未経験からフリーランスエンジニアへ!受講中の塾生に直撃インタビュー

今回は、48週間のフリーランスコースを受講中の家成さんにお話を伺いました。

家成さんはフリーランスとしての独立を目指し、受講11ヶ月目で獲得案件数26件、報酬金額合計48万円以上と、エンジニアとしての実績を着実に重ねています。

フリーランスに憧れがあるが、本当に未経験から独立できるのか不安…。
フリーランスになったら、仕事とプライベートの両立がうまく出来ないのでは…。

未経験で案件を獲得する工夫と、フリーランスとしての心構えを女性視点でたっぷりと語っていただきました。フリーランスコースに興味のある方は、家成さんの体験談をぜひご覧ください。

家成 妙子やなり たえこ
8年間、一般企業の営業として働く。転職検討時にフリーランスという道があると知り、これまでの自分から一番遠い分野に挑戦するべく、侍エンジニアのフリーランスコース(48週間)を受講中。卒業前ながら獲得案件数は26件、報酬金額合計は48万円以上と、エンジニアとしての実績を着実に重ねている。

選んだコース(期間)

  • フリーランスコース(48週間)

これまでの人生から縁遠い分野に挑戦しようと、プログラミング学習を決意

「フリーランス」という道を知り、エンジニアを志すことになった家成さん

インタビュアー:まずは、これまでのご経歴を教えてください。

家成さん: 新卒採用で引っ越し業者に入社して5ヶ月間、その後、一般企業の営業として8年ほど勤めていました。転職を検討していたときにフリーランスという選択肢を知り、侍エンジニアのフリーランスコースに入塾することになりました。

インタビュアー:プログラミングに興味を持ったきっかけは?

家成さん:よくYouTubeを観ていて「これからはプログラミングが必須になる」といった言葉を耳にしていたのですが、当時は「そうなんだ」と思ったくらいでした。

会社を辞めて新しいことを始めようと考えたときに、せっかくやるなら自分から一番遠いところにある分野に挑戦しようと思い、調べ始めたのがきっかけでした。

スクール選びは、フリーランスコースに力を入れている侍エンジニア一択で

インタビュアー:最初は独学で勉強を始められたとか。

家成さん:会社を辞める前に手術をして、一ヶ月ほど自宅療養期間があったんですね。そのタイミングで勉強してみたのですが、調べながら疑問を解消するのに想像以上に時間がかかってしまって。このまま続けても効率的ではないと感じて、スクールを探し始めました。

インタビュアー:さまざまなスクールがある中、侍エンジニアを選んだ理由をお聞かせください。

家成さん:私が調べた中で、侍エンジニアは他のスクール以上にフリーランスコースに力を入れている印象を受けたので、一番に無料体験レッスンの申し込みをしました。他のスクールも申し込もうかと思っていましたが、そのまま入塾を決めたため比較検討はしていません。

レッスンでは講師の方が質問に対して的確に答えてくださり、安心して気持ちを固められました。

体当たりで案件に向き合った入塾当初。「全然ダメ」と言われたことも

インタビュアー:受講前、学習の目的はありましたか。

家成さん:とにかく出来ることを増やしたい気持ちが大きかったです。案件に応募するにしても不安を抱えながら進めるのは嫌だったので、自信を持って応募するために出来ることを増やしたいと思っていました。

インタビュアー:当時のPC操作レベルはどれくらいだったのでしょうか。

家成さん:タイピング自体はそこまで遅くはなかったものの、スキルはほとんどなかったですね。前職でも後輩にExcel操作を教えてもらっていたほどです(笑)。

インタビュアー:学習中につまずいたことはありましたか?

家成さん:クライアントの要望にうまく答えられなかったことですね。お叱りを受けたり、初稿の段階で「全然ダメです」ときつく言われたりして。案件を獲得し始めて間もない時期だったので右も左も分からないまま、ひたすら謝って夜通し修正しました。これが一番つらかった思い出です(笑)。

その案件は無事に終えたものの、しばらくして「案件が怖い」という気持ちが湧いてくるように。そこで1ヶ月間応募を止めてポートフォリオを作ったり、出品ページの画像を差し替えたりなど、次の応募に備えて力を伸ばすことに注力しました。

1ヶ月後には「さすがに案件を取らないと」と自然に思えたのでよかったです。

最初の案件は30円!丁寧かつ素早いレスポンスで顧客と信頼関係築く

インタビュアー:商品登録の案件は最低30円から積み重ねていったとか。30円の案件を取ることに抵抗はありませんでしたか?

家成さん:少額でしたが「自分の力だけでお金を稼げるんだ」と感動しました。収入を得る手段は会社だけではないと改めて実感できて…。今思えば楽観的ですね。

インタビュアー:初めての案件はいつ頃獲得されたんですか?

