自社開発企業に就職・転職できるスクールってどこだろう?
どのスクールを選べばいいのかわからない...
プログラミングスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。また、「自社開発企業への就職・転職実績」を明記していないスクールもあるため、「本当にこのスクールで良いのかな?」と不安な人も多いはず。
そこで、今回は自社開発企業に就職・転職できるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の成功例も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
金田 茂樹
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
プログラミングスクールから自社開発企業に就職・転職できるのか

プログラミングスクールから、自社開発企業への就職や転職は可能です。
事実、SAMURAI ENGINEERの卒業生でも、自社開発企業に就職した方がいます。「自社開発企業への就職・転職に成功したスクール卒業生」にて詳しく紹介しているので、気になる方は先に確認してみましょう。
ただし、自社開発企業への就職を目指すなら、スクール選びに力を入れましょう。適当にスクールを選んでしまうと、自社開発企業が求めるスキルとカリキュラムの内容に乖離が生じる可能性があります。
また、スクールで適切なサポートが受けられないと、自社開発企業に就職する難易度が上がります。そのため、スクールへの理解を深めたうえで、自分に合うスクールを選ぶことが重要です。
プログラミングスクールの選び方や、あらかじめ知っておきたい知識については、次以降の見出しで詳しく解説します。
プログラミングスクールを選ぶ前に押さえておきたい基礎知識
IT企業には、大きくわけて次の3種類があります。
- 自社開発企業
- SES企業
- 受託開発企業
それぞれの違いがわからなければ、自社開発企業への就職・転職に必要なスキルやスクールのサポートが適しているのか判断できません。実際に通ってみたら、考えていたこととスクールで身につけられることが全く違ったと後悔に繋がる可能性もあります。
スクールを選ぶ前に、3種類の企業の違いを抑えておきましょう。
自社開発企業
自社開発企業とは、自社で企画したソフトウェアやシステムを開発し運営する会社です。ユーザーからの反応を、直接システムなどに反映できるのが自社開発企業のメリット。
エンジニアの視点からいえば、クライアントでなく自社のための開発であるため、納期がそれほどシビアでない点がメリットです。ただ、会社の意向で納期が早まる可能性や、仕事の範囲が限られたものになりやすいというデメリットもあります。
自社開発企業で働くエンジニアは、常に新しい技術に関する情報を集め、それをいち早く開発に反映するスキルが求められます。
SES(システムエンジニアリングサービス)企業
SES企業では、クライアント企業のシステムを開発することがメインです。自社開発企業と異なり自社で企画を立てることはほとんどなく、クライアント企業の要望に応じて開発をします。
SES契約とは、成果物に対して報酬を得るのではなく、エンジニアが働いた時間に応じて報酬を受け取る契約で作業を受注します。人材派遣と似たシステムですが、指揮命令権はSES企業にあります。
クライアント先の企業に常駐して作業するケースが多いのが特徴です。
受託開発企業
受託開発企業は、クライアント企業から受注したソフトウェアやシステムの開発を請け負います。クライアントの要件に合わせてシステムの開発内容を決めてそのシステムの開発を請け負います。
そのため、自社開発の場合と比べて融通がききにくく、納期については特にシビアです。一方で、さまざまな企業から案件を受託するため、関われる仕事の幅は広くなる傾向があります。

