結局、プログラミングスクールってどこが良いの?
後悔するのも嫌だし、評判の良いところが良いな
プログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか悩む人は多いですよね。
身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずいい加減にスクールを選べば「他のところにすればよかった」と後悔しかねません。
そこで、今回は弊社が「プログラミングスクールの卒業生に行ったアンケート調査」をもとに、おすすめスクール17校をランキング形式で紹介します。この記事を読めば、あなたにピッタリのスクールが見つかりますよ。
→ 今すぐおすすめのプログラミングスクールランキングをチェックする
- ランキングの選定基準に関する補足事項
- 本記事のランキングは、プログラミングスクールの卒業生に実施した意識調査の口コミ結果、並びに該当スクールの実績等を基準に選定させていただきました。意識調査の概要は下記にまとめていますので、ご参照ください。
調査概要:「プログラミングスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「プログラミングスクール」を受講した卒業生74名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
失敗しないプログラミングスクールの選び方

プログラミングスクールごとで料金やカリキュラム、サポート内容などは異なります。スクールを選び間違えれば、かけた時間や手間を無駄にしかねません。
そこで、ここからはプログラミングスクールの選び方を5つのポイントにまとめて紹介します。
1つずつ、順番に解説します。
【選び方1】目的を実現できるコース・カリキュラムか
まず、目的を実現できるコース・カリキュラムがあるかをチェックしましょう。プログラミングスクールのコースやカリキュラムによって、達成できる目的は異なるためです。
たとえば「SAMURAI ENGINEER」では、下表のように目的別のさまざまなコースを用意しています。仮にフリーランスを目指すなら、フリーランスコースを選べばよいでしょう。
コース名 | 目的 |
教養コース | 基礎的なプログラミングを教養として身につけること |
転職保証コース | ITエンジニアとして転職すること |
フリーランスコース | フリーランスとして活躍できるスキルを身につけること |
副業スタートコース | 副業で稼げるスキルを身につけること |
エキスパートコース | ワンステップ上のITエンジニアになること |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例
しかし、なかにはフリーランスを目指せるコースがないスクールもあります。フリーランスエンジニアを目指す人が、転職特化型のスクールを選んでも目的は果たせません。
このように、自分の目的を実現できるかは選んだスクールのコース・カリキュラムによります。目的達成につながるコース・カリキュラムがあるスクールを選びましょう。
【選び方2】受講料金は相場と比べて妥当か
プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場と比べて妥当かをチェックしましょう。受講期間や学習分野が同じでも、スクールによって受講料金は大きく変わってくるためです。
例として、下表に受講期間が3~4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。これを見る限りでは、1ヶ月あたり約9~10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。
※2023年3月時点の税込価格を記載しています。
しかしスクールによっては、大きく相場を上回る場合もあります。プログラミングスクール選びで損をしたくないなら、受講料金が高すぎないかは確認しましょう。
また、分割支払いやお得に通える割引・特典があるスクールも少なくありません。たとえば、SAMURAI ENGINEERでは25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。
スクールをお得に利用したい人は、こうした割引・特典も受講料金とあわせてチェックしましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールの料金相場を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの料金相場を徹底調査!おすすめ6社も紹介
また「費用が安く質の高いおすすめのスクールが知りたい」という人は、下の記事をご覧ください。
【選び方3】実績は明記されているか
プログラミングスクールの公式サイトに明記されている実績をチェックしましょう。実績が豊富にあるスクールのほうが、やはりカリキュラムやサポートの信頼性は上がります。
例として、SAMURAI ENGINEERでは「転職成功率99%」「受講生の学習完了率98%」といった実績を明記しています。こうした実績は、サービス品質が高いことの裏付けとなるでしょう。
実績はスクールの信頼性を示せるため、公式サイトに明記するのが当然です。裏を返せば、公式サイトに実績が書かれていないなら、あまり実績が多くはないと考えられます。
ただし、創立から日が浅いケースもあるため、必ずしも「実績が少ない=質が悪い」とは限りません。カリキュラムやサポートの似ているスクール選びで迷ったら、実績も加味すると良いでしょう。
【選び方4】受講生・卒業生からの評判は良いか
プログラミングスクールの受講生・卒業生からの評判が良いかもチェックしましょう。当事者の声も、スクールのサービス品質を推測するための手掛かりとなります。
受講生や卒業生の評判は、SNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。
自分の目的・境遇に近い受講生・卒業生の評判があれば、スクール選びの判断材料になります。ただし、人によって感じ方はさまざまのため、鵜吞みにし過ぎず参考程度にとどめましょう。
【選び方5】カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった…...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。
まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
卒業生が選ぶプログラミングスクールランキングTOP17
第1位:侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEERをお得に受講する方法
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック
・小中高生向け特別プログラム
小/中/高校生の方は全コース25%OFFで受講可能
・女性向け特別プログラム
女性の方は全コース5%OFFで受講可能
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・シニア向け特別プログラム