家成さん:入塾の翌日に「来週までに1000円稼いでくる」という課題が出たので、すぐに応募して2件獲得しました。バナー制作などは入塾した翌月に「ココナラ」経由で一つ目の案件をいただきました。 

初めて応募するとき、講師の方からは「一番乗りを目指せ」とアドバイスを受けました。応募数が多い案件はクライアントがメッセージすべてに目を通していない可能性があるので、しっかり見てもらえるようにと今でも意識しています。

それから、メッセージの内容も簡潔にしています。文章ではなく箇条書きにしてパッと見たときに情報が届くように工夫しています。

インタビュアー:講師との印象的なエピソードがあれば教えていただきたいです。

家成さん:「これは取れないだろうな」と思いながら応募すると、たまに獲得できてしまうことがありまして。焦って講師の方に相談すると「大丈夫でしょ」「出来るよ」と声をかけてもらえて、少し落ち着いて案件に向き合えました。

もし一人で1から進めていたとしたら、出品の準備などは出来ても案件を獲得した後が厳しかったと思いますね。もしかしたら勇気が出ず、案件を取るところまで踏み切れなかったかもしれません。講師の方のサポートで、安心して進めることが出来ました。

インタビュアー:案件を獲得する上で、家成さんが心がけていることは?

家成さん:未経験で出来ることが少ないので、レスポンスを早くする、報告をしっかりする、丁寧な言葉遣いで関わる、納期よりも早めに納品するなど、出来ることでカバーしようという気持ちがありますね。返信は後回しにすると忘れてしまうので、その場で何かしらのレスポンスをするようにしています。

現在は商品登録3件、LP制作1件、バナー制作が1件の継続案件を獲得できています。今お伝えしたようなことを徹底したからこそ、クライアント様と関係性を築けたのではないかと思います。

インタビュアー:これまでに獲得した案件数と金額を教えていただくことは可能でしょうか。

家成さん:現在受講11ヶ月目で、獲得件数は26件、金額は納品完了案件で48万円くらいですね。まだ前職ほどの収入はありませんが、入塾当初から比べると、この先が期待出来る金額になってきたと感じます。案件の獲得場所は「ココナラ」と「クラウドワークス」がメインです。

インタビュアー:最近ではHP制作で10万円の案件を獲得されたと聞きました。

家成さん:「ランサーズ」で見積り依頼のメッセージが来て、ドキドキしながらもご希望の一番低い金額で出しました。それでも私の中では過去最高額だったので「いいのかな?」と思いながら…。意外とすんなり納品できて安心しました。

インタビュアー:メッセージでの購入までのやりとりの流れを教えてください。

家成さん:最初に大まかな依頼内容と見積りのご提案が来て、質問があればそこでいただいて、納得していただいて購入という流れです。お相手がすぐに決めてくださった場合はやりとりから1、2日で購入に至ることが多いですね。

インタビュアー:作業時間はどれくらいでしょうか。

家成さん:作業スピードは早いほうではないですが、合計20時間前後で作業しているかと思います。5日から2週間以内には納品できるよう設定して、7日と伝えていても5日で納品するなど、納期よりも早めにお送りすることを心がけています。

興味の幅が広がり、ライフスタイルも大きく変化

自宅で仕事が完結することはフリーランスの魅力の一つ

インタビュアー:プログラミングを学んでよかったことはどんなことでしょうか。

家成さん:出来ることが増えて、興味の幅が広がりました。インターネットはこれまでも毎日使っていましたが、当然、ユーザー視点でしか見たことがなかったんです。

でも今はHP一つにしても、何で作られているか、どのように作られているか、何を気にして作っているかなど、エンジニア視点で見るようになりましたね。

また、ライフスタイルも大きく変化しました。これまでは営業職で外回りの機会が多く、コロナ禍で不安が大きかったのですが、今は自宅で仕事が完結出来て嬉しいです。

インタビュアー:学習してみて感じた、侍エンジニアの魅力を教えていただきたいです。

家成さん:月に2回のイベントで、授業以外にも情報を得る機会が多いのは大きな魅力だと思います。「もくもく会」に登壇される方のお話なども参考にさせてもらっています。

仕事を続けながら副業エンジニアとして活動して、収入が安定したタイミングでフリーランス一本にされた方のエピソードなどは大変勉強になりました。周囲のやり方を知れると、私が進んでいる方向は間違いではないと安心できます。

インタビュアー:48週間という期間の学習コースを選択されて、残り4週間となりました。

家成さん:ここまであっという間に感じました。正直、卒業後にこれまでのように相談する人がいない状況は不安です。これまでも分からないことはまず自分で調べて、それでも分からないときに講師の方を頼るようにはしていました。

でも、卒業したら最後の砦がなくなる感じですね(笑)。自立の意識を持って残りの授業に臨むつもりです。

フリーランスだからこそ、何よりもメリハリが大切

インタビュアー:女性視点で、フリーランスコースの受講を検討されている女性へアドバイスをお願いいたします。

家成さん:これは私自身の課題でもありますが、案件にかかりっぱなしになってしまうことが多く、時間の管理が大事だと痛いほど実感しています。

案件にかける時間と家事などを済ませる時間、休む時間とある程度スケジュール立てていかないと、長く続けるのは難しいと思います。フリーランスだからこそメリハリをつけて、仕事とプライベートのバランスをうまく取っていきましょう。

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント

  • あなたにあった学習プランが明確になる

  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる

  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!

下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close