20代向けのプログラミングスクールってあるのかな?
学習しながら転職活動もサポートしてもらえるところがいいな…
プログラミングスクールは数多くあるものの、20代向けの転職サポート等があるかを明記していないところもあるため、どこにしようか悩む人は多いですよね。
身につけられるスキルやサポート内容など、詳細を確認せずスクールを選べば「他のところにすればよかった」と後悔しかねません。
そこで、今回は20代におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。有料と無料スクールの違いや通う際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
今回紹介するおすすめスクール
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | エンジニア転職を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 6,500円~ | 3ヶ月~ | 19万4,040円~(6,500円~) | 回数制のメンタリングサポートが活用できる | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | 教室/オンライン ・自習型 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万3,097円~ | 9ヶ月~ | 43万7,800円(2万3,097円~) | 自走できるエンジニアを育成する実践的なカリキュラム | ・転職成功者の98%がWeb系開発企業に内定 ・自社開発やWeb系受託企業への就職実績多数 | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 7,288円~ | 4週間~ | 17万4,900円~(7,288円~) | 多様なコースを選択可能 | ・転職成功率91% ・年収115万円アップ | 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 転職後、給与の10%を30ヶ月間 | 20週間~ | 69万円(転職後、給与の10%を30ヶ月間) | 受講料を後払いできる | ・就職率100% ・内定獲得率11.5% ・最高年収実績480万円 | 現役エンジニア | オンライン ・自己型 | |||||||
![]() 公式サイト | 9,400円~ | 2ヶ月~ | 19万8,000円~(9,400円~) | レッスンごとに講師が指名できる | 要お問い合わせ | 採用率8%の選考を通過した現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
なお受講前に質問したいことがある場合は、無料カウンセリングを利用して質問するのも1つの手段です。以下からお気軽にご活用ください。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
20代向けプログラミングスクールにまつわる基礎知識

20代向けのプログラミングスクールは「有料スクール」と「無料スクール」の2つに大別されます。
費用がかからない点から、無料スクールが魅力的に感じられる人は多くいるでしょう。ただ、金銭面だけの理由でスクールを選べば「習得したいスキルが身につけられなかった…」「希望の転職先を紹介してもらえなかった…」などと後悔しかねません。
そこで、はじめに選ぶ前におさえておくべき20代向けプログラミングスクールの基礎知識を3つにまとめて紹介します。
受講条件の有無
有料スクールと無料スクールでは、受講条件の有無が異なります。下記に、今回紹介する一部のスクールが設定している条件をまとめました。
一般的な無料スクールは、受講や就業サポートの利用に独自の条件を設けています。一方で有料スクールは、受講や就業サポートの条件を設定しておらず、誰でも学べるところが多いのです。
無料スクールは、スクールで育成した受講生を提携先企業へ就職してもらうことで、企業から紹介料を得るというビジネスを展開しています。そのため、希望者が誰でも学べるわけではないという点は注意しておきましょう。
学習内容/習得可能なスキル
有料スクールと無料スクールでは、学習内容や習得可能なスキルも異なります。
無料スクールと比べ、有料スクールは学習対象のプログラミング言語や習得可能なスキルは多いといえます。有料スクールのなかには1人ひとりの目的にあわせてカリキュラムをオーダーメイドしてくれるところもあるため、幅広いスキルを身につけられるでしょう。
一方、無料スクールは学べる内容や習得できるスキルが限られているケースがあります。そのため、目的の実現に向けて学習したい言語やスキルがある人や幅広いスキルを学びたい人は有料スクールがおすすめです。
とくに学びたい言語やスキルがない人や就職するために最低限必要となるスキルを学びたいと考えている人は、無料スクールが向いているでしょう。
就業活動へのサポート内容
有料スクールと無料スクールでは、就業活動へのサポート内容も異なります。
有料スクールの場合、受講生が支払う受講料で運営されています。無料スクールとは異なり、就職時に企業からの紹介料を得る必要がないため、就職先の企業も自由に選択可能です。
一方で無料スクールの場合は、前述した通り企業からの人材紹介料で運営されているケースが一般的です。スクールから紹介してもらえる企業も提携先企業に限定されているため、就職先の自由度は高くありません。
上記から、自ら就職先企業を選びたい人、就職を希望する業界や企業にこだわりがある人は有料スクールがおすすめです。とくに就職先企業にこだわりがない人は無料スクールが向いているでしょう。
なお、今すぐおすすめの有料スクールや無料スクールをチェックしたい人は、下記のリンクよりご確認ください。
失敗しない20代向けプログラミングスクールの選び方

プログラミングスクール選びに失敗すれば、学習効率を下げるだけでなく、希望の企業に転職できず「もっと調べてから自分に合うスクールを選べばよかった」と後悔しかねません。
そこで、ここからは20代向けプログラミングスクールの選び方を6つ紹介します。
【選び方1】目的のスキルが身につけられるか
まずは、目的のスキルを身につけられるコース・カリキュラムかを確認しましょう。
