「働きながらでも家族との時間を大切にしたい」という想いで、ハードワークなアプリエンジニアの正社員から、比較的自由に業務時間を操作できるフリーランスのWeb制作エンジニアに転身した亀山さん。フリーランスとして自由に働く時間を調整しながら、子育てとの両立を実現しました。
今回は、そんなSAMURAI ENGINEER卒業生の亀山さんに、フリーランスとして案件獲得に成功するまでの経緯をインタビューさせていただきました。
育児と仕事の両立、そして将来正社員へ復帰する時の準備も見据え、好きな仕事をフリーランスへの転身で実現した亀山さんのエピソードは、今後のキャリアに悩む女性の背中をそっと押してくれるはずです。

選んだコース(期間)
-
フリーランスコース(24週間)
なお、案件獲得に成功するまでの経緯は、次の動画でも紹介しているので是非ご覧ください。
この記事の目次
好きな仕事と家族との時間を確保したい!ママフリーランスの道へ。

──自己紹介として、現在の仕事や活動内容を教えてください。
亀山さん:前職はIT企業でアプリエンジニアとして働いていました。SAMURAI ENGINEERにてWeb制作を学び、今は、2人の子どもを育てながらフリーランスでWeb制作の仕事をしています。完全にフリーランスという訳ではなく、夫のテレワークの日に合わせて早朝パン屋でパートしながら日中はWeb制作をしており、扶養の範囲内でダブルワーク中です。
──プログラミングにふれる前までの職歴・ふれたきっかけ
亀山さん:元々新卒で食品関係の会社に就職して工場の事務として働いていました。職場に元エンジニアの方がいてマクロを使って在庫管理システムを作ってくれたのです。その方の仕事ぶりに憧れて、IT関係の企業へ転職したのがきっかけです。その後すぐにプログラミングに触れたわけでなく、最初は銀行のヘルプデスクやITサービス業に携わっていました。夫の転勤で部署異動があり、そこからアプリ開発に携わりプログラミングへ触れることになったという経緯です。
──Webデザインを勉強しようと思ったきっかけは?
亀山さん:フリーランスへ独立しようと考えたきっかけにもなるのですが、もともとエンジニアとして仕事をするのは好きでしたが、出産等で環境が変わる中、ハードワークなこの仕事をずっと続けていけるのかという不安がありました。そんな中、次男の育休中は久しぶりに子どもとゆっくり過ごせたのです。
振り返れば長男を出産後、プログラミングを始めてから毎日忙しく子どもと向き合う時間が取れてないことに気づきました。「もう少し家族と過ごす時間が欲しい」という思いから退職し、自由な働き方ができるフリーランスを目指してWeb制作を始めたということがきっかけです。
──最初独学でやってみましたか?最初の知識レベルは?経験者であってもスクールで学ぶ必要性はありましたか?
亀山さん:前職ではアプリ開発の業務をしていたためJavaの基礎はあったのですが、Javaの案件は大規模な仕事が多く一人で請け負える案件は見当たりませんでした。そこで、比較的一人でも進められる案件を受けようとWeb制作のスキルを身につけようと考えました。
──独学でやってみようと思ったりはしなかったのですか?
亀山さん:「自分がフリーランスとしてゼロから仕事を獲得し稼ぐノウハウ」を勉強したいと考えていたので、最初から独学でなくスクールに通おうと思っていました。
フリーランスとして自分で仕事を取る方法を身に付けたくて入学を決意。

