Webデザインが学べるスクールってどこだろう?
Webデザイナーに必要なスキルが身につくか不安...
Webデザインスクールは、調べただけでも数多く出てくるため、どこにしようか迷う方も多くいますよね。
また「せっかく通うなら自分に合うところがいい」「通ってから後悔したくない」、そんな気持ちからスクール選びに失敗したくないと考えている方も多いはず。
そこで、今回は次の対象別にWebデザイナーに必要なスキルが身につくおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。
この記事を読めば、あなたに合うWebデザインスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。
この記事の目次
Webデザインスクールを選ぶ6つのポイント
Webデザインスクールを適当に選んでしまうと、学習スタイルが考えていたものと違ったり、必要なサポートが受けられなかったりするリスクがあります。そのため、目的に向かって効率よく学習を進めるには、自分に合うスクール選びが重要です。
しかし、何を基準にWebデザインスクールを選べばよいのかわからない方も多いはず。そこで、はじめにWebデザインスクールを選ぶ下記6つのポイントを紹介します。
- 1.予算に合う受講内容か
- 2.受講は教室かオンラインか
- 3.目的の実現を支援するサポートがあるか
- 4.実績のあるスクールか
- 5.評判・口コミの良いスクールか
- 6.カウンセリングや体験授業の印象が良いか
予算に合う受講料金か
Webデザインスクールを選ぶときは、予算に合う受講料金か確認しましょう。
Webデザインスクールの受講料金は、スクールやコースごとに異なります。例として、下表に各スクールが提供している代表的なコース(3ヵ月)の受講料金をまとめました。
スクール名 | 一括料金(期間) |
SAMURAI ENGINEER | 29万7,000円(12週間) |
デジハリオンライン | 20万3,500円(3ヵ月) |
スキルハブ | 29万6,780円(3ヵ月) |
テックアカデミー | 28万4,900円(12週間) |
※公式サイトの情報をもとに記載しています。
※料金には2022年12月時点の税込価格を掲載しています。
上の表から、Webデザインスクールの受講料金は3ヵ月で約30万円弱が相場といえます。一方で、デジハリオンラインのように相場よりもかなり低めの料金を設定しているスクールもあります。
予算に合わないスクールを選んでしまうと、費用を捻出するためについ無理をしてしまうこともあります。そして、費用捻出のためのアルバイトなどで学習時間がとれず、Webデザイン学習が思うように進まなくなることも考えられます。
そのため、予算に合うスクールを選べるかが重要です。
なお、「受講料金が高い」と感じる方は、Webデザインスクールが実施している分割支払いやお得に通えるキャンペーンを活用しましょう。特に厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付されるお得な制度です。積極的な活用をおすすめします。
受講は教室かオンラインか
Webデザインスクールを選ぶときは、受講は教室かオンラインかを確認しましょう。
他の受講生と切磋琢磨しながら学びたい、あるいは整った環境で学習を行いたい人は教室、効率よく学びたい人や自身のペースで学習を進めたいという人はオンラインでの受講がおすすめです。
また、参考までに弊社が実施した「オンラインプログラミングスクールに関する意識調査」の結果もお伝えしておきます。

調査概要
調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
この調査結果からは、オンラインプログラミングスクールの卒業生も「効率的に学びたい」「人との接触を避けたい」という理由でオンラインを選択したことがわかります。
スクール、オンラインのどちらにもメリットやデメリットがあります。それぞれの特徴を踏まえ、自身の条件に合うスクールを選びましょう。
目的の実現を支援するサポートがあるか
Webデザインスクールを選ぶときは、目的の実現を支援するサポートがあるか確認しましょう。
Webデザインスクールへの入校を検討している人は、下記のような目的を持っている場合が多いです。
- Webデザインの基本的なスキルを身につけたい
- Webデザイン関連の副業で成功したい
- Webデザイナーとして就職・転職したい
- フリーランスWebデザイナーとして独立したい
Webデザインスクールは受講者の目的の実現を支援するために、下記のようなサポートを提供しています。
サポート内容は、スクールによって異なります。また、同じスクールでも受講コースによって利用可能なサポートが異なることもあるため、注意しましょう。
特に、正社員Webデザイナーを目指す人は就業・転職サポートがあるスクールを、フリーランスや副業を目的としている人は案件獲得サポートがあるスクールを選ぶとよいですよ。
事前にサポート内容を確認しておかないと、フリーランスとして独立したかったにもかかわらず、目的を達成するためのサポートが受けられないことも。そのような事態を招かないためにも、事前にサポート内容を確認しておきましょう。
