
卒業生の口コミあり!評判の良いプログラミングスクールおすすめ16選
Pickupコンテンツ
評判の良いプログラミングスクールってどこだろう?
実際にスクールへ通った人の感想も気になる....
せっかくお金や時間をかけて通うなら、評判の良いプログラミングスクールに通いたいと考えている方は多いですよね。
また、事前に受講生の口コミを確認してから、自分にあうスクールか判断したい方もいるはず。
そこで、今回は本当に評判の良いプログラミングスクールを、選び方や受講生のリアルな口コミも交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
評判・口コミの良いプログラミングスクール比較表
はじめに、評判・口コミの良いおすすめのプログラミングスクール16校を一覧にまとめました。気になるスクールがないか、チェックしてみてください。
スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
今すぐに各スクールの詳細が知りたい方は、次のボタンをタップしてください。
各スクールの詳細を今すぐ見る
失敗しないプログラミングスクールの選び方5つ

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、失敗しないプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。
- 1.価格帯は料金相場に適しているか
- 2.目的を実現できるコース・カリキュラムか
- 3.実績のあるスクールか
- 4.評判・口コミの良いスクールか
- 5.カウンセリングや体験授業の印象が良いか
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。
【選び方1】価格帯は料金相場に適しているか
プログラミングスクールを選ぶときは、価格帯が料金相場に適しているかの確認が大切です。
プログラミングスクールの受講料金は、コースや期間で異なります。例として、下表に各スクールが提供している代表的なコース(受講期間3〜4ヵ月)の受講料金をまとめました。
公式サイトの情報をもとに記載しています。
料金には2022年5月時点の税込み価格を掲載しています。
1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは9万9,000円、DMM WEBCAMPは約9万3,000円となっています。ほかのスクールをみても1ヵ月あたり約9〜10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。
一方、tech boostやTECH I.S.のように相場より高めの料金を設定しているスクールも。このように、受講料金はスクールごとにまったく異なることがわかりますね。
また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。
たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。
特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。
【選び方2】目的を実現できるコース・カリキュラムか
目的を実現できるコース・カリキュラムかという点も、スクール選びで失敗しないために欠かせないポイントの1つです。
プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。
コース名 | 特徴 |
プログラミング教養コース | 基礎的なプログラミングスキルやフレームワークなどの獲得を目指す |
エキスパートコース | オリジナルアプリの開発力や複数言語の習得など、ワンステップ上のエンジニアを目指す |
転職保証コース | 転職市場で評価されるエンジニア、他者と差別化できるスキルを持ったエンジニアを目指す |
副業スタートコース | 専属インストラクターのサポートを受けながら、月5~10万円の収入獲得を目指す |
AIコース | AI関連の基礎知識をはじめ、AIの研究や具体的な成果物で実績を有するエンジニアを目指す |
フリーランスコース | 月10~20万円ほどの案件を獲得できるフリーランスを目指す |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例
たとえば、SAMURAI ENGINEERではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。
また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。
コース名 | 特徴 |
はじめてのプログラミング | Webプログラミングの基礎を学ぶ |
Webアプリケーション | SNSやWebアプリケーションの開発方法を学ぶ |
データサイエンス | Python、統計知識、アルゴリズムなどデータ解析に必要なスキルを学ぶ |
Webデザイン | バナー制作やLP制作に必要な知識を学ぶ |
UI/UXデザイン | ユーザー体験と画面設計の専門的な知見の獲得を目指す |
DMM WEBCAMPのコース例
この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。
さらに、前述したSAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。
このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。
そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。
特に、学びたい言語があいまいな人は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