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
SAMURAI ENGINEER卒業生の口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
第2位:RUNTEQ(ランテック)
RUNTEQのおすすめコース
Webマスターコース
- 800~1000時間の学習量で身につける自走力
- 転職や副業に役立つ完全オリジナルのポートフォリオ作成
- 充実したキャリアサポート
RUNTEQは、800~1000時間の学習量でWebエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
プログラミングスキルはもちろん、ITエンジニアに不可欠な自走力や問題解決力を身につけられるよう、課題解決型の形式でカリキュラムが作られています。
また、ポートフォリオの作成やキャリアサポートが充実している点も、RUNTEQの大きな特徴です。
「ポートフォリオをつくって終わり」というスクールも多いなか、RUNTEQでは転職や副業時の活用を想定したオリジナルポートフォリオを作成できます。
専属のキャリアトレーナーが書類の添削から求人紹介までサポートしてくれるため、学習と並行しながら就業活動に励めます。
Web系開発企業への就職や転職を目指す人におすすめのプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webマスターコース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 43万7,800円 |
分割料金 | 2万3,097円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
RUNTEQ卒業生の口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第3位:DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめコース
エンジニア転職 専門技術コース
- AIやクラウドなどの最新技術を学べる
- 学習および転職に対する手厚いサポート
- 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金の対象講座
DMM WEBCAMPは、転職活動へのサポートに定評のあるプログラミングスクールです。
同スクールで学べば、未経験者であっても最短3ヵ月でエンジニアへ転職を目指せます。同スクールのカリキュラムは企業からの評価も高く、転職成功率は98%という高い実績を残しているのが特徴です。
また、受講生を支える各種サポートも充実しています。
学習面は、DMM WEBCAMP独自の学習メソッドと手厚い学習サポートにより、挫折することなく効率的な学習が可能です。
さらに、キャリア面ではDMM WEBCAMP受講生限定の無料転職サポートを受けられます。この転職サポートでは、キャリアアドバイザーが自己分析や面接対策をはじめ、1人ひとりに合った企業を提案してくれますよ。
とくにDMM WEBCAMPは、エンジニアへの転職を検討している20〜30代の社会人におすすめのスクールです。
同スクールの「エンジニア転職 専門技術コース」は、厚生労働省が実施している専門実践教育訓練給付金の対象となっています。こちらは、なんと受講料の70%(最大56万円)がキャッシュバックされるとてもお得な制度です。
45歳未満という利用条件があるものの、20〜30代までのエンジニアを目指す若手社会人には、かなりメリットが大きいスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java PHP,Python,Ruby など |
対応時間 | 全日15時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPをお得に受講する方法
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
DMM WEBCAMP卒業生の口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第4位:tech boost(テックブースト)
tech boostのおすすめコース
ブーストコース
- オリジナルWebアプリケーションの開発スキルをマスター可能
- 上流工程(要件定義)を学べる
tech boostは、フリーランスエンジニアの育成に注力しているプログラミングスクールです。
正社員エンジニアよりも、フリーランスエンジニアの方が求められるスキルは多いといわれています。tech boostは、フリーランスエンジニアという高いレベルを目標とすることで、ハイスキルなエンジニアを輩出しています。
その人材は、企業からも高い評価を受けており、結果として就職や転職も容易になるため、キャリアの幅を広げられるのが特徴です。
このように高いレベルを目指すため、同スクールのカリキュラムは難しめです。また、受講生に求められる学習量も多いのです。しかし、現役エンジニアが講師を担当するマンツーマンレッスンでは、疑問点などを丁寧に指導してくれるため、学習でつまづくことはないでしょう。
また、tech boostは受講に関するさまざまな要素を自由に選択できます。具体的には、下記のポイントから自分にあう形式を選択できます。
受講形式 | オンラインorスクール |
受講期間 | 3or6or12ヵ月 |
メンタリング回数 | 月4or6or8回 |
学習言語 | Java,PHP,Ruby,AIHTML/CSS,JavaScript |
このように、1人ひとりの目的に合わせた最適な学習環境・内容を実現できるため、効率よく学べそうですね。
特にtech boostは、フリーランスエンジニアを目指す人の方におすすめのスクールです。
プログラミングはもちろんですが、一般的なスクールでは教えてくれない「案件獲得のノウハウ」や「クライアントとのコミュニケーション」など、フリーランスエンジニアとして活躍するために必要なスキルも身につけられますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
tech boostをお得に受講する方法
tech boost卒業生の口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第5位:TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.のおすすめコース
長期PROスキルコース
- 6ヵ月の学習期間+6ヵ月のキャリアサポート
- チーム開発のノウハウも学べる
- 手厚いキャリアサポート
TECH I.S.は、1人ひとりに寄り添いながら、徹底的にサポートしてくれるオンラインプログラミングスクールです。
オンラインという学習スタイルに不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、TECH I.S.は不明点があると、講師を担当する現役Webエンジニアがわずか5分以内に質問に回答してくれます。そのため、対面型のプログラミングスクールと大差なく効率よく学べます。