実績のあるスクールか
Webデザインスクールを選ぶときには、実績も確認しておきましょう。
公式サイトにたくさんの強みが掲載されていても、実績を伴っていないと説得力がありません。実績の豊富さは、Webデザインスクールのカリキュラムに関する質や、サポート内容の充実度を示す何よりの証拠といえます。
下表に公式サイトなどに実績として掲載されているそれぞれの項目が、何を示しているかをまとめました。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
就職・転職成功率 就職・転職後の離職率 就職・転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
このように挫折率の低さや学習継続率は「学習サポートの充実度」を、累計指導者数や運営年数は「評判の良さ/運営体制の安定性」がわかります。
また、就職・転職成功率や離職率、さらに平均年収からは「就職・転職サポートの充実度」が、副業案件の獲得数や売上金額からは「就職・転職サポートの充実度」がうかがえます。
特にWebデザイナーを目指している人は、Webデザイン業界に対する就職・転職率を確認しておきましょう。
評判・口コミの良いスクールか
Webデザインスクールを選ぶときには、評判・口コミの良いスクールかも確認しておくことが重要です。
スクール受講生や卒業生の感想は、自分自身がそのスクールに通うべきかを判断する重要な情報になります。スクールを選ぶ判断材料として、実際に受講した人にしかわからない情報や感想が大切であるためです。なお、評判や口コミはTwitter等のSNSやスクールが運営するメディアの記事などで確認できます。
ただし、人それぞれ価値観は異なります。そのため、スクールへの感じ方も人によってまったく違います。評判や口コミの内容を鵜吞みにするのではなく、さまざまな口コミや評判を整理して「自分にとって良いか悪いか」を基準にスクールを選びましょう。
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、Webデザインスクール選びには欠かせないポイントです。
公式サイトに掲載された情報だけでスクールを選ぶのは、無理があります。多くのスクールでは、入校を検討している人に向けて不安や疑問点の解消を目的としてカウンセリングや体験授業を開催しています。
なお、カウンセリングでは下記のポイントを確認するようにしましょう。

前述した評判や口コミを考慮しつつ、カウンセリングや無料体験の印象を総合的に勘案してスクールを選びましょう。
就職・転職支援の厚いWebデザインスクールおすすめ6選
ここからは、Webデザイナーを目指す方に向け、就職・転職支援の厚いおすすめのWebデザインスクール6校を紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERのおすすめコース
Webデザイン教養コース
- オリジナルポートフォリオを作成可能
- 現役エンジニアのインストラクターとマンツーマンレッスン
- 学習コーチとQAサイトによるサポート
転職保証コース
- 転職成功率99%、平均年収65万円アップの実績
- 全額返金保証あり
- 学習コーチやキャリアアドバイザーによるサポート
フリーランスコース
- 24週間コースで卒業時に10-20万円ほどの案件獲得を目指す
- 各個人専用のオーダーメイドカリキュラム
- 受講生同士の交流イベントで情報交換ができる
月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナー講師がマンツーマンで指導を担当します。
事前のカウンセリングにて、
- Webデザイナーに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ※本スクールでの給付金紹介ページはこちら ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアをお得に受講する方法
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
該当コースが最大20%(最大10万円)OFFで受講可能
・小中高生向け優待プログラム
SAMURAI ENGINEERで実施しているマンツーマンレッスンと同じ内容のサービスを受けられる、小中高生を対象としたプログラムです。通常の25%OFFの料金で受講できます。
・女性向け優待プログラム
女性向け優待プログラムも、SAMURAI ENGINEERで実施しているマンツーマンレッスンと同じ内容のサービスを受けられるプログラムです。通常の5%OFFの料金で受講できます。
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの場合には、女性向け特別プログラムと割引額が異なります。サービス内容は変わらず、25%OFFの価格で受講可能です。
・障がい者向け優待プログラム
身体障害者手帳や療育手帳などをお持ちの方は、障がい者向けプログラムを利用できます。上記と同様にSAMURAI ENGINEERで実施しているマンツーマンレッスンと同じ内容のサービスを受けられ、料金は通常の25%OFFです。