「何のためにプログラミングスクールに通うのか」という目的を実現できるスクールでなければ、通学しても求めていた結果を得られずに終わってしまいます。
自分自身がどのような企業で働きたいのか、あるいはどのようなエンジニアになりたいのかを具体的にイメージしておくことが大事です。
一例をあげると、下記のような目的があれば自身に合うスクールを選びやすくなります。
目的 | スクール(コース名) |
Rubyを身につけてWebアプリケーションエンジニアとして活躍したい | POTEPAN CAMP(Railsキャリアコース) |
Pythonを学んで機械学習エンジニアに転職したい | SAMURAI ENGINEER(AIコース) |
Webデザインスキルを磨いて副業で収入を獲得したい | CodeCamp(Webデザイン副業コース) |
あらかじめ、習得したい言語や実現したいキャリアをよく考え、自分の目的を達成できるコース・カリキュラムがあるかを必ず確認してくださいね。
【選び方2】予算にあう価格帯のスクールか
プログラミングスクールを選ぶときは、予算に合う価格帯のスクールかも確認しましょう。
次のように、受講料金はスクールやコースごとで異なります。
受講料金が予算をオーバーしてしまうと、普段の生活にも支障がでるため、予算内で通えるスクール選びが重要です。
なお、スクールによっては0円で学べるところをはじめ、受講料金の分割支払いに対応しているところもあります。受講料金を一括で支払うのが厳しい人、できるだけ入校時の金銭的負担を軽くしたい人は分割支払いがおすすめです。
【選び方3】IT企業・エンジニア職への転職実績があるか
転職を目的とする場合のプログラミングスクール選びでは、自分が希望する企業や業界への転職実績があるかに注目しましょう。
プログラミングスクールの転職実績として、自身が希望する企業や業界があれば転職を実現できる可能性は高いといえます。
実績の一例をあげると下表のとおりです。
スクール名 | 就職・転職実績 |
SAMURAI ENGINEER | ・ヤフー株式会社 ・株式会社じげん ・チームラボ株式会社 ・ALH株式会社 ・Modis株式会社 ・株式会社リクルートスタッフィング情報サービス ・パーソルクロステクノロジー株式会社 など |
CODEGYM | ・株式会社サイバーエージェント ・株式会社レコチョク ・株式会社LIFULL ・株式会社ディー・エヌ・エー ・menu株式会社 など |
LIKEIT | ・株式会社サードウェーブ ・株式会社トリプルアイズ ・株式会社TIZAシステム ・株式会社エディックワークス ・株式会社アークライン など |
実績は、スクールの公式サイトに掲載されています。実績以外にもスクールが運営しているメディアの「卒業生のインタビュー記事」などをみれば、より具体的な実績も確認可能です。
プログラミングスクールによって、得意とする業界や分野は異なります。自身が希望する企業や業界への転職実績がないプログラミングスクールを選ぶと、そもそも求人情報を持っていないこともあるのです。さらに対象業界へ転職するためのキャリアサポートが十分でない可能性が高く、転職を成功させることが難しくなります。
また、前述したとおり無料スクールの場合、就職および転職先は提携企業のみに限定されてしまうケースも注意すべき点です。
自分が希望する企業や業界に強みがあるプログラミングスクールを選び、転職成功の可能性を高めましょう。
【選び方4】実務経験のある講師に質問できるか
プログラミングスクールを選ぶときは、エンジニア経験のある講師に質問できるかをチェックしておきましょう。
エンジニア経験のある講師に質問できると、より実践的な視点から回答をもらうことができ、多くの学びを得られます。現場のことを知っているからこそのノウハウやテクニックは、経験者でなければ教えられません。
また、開発でつまづきやすい点や発生しやすいトラブルについても、丁寧に教えてくれます。
しかし、プログラミングスクールの講師はさまざまで、経験豊富な現役エンジニアの講師もいれば、エンジニアとしての実務経験がほとんどない講師もいる現状です。
以下にエンジニア経験を持つ講師に質問ができるスクールと、講師の特徴をまとめました。
スクール名 | 講師の特徴 |
SAMURAI ENGINEER | 経験3年以上の現役エンジニア |
CodeCamp | 採用率8%の採用試験を通過した現役エンジニア |
tech boost | 実務経験2年以上の現役エンジニア |
CODEGYM | 5年以上の経験を有するエンジニア |
このようにそれぞれのスクールで講師の特徴は異なります。
また、スクールによって質問スタイルもさまざまです。レッスンはもちろん、チャットやテレビ会議による質問、さらにはQ&A掲示板などのオンラインサポートに対応していることも、学習を効率的に進める上で重要な要素になります。
プログラミングスクールを選ぶときには、講師のエンジニア経験に加えてどのような形式で質問できるかを確認しておくと安心ですよ。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
決められた時間を有意義に使うために、やりたいことや聞きたいことを前もって聞けるようなチャットやインストラクターへの連絡ができる仕組みがあるところがBEST。
【選び方5】転職サポートが充実したスクールか

プログラミングスクールの選び方として、就職・転職支援のサポートは充実しているかに着目しましょう。
就職・転職支援のサポートの充実度は、転職の成功率の高さに大きく影響します。IT業界に精通したキャリアカウンセラーが丁寧にサポートをしてくれるほど、選考で効果的にアピールでき、採用されやすくなるでしょう。
ただし、一言で「転職サポート」といっても下記2つの内容が異なる点は注意が必要です。
- 転職支援
- 転職保証
どちらも転職を成功させるために、書類作成支援、面接対策、企業選びのアドバイスなどを行ってくれます。しかし、転職支援の場合は転職活動した結果、転職できなかったとしても特別な保証はありません。一方、転職保証の場合は、受講料金(一部〜全額)が返金されます。
参考までに、後ほど紹介するプログラミングスクールが実施している転職サポートを下表にまとめました。
「受講料金を無駄にしたくない」あるいは「絶対エンジニアになりたい」という人は、転職保証制度のあるスクールがおすすめです。