また、TECH I.S.はコミュニティにも力を入れており、下記のような制度を採用しています。
- イベント開催
- クラス制度
- チーム開発
このような取り組みの影響もあり、受講生同士で支えあう環境が構築されているのが特徴です。
特にTECH I.S.は、エンジニアを目指す学生や若手社会人の方におすすめのスクールです。
TECH I.S.はそれぞれのライフスタイルにあった学習を実践できます。そのため、日中は通学や仕事で時間が取れない学生や社会人も、平日夜間や休日に学べますよ。
なお、同スクールの長期PROスキルコースとデータサイエンティストコースは、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度に認定されています。そのため、受講料金の70%(最大56万円)がキャッシュバックされるのも嬉しいポイントですね。
これからエンジニアとして働きたいと考えている学生や若手社会人にとって、TECH I.S.で身につけたスキルと人脈は、大きな財産となるはずですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.をお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料の最大70%をキャッシュバック
TECH I.S.卒業生の口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第6位:デジハリオンライン
デジハリオンラインのおすすめコース
Webデザイナー講座フリーランスプラン
- フリーランスWebデザイナーを目指せる
- 顧客開拓や契約面(受注~納品)を学べる
- 卒業生の80%がWebデザイナーという実績がある
デジハリオンラインは、Webデザインスキルの習得に重きを置くオンラインプログラミングスクールです。
オンラインプログラミングスクールといっても、さまざまな学習スタイルがあります。デジハリオンラインは、何度でも反復して学べる「動画授業」と、対面型のように直接講師の指導を受けられる「ライブ授業」を取り入れています。
さらに、1人ひとりに最適な学びを提供できるよう、オンライン・アダプティブ・サポートも導入。この制度は、各受講生の学習目的や学習方針を設定したり、クラスメイトと課題の進捗を共有できたりします。そのため、学習の効率化はもちろん、モチベーションの維持にも高い効果が期待できます。
特にデジハリオンラインをおすすめしたいのは、Webデザイナーを目指している方です。
同スクールを運営しているデジタルハリウッドは、もともとデジタルコンテンツ制作専門スクールとして高い実績を有しています。そのデジタルハリウッドが、20年間蓄積してきたクリエイター養成ノウハウをオンラインで提供するのがデジハリオンラインです。
そのため、同スクールはWebデザインやクリエイティブ分野に強く、卒業生の多くがWebデザイナー、Webクリエイターとして活躍しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
デジハリオンライン卒業生の口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第7位:POTEPTAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPTAN CAMPのおすすめコース
Railsキャリアコース
- 1,000回以上の改良を重ねたオリジナルカリキュラム
- 経験豊富なエンジニアが約30回もレビュー実施
- 10時~23時対応してくれる手厚い質問サポート
POTEPAN CAMPは、最短5ヵ月で未経験からWebエンジニアを目指せるオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは、Webアプリケーションの開発言語として人気が高いRubyとそのフレームワークであるRuby on Railsを中心としたカリキュラムを提供しています。
「転職成功者のWeb系開発企業への内定率は100%」という同スクールの実績からも、POTEPAN CAMPがWeb系開発企業から高い評価を受けていることがわかりますよね。
実際に内定先の先輩エンジニアからも「入社してわずか半年で即戦力となった」「入社直後からキャッチアップが早い」といった声が多く、現場でも活躍している様子が伝わってきます。
なお、万が一転職に失敗した場合も全額返金保証制度があるため、受講料が無駄にならないのも嬉しいポイントですよね。
特にPOTEPAN CAMPをおすすめしたいのは、Webエンジニア(Rubyエンジニア)を目指している10〜20代の学生、または社会人です。
カリキュラムの質については前述したとおりです。
質問サポートは10時〜23時までと幅広いため、さまざまなライフスタイルでも問題なく学習できます。
また、100社以上のWeb系開発企業と提携しているため、Web系エンジニアへの道がひらけますよ。
注意点としては、全額返金保証制度の対象は30歳未満という条件がある点です。30代以上の方は、別のスクールもあわせて検討しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 10時~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問機能 ・過去約3,000件の質問公開サイトの閲覧 ・受講生限定イベントの開催 |
就職/転職支援 | ・オリジナルポートフォリオの企画および作成サポート ・エントリーシートの添削 ・面談対策 ・企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート など 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万3,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
POTEPTAN CAMPをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
POTEPTAN CAMP卒業生の口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第8位:TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめコース
はじめての副業コース
- 受講生全員に案件獲得保証あり
- 継続して案件を受注できる仕組みあり
- 案件対応もメンターが手厚くサポート
TechAcademyは、副業や転職で稼げるエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
同スクールは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当しています。その優秀な講師陣が、マンツーマンメンタリングや毎日15時〜23時におよぶチャットサポートで手厚い学習サポートを実施してくれます。