・シニア向け特別プログラム
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
侍エンジニアの評判・口コミ
受講4ヶ月でフリーランスWebデザイナーへの転身を果たした市川さん
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーのおすすめコース
Webデザイナーコース
- Webデザインの基本から応用まで学べる
- オンライン型と教室型を並行して利用できる
- 質問しながら自習可能
Webデザイナー転身コース
- プロのインストラクターによるサポート
- 転職・在宅ワーク・副業などのキャリアをサポート
- 受講中にインターンシップで経験を積める
INTERNET ACADEMYは、Web制作会社「IBJ」を経営母体に持つプログラミングスクールです。
IBJ社はこれまでに「東京藝術大学」「気象庁」のWebサイト制作をはじめ、日本有数の実績を有しています。INTERNET ACADEMYでは、同社のスキルとノウハウを中心に構成された実践的なカリキュラムを学べます。
公式サイトには「受講生向け求人情報」が掲載されており、受講生・卒業生であれば求人への応募が可能です。
また、INTERNET ACADEMYはWebデザイン関連のコースとして下記を提供しています。
- Webデザイン入門コース
- Webデザイナーコース
- Webデザイナー総合コース
- Webディベロッパーコース
- Webデザイナー検定コース
- Webデザイナー転身コース
「Webデザインを学びたい」といっても、人それぞれ目的は異なります。INTERNET ACADEMYであれば、それぞれの目的実現に適したスキルを学べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・3万人以上の卒業生を輩出 ・Web技術の最高位団体「W3C」メンバー |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:W3Cで活躍する現役講師 時間:要お問い合わせ 頻度:全4回 形式:集団/個別授業 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | (火水木) 10時~21時 (月金土日) 10時~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・校舎のラーニングスペースを利用可能 ・いつでも授業の映像を視聴可能 |
就職/転職支援 | グループ企業(Web系開発会社・人材サービス)を活かした就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、キャリアプランサポート、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 要お問い合わせ |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿本校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMYをお得に受講する方法
・Reスキル講座
一定の条件を満たすことで、受講料の最大70%(56万円)が支給される国の制度。利用方法の詳細は、無料カウンセリングにて問い合わせが必要です。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールのおすすめコース
デザイン制作実習
- 実際の制作依頼をもとにしたオリジナルの実習
- 名刺制作からはじめてオリジナル作品の制作まで学べる
- 未経験でも即戦力となれる知識と技術の習得を目指す
Winスクールは、全国に55ヵ所の教室を有する大規模なプログラミングスクールです。
同スクールは1人ひとりの理解度に合わせた個人レッスンを特徴としており、オンラインや対面を問わず質が高いレッスンを受講可能です。
なお、WinスクールのWebデザインコースは、年間1,500社を超える法人研修で得たノウハウを個人向けスクールへ反映しているため、現場で活かせる実践的なスキルを学べるのが特徴です。
さらに、同スクールは就職・転職サポートにも力をいれており、書類作成支援はもちろん、専任の就職カウンセラーが1人ひとりの強みや弱みを分析した上で自己PRなどをサポートしてくれます。
Webデザイナーを目指す方にとっては心強い支援内容といえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:年間1万7,000人以上を指導する講師 時間:1回90分 頻度:コースごとに異なる 形式:個別指導 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
レッスン外での学習サポート | ・質問掲示板 ・オンラインセミナー |