ただし、転職保証制度があるスクールやコースは、「20代まで」という受講条件があったり、面談や試験などの合格が必要となる場合もあります。
複数のプログラミングスクールで転職サポートの内容を比較してみて、充実したところを選ぶようにしましょう。
なお、次の記事ではそもそもプログラミングスクールの転職保証とはどんな制度なのか、その特徴を利用するメリット・デメリットや利用する際の注意点も交え詳しく解説しているのであわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクールの転職保証とは?利用する際の注意点も紹介
【選び方6】20代向けの特典やお得な制度を利用できるか
プログラミングスクール選びでは、20代向けの特典やお得な制度を利用できるかを確認しましょう。
プログラミングスクールの受講料は基本的に高額ですが、特典やお得な制度を利用することで費用を抑えることができます。
たとえば、20代でもまだ学生の場合は、学割が利用できるスクールも多いです。20代は無料で学べるプログラミングスクールなどもあるので、視野に入れておくと良いでしょう。
20代で利用できるお得な制度のほかにも、さまざまな割引やお得な制度があります。利用できるものがないかチェックするのがおすすめです。
下記に、代表的なスクールが実施している20代向けの特典やお得な制度をまとめました。
スクール名 | 20代向けの特典やお得な制度 |
SAMURAI ENGINEER | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFF) ・女性向け特別プログラム ・シングルマザー向け特別優待プログラム ・障がい者向け特別プログラム |
TechAcademy | ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
KENスクール | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン |
DIVE INTO CODE | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
上表の中でも、厚生労働省が実施している教育訓練給付金制度には注目しましょう。教育訓練給付金制度に該当する講座なら、受講料金の最大70%(56万円まで)がキャッシュバックされます。経済的な負担を大きく軽減できるので、教育訓練給付金の対象となる講座を選ぶことも1つの方法です。
なお、特典やお得な制度の注意点は、
- 特典を受けられる期間がある
- 特定の条件をクリアしないと制度を利用できないケースがある
という点です。
自身が対象となるのか、無料カウンセリングなどであらかじめ確認することをおすすめします。
なお、下の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。
エンジニア転職が目指せる20代向けプログラミングスクールおすすめ6選
プログラミングスクールの選び方を確認したところで、ここからはエンジニア転職を目指せる20代におすすめの有料プログラミングスクールを紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
おすすめポイント
- 転職成功率99%
- 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
- 給付金活用で受講料が最大70%OFF
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- エンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、ITエンジニアへの転職を見据えプログラミングを学びたい人は受講料の最大70%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」や「クラウドエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、プログラミングスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめポイント
- 転職成功率99%という高い転職実績
- 現役エンジニアによるマンツーマンレッスン
- オーダーメイドカリキュラムで効率的にスキルを習得
TechAcademyは、キラメックス株式会社が運営するオンライン型プログラミングスクールです。
同スクールは、経験豊富な現役エンジニアがメンターとなり学習をサポートしてくれます。講師を担当するのは、通過率10%という厳しい関門を突破した優秀なエンジニアです。そのため、実践的なスキル習得を期待できるでしょう。
TechAcademyでおすすめしたいのは「エンジニア転職保証コース」です。
エンジニア転職保証コースは、16週間で未経験からのエンジニア転職を目的としています。その目的を実現するために、現役エンジニアとキャリアカウンセラーが学習および転職活動を手厚くサポートしてくれます。
万が一転職に失敗した場合は、受講料金が全額返金される「転職保証制度」も備えているため、金銭的な負担を負う必要がありません。
TechAcademyであれば、安心してエンジニアを目指せるといえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | ・3万名以上の教育実績 ・転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:全員が実務経験3年以上の現役エンジニア 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript PHP,C#,Java,Swift Python,Ruby など |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 先行申込により受講料5%OFF ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,GitHubなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyの評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