失敗しないプログラミングスクールの選び方
「プログラミングスクールを選ぶ前に押さえておきたい基礎知識」を押さえたところで、ここからはスクールを選ぶ下記4つのポイントを解説します。
- 自社開発企業が求めるスキルが身につくか
- 実績のあるスクールか
- 自社開発企業への就職・転職に向けたサポートがあるか
- 評判・口コミの良いスクールか
それぞれの項目について、詳しく解説します。
自社開発企業が求めるスキルが身につくか
IT業界における就職・転職活動では、求められるスキルを身につけているかどうかは非常に重要なポイントです。例えばWeb系自社開発企業の場合、求められるスキルは次の4つです。
実践力 | 与えられた役目をこなすだけではなく、システムの設計から保守運用まで一貫してできる |
チームでの開発力 | 他のエンジニアと協力しながら、円滑に開発を進められる |
問題の特定力 エラーへの対応力 | エラーの内容を正確に読み取り、コード修正やネット検索で解決方法を探り解決できる |
情報収集力 | エラーの解決方法といった、自分に必要な情報をより早く効率的に集められる |
プログラミングでは、「エラーを0にすること」が最終的な目標です。そのため、自社開発企業では、エラーが出た時にエラーメッセージを理解し、エラー内容からコードを修正したりネット検索で解決方法を探ったりする能力が求められます。
エラーメッセージを正確に読み取るためにも、現状の問題を正しく把握し解決できるスキルが必要です。
また、自社開発企業の多くはチームで開発を行うため、他のエンジニアとコミュニケーションを取りながら円滑に開発を進める力も問われます。
加えて、エンジニアリングに関する情報はすべてを把握するのが不可能なほど膨大な量なので、エンジニアは情報が欲しい時にその都度調べることで情報を得ています。だからこそ、自分に必要な情報をより早く効率的に取り出す「検索スキル」も必要です。「未経験者でも検索スキルは身についているもの」と考える自社開発企業は多いですからね。
上記のスキルが身についていないと自社開発企業に就職・転職できる可能性は低くなります。プログラミングスクールを選ぶ際は、上記4つのスキルが身につくスクールかどうか、コースやカリキュラムを確認しましょう。
実績のあるスクールか
プログラミングスクール選びには、実績も重要です。実績は、カリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証でもあります。
就職/転職成功率 就職/転職後の離職率 就職/転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 評判の良さ | 運営体制の安定性 |
特に、「自社開発企業への就職・転職実績」があるかどうかは、必ず確認しましょう。実績があれば、そのスクールでは自社開発企業を目指すために適切なカリキュラムやサポートがあり、それが企業に評価されていると判断できます。
逆に実績がないスクールは、カリキュラムなどが自社開発企業への就職に適したものでない可能性があります。そうしたスクールでは自社開発企業へ就職・転職できる可能性が下がってしまうため、しっかり実績を確認することが必要です。
「自社開発企業への就職・転職実績」等がわからない際は、カウンセリングや問い合わせで聞いてみると良いですよ。
自社開発企業への就職・転職に向けたサポートがあるか
自社開発企業への就職・転職に向けたサポートがあるかも確かめましょう。
先ほど解説したように、自社開発企業へ就職・転職するには、実践力や開発力、情報収集力などのエンジニアとして自走できるスキルが必要です。そのため、次のようなサポートがあるスクールを選べば、必要なスキルが身につきやすく自社開発企業への就職・転職を有利に進められます。
- 案件獲得のサポートがある
- ポートフォリオ作成のサポートがある
- 履歴書・面接対策などのサポートがある
受講中に案件を獲得すると、実務経験を積むことができます。実務経験があると、就職・転職が非常に有利になります。
自社企業が求めるスキルが身につくスクールを選ぶことはもちろん、自社開発企業を紹介してくれるスクールだとなお良いでしょう。公式サイトを確認してもサポート内容がわからない場合には、直接問い合わせをするかカウンセリングで質問してみてください。
評判・口コミの良いスクールか
TwitterなどのSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生インタビュー記事」などを見ると、スクールについての印象や口コミがわかります。スクール選びの際には、そうした評判や口コミも確認しておきましょう。
ただし、「良い」「悪い」などの印象を鵜呑みにしてしまうのは危険です。まずは「自分はどんなスクールを選びたいのか」を考えたうえで、口コミの内容が自分にとって良いか悪いか判断してください。
また、口コミを全面的に信頼するのではなく参考程度にとどめて、カウンセリングなどで自分が受けた印象を重視することも重要なポイントです。
次の記事では、事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

自社開発企業に就職・転職できるプログラミングスクールおすすめ5選
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
おすすめポイント
-
転職成功率98%
-
一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
-
キャリアアドバイザーによる就業サポート
SAMURAI ENGINEERは、受講生の目的やスキルレベルに合わせて作成されたオーダーメイドカリキュラムと、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが魅力のプログラミングスクールです。
自社開発企業を目指すなら、転職保証コースの利用がおすすめ。転職保証コースは、転職後に活躍できるスキルを身につけられるコースで、転職成功率98%の実績があります。
受講中には、転職に有利なAWSの資格を取得可能。実績のあるキャリアアドバイザーが、履歴書や面接の対策はもちろん、キャリアカウンセリングも行います。
自社開発企業への就職・転職実績として、高卒から自社開発企業に入社した例をインタビュー記事で掲載しています。インタビュー記事はこの記事の後半で紹介していますので、ぜひご覧ください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の挫折率8% ・受講生の学習完了率96% ・無料カウンセリングの満足度94% ・受講生の転職成功率98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小中学生向け特別プログラム ・女性向け特別プログラム ・シングルマザー向け特別優待プログラム ・障がい者向け特別プログラム |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月2,750円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
POTEPANCAMP(ポテパンキャンプ)
おすすめポイント
-
Web開発企業の内定率100%
-
転職サポートあり
-
100社以上の自社開発企業と提携
POTEPANCAMPは、Web開発に特化したプログラミングスクールです。Railsキャリアコースの特徴は次のとおりです。
- 未経験からのエンジニア転職をサポート
- 企業からの評価が高いオリジナルカリキュラム
- 転職成功者のWeb開発企業内定率100%
また、スケジュールは次のように設定されています。
1ヶ月目 | HTML / CSS / JavaScript基礎学習 |
2ヶ月目 | Ruby基礎学習 |
3ヶ月目 | Ruby on Rails基礎学習 |
4〜5ヶ月目 | 模擬プロジェクト開発 |
未経験者でも5ヶ月で模擬開発ができるようなスケジュールが組まれています。エンジニアのレビューを受けながら進めるため、品質の高い開発を実践できます。
転職サポートの内容は次のとおりです。
- オリジナルポートフォリオの企画・作成
- エントリーシートの添削
- 面談対策
- 企業紹介
POTEPANCAMPは、多くの自社開発企業と提携しているのもポイント。実績として、未経験の元サッカー選手がメディア事業を主軸とした会社のWebエンジニアとして転職した例が掲載されていました。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社ポテパン |
実績 | ・転職成功者の93%がポテパン提携企業より内定獲得 ・Web系開発企業への内定率100% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・ポートフォリオ作成や書類添削、面接対策などの就業サポートあり ・転職できなければコース料金を全額返金 |
次の表に、ポテパンキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
ポテパンキャンプの評判・口コミ
調査概要:「ポテパンキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ポテパンキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