就職/転職支援 | ・就職カウンセラーの個別サポート ・就職支援セミナーの開催 |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料 ・就職やキャリアアップに役立つオンラインセミナー実施 ・キャリアカウンセリング など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に教室あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
Winスクールをお得に受講する方法
・教育訓練給付制度
雇用保険に1年以上加入していて、在職中または退職後1年以内の方が対象の制度です。対象講座の受講費用のうち、最大20%(上限10万円)にあたる金額がハローワークから支給されます。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのおすすめコース
Webデザイナーコース
- 未経験からスキルアップを目指す
- 6ヶ月間で静的なWebページ作成が可能に
- ポートフォリオの作成も学べる
Webデザイナー総合コース
- JavaScriptなどを含むWebデザインの習得を目指す
- UI設計についても学べる
- 転職や就職活動をさらに有利に進めたい方向け
ヒューマンアカデミーは教育総合校として、これまで142万人以上の卒業生を輩出してきました。
同スクールはいつでもどこでも学べるオンライン学習と、実践力を伸ばす実践学習の双方を取り入れており、効率的に学習できるのが特徴です。また、修了生であれば無料で利用できる就職サポート制度では、専任のキャリアカウンセラーが書類作成はもちろん、面談指導までサポートしてくれます。
なお、Webデザイナーを目指す方には「Webデザイナー総合コース」がおすすめです。このコースでは、Web制作の基本はもちろん、JavaScriptやUI設計まで学べます。
Webデザインはもちろん、+αのスキルを身につけたい方はチェックしておきましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーをお得に受講する方法
・教育訓練給付制度
雇用保険に通算1年以上加入している人が利用できる制度で、対象のコースを修了すると最大で費用の20%(上限10万円)が給付されます。ヒューマンアカデミーでWebデザインを学べるコースは、多くが教育訓練給付制度の対象です。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
KENスクールのおすすめコース
Web実践就転職総合コース
- グラフィックソフトの使い方やHTML/CSSによるレイアウト法が学べる
- 最短3ヶ月で即戦力を目指す
- スマートフォンのサイトデザインも学べる
Web実践プロデザイングラフィック就転職総合コース
- デザインだけでなくJavaScriptまでしっかり学べる
- 商業デザインを基礎から実践レベルまで学べる
- ウェブデザイン技能検定2級を取得可能
KENスクールは、開校31年を有するプログラミングスクールです。
同スクールは個別指導にこだわりをもっており、1人ひとりの理解度に寄り添った授業を実施してくれます。また、いつでも好きなときに学べるフリータイム制や複数の校舎が利用できるのもうれしいポイントといえます。
なお、KENスクールではWebデザインに関するさまざまなコースを提供しています。その中でも「極」コースは、「即戦力」の人材を育成するために、ワンステップ上のスキルを学べます。
もちろん、就職・転職も手厚いサポートを実施しており、これまで7,000人を超える卒業生をサポートした実績を有しています。就職率83%はその証といえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:インストラクター 時間:要お問い合わせ 頻度:要お問い合わせ 形式:個別指導 |
対応時間 | 平日10~13時/14~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・学習に必要な実機機材の提供 ・好きな時間に好きな校舎を使えるフリータイム制 ・自由に使える学習室の提供 など |
就職/転職支援 | プロのキャリアアドバイザーによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 要お問い合わせ |
卒業後のサポート | 無料:キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
KENスクールをお得に受講する方法
・一般教育訓練給付制度
雇用保険の一般被保険者を対象とした制度で、受講料の最大20%が給付されます。KENスクールのWebデザインコースでは、「Web実践就転職総合コース」と「Web実践キャリア就転職総合コース」が対象です。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめコース
Webデザイン副業コース
- 現役Webデザイナーからのフィードバック
- スキルを証明できるオープンバッジを取得可能
- 講師のサポートを受けながら副業案件を獲得
オーダーメイドコース
- 30種類以上のカリキュラムが学び放題
- 受講後も更新される教科書を読み放題
