デジハリオンラインって実際どうなの?
悪評もあるみたいだけど、通った人はどう感じてるんだろう?
せっかくお金をかけるなら、前もって自分に合うスクールか確認してから入学を決めたいですよね。
そこで今回は、デジハリオンラインの評判を受講生や卒業生の口コミをもとにご紹介します。この記事を読めば、デジハリオンラインがあなたに合うスクールか判断できますよ。
- 本記事で紹介する口コミに関する補足
- 本記事で掲載している口コミは、SAMURAI ENGINEERが実施した「デジハリオンラインに関する意識調査」のアンケート結果になります。下記に調査概要を記載していますので、ご参照ください。
調査概要:「デジハリオンライン」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリオンライン」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
デジハリオンラインとは?

デジハリオンラインの特徴
-
自分のペースで学習をすすめることができる
-
プロの講師による優しく丁寧な指導
-
デジタル人材の輩出に定評
デジハリオンラインとは、デジタルハリウッド株式会社が運営する完全オンライン型のプログラミングスクールです。デジタルハリウッド株式会社は、デジタル分野を中心としたクリエイター養成スクールや四年制大学の運営元としても有名ですね。
デジハリオンラインの講義は、いつでもどこでも学習できる動画学習と、講師やクラスメイトとともに学習するライブ授業形式があります。
受講できるコースとしては、プログラミングやWebデザインなどに関するさまざまなものが用意されており、その中から自身のやりたいことや、目標に最適なコースを選択することが可能となっています。
開校して約20年間、年間2,000人以上が入学しており、これまでに9万人を超える卒業生を輩出しています。卒業生の多くは国内外のWeb・クリエイティブ業界で活躍していることからも、伝統と実績があるオンラインプログラミングスクールといえますね。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・「料金」は2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
受講形式 | オンライン ・集団授業/動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア /現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日 ・24時間 |
実績 | ・卒業生9万人以上 ・卒業生の80%がWebデザイナーとして活躍 |
無料カウンセリング | あり |
各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
デジハリオンラインの良い評判・口コミまとめ

デジハリオンラインがどんなスクールかを押さえたところで、ここから受講生や卒業生の口コミをご紹介します。
「自分のペースで学習を進められた」
オンラインで講習が受けることができて便利でした。仕事の休日を利用して講習を受け、スキルが身につき嬉しく思っています。まとまった時間が取れたこともあり、予定より早く終了できたことに満足しています。自分のペースで進めたい人にはピッタリです。
20代男性
無職(独学・実務の経験なし)
定期的にスケジュールを確認していただけたので、自分が無理なスケジュールを立てている場合でも見直しを行えた。無理なく学習を進められて良かったです。
アルバイトや学校で忙しい大学生、すでに社会人として毎日仕事に追われている社会人の方など、毎日忙しく過ごしている方は少なくありません。そのような方が、プログラミングスクールに通いながらプログラミングを学びたいと考えても、時間がなく実行できないまま終わることが多いです。
しかしデジハリオンラインであれば、動画をみながら学習を進めることができるため、平日の夜間や休日などをフル活用することが可能です。
また、一方的に知識を詰め込まれるだけのプログラミングスクールでは、精神的に追い込まれてしまいモチベーションが低下することもあります。一方デジハリオンラインでは、常に個々の状況に合わせて柔軟にスケジュールを見直してくれるため、自身のペースで学習を進めることが可能となっています。
「講師の指導がモチベーションの維持に繋がった」
30代男性
会社員(独学の経験あり)
初心者にわかりやすいよう、基礎からしっかりと学べたので非常に良かったです。また、講師の方も明るくて楽しかったので、モチベーション維持にも繋がり満足できました。
20代男性
自由業(独学の経験あり)
授業ではコマンド系のプログラミングを学びました。サポートは充実しており対応も丁寧でした。講師の方が詳しく解説などをしてくれてとても学びやすかったです。
デジハリオンラインの講師は、現役エンジニアをはじめ、プログラミングに関する書籍の執筆者、開発したソフトウェアで何らかの表彰を受けた方など、IT業界の第一線で活躍する方で構成されています。そのため、実際の開発現場ですぐに実践できるスキルを学べるでしょう。
また、エンジニアだけではなく講師としての経験が豊富な方も多いです。そのため、一方通行ではなく双方向性がある講義や、オンラインであっても孤独感を感じさせないように授業を進めてくれます。このような講師陣がそろっているため、最後までモチベーション維持しながら学習を続けられるはずです。
デジハリオンラインの悪い評判・口コミまとめ