RUNTEQ(ランテック)
おすすめポイント
-
自走力を養うための学習方針
-
オリジナルポートフォリオ作成をサポート
-
キャリアアドバイザーによる自己分析や会社探しのサポート
RUNTEQは、Webエンジニア就職のためのプログラミングスクールです。1,000時間程度の学習を推奨していて、簡単なタスクであれば1人で実装できるスキルを身につけられます。
HTMLやRubyなどWeb開発に必要なスキルはもちろん、Gitなどツールの使い方も学べるスクールで、試験による理解度の確認を実施しています。同期や卒業生と交流できるコミュニティがあり、挫折しにくいのもポイント。
実績として、育休期間の学習で自社開発のWebエンジニアになった例が掲載されていました。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スタートアップテクノロジー |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | ・プログラミングスクールポートフォリオコンテスト3連勝中 ・受講生満足度100% |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・就職サポートや質問は無期限 ・経験豊富なスタッフによる面談あり(毎月2回まで) |
次の表に、ランテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
ランテックの評判・口コミ
調査概要:「RUNTEQ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「RUNTEQ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
おすすめポイント
-
オリジナルアプリを開発できるブーストコース
-
目的に合わせたプログラミング言語選びが可能
-
受講期間やメンタリング回数を選べる
tech boostのブーストコースでは、自分でアイディアを出すところから、要件定義などを行いWebアプリケーションを完成させるまでの工程を学べます。受講中に作った制作物は、ポートフォリオとして利用可能。
学習できるプログラミング言語は複数あり、目的に合わせたプログラミング言語を選べます。受講期間やメンタリング回数を選べるので、自分のペースで学習を進められるのも特徴です。
オンラインでの受講と教室での受講、どちらの学習スタイルも選べます。キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール、3年連続第1位に選ばれたプログラミングスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、テックブーストの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・メンタリング料金を除いた入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
テックブーストの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)
おすすめポイント
-
エンジニア転職専門のコースあり
-
短期集中型で即戦力を目指すカリキュラム
-
転職返金保証制度あり
TECH CAMPは、未経験から最短10週間でITエンジニアを目指せるスクールです。Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏が監修したオリジナルカリキュラムで、現場に役立つスキルを学べます。
専属ライフコーチによる学習進捗管理を実施しているのが特徴。転職成功人数3,200人以上の実績があり、自社サービス開発への転職決定率は38.1%です。
実績として、企画提案もできるエンジニアになった例が掲載されていました。
公式サイトを見る運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※新型コロナウイルスの拡大により、現在はオンラインプランのみ受講可能 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | 分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
テックキャンプの評判・口コミ
調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

自社開発企業への就職・転職に成功したスクール卒業生
ここまで、おすすめのプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。ただ、中には
実際に自社開発企業へ就職・転職できた受講生っているの?
と気になっている方もいますよね。
そこで、最後に侍エンジニアを活用し、自社開発企業への就職・転職に成功した卒業生を紹介します。
【高卒から自社開発企業への転職に成功】
北野さんは、高校卒業後ホテルや土木の現場での仕事を経験しました。高校時代の友人が成功したのを見たことで、もともとやりたかったITの仕事を目指すと決意します。
受講中に作成したオリジナルのポートフォリオをきっかけに転職が決定。卒業後は、SEOやMEOを行う企業でエンジニアとして活躍しています。
北野さんが転職に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。

【自社開発企業に転職後、実力不足を感じスクールを活用】
山谷さんは、SIer企業から自社開発のベンチャー企業に転職しました。転職先で、自分よりインターンの学生の方がスキルが高いことに衝撃を受け、スクールの活用を決めます。
SAMURAI ENGINEERを選んだ理由は、オリジナルカリキュラムで自由度高く学習の進め方を選べたこと。スクールでは、自分で考えプログラム実装のスキルを習得、見事受講中に副業収入の目標を達成しました。
山谷さんが副業収入の目標を達成するまでの経緯を詳しく知りたい方は、下の記事を参考にしてください。


まとめ
今回は、自社開発企業に就職・転職できるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の成功例も交えて紹介しました。
プログラミングスクールから自社開発企業への就職・転職は可能です。ただし、そのためには業界に関する基礎知識をつけ、適切なプログラミングスクールを選ぶ必要があります。
スキルを身につけられることももちろん重要ですが、未経験者の場合就職サポートも同じくらい大切です。この記事の内容を参考に、自社開発企業を目指すのに適したプログラミングスクールを選んでください。
男性
20代 会社員