- レッスン満足度97.1%の実績
CodeCampはオンライン完結型のプログラミングスクールです。同スクールは、受講者数は5万人以上、法人研修の導入企業数は300社以上と、豊富な実績を有しているのが特徴です。
CodeCampのWebデザイン副業コースでは、現役のWebデザイナー陣が成果物をプロの視点でチェックしてくれます。そこで得たフィードバックにより、実践的なスキルの習得が可能です。
学習対象のスキルも、下記のようにWebデザインに関する知識を幅広く学べます。
- バナー制作
- ポートフォリオ
- コーディング
- UIデザイン
また、オンラインレッスンの対応時間が7時〜23時40分と長いのも、うれしいポイント。CodeCampであれば自身のライフスタイルに合わせて、無理なくWebデザイナーを目指せます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:プロのデザイナー 時間:要お問い合わせ 頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日 ・7~23時40分 |
レッスン外での学習サポート | ・課題の添削サポート ・お気に入り講師機能 ・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など |
就職/転職支援 | 専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | (Webデザイン副業コース) ・ポートフォリオ作成カリキュラム ・コミュニティ限定の副業案件を体験 など |
卒業後のサポート | 無料 ・教科書の閲覧 ・キャリアサポート など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングに参加すると、受講料が1万円オフとなるクーポンがもらえます。無料カウンセリングはスクールの雰囲気を確認するためのよい機会であるため、ぜひ参加しておきましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

なお、下の記事では就職支援のあるおすすめのWebデザインスクールを紹介しているので、あわせて参考にしてください。

副業支援の厚いWebデザインスクールおすすめ4選
ここからは、
副業でWebデザイナーの仕事をやってみたい
時間を有効活用するために副業をスタートしたい
という副業Webデザイナーへなりたい方に向け、副業支援の厚いおすすめのWebデザインスクール4校を紹介します。
WithCode(ウィズコード)
WithCodeのおすすめコース
Web制作 完全習得コース
- Web制作に必要なスキルを一通り学べる
- 卒業後もオンラインで質問可能
- 就職・転職支援も伴走してもらえる
WithCodeは、Web制作スキルを習得に特化したオンラインスクールです。
WithCodeのコースは全2種類。それぞれのコースで下記のコンセプトを掲げており、Web制作に必要なプログラミング・Webデザインスキルを習得できます。
アウトプットに重きを置いたカリキュラムで、実際に手を動かしながら勉強を進めつつ、不明点等はオンラインチャットで質問可能です。30分以内に質問への回答がもらえるため、スムーズにスキル習得へ励めます。
また、卒業テストの点数に応じて受けられる実案件サポートも用意。WithCodeは、Web制作スキルを習得し、副業での収入獲得を実現したい方におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Losta |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 全日13時~21時 |
特典 お得な制度 | 卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・卒業後もオンラインチャットでの質問可能 ・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり |
次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
WithCodeをお得に受講する方法
公式サイトに記載がなかったため、掲載を割愛させていただきます。掲載され次第、随時更新させていただきます。
WithCodeの評判・口コミ
たのまな
たのまなのおすすめコース
Webグラフィックコース
- デザインの基礎知識が学べる初心者向けのコース
- IllustratorやPhotoshopの使い方を学ぶ
- 短期間で効率的に学べる
Web制作コース
- Webサイト制作スキルを学ぶ
- HTMLやCSSの書き方が身につく
- 副業の単価を上げたい方におすすめ
たのまなは、未経験から知識とスキルを習得して副業・フリーランスを目指す通信講座です。
年間4万7千人以上が学ぶ、ヒューマンアカデミーが運営しています。
スキルアップ実習に加え、「質問サポート」や「お仕事スタートサポート」「副業セミナー」など、無料のサポートも充実しています。Webデザイナー関連の講座は、以下の4つです。