また、TechAcademyは、コースの豊富さも特徴の1つです。1人ひとりのさまざまな目的にあうように学習対象のプログラミング言語やスキル別に、30種類以上のコースを提供しています。現在、何を学ぼうか決めていない方でも、自分に合ったコースが見つかりますよ。
とくにTechAcademyは、プログラミングの副業を考えている未経験者におすすめのスクールです。
同スクールでは、下記のように副業を目標としたコースが充実しています。
- はじめての副業コース
- Webデザインコース
- デザイン実践ポートフォリオ
- フロントエンド副業
- フロントエンド副業セット
その中でも「はじめての副業コース」は、案件獲得保証や継続して案件を受注できる仕組みがあります。そのため、タイトルどおり、はじめて副業をスタートする人には心強いスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyをお得に受講する方法
TechAcademy卒業生の口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第9位:RaiseTech(レイズテック)
RaiseTechのおすすめコース
Javaフルコース
- 案件数豊富なJavaを学べる
- 自動化やDevOpsなど最新技術もマスター可能
- 半永久的なオンラインサポート
RaiseTechは、「稼げるWebエンジニアの育成」に重きを置くオンラインプログラミングスクールです。
同スクールの講師は、月単価80万円を超える現役エンジニアやデザイナーです。そのため、開発現場で実際に使用されるスキルに加えて、エンジニアとしての考え方などをしっかりと学べます。
また、RaiseTechは半永久的なサポート体制も魅力の1つです。オンラインチャットは、コース修了後も継続して利用できます。さらに、動画教材も半永久的に見放題。わずか1コースの受講料で、無制限で相談できるエンジニアの先輩が手に入りますよ。
特にRaiseTechは、スキルアップを図りたいエンジニアにおすすめのスクールです。
自動化やAWSをはじめ、さまざまなフレームワークにいたるまで、実践的なスキルを身につけ、もうワンステップ上の「稼げる」エンジニアを目指せます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:個別指導 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限/無期限で講師に質問可能 ・必要に応じて個人面談も可能 |
就職/転職支援 | 意思がある限り半永久的に受けられる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 案件獲得サポート制度(受講期間終了後) ・無料相談 ・ポートフォリオ/提案文の添削依頼 ・RaiseTechからの仕事依頼 |
卒業後のサポート | 案件獲得サポート制度 |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり(受け放題コース) ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
RaiseTechをお得に受講する方法
・受け放題コース
受講料+79,800円で、合計2コース無期限受け放題
RaiseTech卒業生の口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第10位:TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめコース
エンジニア転職
- カリキュラムの監修はまつもとゆきひろ氏が担当
- 挫折させない手厚いサポート体制
- 転職返金保証制度あり
TECH CAMPは、未経験から10週間でエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
同スクールのカリキュラムは、世界的にも有名な「まつもと ゆきひろ氏」が監修を担当しています。同氏は、Rubyの生みの親として世界的にも有名なエンジニアです。
その世界的なエンジニアが監修したカリキュラムにより、未経験者も短期間で即戦力エンジニアを目指せます。
とくに、TECH CAMPは、エンジニアへの転職を目指す社会人の方におすすめのスクールです。
転職成功率98%、累計3,200名を超える転職者数は、数あるプログラミングスクールの中でもトップクラスの実績を誇ります。さらにTECH CAMP卒業生は、転職後の企業で平均年収144万円アップに成功しています。
これらは同スクールの手厚い学習サポート、キャリアサポートによる成果といえますね。
また、TECH CAMPの「エンジニア転職」は、万が一エンジニアへの転職に失敗した場合に受講料が返金される「転職返金保証制度」を設けているため、支払ったお金が無駄になるリスクもありません。
エンジニアへの転職を検討している方は、候補の1つにいれておくことをおすすめします。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロ講師 時間:要お問い合わせ 頻度:質問し放題 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python Ruby,Ruby on Rails など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・ライフコーチによる学習スケジュールサポート ・講師へ質問し放題 など |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーの支援 (キャリア相談、履歴書作成支援、面接対策、求人紹介など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | なし |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(卒業後1年間) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント ・ともだち割 友人と2人以上でエントリーすれば10%割引 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMPをお得に受講する方法
・ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者はAmazonギフト券3,000円分
・ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
TECH CAMP卒業生の口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第11位:Winスクール
Winのおすすめコース
Webシステム開発コース
- PHPプログラミングやHTML5・CSS3コーディングなどを学べる
- ほかにもJavaやホームページ制作など豊富なコースがある
- 個人レッスンでマスター
Winスクールは、300以上の講座と全国55校のスクール数をもつプログラミングスクールです。WebデザインやWebプログラミングだけではなく、DXや業務効率化の講座があります。