──スクール選びのポイントや基準はありましたか? なぜSAMURAI ENGINEERに決められたのですか?
亀山さん:技術的な内容をメインに指導するスクールが多かったのに対し、SAMURAI ENGINEERには独立向けの「フリーランスコース」があったので、そこが一番の決め手でした。
最初は明確にフリーランスになろうと決めていたわけではなく「子どもが2人いる状況でハードワークな仕事を続けていけるのか」といった漠然とした不安の中で、これからどうしようかなと悩んでいました。その悩みを入学前のカウンセリングで相談したところ「フリーランスに独立してみてはどうですか?」という返答をいただきました。
自分の中では、このままバリバリ働くか家庭に入るかの二択しか考えていませんでしたが、子どもが小さいうちは家庭を大切にしながら細々とキャリアを続けるのもありかと思い、そこではじめてやるべきことが明確になりました。コンサルタントの方と厚い信頼関係が築けたのも大きかったと思います。
──単純な説明ではなくて、今後の方針も相談できたのですね。
亀山さん:そうですね。これまでは会社へ就労証明書を書いてもらい、子供は保育園に預けていたので「フリーランスになってからも保育園は利用できるのか」という疑問を相談するところからのスタートでした。キャリアプランの相談だけでなく事務手続き等も、コンサルタントの方が親身に調べてくれたおかげで、スムーズに手続きができました。
─そういったところまで手伝ってもらえたのですね。
亀山さん:本来するべき範囲ではないと思えるようなところまでサポートしてくれたので、カウンセリングを受けたことが自分の中でとても大きかったです。
──コンサルタントとのやり取りはどうでしたか?
亀山さん:入学後も定期的にやり取りして進捗共有や初めて案件が取れた時に共有したり、担当コンサルタントの下瀬さんも「こういう講義を受けてこういう情報があったので共有します」など密に連絡をくれたので、自分の学習モチベーション維持にもなっていたと思います。
──子どもがいる中での受講に対し、不安はなかったですか?
亀山さん:最初は確かに、子どもがいる中で学習時間の確保ができるのか、最後までやりきれるのか不安でしたがフリーコースで学習しながら案件も取れて稼げる状態だったので安心できました。収入が少しでもあれば保育園利用ができるので学習しながら保育園も利用できると下瀬さんにアドバイスいただきました。
おかげさまで学習時間もしっかり確保できたので、こういうところがフリーランスコースの魅力というか、子どもがいる人にとって大きいと感じます。
──スクールは安い金額ではないが、どう折り合いをつけた?
亀山さん:金額だけ聞くと他社と比べて高いなって思うのですが、マンツーマンで技術だけでなくフリーランスの案件獲得方法やキャリアプランの相談にのっていただけることは自分が求めていた内容でしたので、私としては内容に見合った金額だなと納得しました。
24週間で卒業時に10~20万円の獲得を目指すコースと書いてあったので、ちゃんと技術を身につければすぐにペイできるし、自分への投資だと思って入学を決めました。
SAMURAI ENGINEERを受講して家族との時間を大切にしながらもキャリアを作る手段が見えた!

──スクールで得られたものや、良かったことは何ですか?
亀山さん:スクールに入って一番よかったことは家族との時間か、仕事かの二択の選択じゃなくて、家族との時間を大切にしながら細々とキャリアを作る手段を見つけられたということです。
会社員時代に比べると家族との時間がすごく増えたと思います。ずっとこういう働き方を続けるかはわからないのですが、いつか子どもが大きくなった時や自分の時間が増えた時に、またやりたいことできるようにする充電期間が今なのだと思っています。
──勉強する中でつまづいた点はどのように解決しましたか?
亀山さん:難しかった点は、お客さんとのやり取りだったと思います。営業をしたこともなければ、Web制作に関しては初心者の状態で案件を受けていて、ココナラはお客さんも素人なので無理を言ってくることもありました。
私もそれを対応すべきなのかどうかを判断することが難しかったです。
金額設定についてもわからなくて難しかったのですが、そういうところは都度相談させていただきました。
そうすると時間外でもタイムリーに連絡を返してくれて本当に助かりました。
──個人の工夫として、やっていた工夫などはありますか?
亀山さん:家族で楽しめる目標を建てるようにしていて、子どもが居る以上勉強時間の確保が一番の課題だったので家族の協力を得るために、ココナラの売上で夏休みの家族旅行計画を立てました。計画のおかげで「勉強していい?」っていうと家族もすんなり協力してくれたので、この工夫は良かったです。
また、今までは外で仕事をしていたので在宅で仕事をするのがしんどくなってきて、その時に夫のテレワークに合わせて早朝にパン屋で働きはじめました。外に出ることで、自分の中でのオンオフの切り替えや、気持ちのリフレッシュになってよかったなと思います。
業務委託契約を結ぶためにサポートを受けながら採用課題を重点的に制作。