- 1.Webグラフィックコース
- 2.Web制作コース
- 3.Web制作上級コース
- 4.Webディレクターコース
未経験からWebデザイナーの学習を始める方には、デザインの基礎知識やIllustrator・Photoshopの使い方を学べる「Webグラフィックコース」がおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンホールディングス株式会社 |
実績 | ・年間4万7千人以上が学習 ・累計受講者数25万人以上 |
受講形式 | オンライン/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・Mac/Surfaceをアカデミック価格で購入可能 ・無料の資料請求可能 ・無料延長制度あり |
アクセス | オンライン |
備考 | ・講座終了後に修了証を発行 ・開業/副業サポートあり |
次の表に、たのまなの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
たのまなをお得に受講する方法
・一般教育訓練給付制度
雇用保険の一般被保険者を対象とした制度で、受講料の最大20%が給付されます。たのまなのWebデザイナー講座では、「Web制作上級コース」と「Web制作コース」が対象です。
たのまなの評判・口コミ
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPのおすすめコース
Webデザインコース
- Photoshop/Illustrator/Adobe XDの実践的な使い方が身につく
- 会社や個人のWebサイトの作り方を学べる
- Webデザイナーとして副業を始めたい方におすすめ
DMM WEBCAMPは、完全無料の転職/副業サポートが充実した転職型プログラミングスクールです。
質の高い講師と独自カリキュラムで、未経験から最速でスタートラインに立てるレベルを目指しています。
Webデザインコースでは、基礎的なスキルの習得からオリジナルデザインのサイトを制作するレベルまで学習します。
同コースは、受講生のモチベーション管理に力を入れていることも特徴です。
例えば、週2回の定期メンタリングや毎日15〜23時のチャットサポートで、受講生の学習を支援しています。
受講期間中は、現役エンジニアによるマンツーマンでの副業サポートを受けられるため、副業を始めた方におすすめのスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:専属コーチ 時間:1回25分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン |
対応時間 | 全日15~23時 |
レッスン外での学習サポート | ・毎日質問できるチャットサービス ・学習進捗管理システム |
就職/転職支援 | キャリアアドバイザーによる転職・就職先企業の紹介 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・副業案件獲得サポート ・案件に関するメンタリングサポート |
卒業後のサポート | 無料 ・転職/就職サポート ・副業案件サポート 有料:学習期間延長(4週間単位) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | ・受講延長料金8万8,000円~(各コースプラン共通) ・利用していない期間分を返金する保証制度あり |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPをお得に受講する方法
DMM WEBCAMPで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
女性
20代 パート・アルバイト
授業では、わかりやすく順序立てて解説してくれたので、学習を進めやすかったです。 lesson毎の確認テストや学習の進捗度に応じて課題を出してもらえるなど、アウトプットの機会があったのが良かった。
男性
30代 会社員
学ぶ内容がとにかく多く大変でしたが、カリキュラムの質は非常に高く、過程を理解しながら迷うことなく学習を進められたのは大変良かったと思います。また、メンターの方の説明も非常にわかりやすくて気さくだったので、信頼して学べました。
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Cucua
Cucuaのおすすめコース
Webデザイン講座
- 学習期間は無期限
- HPデザイン、バナーデザイン、LPデザインを学べる
- 課題提出後に講師からフィードバックをもらえる
Cucuaは、副業やフリーランスを目指す方におすすめのWebスキルスクールです。各業界で活躍する現役の講師陣から、現場で使えるスキルを動画講座で学べます。様々な講座のなかでも、副業や在宅でできる仕事として一番人気なのがWebデザイン講座です。
Webデザイン講座では、デザインの基礎やデザインをする上でのテクニックなどを学んでいきます。
なお、Photoshopの使い方に慣れていない方は、Webデザイン講座受講前に同スクールの「Photoshop講座」から受講するのがおすすめです。