オフラインのスクールに通えない場合でも、オンライン個人レッスンでオフラインと同じカリキュラムが学習可能です。オンライン授業でも講師が常に受講生を見守っており、一人ひとりの目的やスキルに合わせた指導をおこないます。
さらに、レッスン用のPCを用意するため、事前準備にかかる手間や受講環境の違いによるトラブルなどの不安を解消できます。
また、短期間や働きながらといったライフスタイルにあわせて組み合わせられる、自由度の高い受講スタイルが特徴です。
全国のスクールですべての講座を受講できるため、最短で翌日から講座を受けられます。そのうえ、席に余裕があれば1日に複数回受講したり、1週間に何回でも受講したりできるため、短期学習もできます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,jQuery Node.js,React Native,React.js C言語,Java,PHP,Python など |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
Winスクールをお得に受講する方法
・厚生労働省 教育訓練給付制度
受講料の最大20%(上限10万円)をキャッシュバック
※ 特定一般教育訓練給付対象講座の場合は最大40%(上限20万円)
Winスクール卒業生の口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第12位:ヒューマン アカデミー
ヒューマン アカデミーのおすすめコース
プログラマー総合コース
- 12ヵ月でWebアプリケーションの制作スキルを習得
- Pythonの使い方を学習できる
- Pythonのフレームワーク「Django」も学習できる
ヒューマン アカデミーは、全国に65校を展開する教育総合校で、これまでに142万以上の卒業生がいます。プログラミングスクールでは、プロ講師の映像授業と充実したサポート内容で、実際の現場で重宝されるエンジニアを目指せます。
入学前から就職したあとまで、専任のカウンセラーやプロ講師がサポートし、スキルの習得が可能です。実際の講座はオンラインで完結できるため、ライフスタイルにあわせて好きな時間・場所で学習できます。
なお、オンラインで講師と直接通話し、画面共有を活用して分からない点を解決可能です。質問回数が無制限で、不明点がそのままにならないため、学習が苦になりません。
実践的な学習内容なので、就職・転職後もスムーズに仕事をスタートできます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Python など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・チャットの質問機能 ・学習進捗管理システム ・サポートカウンセラーへの相談 ・受講者が交流できるチャットルーム ・授業の録画閲覧 など |
就職/転職支援 | サポートカウンセラーによる就職・転職サポート (キャリア相談、過去事例の紹介 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーをお得に受講する方法
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック
ヒューマン アカデミー卒業生の口コミ
男性
20代 会社員
【残念だったこと】 いつでも質問できる体制ではありましたが、教えてもらいながら学習するスタイルではなくあくまで自主的に進めていくスタイルだったため、独学とさほど変わらない印象を受けました。
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第13位:パソコン教室アビバ
▼パソコン教室アビバのおすすめコース
プログラマーコース/Webエンジニアコース
- ロールプレイングゲーム形式でJavaを学べる
- Androidアプリの基礎スキルを学べる
- 動画授業なので自分のペースで学習できる
パソコン教室アビバは、全国に約100校を展開するパソコン・ITの専門スクールです。Officeソフトやデザインソフトなどパソコンに関わるスキルのほかに、JavaやPHPを学習できます。
動画授業では、未経験からでも学習できるように設計されています。専門用語をわかりやすく解説しており、再生・停止を繰り返しながら自分のペースで学習が可能です。
講師陣は実務で活躍する現役のプログラマーなので、クオリティは高いです。書籍では学びづらい実際の業務で使われるスキルや考え方を、優秀な講師から学べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり |
次の表に、パソコン教室アビバのコース料金をまとめました。
コース名 | 受講期間 |
ExcelVBA講座 | 1ヶ月~ |
Webデザイン講座 | 要お問い合わせ |
Webエンジニア/プログラマーコース | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバをお得に受講する方法
パソコン教室アビバ卒業生の口コミ
調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第14位:INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
INTERNET ACADEMYのおすすめコース
プログラマーコース
- JavaやPHPなどを学習できる
- マンツーマン授業では60分間インストラクターがつきっきり
- 7日間の無料体験がある
INTERNET ACADEMYは、国内有数の実績をもつWeb制作会社であるインターネット・アカデミー株式会社が経営するプログラミングスクールです。日本の教育業界で唯一、W3C(Web技術の世界最高位団体)のメンバーなので、最新で正確なスキルが学習できます。
オフラインのスクールだけではなくオンラインスクールも充実しており、ライブ授業やマンツーマン授業、オンデマンド授業が受けられます。特にマンツーマン授業は講師を60分間独り占めして質問に回答してもらえるため、質の高い授業が可能です。
また、スキル習得を早めるために、複数の学習サポートを展開しています。
特に、サイトチェックではプロの目線で、制作物をアドバイスしてくれます。就職・転職用のオリジナルサイトはもちろん、実際に受注した案件の制作物でも問題ありません。
さらに、オンライン限定でどこにいても質問が可能です。サポート時間内に講師がリアルタイムで対応してくれます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Dreamweaver,Linux,PHP Java,Wordpress など |
対応時間 | (火水木) 10~21時 (月金土日) 10~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMYをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
INTERNET ACADEMYの口コミ
Twitterより引用