【選び方3】実績のあるスクールか
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率学 習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
就職・転職成功率 就職・転職後の離職率 就職・転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。
上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。
また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。

実績を確認する大切さを「転職サポートの充実度」を例にみてみましょう。
各プログラミングスクールの公式サイトには、「転職サポートあり」と記載されていることが多いのです。しかし、転職サポートの内容や質は、スクールによって異なります。
一部のスクールでは、明らかにキャリアコンサルタントとしての経験を積んでいないスタッフが、30分〜1時間程度相談にのってくれるだけのサービスを「転職サポート」と呼んでいることもあります。
このようなサービスでは、転職成功率がアップするはずがありませんよね。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
【選び方4】評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはTwitterなどのSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」などで確認できます。
ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
なお、評判・口コミの悪いプログラミングスクールには3つの共通点があります。
- 講師の質が低い
- サポート担当者の質が低い
- 対応時間が長く返事が遅い

入校前にこのようなポイントを見過ごしてしまうと、受講中に大きな後悔をしてしまうことになりかねません。そのような事態を避けるためにも、事前に評判や口コミをしっかりと確認しておきましょう。
ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
【選び方5】カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。

例えば、SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングでは、キャリアカウンセラーが漠然とした目標を明確にしてくれます。さらに、その目標を達成するために必要な学習プランも計画・提案してくれますよ。
ちなみに、カウンセリングでは下記のようなポイントを確認しておきましょう。

- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
上記のようなポイントは、前もって確認しておかないとスクール入校後に後悔しやすいポイントです。上記以外にも、
- 質問の受付時間
- 質問への回答時間
- 実務経験のある講師かどうか
などもあわせて聞いておきたいところです。特に、講師の詳細は公式サイトにも明記されていないことが多いです。無料カウンセリングを通じて、事前に講師についても確認しておくとよいでしょう。
先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説
更新日:2022年12月5日
評判・口コミの良いプログラミングスクールおすすめ16選
ここからは、受講生の口コミや満足度を踏まえ厳選した、本当に評判が良い16社のプログラミングスクールを紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアのおすすめコース
プログラミング 教養コース
- 短期間だから低価格でお得に学べる
- プログラミングの基礎を重点学習
- 1,091回改良された教材で効率的な学習が可能
Webデザイン 教養コース
- オリジナルポートフォリオが作成できる
- 現役エンジニアのインストラクターから専属で学べる
- 学習コーチとQAで学習をサポート
エキスパートコース
- 個々の理想に応えるオーダーメイドカリキュラム
- 目的実現に最適な現役エンジニアをアサイン
- 基礎からアプリ開発まで幅広いスキルを習得可能
AIコース
- 機械学習のスキル習得に特化
- AI(機械学習)関連の実装力が身につく
フリーランスコース
- 案件獲得~納品に必要なスキルを学べる
- ポートフォリオ作成に関する万全なサポート
- 受講中に20万円の収入を目指せる
転職保証コース
- 転職後に活躍できるスキルの習得を目指せる
- 講師・学習コーチ・キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- 転職失敗時は全額返金保証制度を利用可能
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアをお得に受講する方法
・小中高生向け特別プログラム
小中高生の方は受講料が25%OFF
・女性向け特別プログラム
女性の方は受講料が5%OFF
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は受講料が25%OFF
・障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は受講料が25%OFF
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
CodeCamp(コードキャンプ)
「CodeCamp」のおすすめコース
オーダーメイドコース
- 全30種以上のカリキュラムが学び放題
