種書類やポートフォリオ添削、企業紹介など、豊富なキャリアサポートも提供。フリーランスエンジニアを目指す人には、おすすめのスクールといえますね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社estra
実績・学習継続率97%
・総合満足度95%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考目的やカリキュラムごとにプランが分かれている

次の表に、コーチテックの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
5ヶ月
プラン
44万円2万533円~
7ヶ月
プラン
55万円2万5,666円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

コーチテックの評判・口コミ

調査概要:「COACHTECH」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「COACHTECH」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

COACHTECH(コーチテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript,Java,Javaサーブレット,PHP,Laravel,Python,Ruby,Ruby on Rails,Swift

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・累計受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
・レッスン満足度97.4%
・在籍講師200人以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師採用率8%の現役エンジニア
対応時間365日
・7時~23時40分
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
無料カウンセリング参加特典
カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Ruby
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

CodeCampの評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

プログラミングスクール卒業生の実態調査

ここまで読んできた方の中には、「プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?」と疑問を感じている方もいますよね。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。

  • 良かった点
  • 不満点
  • 卒業後の成果

ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

プログラミングスクールに通う目的

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

ではそれぞれの項目について解説していきますね。

良かった点

プログラミングスクールに通ってよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。

また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。

学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。

不満点

プログラミングスクールに通って不満だったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。

ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。

ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。

スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。

卒業後の成果

47%の卒業生がプログラミングスクール卒業後に年収が上がったと回答
プログラミングスクールを卒業し年収が上がったと回答した人の内訳

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名 
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

卒業後の成果に関しては、卒業生の約半数が「年収が増加した」と回答。さらに、「年収が増加した」と回答した方の約半数は10万円以上もの年収増加に成功してます。

また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

プログラミングスクールを卒業してよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。

上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。

また、働きながらSAMURAI ENGINEERを活用し目的を実現した社会人も多くいます。詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてください。

プログラミングで一発逆転!短期間でエンジニア転職に成功した30代男性の体験談

安定した銀行を離れIT業界に転職!多くの業界に求められるエンジニアを目指して

なお、下の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2023年3月24日

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
ヒューマン
アカデミー
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・43万6,150円
・57万130円
受講料の20%
(上限10万円)
Win
スクール
・WEBデザイナーPlusコース
・WEBクリエイターコース
・WEBマスターコース
・WEBデザイナープロコース
・WEBプログラミングマスターコース
・Javaライセンス(Silver)コース
・35万5,300円
・29万5,900円
・40万4,800円
・40万400円
・54万2,330円
・28万1,600円
・7万1,060円
・5万9,180円
・8万960円
・8万80円
・10万円
・5万6,320円
KEN
スクール
・Web実践就転職総合コース
・Web実践キャリア就転職総合コース
・Javaプログラマー養成コース
・Android&Javaエンジニア就転職総合コース
・41万300円
・36万5,200円
・43万4,500円
・57万9,700円
・8万2,060円
・7万3,040円
・8万6,900円
・10万円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
プログラミングマスターコース
・Java
・C言語
・32万2,300円
・32万2,300円
・12万8,920円
・12万8,920円

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金給付金活後の料金
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円の還元
・最大23万7,930円の還元
・最大35万2 ,660円の還元
・最大35万2 ,660円の還元
・最大37万6 ,530円の還元
・最大30万6 ,460円の還元
tech
boost
ブーストコース(Ruby/PHP)42万2,400円最大29万5,680円
TECH
CAMP
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
・65万7,800円
・87万7,800円
・最大46万460円の還元
・最大56万円の還元
DMM
WEB
CAMP
専門技術コース91万800円最大56万円の還元

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

社会人にプログラミングがおすすめな3つの理由

社会人にプログラミングがおすすめな3つの理由

社会人にプログラミングがおすすめな理由は、下記の3つです。

  • 1. 論理的思考力が身につき業務効率化につながる
  • 2. 副業で高収入を得るスキルが身につきやすい
  • 3. エンジニアへの転職を目指せる

特に副業で高収入を目指すうえで、プログラミングはとてもおすすめです。順番にみていきましょう。

【理由1】論理的思考力が身につき業務効率化につながる

プログラミングを学習するうえで、論理的思考力は必要不可欠です。なぜならコードを組む際、アプリケーションの設計をする際など、論理的に考えて開発する機会が多いからです。

論理的思考力が身につくと、業務を効率的に進めやすくなります。

たとえば、Excelでデータをまとめる場合を考えてみましょう。特に効率を考えずにまとめる場合、データを絞り込んでコピーするなど手作業で時間がかかることもあります。

しかしプログラミングを学んでいれば、効率化を考えて以下のように進め方が変わります。

  • 事前にデータを整理して業務を進められないか
  • Excelの関数を上手く使って効率的に進められないか
  • 同じ作業をプログラミングを使って自動化できないか

Excel VBAを使って簡単なプログラムを作るだけでも、Excelの業務は効率化可能です。それこそ数時間かかる業務を、数分で終わらせられることもあります。

このように、プログラミングを学ぶと効率的に業務を進める考え方が身につくのでおすすめです。

【理由2】副業で高収入を得るスキルが身につきやすい

プログラミングスキルを身につけると、副業で高収入を得られる可能性があります。副業でできる仕事はたくさんありますが、プログラミングは高い技術力が要求されるので報酬が高い傾向にあるからです。