おすすめポイント
- 最短3ヶ月でエンジニアになれる実践的なカリキュラム
- 受講期間やメンタリング回数を選択可能
- 充実のキャリアサポート
tech boostは、現役エンジニアが講師を担当するプログラミングスクールです。
同スクールは、受講期間やメンタリング回数を自由に選べます。時間に余裕がある人は、受講期間を12ヵ月にすればじっくりと学べます。手厚いサポートを受けたい人はメンタリング回数を多くするなど、それぞれの事情に合わせた学び方が可能です。
tech boostで20代の人におすすめしたいのは「ブーストコース」です。このコースは、完全オリジナルのWebアプリケーションを0から開発することで、実践的なスキルを身につけられます。また、フリーランスエンジニアの育成を目的としたカリキュラムで学ぶため、現場で即戦力を目指せる点も特徴です。
さらに、テックブーストの運営会社である株式会社Branding Engineerは、エンジニア転職支援サービスや独立支援サービスを提供しています。そのため、転職、独立、副業問わず手厚いキャリアサポートを期待できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 96%の受講生がカリキュラムを完遂 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回1時間 頻度:月4/6/8回から選択 形式:個別/集団指導 |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Java,PHP,Ruby など |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
レッスン外での学習サポート | ビデオ通話/チャットでの質問機能(回数無制限) |
就職/転職支援 | 運営元の転職サービス所属のキャリアアドバイザーによる転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 運営会社系列のフリーランス・副業向けサービスの提供 |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート ・運営会社が提供するキャリア支援サービスの利用 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度(ブーストコース) ・学割(入学金が38,500円割引) |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、tech boostの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
tech boostの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)
おすすめポイント
- Web系開発企業内定率98%
- 中間試験や卒業試験で理解度を把握できる
- 手厚いポートフォリオ作成支援
RUNTEQは、株式会社スタートアップテクノロジーが運営するWebエンジニア育成に特化したプログラミングスクールです。
同スクールは「現場でひとりで開発できるレベル」のエンジニアを育成するために、1,000時間という圧倒的な学習量のカリキュラムを用意しています。また、カリキュラムには中間試験や卒業試験も組み込まれているため、理解状況を、客観的に確認できる点が特徴の1つです。
RUNTEQは、下記2つのコースを提供しています。
- すきま時間活用型(働きながら学習するケース)
- 短期集中型(学習フルコミットケース)
学習時間を確保できる人は最短5ヵ月でWebエンジニアを目指せる「短期集中型」、仕事などが忙しい人は9ヵ月で修了可能な「すきま時間活用型」を利用するとよいでしょう。
就職サポートも手厚く、Web系開発企業などを中心として豊富な就職実績をもっています。
Webエンジニアを目指したい人には、おすすめのプログラミングスクールといえるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・Web系開発企業への内定率98% ・「Rubyアソシエーション認定教育機関」の認定スクール ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,Ruby,JavaScript,Git など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限で質問可能 ・オンライン面談 |
就職/転職支援 | 専属のキャリアトレーナーによるマンツーマンの就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、自己分析サポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・学習カリキュラムの利用 ・コミュニティやイベントへの参加 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) ・転職できなければ、コース料金を全額返金 |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webエンジニア転職コース |
受講期間 | 9ヶ月 |
一括料金 | 55万円 |
分割料金 | 2万6,400円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
ランテックの評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CODEGYM(コードジム)
CODEGYMは、月額制で学べるコースや0円で学べるコースなどユニークな取り組みを行っているプログラミングスクールです。
その中でも特に20代におすすめしたいのは、「エンジニア転職」コースです。このコースは、受講料金の出世払いが可能となっています。また、プログラミングスクール入校時はもちろん、受講時も無料で学べます。
受講料の支払いは、実際に就職や転職に成功後に月給額面の10%をCODEGYMに支払っていくため、受講中の金銭的な負担を小さくできるのは嬉しいポイントといえます。