──ポートフォリオはどんなものをつくりましたか? サポートは受けたのですか?
亀山さん:ポートフォリオに関しては、シンプルで作り込んだものではないです。ココナラで問い合わせが来た時に、自分のHPの有無を聞かれたのでとりあえず作った感じでした。私の場合はポートフォリオよりも業務委託契約を結ぶための採用課題をメインで見ていただいていました。
──講師はどんな方でしたか?
亀山さん:現役のフリーランスWebデザイナーの方でした。
元々は保険会社の営業をされていて、年齢は私よりも全然若いですが、会社で営業成績トップの営業経験を持つ方でした。私は技術より、自分で仕事がとれるのかという営業部分の不安が大きかったので、適切なアサインだったなと思っています。
──レッスン風景や印象に残っているエピソードはありますか?
亀山さん:最初に案件を受ける時、自分で納品までやりきれるのかという不安が大きかったのですが、その時に講師の方が「私がついてるから基本的に無理なことはないので、受講中にどんどん案件をとっていざ一人になっても大丈夫なように、どんどん経験を積みましょう。」といってくれたのは、とても心強くて印象に残っています。
ココナラに登録してみると意外と問い合わせは結構来ます。でもそれを引き受けていいのかは、素人故に判断がつきませんでした。技術的な部分だけでなく、ライセンス的に問題はないかなど、そういった部分もアドバイスいただいきました。
WordPressでも有料テーマを使う案件はライセンスに問題があるので、すぐ返答しないでちょっと相談しましょうと言っていただき、時間外でも打ち合わせをしていただいたこともありましたね。
──学習コーチは活用しましたか?
亀山さん:活用させていただきました。不安があって相談に乗っていただいたというよりは、進捗や作ったものの共有、情報共有をする感じでした。学習コーチからもツールの紹介など、色々な情報を教えていただきました。定期的にお話をさせていただくことで、学習のモチベーション維持につながっていたと思います。
結婚式の席次表をWebで見れるようにする自作のサービスについてアドバイスを頂いたり、良いサービスなので私の知り合いにも伝えますねと言ってくれたり、技術面というよりサービスについてのアドバイスをいただいていました。
家族との時間を大切にしながら、またエンジニアとして働ける未来を目指して準備中