デジハリオンラインは、前述したとおりポジティブな評価や口コミが多いです。ただし、一部ネガティブな評判や口コミもあるようです。ここではデジハリオンラインの悪い評判や口コミをご紹介します。
「受講期間内に修了できず何回か延長した」
30代女性
会社員(独学・実務の経験なし)
授業の数が多く、時間も長かったため、期間内に修了できず何回か延長せざるを得なかった。延長システムがあるのは非常にありがたかったですが、学習にどれだけ時間がかかっているかわからなかったので、進捗の目安があると良いと思いました。授業の内容はさすがとも言える、非常にわかりやすい物でしたが、手元に残る資料がなかったのがとても残念です。
デジハリオンラインでは、受講期間内に学習を修了できなかったり、制作課題を提出できなかったりした場合のために、受講期間延長サービスを提供しています。受講するコースによっては、最長で8ヵ月という長期に及ぶものもあります。
そのような長いスケジュールを進めていく中で、自身がどこまで進んでいるか学習の進捗を把握しにくいと感じる方がいらっしゃるようです。
また、テキストや動画などが手元に残らないため、受講期間後は学習した内容を振り返るための素材がないことに不満を感じる方も多いようです。
デジハリオンラインを他のオンラインスクールと比較してみた

ここまで、デジハリオンラインの評判や口コミを紹介しました。
ただ、
他のスクールと比べてみないとデジハリオンラインの良し悪しがいまいちわからない....
と感じている方もいますよね。
そこで、ここからは次の3校と比較しながら、デジハリオンラインの特徴をさらに詳しく解説します。
- 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
- テックアカデミー(TechAcademy)
- コードキャンプ(CodeCamp)
侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)と比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- デジハリオンラインにはプログラミング関連のコースがないため、単一講座の料金を記載しています。
デジハリオンラインの「講座料金」とSAMURAI ENGINEERの「コース料金」を比べているとご了承ください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
デジハリオンラインと侍エンジニアは、どちらも完全オンライン型のプログラミングスクールです。デジハリオンラインには、プログラミング関連のコースがなく講座の料金を記載しているため、料金だけみると講座を提供するデジハリオンラインの方が割安に感じるかもしれません。
ただし、侍エンジニアは現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを行っています。一方、デジハリオンラインは、前述したとおり動画形式または集団でのオンライン講義という受講形式となっています。
またSAMURAI ENGINEERの場合は、受講生1人ひとりに最適な学習内容を提供するために、カリキュラムをオーダーメイドできます。そのため、自分が本当に学びたいこと、将来やりたいことを最短ルートで実現できます。
このような点を比較すると、侍エンジニアの方がより深くプログラミングなどを学べる可能性が高いといえます。また、SAMURAI ENGINEERは無料でカウンセリングを受けることも可能です。スクールに通うことに不安を感じている方は、事前に無料カウンセリングを受け、不安点を解消してみてはいかがでしょうか。
テックアカデミー(TechAcademy)と比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- デジハリオンラインにはプログラミング関連のコースがないため、単一講座の料金を記載しています。
デジハリオンラインの「講座料金」とテックアカデミーの「コース料金」を比べているとご了承ください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
テックアカデミーも、デジハリオンラインと同様に完全オンライン型のプログラミングスクールです。 現役エンジニアによるオンラインのマンツーマンレッスンや無料カウンセリングを行っている点は、先にご紹介したSAMURAI ENGINEERのサービス内容に近いといえますね。
ただし、対応時間については15時~23時となっているため、午前中に学習を進めることができない点は注意が必要です。
また、プログラミングスクールに通う目的として「転職をしたい」「今よりも高い年収を得たい」という方も多いとでしょう。テックアカデミーは、平均年収が21万円アップするという実績を有しています。
転職活動は年収が下がることも少なくないなかで、着実に年収がアップするという実績は、これから転職を検討している方にとっても心強いポイントではないでしょうか。
コードキャンプ(Codecamp)と比較
- 比較表の「料金」に関する補足事項
- デジハリオンラインにはプログラミング関連のコースがないため、単一講座の料金を記載しています。
デジハリオンラインの「講座料金」とコードキャンプの「コース料金」を比べていること、また期間にも違いがある点をご了承ください。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。
コードキャンプも、前述したSAMURAI ENGINEERやテックアカデミー、そしてデジハリオンラインと同様に、完全オンライン型のプログラミングスクールです。マンツーマンレッスンの対応時間が7時から24時までとなっているため、時間の制約を受けることがほぼない点が特徴です。
またコードキャンプでは、演習としてチーム開発を取り入れています。実際の開発現場ではエンジニア1人ではなく、チームを組んで開発することが多いです。そのため、どんなにプログラミングができてもチームで仕事を進めることが苦手な人は苦労することがあります。
コードキャンプであれば、より現場に近い環境でチーム開発の経験を積むことができます。この経験があれば、開発現場にでてもスムーズに仕事を進めることができるはずです。
デジハリオンラインはどんな人におすすめ?
ここまで記事を読んできた方の中には、
デジハリオンラインが自分にあうスクールか判断できない...…
という方もいるはず。
そこで、最後にこれまでの内容を踏まえ、デジハリオンラインがどんな人におすすめなのかを解説します。通うか否か迷っている方は、参考にしてみてください。
デジハリオンラインがあう人