#インターネットアカデミーの作品制作授業開始。 コードの勉強よりかは頭に入りやすくて落ち着きます。こちらでは、作品を作れるようになって仕事を取れたら、仕事で作った作品も添削してくれるらしいです。

第15位:Aidemy(アイデミー)
Aidemyのおすすめコース
AIアプリ開発講座
- 画像認識を利用した機械学習を用いてWebサービスを作成する
- データ取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学習できる
Aidemyは、AIエンジニアやデータサイエンティストを目指す人やE資格を取得したい人向けのプログラミングスクールです。プログラミング未経験でも基礎から企業レベルまで活用できるAIスキルが身につきます。
学習の際は、テキスト・動画の教材で学び、すぐに演習問題をおこないます。不明点は気軽にチャットで質問ができるうえ、より詳しい解説が必要な場合はオンラインで講師に相談できます。
AI学習は比較的新しい分野です。自分で効率的なシステムを作りたい人や市場価値が高くなるスキルを身につけたい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:厳正な選考を通過し研修を受けた講師 時間:1回25分 頻度:適時 形式:マンツーマン |
学べる言語/フレームワーク | Python,NumPy,Pandas,機械学習,深層学習,データ分析,Flask など |
対応時間 | 火~金曜:17~22時 土~月曜:12~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットでの質問受付 ・講師によるコードレビュー ・オリジナルポートフォリオの作成支援 |
就職/転職支援 | ・キャリアコンサルタントとのカウンセリング ・求人/転職エージェントの紹介 ・選考対策 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
Aidemyをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
Aidemyの口コミ

第16位:KENスクール
KENスクールのおすすめコース
プログラマーコース
- 受講生にあわせた個別授業で丁寧にサポート
- 就職・転職サポートでキャリア人材アドバイザーが添書活動をサポート
KENスクールは、開校して30年を越える老舗のプログラミングスクールです。長年培った経験を活かし、受講生が効率的に学習できるシステムが整備されています。
オンラインの受講も一部対応していますが、基本的にはオフラインのスクールに通って学ぶスタイルです。それは「人」対「人」の個別指導を第一に考える指導方針によるもので、受講生一人ひとりに寄り添った学習プランを構築します。
さらに、学習環境とカリキュラムが充実しており、現場に近い実機環境に触れられます。トラブルに対する自己解決能力を養うためにも、実物に触れる経験が重要と考えているのです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室 |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript JQuery,C言語,C++,Java PHP,VB,VBA など |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F ・福岡校 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス 福岡ビル2階 |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
KENスクールをお得に受講する方法
・スクール提携企業特別割引
KENスクールと提携している企業に所属あるいは登録している場合、受講料最大15%OFF& 入学金無料
・学割プラン
学生は全講座料金20%OFF
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
受講料の最大20%(上限10万円)がキャッシュバック
KENスクール卒業生の口コミ
女性
20代 パート・アルバイト
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

第17位:CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめコース
オーダーメイドコース
- 全30種以上のカリキュラムが学び放題
- コース修了後もテキストはすべて読み放題
- 7時〜24時まで好きな時間にレッスン可能
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。
CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると1万円OFFクーポンプレゼント
CodeCamp卒業生の口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【目的別】おすすめのプログラミングスクール
ここまで、ランキング形式でおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。ただ、なかには「どのプログラミングスクールを選べばいいのかわからない...」という人もいますよね。
そこで、ここからは次の目的別に、おすすめのプログラミングスクールを紹介します。
ITエンジニアへの就職・転職を目指すなら
就職・転職支援の内容 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
ITエンジニアへの就職・転職を目指す人には、SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の「転職保証コース」がおすすめです。市場価値の高いスキルを身につけ、ITエンジニアへの転職を目指せます。
IT業界で需要の高いクラウドサービス「AWS」のスキルを中心に学べるカリキュラムです。さまざまなサービスやシステムの構築に使われるAWSスキルを習得すれば、転職市場での評価がぐっと高まります。
また、転職で失敗しても受講料金が全額返金される「全額返金保証」があるため、安心して学べます。約2,000件(2023年3月時点)もの求人紹介サポートもあり、転職活動の経験がなくても心配無用です。
「就職・転職を確実に成功させたい」という人は、転職保証コースをぜひお試しください。
副業での収入獲得を目指すなら
副業での収入獲得を目指すなら、副業向けコースのあるTechAcademyや侍エンジニアがおすすめです。どちらのコースも、副業で稼ぎやすいWeb制作を学べるカリキュラムとなっています。

TechAcademyの「はじめての副業コース」は、未経験からWeb制作を実践的に学べるコースです。Web制作に欠かせない言語「JavaScript」やデザインツール「Photoshop」などのスキルが身につきます。
また、スキル習得後には副業案件を紹介してもらえるため、はじめての実績を簡単に作れるのも強みです。在宅で稼げるスキルを短期間で身に付けたい人は、チェックしてみると良いでしょう。
→ TechAcademy「初めての副業コース」の詳細を見る