- コース修了後もテキストはすべて読み放題
- 7時〜24時まで好きな時間にレッスン可能
CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。
いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。
大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。
受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。
その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると1万円OFFクーポンプレゼント
CodeCampの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめコース
エンジニア転職 専門技術コース
- AIやクラウドなどの最新技術を学べる
- 学習および転職に対する手厚いサポート
- 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金の対象講座
DMM WEBCAMPは、転職に強みを持つオンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、企業から評価されるエンジニアとなるために、実践的なスキルのマスターを目指します。カリキュラムは濃い内容ではあるものの、DMM WEBCAMP独自の学習メソッドと手厚い学習サポートにより、効率的に学べますよ。
また、受講生限定の無料転職サポートでは、キャリアアドバイザーが1人ひとりに最適な企業を提案してくれます。
特にDMM WEBCAMPは、エンジニアへの転職を検討している20〜30代の社会人におすすめのスクールです。
同スクールのおすすめである「エンジニア転職 専門技術コース」は、厚生労働省が実施している専門実践教育訓練給付金の対象となっています。この専門実践教育訓練給付金の受給条件の1つに「受講開始時に45歳未満であること」というものがあります。
そのほか、エンジニアへの転職活動も含めて考えると、エンジニアを目指す若手社会人には、かなりメリットが大きいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPをお得に受講する方法
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DMMWEBCAMPの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月20日
tech boost(テックブースト)
tech boostのおすすめコース
ブーストコース
- オリジナルWebアプリケーションの開発スキルをマスター可能
- 上流工程(要件定義)を学べる
tech boostは、「本気でプログラミングを学ぶ人」のためのプログラミングスクールです。
tech boostのカリキュラムは、かなり難易度が高く、受講生に求める学習量も多いという特徴があります。ただ、学習に対するサポートは丁寧であり、疑問点をしっかりと解消してくれます。コース修了時には、フリーランスエンジニアとして活躍できるレベルのスキルが身につきますよ。
また、tech boostは学習形式に対する自由度の高さも特徴です。具体的には、下記のポイントから自分にあう形式を選択できます。
受講形式 | オンラインorスクール |
受講期間 | 3or6or12ヵ月 |
メンタリング回数 | 月4or6or8回 |
学習言語 | Java,PHP,Ruby,AIHTML/CSS,JavaScript |
このように、1人ひとりの目的に合わせた最適な学習環境・内容を実現できるため、効率よく学べそうですね。
特にtech boostは、フリーランスエンジニアを目指す社会人の方におすすめのスクールです。
前述したとおり、tech boostはフリーランスエンジニアの育成に特化しています。そのため、そのほかのスクールではあまり学べない「営業力」や「クライアントとのコミュニケーション」を身につけられます。
さらに、前職の経験や業務知識を兼ね備えたフリーランスエンジニアとなれれば、より市場価値が高まりますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
tech boostをお得に受講する方法
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TechAcademy(テックアカデミー)
「TechAcademy」のおすすめコース
はじめての副業コース
- 受講生全員に案件獲得保証あり
- 継続して案件を受注できる仕組みあり
- 案件対応もメンターが手厚くサポート
TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を通過した現役エンジニアのみが講師を担当するオンライン型のプログラミングスクールです。
同スクールは、目的や学習対象のスキル別に30種類以上ものコースを用意しています。そのため、学習対象のプログラミング言語やスキルが決まっていない方でも、自分に合ったコースが見つかりますよ。
また、TechAcademyは学習サポートも充実しています。チャットサポートは毎日15時〜23時まで実施しているため、仕事終わりのプライベートな時間で学びたいという方も、その日のうちにしっかりと疑問点を解消できます。
さらに、課題のレビューも回数無制限で行ってくれるので、納得がいくまでとことん学べますよ。
特にTechAcademyは、これからエンジニアとして副業をはじめようと考えている未経験者におすすめのスクールです。
同スクールでは、下記のように副業を目標としたコースが充実しています。
