副業目的から転職へ!圧倒的学習量で夢を掴んだ20代女性エンジニアの努力

新卒入社した会社の福利厚生を機に、Pythonを活用したデータ分析の面白さに目覚めた齊藤さん。本格的にプログラミングを学ぼうとSAMURAI ENGINEERへの入校を決意。AIコースで24週間の受講を経て、データ分析系企業への転職を果たしました。

今回は、そんなSAMURAI ENGINEER卒業生の齊藤さんに、プログラミングを学び始めたきっかけからデータ分析企業へ転職するまでの経緯をインタビューさせていただきました。

スクールでAIプログラミングやPythonは身につけられるの?
転職できるか不安...

このようにお考えの方は、ぜひ齊藤さんのインタビューをご一読いただき、参考にしてください。

齊藤 百花さいとう ももか
大学時代、会計学を学んだ際に企業分析に興味を持つ。新卒入社した会社の福利厚生にオンライン学習プラットフォーム「Udemy Business」があり、Pythonのデータ分析の面白さに目覚め、本格的にプログラミング学習を始めようと決意。SAMURAIで学びを深めるうちに転職への意欲が高まり、データ分析系企業への転職に成功した。

選んだコース(期間)/学んだ言語・フレームワーク

  • AIコース(24w)/ Python

Pythonに出会い、データ分析の面白さを再発見

──プログラミングに興味を持ったきっかけがあれば教えてください。

齊藤さん:大学時代にIT企業への就職を目指すため、Javaの参考書で学習を始めたのがきっかけです。文系だったので「プログラミングを学習しています」と言えた方が有利なんじゃないかと考えて。

──データ分析を深く学ぼうと思ったきっかけは?

齊藤さん:就職した会社の福利厚生に「Udemy Business」があり、中でもデータ分析に興味を持ってやってみたら面白かったんです。本業とは違う領域でしたが、夢中になって勉強しました。

データ分析に興味を持ったのは、今振り返れば大学時代に学んだ会計学がきっかけだったと思います。有価証券報告書や新聞をもとにした企業分析が面白かったことをよく覚えています。その感覚とPythonでのデータ分析は似ていて、分析への興味が再燃しました。

Pythonを学び始めたことで、大学時代から持っていたデータ分析への興味が再燃した齊藤さん
Pythonを学び始めたことで、大学時代から持っていたデータ分析への興味が再燃した齊藤さん

──しばらくは独学で勉強を続けていたんですか。

齊藤さん:そうですね。でもUdemyで学習し続けるのには限界がありました。ネットには情報がいくらでも転がっていて、ひとりでは必要なものを拾いきることが難しく感じたんです。学び進めるうちに、誰かの力を借りたいと思うようになりました。

──数あるプログラミングスクールの中からSAMURAIを選んだ理由は?

齊藤さん:無料カウンセリングが決め手になりました。SAMURAIはオリジナルのカリキュラムを組める分他のスクールよりも受講料は割高ですが、それを覆すくらい無料カウンセリングの内容が充実していました。

コンサルタントの方が親身になって話を聞いてくれて、私の思いに合わせて提案してくれたんです。この方ともう少しつながっていたいと思えたのは大きかったですね。またカウンセリング後にインストラクターの方ともお話しできたのは、他のスクールにはなかった特典でした。関わる人と会えたことで入学後のイメージが湧き、安心感を得られました。

SNSをフルに活用してモチベーションをキープ

 ──スクールで得られたことは何だと思いますか?

齊藤さん:意外と自走できていることに対して自信を得られました。入学前は「Pythonを独学でかじっただけでついていけるかな」と不安でしたが、分からないことがあった時にはレッスン以外にもチャットで質問できるので、自分の力でできたという達成感をおぼえました。

──勉強を進めるなかでつまずくことはありましたか?どのように解消したかも教えてください。

齊藤さん:レッスン中にインストラクターが説明してくれた時は理解できるのに、実際に宿題でやってみると分からないという場面が多々ありました。頭で分かってはいても手が動かないんですよね。解決のために、教科書や教材、ネット検索など、自分でできる限りのことはひと通りやっていました。やり尽くしても分からないとなった時に初めて、インストラクターの方に相談するようにしていました。

──モチベーションの維持方法があれば教えてください。

齊藤さん:Twitterで勉強アカウントを作り、日々学習についてつぶやいています。つまづいていることもあえて発信してみると、共感してくださる方もいてやる気が保てます。私は毎日勉強するタイプですが、どんな日も机に向かうというのは簡単ではありません。いかに習慣化させるかが大切だと思っているので、気分が乗らない日でも最低限これだけはやると決めて、SNSの力を借りつつ取り組んでいますね。

受講生の個性を理解した個別指導が魅力

 ──担当のインストラクターについてはいかがでしたか?印象に残っているエピソードがあれば教えてください。

齊藤さん:優しくて話しやすい、さらに大学時代からプログラミング学習を始めた経験豊富な方です。印象的だったのは、データ分析の宿題を提出した時に「齊藤さんはそう思ったんですね」「僕はこう思うんです」と意見を言ってくれたこと。提出して終わりではなく、議論を交わせる時間があったのは貴重でありがたかったです。

──SAMURAIの特色である「専属マンツーマン」のメリットは何だと思いますか?