「できるだけ金銭的負担を抑えながらプログラミングを学びたい」という人には、CODEGYMがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社LABOT |
実績 | ・就職率100% ・継続率100% ・転職者の最大年収480万円 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:動画視聴/グループワーク/マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,PHP,Laravel など |
対応時間 | フルタイムコース ・月/火/木/金曜10時~19時 パートタイムコース ・平日19時~22時/土曜10時~15時 |
レッスン外での学習サポート | ・受講者同士で意見交換ができるグループワーク ・現役エンジニアのコードレビュー ・Discordでの学習報告 など |
就職/転職支援 | キャリアドバイザーによる就業支援 (就活レクチャー/ワークショップ、業界研究、自己分析、キャリアプランの作成、面接対策 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:転職/就職サポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・月額制の学習サービス「CODEGYM Monthly」あり ・新卒ITエンジニアを目指せる「CODEGYM Academy」あり |
次の表に、CODEGYMの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
CODEGYMの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- Google検索、並びにTwitterでの口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。口コミ情報は随時更新いたします。
Code Camp(コードキャンプ)
おすすめポイント
- 受講者数5万名以上、レッスン満足度97.1%の高い実績
- 現役エンジニアと実践レベルのチーム開発経験ができる
- 国家資格キャリアコンサルタントによるキャリアサポートが受けられる
CodeCampは、コードキャンプ株式会社が運営しているプログラミングスクールです。
講義のスタイルは、採用率8%の選考を通過した現役エンジニアの講師陣によるマンツーマンレッスンを採用。優秀な講師陣から、実践的なスキルを学べます。
CodeCampが提供しているコースで、20代におすすめしたいのは「エンジニア転職コース」です。このコースは、20代でなければ受けられません。学生はもちろん、社会人も対象となっているため、エンジニアへの転職を目指している人には、強い味方となるはずです。
なお、エンジニア転職コースでは、より現場のプロジェクトに近いチーム開発演習や実践開発課題をはじめ、現場で使用する可能性が高いGit、Docker、各種フレームワークを学べます。
CodeCampで学べば、実践的なスキルを持つエンジニアを目指せます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・累計受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 ・レッスン満足度97.4% ・在籍講師200人以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Java, PHP,Laravel,Python,Ruby,Swift など |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | Webデザイン副業コース ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・無料カウンセリング参加特典 カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
Code Campの評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

エンジニア転職が目指せる20代向け無料プログラミングスクールおすすめ5選
ここからはエンジニア転職を目指せる20代におすすめの無料プログラミングスクールを紹介します。
0円スクール
おすすめポイント
- 受講条件に当てはまれば0円でプログラミングを学べる
- 未経験から最短3ヶ月でプログラマーを目指せる
- キャリア相談やスキルシートの書き方などの転職サポートも受けられる
0円スクールは、東京や大阪、名古屋などの主要都市で通える完全無料のプログラミングスクールです。受講料がネックになっている方に気軽に参加してほしいという思いで運営されています。
以下の受講条件に当てはまれば、0円でプログラミングスキルを学習できます。
- 18歳以上35歳以下の方
- 1年以内にIT業界に就職・転職意思のある方
- やる気のある方
コースは未経験者向けの「初心者コース」と経験者向けの「開発コース」の2つです。どちらも実践的なスキルを習得できるよう工夫されており、現場で役立つ知識が身につきます。
無料のプログラミングスクールは、「本当に転職できるの?」と疑問を感じる方もいるでしょう。0円スクールでは、卒業生のほとんどが企業から内定を獲得している実績があります。
20代で無料のプログラミングスクールを探しているなら、まずチェックしておきたいスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ブレーンナレッジシステムズ |
料金(期間) | 0円(1ヶ月~) |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | スクール・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | スクールにより異なる |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・札幌スクール 北海道札幌市中央区北2条西3-1-12 敷島ビル7階 ・仙台スクール 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目8−3 富士火災仙台ビル11階 ・東京スクール(休校中) 東京都千代田区霞が関3丁目2-1 霞ヶ関コモンゲート西館24階 ・名古屋スクール 愛知県名古屋市中区錦1丁目18番24号 いちご伏見ビル7階 ・大阪スクール 大阪府大阪市北区堂島2-4-27 新藤田ビル 13階 ・福岡スクール 福岡市博多区博多駅東1-14-20 ITビルⅡ 5階 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