その中でも「はじめての副業コース」は、案件獲得保証や継続して案件を受注できる仕組みがあります。そのため、「はじめての副業コース」という名のとおり、はじめて副業をスタートする人には心強いスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyをお得に受講する方法
・先割
先行申込により受講料5%OFF
TechAcademyの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TECH CAMP(テックキャンプ)
TECH CAMPのおすすめコース
エンジニア転職
- カリキュラムの監修はまつもとゆきひろ氏が担当
- 挫折させない手厚いサポート体制
- 転職返金保証制度あり
TECH CAMPは、現場で使える実践的なスキルを学べるプログラミングスクールです。
同スクールは、有名企業で働くITエンジニアに1年以上かけてヒアリングを行い、実務レベルのスキルを身につけられるカリキュラムを開発しました。
さらに、そのカリキュラムはRubyの生みの親である「まつもと ゆきひろ氏」が監修を担当するなど、学びの質に対して徹底したこだわりを有しています。
特に、TECH CAMPは、エンジニアへの転職を目指す社会人の方におすすめのスクールです。前述したとおり、TECH CAMPのカリキュラムは質が高く、未経験者でも安心して学べます。
さらに学習やキャリアに関するサポートが手厚いという特徴があります。そのようなサポートの影響もあり、同スクールの卒業生は、平均年収144万円アップという素晴らしい実績を残しています。
さらにTECH CAMPの「エンジニア転職」は、万が一エンジニアへの転職に失敗した場合に受講料が返金される「転職返金保証制度」を設けています。そのため、支払ったお金が無駄になるリスクもありません。
エンジニアへの転職を検討している方は、候補の1つにいれておくことをおすすめします。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) ・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECH CAMPをお得に受講する方法
・ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者はAmazonギフト券3,000円分
・ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
・厚生労働省指定 専門実践教育訓練給付金制度
条件を満たせば受講料の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
TECH CAMPの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.のおすすめコース
長期PROスキルコース
- 6ヵ月の学習期間+6ヵ月のキャリアサポート
- チーム開発のノウハウも学べる
- 手厚いキャリアサポート
TECH I.S.は、シリコンバレーを拠点に、日本各地へ校舎を展開しているプログラミングスクールです。
スキルを習得するまではもちろん、受講生が実際に稼ぐまでフォローし続けるサポート体制が整備されています。そのため、スキルの習得後も1つの案件を獲得するまでサポートし続けてもらえますよ。
また、質問対応の早さを重視しているため、5分以内に回答がもらえるのも魅力の1つ。入学した生徒が勉強しやすい学習環境へ配慮が行き届いたプログラミングスクールです。
特にTECH I.S.は、エンジニアとしての就職を目指す学生の方におすすめのスクールです。
TECH I.S.は、それぞれのライフスタイルにあった学習を実践できます。そのため、日中は通学で時間が取れない学生も、平日夜間や休日に学べます。
さらに、同スクールでは円滑なコミュニケーションを行うために、下記のような取り組みを行っています。
- イベント開催
- クラス制度
- チーム開発
これからエンジニアとして働きたいと考えている方にとって、TECH I.S.で身につけたスキルと獲得した人脈は、大きな財産となるはずですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.をお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料の最大70%をキャッシュバック
TECH I.S.の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月22日
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーのおすすめコース
Webサービス開発者コース
- フロントエンドからバックエンドまで幅広く学習
- UI/UXも学べる
- Webサービスの開発力が身につく
インターネットアカデミーは、Web制作会社を経営母体に持つプログラミングスクールです。
同スクールの講師は、現役のエンジニアやデザイナーが担当しています。そのため、開発の最前線で働いているプロフェッショナルならではのスキルやノウハウを学べますよ。
また、インターネットアカデミーは、日本の教育業界で唯一W3Cのメンバーでもあります。
このW3Cは、Webをはじめとするインターネット関連のさまざまな技術に関する仕様や規格を決定する団体です。そのため、あらゆるスキルについて最新かつ正確な情報を得ることが可能です。
特にインターネットアカデミーは、学びなおしを考えているエンジニア経験者の方におすすめのスクールです。
前述したように、講師やカリキュラムの質が高く、これまでエンジニアとして働いた経験がある方、あるいは現役エンジニアとして働いている方も、学ぶことがたくさんあります。
同スクールの調査によれば、約25%(4人に1人)の受講生が、入校前にWebサイト制作やITに関する知識を有していたとのことです。