デジハリオンラインは、以下のような人におすすめです。
- すきま時間に学習を進めたい人
- 講師の質を重視している人
デジハリオンラインの講義は、動画学習とライブ授業という2つの形式で構成されています。ライブ授業だけの場合は、予め設定された時間割に沿って学習を進める必要がありますが、毎日忙しい人や日中に時間を確保できない人が学習を進めるのはなかなか難しいでしょう。
動画学習であればすきま時間や休日などを有効活用できるため、そのような人であっても無理なくプログラミングをマスターできます。
また、講師の質が高い点も特徴です。デジハリオンラインの講師陣は、専門的な知識はもちろん、接しやすい人柄や明るい性格の方が多いです。
そのため、プログラミングの勉強で行き詰った場合も、挫折することなくモチベーションを維持しながら学習を進めることができるでしょう。
デジハリオンラインがあわない人
以下に該当する人はデジハリオンラインにあわない可能性があります。
- 進捗管理が苦手な人
- 修了後も教材を使って復習をしたい人
進捗については、定期的にスケジュールを確認してくれるという声もある中で、全体の進捗が見えづらかったため、予定されていた学習期間内に修了することができなかったという口コミもありました。
そのため、進捗管理が苦手な人は注意をする必要がありそうです。万が一、予定期間内に学習が完了しなかった場合は、受講期間延長サービスも提供していますが、無料ではないため金銭的な負担も大きくなってしまいます。
またデジハリオンラインは、修了後に動画やテキストといった教材などが手元に残りません。そのため、繰り返し復習したい人はやや不満に感じることもあるようです。
ちなみに、次の記事では地域や目的、条件から自分に合うプログラミングスクールを探すことができます。「デジハリオンラインだけでなく、他のスクールも見てみようかな」と感じた方はぜひ活用してみてくださいね。

まとめ
今回は、デジハリオンラインの評判を、受講生や卒業生の口コミをもとに紹介しました。
現在、さまざまなプログラミングスクールが開校していますが、すべてのスクールが自分自身に合うとは限りません。決して安くない料金であるため、自身に合わないスクールを選んでしまうと、大きな後悔をしてしまうことになります。
デジハリオンラインへの入校を検討している方は、今回ご紹介したデジハリオンラインに合う人、合わない人などの情報を参考にしてみてください。
関連記事
Pick up
「働き方」から
プログラミングスクールを探す
「作りたいもの」から
プログラミングスクールを探す
「学べるスキル」から
プログラミングスクールを探す
20代女性
パート・アルバイト(実務の経験あり)