0円スクールの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
LIKEIT
- LIKEITに関する補足事項
- 2023年8月時点、公式サイトが閲覧できない状態になっております。
おすすめポイント
- 完全無料でプログラミングを学べる
- 未経験から最短2ヶ月で開発エンジニアを目指せる
- 通学とオンラインのどちらでも学習可能(週1回は通学が必要)
LIKEITは、20代限定で完全無料で学べるマンツーマンのプログラミングスクールです。実務経験3年以上の開発エンジニアがメンターとなり、いつでも質問し放題で学べます。
学習カリキュラムは3ヶ月を基本としていますが、個別指導であるため学習の進み具合により2ヶ月で終えることもできれば、忙しい方の場合6ヶ月かけてゆっくり進めることもできます。
正社員への転職支援も充実しており、IT業界に精通したキャリアカウンセラーが徹底してサポートしてくれるので、初めての転職活動も安心です。
受講生の95%が未経験からスタート。未経験者の採用に積極的な企業約200社の求人を保有し、ゼロからスキル習得&転職を実現しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リゾーム |
料金(期間) | 0円(最大6ヶ月) |
実績 | ・優良IT企業の開発エンジニア求人を200社以上保有(すべて正社員雇用) ・設立20年来のシステム開発実績 ・6年間で2,000名以上の法人研修実績 ・法人研修の満足度98.2% ・カリキュラム終了後の就職支援で転職成功率99% |
受講形式 | スクール/オンライン・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日 9:00~18:00 |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都中央区日本橋箱崎町27-2 渡菊第3ビル6F |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
LIKEITの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
GEEK JOB(ギークジョブ)
GEEK JOBは、最短1ヵ月でエンジニアを目指せるプログラミングスクールです。
同スクールが提供する「スピード転職コース」は、20代限定のコースです。受講料無料で、プログラミングを教えてくれます。
GEEK JOBの特徴は、サポートの手厚さです。学習面では、専門の教育を受けたメンターに何回でも質問が可能となっているため、学習の効率を落とさずに学び進められます。また、就職・転職面では資料添削や面接のサポートに加えて、キャリアに関するさまざまな相談にのってくれます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | グルーヴ・ギア株式会社 |
実績 | 転職成功率97.8% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | なし |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby Java,MySQL,GitHub など |
対応時間 | 10~18時(祝日を除く月曜~土曜日) |
レッスン外での学習サポート | 適時、対応時間内にプロの講師へチャットでの質問可能 |
就職/転職支援 | キャリアサポートあり |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・条件に見合えば無料で受講可能な「スピード転職コース」あり |
次の表に、GEEK JOBの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年8月時点の情報を掲載しています。
GEEK JOBの評判・口コミ
調査概要:「GEEK JOB」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「GEEK JOB」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ITCE Online Academy
おすすめポイント
- 完全無料でオンラインで学習
- 自分のペースや状況に合わせて学べる
- エンジニア経験20年以上のベテラン講師監修の未経験特化カリキュラム
ITCE Online Academyは、20代未経験向けの完全無料オンラインプログラミングスクールです。エンジニア講師にチャット・ZOOMでいつでも質問できます。
キャリアアドバイザーとはLINEで気軽にやり取りでき、相談可能です。内定獲得まで半永久的にサポートしてくれるので、焦らず安心して取り組めます。
スキルの習得はもちろん、転職支援や転職後の活躍・定着までをサポート。未経験からでもスキル習得&転職を目指せます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エンライズコーポレーション |
料金(期間) | 0円(71時間) |
実績 | ・入社後の定着率95% ・平均初任給より80万円UP ・元IT人事の転職支援で内定獲得率100% |
受講形式 | オンライン・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都中央区日本橋箱崎町27-2渡菊第3ビル6F |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ITCE Online Academyの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