「エンジニアとして現在とは異なるキャリアパスを目指したい」と考えている方、「スキルの幅を広げたい」と考えている方にはおすすめのスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | W3Cで活躍する現役講師 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | (火水木) 10時~21時 (月金土日) 10時~18時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMYをお得に受講する方法
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
受講料金の最大70%(上限56万円)がキャッシュバック
INTERNET ACADEMYの評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月19日
デジハリオンライン
デジハリオンラインのおすすめコース
Webデザイナー講座フリーランスプラン
- フリーランスWebデザイナーを目指せる
- 顧客開拓や契約面(受注~納品)を学べる
- 卒業生の80%がWebデザイナーという実績がある
デジハリオンラインは、Webデザインスキルを習得できるオンラインプログラミングスクールです。
デジハリオンラインは「動画授業」と「ライブ授業」が特徴です。動画授業は何度でも学習でき、ライブ授業は講師の指導を直接受けられます。
また、オンライン・アダプティブ・サポートを導入しています。オンライン・アダプティブ・サポートは、受講生の学習目的や方針を設定したり、ほかの受講生と課題の進捗を共有できたりする制度です。学習の効率化やモチベーション維持が期待できます。
デジハリオンラインの母体であるデジタルハリウッドは、高い実績をもつデジタルコンテンツ制作専門スクールです。デジタルハリウッドが、20年間蓄積してきたクリエイター養成ノウハウをオンラインで提供しています。
そのため、デジハリオンラインはクリエイティブ分野に強く、Webデザイナー目指している方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
デジハリオンラインの評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたデジハリオンラインの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)
POTEPAN CAMPのおすすめコース
Railsキャリアコース
- 1,000回以上の改良を重ねたオリジナルカリキュラム
- 経験豊富なエンジニアが約30回もレビュー実施
- 10時~23時対応してくれる手厚い質問サポート
POTEPAN CAMPは、最短5ヶ月間で未経験からWebエンジニアになれるプログラミングスクールです。実践的でわかりやすいカリキュラムと適切な学習サポートで、効率的に学習できます。
Web系開発企業への転職に強く、内定率は100%です。運営元の株式会社ポテパンは転職サポート事業を展開しているため、企業の求めている人材に則したカリキュラムを反映しています。
また、現場からの評価が高いことも特徴のひとつで、入社して半年で戦力になり1年後にプロジェクトリーダーになった人もいます。
なお、転職に失敗した場合でも全額返金補償制度があるため、転職に不安を抱えている方でも安心です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者のWeb系開発企業への内定率100% ・転職成功者の93%がポテパン提携企業への内定を獲得 ・質問サポートの満足度95% ・受講生限定イベントの満足度91% ・転職サポートの満足度100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 10時~23時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
コース名 | Railsキャリアコース |
受講期間 | 5ヶ月(20週間) |
一括料金 | 44万円 |
分割料金 | 1万7,212円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
POTEPAN CAMPをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
POTEPAN CAMPの評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

POTEPAN CAMP(ポテパンキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
RaiseTech(レイズテック)
RaiseTechのおすすめコース
Javaフルコース
- 案件数豊富なJavaを学べる
- 自動化やDevOpsなど最新技術もマスター可能
- 半永久的なオンラインサポート
RaiseTechは「稼げるWebエンジニアの育成」を掲げるプログラミングスクールです。最速で稼げるようになるため、プログラミングだけではなくさまざまな技術や知識、考え方も授業で教えています。
講師陣は、付き単価80万円以上のプロです。最前線で活躍している現役エンジニアで、現場で本当に求められている技術を学べます。
チャットで質疑応答ができ、内容も期間も無制限です。授業も無期限で受けられるため、忙しい社会人でも自分のペースで進められます。
自動化やAWSなどを実践的に学べるため、スキルアップを図りたいエンジニアにもおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
RaiseTechをお得に受講する方法
・受け放題コース