Cucuaは、課題提出後に講師から直接フィードバックをもらうことも可能です。また、受講生専用の「質問部屋(Slack)」があり、講師にいつでも質問できます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社FREE WEB HOPE |
実績 | 各分野にわたる150以上の動画 |
受講形式 | オンライン ・少人数の勉強会あり |
担当講師 | 現役のWebデザイナー |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料のオンラインカウンセリング |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | サブスク型の料金システム 月額料金:16,500円 入会金:162,800円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Cucuaをお得に受講する方法
Cucuaで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
Cucuaの評判・口コミ
なお、次の記事では副業で稼げるWebデザインスクールを紹介しているので、あわせて参考にしてください。

フリーランス支援の厚いWebデザインスクールおすすめ7選
ここからは、フリーランスへ独立したい方に向け、フリーランス支援の厚いおすすめのWebデザインスクール7校を紹介します。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめコース
Webデザインコース
- パーソナルメンターと一緒に学習を進められる
- 受講終了後に独自の案件を提供
- 期間内に4つのWebサイトのリリースを目指す
はじめての副業コース
- 受講後のテストに合格すると案件がもらえる
- 案件納品までメンターがサポート
- 実力をもとに無駄のないカリキュラムを作成
TechAcademyは、通過率10%の厳しい選考を突破した現役エンジニアが講師を担当するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールは学習途中で受講生を挫折させないために、下記のサポートを行っています。
- 週2回のマンツーマンレッスン
- 毎日15~23時のチャットサポート
- 課題無制限のレビュー
なお、TechAcademyの「Webデザインコース」では、受講期間内にWebサイト制作の実案件に挑戦できます。フリーランス初心者が1人で案件をすすめるのは多くの苦労を伴いますが、現役Webデザイナーのサポートがあればとても心強いですよね。
「フリーランスとしての実績を積みたい」という方には、TechAcademyがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役Webデザイナー 時間:1回30分 頻度:週2回 形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット |
対応時間 | 平日10~19時 |
レッスン外での学習サポート | ・回数無制限の課題レビュー ・毎日のチャットサポート |
就職/転職支援 | 個人に合わせたキャリアサポート (求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 実力判定テスト合格者への副業案件紹介 |
卒業後のサポート | 無料 ・教材の閲覧(無期限) ・キャリアサポート 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TechAcademyをお得に受講する方法
・学生割引
学生であれば、社会人よりも安く受講可能なコースがあります。割引金額などはコースによって異なるため、詳細は公式サイトを確認してください。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジハリオンライン(ONLINE)
デジハリオンラインのおすすめコース
Webデザイナー講座 在宅・副業プラン
- 仕事獲得のノウハウも学べる
- 技術だけでなく企画や著作権についても学べる
- 卒業後80%がWebデザイナーに
Webデザイナー講座 就転職プラン
- 即戦力になれる技術を学べる
- ポートフォリオに関する講座あり
- ライブ授業でリアルタイムに質問可能
Webデザイナー講座 フリーランスプラン
- Webライティングやカメラスキルも学べる
- マネージメントスキルを身につけられる
- お金の教養講座を一部受講可能
デジハリオンライン(ONLINE)はWebデザインをはじめ、3DCGやグラフィックデザインなどクリエイティブ分野に強みをもつオンラインスクールです。
同スクールは、1人ひとりの理解度に合わせて学習を進める「アダプティブラーニング」を採用しているのが特徴です。また、質問サポートとしてSlackやZoomという複数の方法を提供しているため、効率的に疑問点を解消できます。