パーソルクロステクノロジー
おすすめポイント
- 就職決定率94.3%を誇る実績
- 24時間学べるオンライン型カリキュラム
パーソルクロステクノロジーは、パーソルクロステクノロジー株式会社が運営する20代未経験向けの完全無料オンラインプログラミングスクールです。
未経験から最短5週間でエンジニアとしての就業を目指せるカリキュラムは、効率的にエンジニアとしての基礎を学べます。IT未経験者向けのカリキュラムは、下記のとおりです。
- オンライン版IT基礎研修
- ハンズオントレーニング
どちらもインターネット上で利用できるようになっており、24時間好きな時間に学べます。知識のインプットだけではなく、ハンズオントレーニングや体験型研修を通して、アウトプットに強いエンジニアを目指せるでしょう。
なお、無料スクールときくと不安を感じる人も少なくないと思いますが、パーソルクロステクノロジーは就業サポートも充実しています。具体的にはキャリア相談や面接対策なども実施してくれるなど、有料スクールに遜色がないサポートを提供している点も特徴の1つです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | パーソルクロステクノロジー株式会社 |
料金(期間) | 0円(5週間~) |
実績 | 就職決定率94.3%(2021年度) |
受講形式 | オンライン ・自習型 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年3月時点の税込み価格を掲載しています。
ITCE Online Academyの評判・口コミ
- 口コミに関する補足事項
- 2021年以降口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
20代がプログラミングスクールに通う際の注意点3つ

ここまで、無料・有料別で20代におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、スクールへ通うときには注意すべき点があります。
そこで、ここからは20代がプログラミングスクールに通う際の注意点を3つにまとめて紹介します。
【注意点1】学びたいことを明確にしておく
20代がプログラミングスクールを通うときの注意点1つ目は、学びたいことを明確にしておくことです。
プログラミングスクールに通うとき、何を学びたいのかが明確でなければ、自分に合ったプログラミングスクールやコースを選択できません。
事前に「自分はプログラミングを学んで何をしたいのか」「どのプログラミング言語やスキルを習得したいのか」を考えておきましょう。
なお、何を学びたいのかがあいまいな人は弊社の「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあう学習プランを診断してもらえます。
何を学びたいかがあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。
→ 自分に適したプログラミング言語や学習プランを診断してみる
また、次の記事ではプログラミング言語の種類や選び方を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

【注意点2】卒業後のキャリアを見据えてスクールを検討する
20代がプログラミングスクールに通うときの注意点2つ目は、卒業後のキャリアを見据えてスクールを検討することです。
卒業後にどのようなキャリアを築けるのかがわからない状態では、スクールを決めて学んだとしてもその後につながりません。学んでから卒業後のキャリアが「思っていたのと違う」と後悔することになっては遅いです。
スクールを検討するときは、卒業生がどのような企業・職種に就職しているのかをチェックしましょう。
卒業後にどのようなキャリアをスタートしたいのかをあらかじめ見据えておくことで、ミスマッチが起こる可能性を抑えられます。
【注意点3】無料カウンセリングがあるか確認する
20代がプログラミングスクールに通うときの注意点3つ目は、無料カウンセリングがあるかを確認することです。
プログラミングスクールの多くは、申し込みの前に無料カウンセリングを実施しています。無料カウンセリングは、スクールの疑問点はもちろん、学習内容やキャリアの相談もできる貴重な機会です。
しかし、プログラミングスクールによっては無料カウンセリングがないケースがあり、カリキュラムやサポート体制について十分に理解できないまま申し込んで、あとから後悔することも少なくありません。
スクール選びでは、無料カウンセリングがあることを確認し、受講を検討しているスクールの無料カウンセリングに積極的に参加しましょう。
なお、SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングでは、未経験者でもわかるよう「プログラミングとは何か」など初歩的な情報の説明や、課題解決のロードマップの作成などを行います。

未経験の方でも安心して質問や相談ができるので、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

20代のうちは給料が多くないため、一括で受講料金を支払うのは難しい人も多いはず。
そこで、厚生労働省が実施している「教育訓練給付制度」の対象となっているコースの受講の検討をおすすめします。この制度の対象コースであれば、通常の受講料金よりもお得にスクールへ通えます。
なお、「教育訓練給付制度」は次の3種類で構成されています。日本政府が定める条件を満たし、所定の教育訓練を受ければ、受講料金の一部を払い戻してくれます。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。ただ注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ 給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選
プログラミングスクール卒業生の転職事情
ここまで、エンジニアへの転職を目指せる20代におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、なかには
スクールに通えば転職活動がうまくいくの?
