未経験からエンジニアなんてなれるの?
飲食業からのエンジニア転職は可能?
このような悩みの答えになるような経験をされ、映像業・飲食業からエンジニア転職した、田辺さんにインタビューを行いました!
田辺さんが転職を成功させた経緯やスクールの体験談など様々な内容を伺ったので、これからプログラミングを学んで転職を目指したいという人は、ぜひ参考にしてください。

選んだコース(期間)
-
エキスパート(12w)
なお、未経験から3ヶ月で転職成功するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
未経験から3ヶ月でエンジニア転職!元飲食業のプログラミング学習術
ーーープログラミングにふれる前までの、職歴を簡単にお伺いさせてください。
田辺:専門学校を卒業したあと、最初は映像系の仕事をしていました。映画やドラマを作る仕事を3年半やっていたのですが、体を壊してやめました。それ以来エンジニアになるまでは、飲食の仕事を7年間行っており、レストランで働いていたり生食パンを売ったり色々やりましたね。
ーーープログラミングを勉強しようと思ったきっかけは何ですか?
田辺:飲食のマネージャー時代に、「事務作業を効率化したい!」と思い、エクセルのやり方を調べるうちに、「プログラミングを学んだほうが抜本的に解決できる気がする」と思い、プログラミングに興味を持ちました。
ーーー最初は独学でやってみましたか?
田辺:少しだけ独学で勉強しましたが、すぐスクールに切り替えました。なので独学の期間は1ヶ月もないです。
独学の際はまず1〜2週間触ってみたのですが、どこから勉強していいか順序がわからなかったですね。スクール行ってちゃんと教わったほうが、正しい学習順序を学べるんだろうなと思い、入学を決めました。
ーーースクール選びの時のポイントは何ですか?
田辺:いくつかのスクールで説明を聞いたのですが、自分の中では転職を視野に入れていたので、ポートフォリオにできるオリジナルアプリを作りたいと思っていました。それをサポートしてくれるのかが、自分の中で大きな焦点だったと思います。
その中でSAMURAIを選んだのは、オリジナルポートフォリオが作れると思ったのと、マンツーマンでインストラクターが見てくれるという心強さですね。
全くわからないところから始めるので、自分に合わせてカリキュラムを組んでくれるのがいいかなと思い、入学を決めました。
ユーザーの役に立つ!オリジナルアプリの開発
ーーースクールで得られたものは何かありますか?
田辺:「正しい順序」「学習が定着しやすい道筋」を示してもらえたのが大きかったです。
あとは、人脈というかSAMURAIで知り合った受講生ともいまだに繋がっていて、勉強をかねて共同開発もしています。いまも卒業生同士で集まって情報交換しており、「仲間ができた」というのはとても大きいと思います。
ーーー勉強する中でつまずいた点はありますか?
田辺:勉強を始めたとき、まずは概念的なところを勉強していました。なかでも「クラス」や「オブジェクト」の概念がイメージできず、いまいちピンと来なかったです。
そのため、少し自分の中で解釈にするのに時間がかかったというのが、最初につまずいたポイントでした。
ーーーそれはどう乗り越えたんですか?
田辺:その時点で100%腹落ちまではしなかったですが、実際に触っていくうちに、いつの間にか解釈できるようになりました。対処法を本で読んだり教材をみたりしているうちに、手を動かすうちに解決できた感じです。
やはり「触ってみないと理解できない」というのは実感としてあります。
ーーーインストラクターとのやりとりで、印象に残っていることはありますか?
田辺:一番助かったのはオリジナルアプリを作る時です。アイデア出しや基本設計も一緒に考えていただきました。初心者からするとハードル高かったので、マンツーマンで支えて頂いたのは大きかったです。
今回は、個人飲食店のスペースを、お店が空いている時間帯だけ第三者に貸し出すためのプラットフォームを開発しました。
店舗オーナーに空いている時間を登録してもらい、ユーザーは店舗の空き時間を借りられるような、マッチングサービスです。コロナの時期でもあったので、何かユーザーに役立つものを作りたいと思っていました。
収入の一時的なDOWNは問題なし!
転職で生まれた「家族との時間」
ーーー転職先の企業選びで大切にしていたことはなんですか?
田辺:開発がやりたかったので、開発に携われそうな企業というのが一つの基準でした。
また、自分はIT関係で働いていた経験はなく、飲食時代のガヤガヤしたコミニュケーションが好きなタイプの人間です。そっけないコミュニケーションが当たり前の職場だと、「馴染めるか心配だな」と思っていたため、会社の雰囲気も気にしていました。
ーーー未経験からの面接で、アピールするのに心がけたことはありますか?
田辺:一番はポートフォリオが重要だと思っていたので、ポートフォリオの作り込みを頑張りました。
あとは勉強ブログをつけて、自分が勉強した内容をアウトプットするようにしており、客観的に「これくらい勉強したよ!」と見てわかるものを用意することを心がけていました。
もともと転職活動は苦労すると思っていたため、準備して臨みました。
ーーーいま、エンジニアとしての月収はどれくらいですか?
田辺:前職よりかは低いんですけど、30万円いかないくらいが現状ですね。
エンジニアはまだまだ需要が高くなると思いますし、年収UPが目指せると思います。なので、得られたものの多さを考えると、一時的な減少はそんなに気にしていないです。
ーーーエンジニアになって、生活の変化はありましたか?
田辺:生活の変化で言うと、飲食時代では考えられなかったですが、リモートで働けていることですね。
これまでは通勤に片道1時間、往復だと毎日2時間かかっていたため、それが0になったのは大きい変化です。家にいる時間が圧倒的に長くなったので、家事をする時間も増えて、家庭に対する貢献度が上がったと思います。
ーーープログラミングに興味はあるけど、勉強に踏み出せない人にメッセージをお願いします。
田辺:プログラミングを勉強し始めたら、最初は難しく感じると思います。自分も本で勉強した時に「全然理解が進まないな」と感じていましたが、進めるうちに少しずつわかってくるものです。
最初ハードルが高く感じても、自分なりに勉強を続けていれば、わかる実感が喜びになると思います!
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント
-
あなたにあった学習プランが明確になる
-
未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
-
どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!
下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしていますのでご確認ください。
※メールが届かない場合は、SAMURAIENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
また、当日はより充実したお時間を過ごしていただくために事前カウンセリングシートの記載をお願いしております。
記載がない場合や記載内容によっては事前にお電話させて頂く可能性がございます。
簡単3分
カウンセリングシートを記入
【ご予約情報】
ご予約日時○月○日(△) ○○:○○〜
※オンラインカウンセリングはGoogle Meet にて実施します。URL発行が完了しましたら、別途ご案内申し上げます。