一方、SAMURAI ENGINEERの「副業スタートコース」も、Web制作の副業で稼ぐことを目指せるコースです。前述のJavaScriptやPhotoshopに加えて、Web制作で需要の高い「WordPress」も学べます。
現役エンジニアのサポートを受けながらトライアル案件に挑戦でき、未経験でも心配ありません。しっかりしたサポートの下、確かな実践スキルを身につけたい人におすすめです。
フリーランスエンジニアとしての独立を目指すなら
フリーランスエンジニアとしての独立を目指すなら、tech boostの「ブーストコース」がおすすめです。高単価なフリーランス案件の多いWebアプリ開発を、実践的に学べるコースとなっています。

Webアプリ開発で需要の高い「PHP」や「Ruby」の言語を中心に学べます。実際の開発工程に沿ってWebアプリの企画からトライできるため、現場で使えるスキルが身につくでしょう。
また、運営会社がITエンジニア向けの人材紹介サービスを提供しているため、キャリアサポートも充実しています。熟練のキャリアアドバイザーが、独立に向けてしっかりサポートしてくれますよ。
フリーランスで稼げるスキルを身につけたい人におすすめです。
プログラミングスクールに通う5つのメリット
プログラミングスクールへ通うか決めやすくするために、メリットを整理しておきましょう。ここでは、プログラミングスクールに通うメリットを5つにまとめて紹介します。
【メリット1】目的に必要なスキルが効率良く学べる
目的に必要なスキルが効率よく学べる点は、プログラミングスクールに通うメリットの1つです。
もちろん、中には独学でプログラミングをマスターしたという方もいます。ただ、独学でプログラミングを学んでいるときに、不明点やエラーなどが発生した場合、解決に長い時間がかかってしまうことがあります。また、最悪の場合は解決に至らずにそのまま放置してしまうときもあるでしょう。
そのような状況が続いてしまうと、効率的な学習はもちろん、学習の継続自体が難しくなってしまいます。そして、最悪の場合はプログラミング学習に挫折してしまうことも。
プログラミングスクールは、1人ひとりの目的を実現できるようにさまざまなスキルを学べるコースを用意しています。また、中にはSAMURAI ENGINEERのように、目的の実現に近づけるようにカリキュラムをオーダーメイドしてくれるスクールもあります。
とくに、今回紹介したプログラミングスクールは効率的に学べる仕組みを取り入れているところが多いため、短期間でのスキルアップが可能です。
このように必要なスキルを効率よく学べるのは、プログラミングスクールに通うメリットの1つといえます。
【メリット2】プログラミング以外のスキルも学べる
「プログラミングスクール」という名前から、「スクールではプログラミングしか学べないのでは?」と感じている方もいますよね。
しかし、次のようにスクールではプログラミング以外のスキルも習得できます。
- 開発に必要なツール(Gitやエディタ)などのスキル
- チーム開発に関するスキル
- クラウドやAIなど最先端技術に関するスキル
- フリーランスに必要な案件獲得・営業スキル
そのほかにも、エンジニアとしての考え方、スキルアップ方法など、数えればキリがないほどのスキルを身につけられます。
エンジニアとして活躍するためには、プログラミングスキルはもちろんですが、周辺のさまざまなスキルが必要となります。
このような多種多様なスキルを身につけられるのは、プログラミングスクールに通う大きなメリットといえますね。
【メリット3】ポートフォリオを制作できる
就職や転職の鍵となるポートフォリオを制作できるのもメリットといえます。未経験から仕事を獲得するためには、高品質なポートフォリオが不可欠なためです。
応募者に明確な実績がないと、スキルレベルを正確に判断できません。その点、高品質なポートフォリオがあれば未経験者でもスキルの高さを証明でき、企業担当者からの評価アップにつながります。
プログラミングスクールの講師は、企業に評価されるポートフォリオ制作のコツを熟知しています。講師の的確なアドバイスを受けながら制作することで、ポートフォリオの品質を高められるのです。
高品質なポートフォリオで仕事を獲得しやすくなるのは、スクールならではのメリットといえます。
【メリット4】独学よりも挫折しづらい
プログラミングスクールに通うほうが、独学よりも挫折しづらいのもメリットです。
独学でプログラミングスキルを習得することは、簡単ではありません。弊社の調査によると、独学でプログラミングを学んだ人の約90%が挫折や行き詰まりを感じています。

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
挫折や行き詰まりを感じる理由の多くは、「不明点を聞ける環境になかった」「エラーが解決できなかった」といったもの。人の助けがない独学では、不明点やエラーを解決するのが難しいのです。

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
その点、経験豊富な講師がサポートしてくれるプログラミングスクールなら、不明点やエラーに直面してもすぐに質問できます。挫折したくない人には、独学よりもスクールのほうがおすすめです。
それでも独学を選びたい場合は、独学方法やおすすめの学習ツールを紹介している次の記事をぜひご一読ください。
→ プログラミングの独学は無理?習得できる人とできない人の違いとは
【メリット5】就職・転職の支援を受けられる
プログラミング学習だけでなく、就職・転職のサポートを受けられるのもスクールのメリットです。IT業界の経験が少ない場合、スキルを習得できても仕事にありつけないケースが少なくありません。
その点プログラミングスクールでは、書類添削や面接対策といった豊富なサポートを受けられます。自分だけで就職・転職活動を進めるよりも効果的な対策が行えるため、仕事獲得のチャンスがぐっと増えるのです。
ただし、スクールによって就職・転職サポートの内容は変わります。プログラミングを仕事に活かしたい場合は、就職・転職サポートの内容をしっかり確認してスクールを選びましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールに通うメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールのメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
プログラミングスクールに通う際の注意点

プログラミングスクールに通う際は、下記の点に注意が必要です。
特に、明確な目的を持っていなければ、いくらプログラミングスクールに通ったとしても挫折してしまう恐れがあります。ひとつずつ詳しくみていきましょう。
【注意点1】就職・転職保証には条件があることも
プログラミングスクールによっては、就職・転職に失敗しても受講料金が戻って来る保証制度があります。ただし、就職・転職保証には条件が設定されている場合もあるため注意してください。
たとえば、レッスンの欠席率が高いために条件から外れてしまい、就職・転職保証を適用できないケースはあり得ます。そうなると受講料金が返ってこなかったり、自力で就職・転職活動を続行することになることも。