たとえば、週1〜2回から始められる案件で継続的な収入を得たり、請負開発で稼いだりできます。また、案件によっては1件で数十万円規模の報酬が得られる場合もあります。

ただし、報酬が高い案件は難易度も高く、時間がかかるケースも多いです。副業で受注する場合は本業との時間の兼ね合いが重要なので、報酬と時間のバランスを考えて受注しましょう。

このように、副業で高収入につながるスキルが身につくこともプログラミングを学ぶ魅力といえます。

【理由3】エンジニアへの転職を目指せる

プログラミングを学習することで、エンジニアへの転職を目指せるようになります。エンジニアには高いスキルが求められるため一般的に高収入なことが多く、状況次第では現状よりも高収入を目指せます。

求人ボックスのデータを参考に、平均年収の例を見てみましょう。

  • Webエンジニア:559万円
  • フロントエンドエンジニア:600万円
  • AIエンジニア:599万円

また、2〜3年ほど働けばフリーランスエンジニアとして案件獲得もしやすくなり、月50万円以上の継続案件を獲得できる場合もあります。副業の収入次第でフリーランスを目指すこともできるため、働き方の自由度を拡げる意味でもプログラミング学習がおすすめです。

補足:子どもにプログラミングを教えられるようになる

仕事内容とは異なりますが、自身がプログラミングをできることで子どもに教えられるようになります。小学校や中学校でプログラミング教育が義務化され、子どもにとってプログラミングはむしろ大人よりも身近な存在です。

日々の授業でわからないことがあれば、誰かに質問しなければなりません。プログラミングを教えられる家庭は少ないので、親がプログラミングを理解していると勉強が一気にはかどります

子どものためになるほか、親として頼りがいのある姿を見せられます。

社会人向けプログラミングスクールにまつわるFAQ

これまで紹介してきた内容以外にも、不安や疑問を感じている人はいますよね。そこで、最後にプログラミングスクールにまつわる下記の疑問へお答えします。

  • スクールは「やめとけ」「行くだけ無駄」って聞くけど本当?
  • 無料カウンセリングでは何を聞けばいいの?

スクールは「やめとけ」「行くだけ無駄」って聞くけど本当?

インターネット上には、プログラミングスクールやスクール卒業生に対するネガティブな意見も少なくありません。では、プログラミングスクールは行くだけ無駄なのでしょうか。

これにはさまざまな議論がありますが、プログラミングを学ぶ目的がはっきりしている人は、スクールに通うべきです。スクールに通うことで、目的の達成に近づけるためです。

一方、明確な将来のビジョンもないまま、「プログラミングスクールに入校さえすればエンジニアになれる」と考えている人は、もう一度スクールへの入校を再考すべきです。その状態でスクールに通っても、無駄に終わってしまう可能性が高いといえます。

こちらの記事では、「プログラミングスクールはやめとけ」という意見に対して、弊社の独自調査結果および実態などを踏まえて解説しています。スクール検討時の参考にしてくださいね。

プログラミングスクールやめとけは本当?独自調査から実態や闇を解明
更新日:2023年3月21日

無料カウンセリングでは何を聞けばいいの?

プログラミングスクールに通う前に確認しておきたい6つのポイント

無料カウンセリングでは、下記のポイントを確認しましょう。

  • 副業サポートの利用に条件があるか
  • レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
  • 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
  • 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
  • 卒業後のサポートがあるかどうか
  • 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

プログラミングスクールによっては、転職・副業サポートを受けられる条件を設定しているところも少なくありません。また、レッスン日程、途中退会や期間延長、担当講師やコースなどを受け付けてくれるか、変更可能かもスクールによって異なります。

社会人の場合、急な用事が入ったり、仕事の都合で途中退会せざるを得なかったりすることもあります。さらに少しずつ学び進めていくうちに、目標が変わることも少なくありませんよね。

このようなポイントは公式サイトに掲載されていないこともあるため、無料カウンセリングで確認しておき、スクール比較時の材料にしてください。

そのほか、入校後スムーズに学習を進めるためにも、準備物や事前知識は聞いておくことが大切です。

無料カウンセリングでは、さまざまな悩みや疑問に答えてくれます。少しでも気になることがあれば、積極的に質問してくださいね。

未経験や初心者でもプログラミングは習得できるのか?

結論から言うと、未経験や初心者でもプログラミングの習得は可能です。

実際に未経験や初心者からプログラミングを学習し、実際に転職や副業で成功している人もいます。大きな理由として、下記の2つが考えられます。

  • 1.未経験や初心者でもプログラミングを学びやすい環境がある
  • 2.エンジニアが不足している

現在は多くのプログラミングスクールがあり、受講生が選べるようになりました。それぞれに特徴があるため、自分にとって最適なプログラミングスクールを選べます。

さらに、無料で学習できるサイトやスクールもあり、オンラインでも受講できるため学びやすい環境といえます。

まとめ:社会人こそプログラミングを学習して業務に役立てよう

今回は、社会人におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態、学習すべき理由も交えて紹介しました。

仕事や趣味で忙しい社会人ですが、プログラミングスキルがあればキャリアの選択肢が広がりますし、ビジネスパーソンとしての付加価値を高めたり収入アップにつなげたりできます。

今は、土日や夜間対応、オンラインに対応した通いやすいプログラミングスクールが増加中です。この記事を参考にして、カリキュラムや転職サポートに着目し、自分に合うスクールを見つけ第一歩を踏み出しましょう。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close