──案件獲得をしたのは卒業してからでしたか? 受講期間中の収入はありましたか?
亀山さん:6ヶ月のコースで最初の3ヶ月が主に学習期間、残りの3ヶ月で営業を始めていくということでしたので、4ヶ月目に最初の案件をココナラで獲得しました。3万円のエステサロンのHP制作だったと思います。受講期間中での全体の収入としては15万円くらいでした。
──今、細々とやっている部分での収入で言うと、月でどれくらいになりますか?
亀山さん:今はWeb制作で5万円くらい、パン屋でも5万円でちょうど10万くらいになるように、お仕事をさせていただいています。扶養範囲内で働くと家族で決めているので、そこに収まるように調整しながら働いています。
受講期間中に妊娠して、来週で妊娠9ヶ月なので仕事は抑えています。本当はもう少し働く予定でしたが、切迫早産になってしまい、急に仕事をやめないといけなくなってしまったのでまだ成果として言えるほど実際に働けてはいないのですが…。
──ココナラのプラチナランク獲得、業務委託契約を2社と結ばれていますがどのように契約に漕ぎ着けたのですか?
亀山さん:ココナラに関しては、インストラクターの方から最初は金額を安く設定するようにアドバイスいただいて、そうしていました。実績を積んで良い評価をもらって、徐々に金額を上げて、結果的にプラチナを獲得できたという感じです。業務委託契約はWebのコーダーの案件で採用課題が出たりするところも多かったのですが、より良いコードの書き方なども見ていただけて、一人ではないから受講期間中に獲得できたのが大きいと思います。
──お子さんがいる方で、仕事を取りすぎると忙しくなりすぎるのではないかとか不安になる方がいますが、そのあたりはどう捉えてますか?
亀山さん:フリーランスこそ自分で仕事を選べることが一番のメリットなので、取りすぎる不安というよりは自分に合わなければどんどん次を探せばいいと考えています。
実際に業務委託を結んで、やってみたら合わないなと思う場面ももちろんありました。会社側に問題があるとかではなく自分が受講期間中につわりで体調不良の時に時給制の会社と業務委託を結んでいたので、時間拘束かつその時間中は100%のパフォーマンスを発揮しないといけないという働き方はできないなと思って、辞めさせていただきました。成果報酬型で、自分の体調がいい深夜とかでもできるような仕事に切り替えたり、合わないものをどんどん変えていけていけるのがフリーランスのメリットと感じています。
──プログラミングを勉強して得たものって、その仕事に就かなかったら無駄になるのではないかと思って学習に踏み出せないという方が結構いるのですが、学んだものを仕事にしない人にもプラスになることってありますか?
亀山さん:プログラミングに必要な論理的思考は、どんな仕事でも、日常生活でも活きると思います。
私は妹がいて、趣味のハンドメイドでショップをやろうと話していて計画段階なのですが、このような感じでお互いのできることで新しいことを始められるのはメリットです。
私もWeb制作を始めてから、ブログを始めたり、ブログを始めたいと言っている方にアドバイスできたりと、仕事以外に日常に活かせる機会は自分次第で結構あるのかなと感じています。
──今後の目標ってどんな感じですか?
亀山さん:今は子どもも小さいので家族との時間を一番大切にしたいと考えているのですが、元々エンジニアとしての仕事は好きだったのでまた戻りたいと思っています。子どもが大きくなって自分の時間が増えた時、また正社員として復帰できるように今は細々とでもできる形で仕事を続けて、またいつか正社員として働ける時がきたらいいなって思っています。
正社員で働くか、家庭かではなく、いつでも自由な選択ができる可能性を広げて欲しい。

──初心者の方や、同じように女性の方で悩みを抱えてスクールや勉強に踏み出せない方にメッセージをお願いいたします。
亀山さん:女性限定にはなりますが、女性ってどうしても結婚・妊娠・出産などで男性よりキャリアを諦めなくちゃいけない機会が多いかと思います。
正社員で無理して働くのも、好きな仕事をやめるのもどっちも辛い。その人の環境によって正解は違うけれど、正社員で働くか、家庭を優先して好きな仕事を諦めるかの二択ではなくて、その中間のキャリアを緩める選択もあると伝えたいです。
働く選択肢の一つとして勉強を始めるのも良いと思います。私は仕事をやめるのが怖かったので細々とでもフリーランスで続けられるのが良くて、金額でいうと正社員と比べると安いのですが、気持ち的にも社会と繋がっているという感覚に安心感がありました。好きなことをやりつつ経験を積んでおけば、将来自分の時間が増えた時に選択肢も広がると思うので、勉強をはじめて良かったと思っています。
常に自分がやりたいことの選択ができるように、可能性を広げておくという意味でも、勉強を始めてみてもいいのではないでしょうか。
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント
-
あなたにあった学習プランが明確になる
-
未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
-
どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料カウンセリングで、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!
なお、侍エンジニアでは次のような割引・特典もご用しているため、通常よりもお得な費用で受講いただけます。
無料カウンセリングは、下記のカレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
亀山さんを担当したコンサルタント下瀬さんからのコメント