受講料+79,800円で、合計2コース無期限受け放題
RaiseTechの評判・口コミ
男性
30代 会社員
【良かったこと】 フレンドリーな講師だったので、相談しやすく、リラックスしながら学べました。また、サポートも丁寧にしてもらえたので非常に助かりました。 【残念だったこと】 特にありませんでした。
調査概要:「レイズテック」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「レイズテック」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
Winスクール
Winスクールのおすすめコース
Webシステム開発コース
- PHPプログラミングやHTML5・CSS3コーディングなどを学べる
- ほかにもJavaやホームページ制作など豊富なコースがある
- 個人レッスンでマスター
Winスクールは、300以上の講座と全国55校のスクールをもつプログラミングスクールです。プログラミングやWebデザインだけではなく、DXや業務効率化などのさまざまな講座があります。
オフラインのスクールが近くにない方でも、オンラインでレッスンの受講が可能です。オンラインレッスンでも講師が常駐してるため、一人ひとりの目的やスキルにあわせて指導をおこないます。
全国のスクールですべての講座を受講でき、最短で翌日から講座を受けられます。さらに、席に余裕があれば1日に複数回受講したり、1週間に何回でも受講したりできるため短期の学習も可能です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Winスクールをお得に受講する方法
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
ヒューマン アカデミー
ヒューマン アカデミーのおすすめコース
プログラマー総合コース
- 12ヵ月でWebアプリケーションの制作スキルを習得
- Pythonの使い方を学習できる
- Pythonのフレームワーク「Django」も学習できる
ヒューマンアカデミーは全国に65校をもつ教育称号校で、プログラミング以外にも幅広く講座を展開しています。プログラミング講座では、プロ講師の映像授業と充実したサポートで、実際の現場で高く評価されるエンジニアを目指せます。
さらに、オンラインで講師と直接通話をつなぎ、画面共有で教えてもらえます。講師の操作画面を見たり、自分の画面を見せたりすることで的確な指導が可能です。
質問回数も無制限なので、オンライン学習で不明な点があった場合はすぐに質問することで講師が回答します。
実践的な学習が可能なので、就職・転職後も現場に評価される人材を目指せます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・学割(全講座/コースの受講料5%OFF) ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマン アカデミーをお得に受講する方法
ヒューマン アカデミーの評判・口コミ
男性
20代 会社員
【残念だったこと】 いつでも質問できる体制ではありましたが、教えてもらいながら学習するスタイルではなくあくまで自主的に進めていくスタイルだったため、独学とさほど変わらない印象を受けました。
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年1月2日
パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバのおすすめコース
プログラマーコース/Webエンジニアコース
- ロールプレイングゲーム形式でJavaを学べる
- Androidアプリの基礎スキルを学べる
- 動画授業なので自分のペースで学習できる
パソコン教室アビバは、全国に約100校をもつPC・IT専門スクールです。JavaやPHPなどのプログラミング言語のほか、Officeやデザインなどのスキルも学習できます。
未経験からでも学習できる動画授業が特徴です。専門用語をしっかりと解説し、動画を再生・停止しながら自分のペースで学習できます。
講師陣は現役のエンジニアなので、現場で活用される技術が学べます。実際の業務で使われるスキルなので、就職・転職にも有利です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
コース名 | 受講期間 |
ExcelVBA講座 | 1ヶ月~ |
Webデザイン講座 | 要お問い合わせ |
Webエンジニア/プログラマーコース | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバをお得に受講する方法
パソコン教室アビバの評判・口コミ
調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたパソコン教室アビバの口コミ・評判まとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
Aidemy(アイデミー)
Aidemyのおすすめコース
AIアプリ開発講座
- 画像認識を利用した機械学習を用いてWebサービスを作成する
- データ取得から、機械学習アルゴリズム、Webアプリの実装までの流れを学習できる
Aidemyは、AIエンジニアやデータサイエンティスト、E資格の取得を目指す人に特化したプログラミングスクールです。プログラミングが未経験でも現場で活躍できるレベルのAIスキルを学習できます。
学習方法は、テキストと動画の教材で学び、すぐに演習問題を実施します。わからないところがあれば、気軽にチャットで質問が可能です。そのうえ、より詳細な解説を求める場合は、講師に直接相談できます。