と不安な人もいますよね。
弊社がプログラミングスクールを活用した10代〜50代の男女80名に「プログラミングスクールを卒業してよかったこと」を聞いたところ、約3割が「転職・就職できた」と回答しました。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
この調査結果から、スクールに通った卒業生が高い確率で転職に成功していることがわかります。
また「卒業後の年収変化」を聞いたときには、47%が「年収が増えた」と回答しました。スクールを活用した、およそ2人に1人が年収アップを実現しているのがわかります。


調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
調査対象:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
多くの企業では、4月に年収見直しが行われます。
この調査を実施した期間が11月〜12月であることも踏まえると、さらに年収アップする人は多いはずです。また、年収増加の内訳は「6〜10万円」が最も多い回答だった一方「20万円以上」と回答した人も16%いました。
年収20万円アップを、毎月の給与に換算すると約1万6,000円になります。給料が横ばい状態が続いている日本で、この数字は素晴らしい結果といえます。
以上3点の調査結果をみても、スクール卒業生は転職や副業獲得に成功し、大きな成果をあげていることがわかりますね。
なお、次の記事ではプログラミングスクール卒業生の就職・転職先を、就業後の年収や離職率も交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの就職・転職先は?業種や年収、離職率も紹介
また、下の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
20代からのプログラミングスクール受講に関するFAQ
最後に、20代からのプログラミングスクール受講に際してよくある質問へ回答します。
20代後半でもスクールに通うのは遅くない?
20代後半からでも、プログラミングスクールに通うのは決して遅くありません。
日本に限らずITエンジニアは需要に対して供給が追いついておらず、深刻な人材不足の状況が続いています。そのため、企業側も年齢にこだわらず門戸を広げて求人を出しているのです。
また、実際に20代後半からプログラミングスクールに通い、エンジニアへの転職に成功した実例も豊富にあります。
→ 銀行員からWeb系受託開発企業への転職を果たした半田さん
上記の事例からも、20代後半でスクールへ通うのは決して遅くないといえるでしょう。
「無料のスクール はやめとけ」って噂は本当?
結論「無料のスクールはやめとけ」という噂は、正しくありません。
無料スクールでも、プログラミングを習得できるところや就業サポートが充実しているところは多くあります。そのため、必ずしも「無料スクール = 質が悪い」というわけではないのです。
ただし、無料スクールの「育成した受講生を企業に斡旋して紹介料を得る」というビジネスモデル上、厳しい受講条件が設定されているケースがあります。また、就職先も無料スクールの提携企業に限定されます。
このような無料スクールと有料スクールの違いを十分に理解した上で、自分自身がデメリットと感じるポイントがないのであれば、無料スクールを検討する価値はあるでしょう。
未経験かつ異業種からでもITエンジニアに就職・転職できる?
未経験かつ異業種からでもITエンジニアへの就職・転職は可能です。
前述したとおり、IT業界は人材不足の状況が続いています。そのため、未経験や異業種の人材も能力や適性があれば、ITエンジニアとして採用する企業が多いのです。
実際に未経験かつ異業種からスクールで学び、ITエンジニアに成功した人も少なくありません。
→ 未経験からアプリ開発エンジニアへの転職に成功した竹下さん
→ 営業職からフルリモート環境でのバックエンドエンジニア転職を果たした石橋さん
上記の事例は、未経験かつ異業種でもITエンジニアに就職・転職できる証といえるでしょう。
まとめ
今回は、20代におすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。
プログラミングスクールを選ぶときは、有料スクールと無料スクールの違いを踏まえた上で、目的のスキルを身につけられることや卒業後のキャリアの実績をよく確認することが大切です。
なんとなくで選んでしまうと、あとから「こんなはずじゃなかったのに」と後悔しかねません。
自分に合ったプログラミングスクールを選び、20代からのスキルアップと転職を成功させましょう。
「何を学ぶべきか悩んでいる」「キャリアについて相談したい」という方は、無料カウンセリングで相談するのがおすすめです。現状を変えるため、ぜひ行動を起こしてみてください。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師