このような事態にならないためにも、受講前の無料カウンセリングなどで保証制度の条件をしっかりと確認しておきましょう。
なお次の記事では、プログラミングスクールの転職保証制度とは何なのか、その特徴を利用するメリット・デメリットや注意点も交え詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介
【注意点2】明確な目的がなければ挫折する恐れがある
明確な目的がなければ、プログラミングスクールに通っても挫折する恐れがあります。目的があいまいだと、モチベーションが続かなくなったり、方向を見失ったりしやすいためです。
そのため、「プログラミングを学んでどうしたいのか」「どのようなエンジニアになりたいのか」を明確にしましょう。明確な目的を持って学習を進めることで、モチベーションの維持やスキルの習得につながります。
プログラミングに限らず、何かを学ぶときは「何のために学ぶのか」という目的が重要です。「なんとなくスクールに通えばスキルが身について、就職・転職もできる」という考えは捨てましょう。
なお次の記事では、プログラミングの学習目的を決める手順を3つにまとめて紹介しているので、良ければ参考にしてください。
→ 目的がないプログラミング学習は挫折する!目的を決める3つの手順
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ18選
プログラミングスクール卒業生のリアルな実態
気になるプログラミングスクールはあるものの、「スクールに通えば、本当に成果が出るの?」と不安な方は多くいますよね。
そこで、ここからは弊社がスクール卒業生に実施した独自調査をもとに、卒業生のリアルな実態を紹介します。

上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
弊社の調査によると、なんと約半数の人が「卒業後年収が上がった」と回答しています。実際に、弊社の卒業生のなかには、受講から半年で収入が2倍になった方、または育児と並行しながら100万円以上の収益を獲得した受講生もいらっしゃいます。
この調査結果はプログラミングスクールに通うことで、成果が出る可能性が高いという証拠といえますよね。
受講から半年で収入が2倍になった方について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

また、育児と並行しながら100万円以上の収益を稼いだ方について、詳しく知りたい方はこちらをお読みください。

では、どれくらい年収が上がったのでしょうか。ここで、もう1つの調査結果を紹介します。下図は年収の上げ幅を調査したものです。

0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらの調査結果からは、多くの人が実際に年収アップしている様子がわかりますよね。その中でも、20万円以上の年収アップに成功した卒業生も16%いる点は注目すべきポイントです。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
プログラミングスクールの受講検討者によくある質問3つ
プログラミングスクールの受講を検討している場合に、よくあるのが下記の質問です。
特に、プログラミングスクールへ通うためには費用がかかるため、独学でできないか多くの人が考えます。それぞれの回答を確認してみましょう。
【質問1】「プログラミングスクールはやめとけ、無駄」って聞くけど本当?
自分に合ったプログラミングスクールを選んでしっかり受講すれば、無駄になることはありません。「やめとけ」「無駄」といった声を挙げる人の多くは、プログラミングスクールで失敗した人によるものでしょう。
次のような特徴がある人は、スクールを利用しても失敗しやすいため注意が必要です。
- 「スクールはどこも一緒」と思っている
- 「スクールにさえ通えば大丈夫」と思っている
スクールによって実現できる目的は違いますし、スクールは100%の成功を保証する場所でもありません。スクール選びをしっかり行い、目的意識を持って意欲的に学ぶことが成功のポイントです。
下の記事では「プログラミングスクールはやめとけ」といわれる理由を、卒業生からの口コミも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールやめとけは本当?独自調査から実態や闇を解明
【質問2】スクール卒業生の就職・転職先は?
プログラミングスクールによっても人によっても就職・転職先は変わるため、一概には言えません。ただし当然ながら、プログラミングスクールで学んだスキルを活かせる業種や企業に就職・転職する人が多いです。
たとえばWeb系に特化したRUNTEQだと、Web系開発企業の内定率が98%(2023年3月時点)となっています。大半の人はWeb系開発企業に転職することになるでしょう。
求人の紹介サポートを行う所は多いですが、スクールによって紹介先も変わります。スクールの強みによって就職・転職先の傾向も変わってくるため、スクールを選ぶ際には確認してみましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業生の就職・転職先を、詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの就職・転職先は?業種や年収、離職率も紹介
【質問3】無料で学べるスクールもあるの?
一般的にプログラミングスクールは高額な費用を必要としますが、無料で学べるプログラミングスクールもあります。
しかし、無料のプログラミングスクールでは受講に条件が必要だったり、学習内容が不明瞭だったりして「思っていたのと違う」ケースもみられます。
無料プログラミングスクールで失敗しないためにも、下記のポイントを押さえておきましょう。
- 受講条件を確認する
- コース・カリキュラムを確認する
- カウンセリングや体験授業を受けてみる
条件を満たしたうえで、うまく活用すれば無料プログラミングスクールでも十分に就職や転職が可能です。
なお、下の記事では下記の記事で、無料で学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や注意点も交えて紹介しているので、良ければ参考にしてください。
→ 無料で学べるプログラミングスクールおすすめ10選!選び方や注意点も紹介
まとめ
今回は、おすすめのプログラミングスクールをランキング形式で紹介しました。
この記事で取り上げたスクール以外にも、プログラミングスクールはたくさんあります。ただ、それぞれの特徴などを理解しないままなんとなくスクールを決めてしまうことは、非常に危険です。なぜなら、今回紹介したようにプログラミングスクールは、さまざまな違いがあるためです。
そのため自分にあったスクールを選ばないと、受講料金や時間がすべて無駄になってしまうこともあります。
前述したプログラミングスクールの比較ポイント、スクールに通うメリット、または失敗しないスクールの選び方などを参考にして、自分に合ったプログラミングスクールを見つけてくださいね。
なお、プログラミングスクールを一覧で比較したい方は、こちらの記事をお読みください。

男性
20代 会社員