AI学習は比較的新しいジャンルで、エンジニアも不足しています。企業に重宝されるため、効率化を実現するシステムを開発したい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイデミー |
実績 | ・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授 ・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 厳正な選考を通過し、研修を受けた講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり |
次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Aidemyをお得に受講する方法
Aidemyの評判・口コミ
調査概要:「Aidemy」に関する意識調査
調査媒体:Twitter
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月6日
KENスクール
KENスクールのおすすめコース
Javaプログラマー養成コース
- 受講生にあわせた個別授業で丁寧にサポート
- 就職・転職サポートでキャリア人材アドバイザーが添書活動をサポート
KENスクールは、30年の歴史をもつ老舗のプログラミングスクールです。長年の経験を活かし、受講生が効率的に学習できるカリキュラムや制度が整備されています。
基本的にKENスクールは、実際のスクールに通って学ぶ方式です。一部オンラインにも対応していますが、マンツーマン・対面の個別指導を第一に考える方針によるものです。受講生一人ひとりに最適な学習プランを提案します。
さらに、現場に近い実機環境が用意されているため、実践的な学習が可能です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
KENスクールをお得に受講する方法
KENスクールの評判・口コミ
女性
20代 パート・アルバイト
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年1月2日
プログラミングスクールの評判・口コミを詳しく調べる方法
プログラミングスクールの評判や口コミを詳しく調べるためには、下記の方法があります。
- Twitterを活用して生の声を調べる
- Googleで口コミサイトを検索する
Twitterで検索する際は、スクール名のハッシュタグで検索すると「受講者がどのくらいいるか」「どのように考えて学習を進めているのか」などがわかります。
また「スクール名 悩む」「スクール名 どうしよう」などで検索すると、同じ悩みをもった人が、ほかにどんな候補を探しているかもわかります。
一方、Googleで検索して、下記のような口コミサイトを活用することもおすすめです。
TwitterやGoogleを活用して評判・口コミがわかれば、質問を準備して無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
\プログラミング学習の相談もできる!/
▲アンケート回答でアマゾンギフト券もプレゼント

プログラミングスクールに通う3つのメリット
ここまで記事を読んできた方の中には、プログラミングスクールへ通うべきか迷っている方もいますよね。
そこで、ここからはプログラミングスクールに通う下記3つのメリットを説明します。
- 目的に必要なスキルが効率良く学べる
- プログラミング以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
目的に必要なスキルが効率良く学べる
目的に必要なスキルが効率よく学べる点は、プログラミングスクールに通うメリットの1つです。
もちろん、中には「独学でプログラミングをマスターした」という方もいます。ただ、独学でプログラミングを学んでいるときに、不明点やエラーなどが発生した場合、解決に時間がかかってしまうことがあります。
最悪の場合は解決に至らずに、そのまま放置してしまうときもあるでしょう。
そのような状況が続いてしまうと、効率的な学習はもちろん、学習の継続自体が難しくなってしまいます。そして、最悪の場合はプログラミング学習に挫折してしまうことも。
プログラミングスクールは、1人ひとりの目的を実現できるようにさまざまなスキルを学べるコースを用意しています。また、なかにはSAMURAI ENGINEERのように、目的の実現に近づけるようにカリキュラムをオーダーメイドしてくれるスクールもあります。
このように必要なスキルを効率よく学べるのは、プログラミングスクールに通うメリットのひとつといえます。
プログラミング以外のスキルも学べる
「プログラミングスクール」という名前から、「スクールではプログラミングしか学べないのでは?」と感じている方もいますよね。
しかし、次のようにスクールではプログラミング以外のスキルも習得できます。
- 開発に必要なツール(Gitやエディタ)などのスキル
- チーム開発に関するスキル
- クラウドやAIなど最先端技術に関するスキル
- フリーランスに必要な案件獲得・営業スキル
そのほかにも、エンジニアとしての考え方、スキルアップ方法など、数えればキリがないほどのスキルを身につけられます。このような多種多様なスキルを身につけられるのは、プログラミングスクールに通う大きなメリットといえますね。
ポートフォリオを制作できる
就職や転職活動時に欠かせないポートフォリオが制作できる点も、プログラミングスクールに通うメリットの1つです。
エンジニア経験者であれば、それまでの業務歴や会話を通じて、スキルを把握できます。一方、未経験者がエンジニアへの転職を成功させるためには、ポートフォリオを提出することが大事です。企業にとってポートフォリオとは、候補者のスキルレベル、そしてアピールポイントを確認できる数少ない材料だからです。