齊藤さん:受講生それぞれの性格や考え方を理解した上で指導してくださるところだと思います。「齊藤さんの性格的に、こういうやり方のほうが合っていると思うから」と、私の個性に沿ったレッスンの進め方を考えてくれているのを感じました。

──レッスン以外で利用してよかったサービスがあれば教えてください。

齊藤さん:他の受講生と関わりたくて、交流会にはすべて参加していました。同じAIコースの方とお話しする機会もあり、今でも連絡を取り合っています。受講生仲間ができることはモチベーションアップにもつながりますし、シンプルに嬉しいです。

勉強量と覚悟を示したことが転職成功のカギ

 ──入校当初は転職の予定はなかったとのこと、データ分析を本業にしたいと思った経緯は?

齊藤さん:前までやっていたテスターの仕事よりも楽しそうと感じたのが一番の理由です。勉強になることが多く現職でも役立っている実感がありますが、業務内容はシステマチックで飽きてしまうこともありました。

初めはデータ分析系の副業に挑戦しようと考えていたものの、内容を見てみると難易度が高そうなものばかり。分析してクライアントに説明して……という工数を考えると、転職して実務で経験を積んでからのほうが良いのではと思うようになりました。本業にすれば、データサイエンティストの肩書きも得られますしね。

──齊藤さんの企業選びの軸は?

齊藤さん:未経験採用をしている企業を中心に探しました。それからリモートワークを導入していることも外せませんでした。今住んでいる家は関東圏内ですが、都内に出るには少々不便な場所で……。でも気に入っていて手放したくないので、リモートワークかハイブリッドワークが叶うところだといいなと思っていました。年収に関しては前職よりも上を目指していました。

 ──内定を獲得できたポイントは何だったと思いますか。

齊藤さん:1点目に、面接でデータ分析への思いを学習量で伝えたことです。平日も就業前後に勉強していると話すと「そんなに勉強しているんですね」とよく言っていただけました。

2点目としては、エンジニアとして転職する覚悟を伝えたことです。面接官の中にはスクールに対してよい印象を持っていない方もいて、データ分析の領域に飛び込む覚悟はどれほどなのかと質問される場面がありました。これが正解だったかどうかは分かりませんが「私はSAMURAIにこれほどの金額をかけています」と伝えたところ「それはすごい」と言っていただけました。私にとっては勇気ある金額だったので、覚悟を伝える数字として挙げさせてもらいました。

 ──転職先企業について教えてください。

齊藤さん:データ分析業務を担う専門業者です。AIの機械学習を構築して、データ基盤を構築するエンジニアリングの部分と、クライアントと対話するコンサルティングの両方をやっています。月収は前職が22万円くらいで、現在は26万円と4万円アップ。嬉しいです。

 ──データサイエンティストになってみて思うことは?

齊藤さん:幅広く色んな事を理解していなければ成り立たない仕事だと思いました。プログラミングをはじめエンジニアリングも勉強しないといけないのと、数学や統計、マーケティング、会計、経営など、広く知識をつけようと意識しているところです。

 ──転職後も、仕事をしながら勉強時間を確保しているそうですね。

齊藤さん:平日は基本的にリモートなので、就業前に2時間ほど英語、それから統計学や確率の勉強を進めています。就業後はSAMURAIの宿題をやったり、あとは統計検定の勉強、Python、クラウドに取り組んだりなど、日替わりで。休日は毎日と決めているわけではないですが、土曜は半日勉強に充てる時もありますよ。

今後はデータエンジニアを目指しつつ、指導経験も積んでみたい

勉強熱心で努力家の齊藤さんのチャレンジは続く
勉強熱心で努力家の齊藤さんのチャレンジは続く

 ──今後の目標を教えてください。

齊藤さん:今後はデータエンジニアを目指したいと思っています。また、私も自分が身につけた知識や業務で培った技術を教えられる人・共有できる人になりたいなと。SAMURAIの交流会に参加した時に、他の人が技術的に説明できないところを解釈して説明してあげるのが楽しいと感じるので、仕事ではデータエンジニアとしてのスキルを磨きつつ、教えたり相談されたりする立場になってみたいです。

 ──最後に、エンジニア転職に興味があるけど、最初の一歩を踏み出せない方にひと言お願いします。

齊藤さん:迷っているのであればやってみたほうがいいと思います。始める前には不安もあると思いますが、そもそも不安を拭うにはやってみることが一番なので。もしもつまずいたとしても、失敗こそ自分の力になります。大変な中にも楽しいことをたくさん見つけられますよ。ぜひ挑戦してみてください。

オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント

  • あなたにあった学習プランが明確になる

  • 未経験からエンジニアに転職する方法がわかる

  • どのプログラミング言語を学べばいいかわかる

将来性の高いスキルを身につけたい
時勢に左右されない働き方はないかな?

リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?

未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!

なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。

下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close