ただし、ポートフォリオは作成すれば良いというものではありません。企業から評価されるポートフォリオは、オリジナリティが高く、自分で考えたものを形にしたという事実が重要です。また、最新のスキルなどを取り込んでいると、さらに高い評価を受けやすくなります。
プログラミングスクールの講師は、どのようなポートフォリオであれば企業に評価されるのか、最新技術のトレンドなどのようなものであるかを把握しています。そのため、ポートフォリオ制作についても適切なアドバイスをしてくれます。
これらのサポートは、独学では得られない、スクールならではのメリットといえます。
なお、こちらの記事ではプログラミングスクールのメリットを解説しています。ぜひお読みください。
プログラミングスクール卒業生の実態
ここまで、評判や口コミが良いおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。しかし、実際にスクールの卒業生が成果を上げているか気になる方もいますよね。
そこで、ここからは弊社が実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、次のトピック別でスクール卒業生の実態を紹介します。
- 通ってよかったこと
- 残念だったこと
- 卒業後の成果
卒業生ならではのリアルな回答なので、ぜひ参考にしてくださいね。
通ってよかったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通ってよかったこととして、最も多かった回答が「学習ペースがあがった」というものでした。また、2位には「モチベーションを維持できた」という回答がランクインしています。
プログラミングは独学でも学べますが、スクールに通うことで学習期間を大幅に圧縮することが可能となります。このように考えれば、十分に価値がある自己投資といえますよね。
また、プログラミングスクールでの受講は満足できたかという問いには、75%の卒業生が満足できたと回答しています。
満足度 | 75% |
満足 できた | 68名 |
満足 できなかった | 15名 |
どちらとも 言えない | 8名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
インターネットを検索すると、プログラミングスクールに対する賛否両論の意見が飛び交っていますが「卒業生の4人中3人は満足している」という回答がすべてではないでしょうか。
残念だったこと

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールに通って残念だったことで、最も多かった回答が「サポート内容がいまいちだった」というものです。続いて教材、講師、学習環境に関する質が低いという回答となっています。
スクールへ通うということは、金銭的にも時間的にも大きな負担を伴います。それでも将来なりたい自分に近づくため、あるいはスキルアップやキャリアチェンジを考えて、決断した方が多いはずです。そのような中で通い始めたスクールの質が低いと、不満が募ってしまうのは無理もありません。
このような思いをしないためにも、事前にスクールの情報を調べ、納得がいくスクールを見つけるようにしましょう。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
プログラミングスクールを卒業してよかったことについては、副業の案件を獲得できた人は37%、就職や転職に成功した人は31%ということで、多くの人が着実に目的を果たしている様子がうかがえます。
加えて、副業獲得や就職、転職といった大きな変化ではないものの、現場で活かせたという意見も多いようですね。
また、卒業後の年収変化に関してはプログラミング卒業生の約半数の卒業生が「年収が増加した」と回答しています。

上がった人 | 47%(43名) |
変わらなかった人 | 51%(46名) |
下がった人 | 2%(2名) |

0~3万円 | 5名 |
3~6万円 | 8名 |
6~10万円 | 10名 |
10~15万円 | 8名 |
15~20万円 | 5名 |
20万円以上 | 7名 |
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
あまり昇給を期待できない状況が続いている日本で、これだけ多くの人が年収アップしているというのは、かなり大きな成果といえますよね。
年収の上げ幅としてはそれぞれですが、20万円以上という人も7名います。年収ベースで20万円ということは、1ヶ月あたり約1万6,000円アップということになります。これはかなり大きい数字といえるでしょう。
この調査結果からも、プログラミングスクールを卒業することで、きちんとしたリターンを得ることができているといえます。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2022年12月5日
まとめ:評判・口コミを参考にしてプログラミングスクールを選ぼう
今回は、本当に評判のいいおすすめのプログラミングスクールを選び方や卒業生の実態も交えて紹介しました。
プログラミングスクール選びは、目的の実現を左右する重要な決断です。気になるスクールを2~3社に絞り、無料カウンセリングに行ってみましょう。
なお、ランキング形式でおすすめのプログラミングスクールを知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

卒業生が選ぶプログラミングスクールランキングTOP17【2023年版】
更新日:2023年1月18日
また、インターネットなどでよく目にする「プログラミングスクールはやめとけ」という声の理由を知りたい方は、こちらの記事をお読みください。

プログラミングスクールやめとけは本当?独自調査から実態や闇を解明
更新日:2023年1月22日
この記事はもちろん、上記記事などを参考にして、良質なプログラミングスクールに通い、効率的にスキルを身に付けてくださいね。
男性
20代 会社員