なお、「Webデザイナー講座フリーランスプラン」では、基本的なWeb制作スキルはもちろん、Webライティングやカメラスキルなど、幅広く学べるカリキュラムを用意。
「集客力を持つフリーランスWebデザイナーになりたい」という方は、デジハリオンライン(ONLINE)がおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインをお得に受講する方法
デジハリオンラインで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
デジハリオンライン(ONLINE)の評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ZeroPlus(ゼロプラス)
ZeroPlusのおすすめコース
オンライン個別コース
- マンツーマンでじっくり学習可能
- 自分のペースで学習を進められる
- 中級者向けの特別レッスンあり
オンライン集団コース
- 短期間で集中して学べる
- 仲間と一緒に学習できる
- 他の受講生と交流できる勉強会あり
ZeroPlusは、フリーランスレベルのスキルを身につけ、キャリア選択の自由を得ることを目指すプログラミングスクールです。
同スクールは「半年間でWeb制作を一気通貫してできるスキル」の習得を目的としています。また、技術面だけではなく、仕事の受注方法や顧客対応などビジネスパーソンとして必要なスキルも指導してくれるため、幅広いスキルを有するエンジニアを目指せます。
レッスンのスタイルとしては、事前に独学すべき部分は自習した上で、アウトプット中心のレッスンを行う形になります。また、受講生が交流できるコミュニティも運営しており、中には生徒同士が別で自主的に立ち上げたコミュニティもあるようです。
なお、提供しているコースは、それぞれのスタイルに合わせて下記からコースを選べます。
- オンライン個別コース
- オンライン集団コース
「自由度が高いWebデザインスクールを探している」という方は、ZeroPlusがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社TOMAP |
実績 | 70%以上が在学中に案件を獲得 |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
対応時間 | 火曜~日曜 ・11~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlus(ゼロプラス)をお得に受講する方法
・学生割引
学生の方は学割価格で受講可能です。
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ
Twitterより引用
SKILLHUB(スキルハブ)
SKILLHUBのおすすめコース
フリーランス・デビュー支援プラン(Webデザイナーコース)
- 未経験者から3ヶ月でプロを目指せる
- 実際にサイトを運営して分析スキルを学べる
- 募集人数が少ない分クオリティの高い学習ができる
Web業界へ就・転職サクセス・プラン(Webデザイナーコース)
- 講座を進めながら自分に適した学習を深められる
- 現役のエンジニアやデザイナーからアドバイスを受けられる
- レビューによって自分の強みや弱みを把握できる
SKILLHUB(スキルハブ)は、フリーランスや独立を支援するオンラインプログラミングスクールです。
同スクールのコンテンツは動画形式であり、わかりやすいと高い評判を得ています。コンテンツの一部はYouTubeでも公開されていますが、チャンネル登録者数は1万人以上、高評価は3,000以上という数字がその証といえますね。
なお、SKILLHUBは受講生の目的実現を支援するために「プレミアムサービス」を提供しています。このサービスでは、3ヶ月でWebサイトの企画〜公開という一連の作業を経験できます。また、案件の獲得方法や進め方までフリーランスエンジニアに必要なスキルを幅広く学習可能となっているのが特徴です。
「短期間でフリーランスWebデザイナーになりたい」という方は、SKILLHUBがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スキルハブ |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:合計2回 形式:動画視聴/マンツーマンサポート(有料講座のみ) |
学べる言語/フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript,Ruby など |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・課題添削(プレミアムサービスのみ) ・回数無制限の質問機能 |
就職/転職支援 | 専属コーチによるマンツーマンサポート (キャリア相談、転職/就職に必要な実践スキル指導 など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件探しのサポート ・案件獲得につながる営業術の指導 ・獲得した案件の実施サポート など |
卒業後のサポート | 無料 ・キャリアサポート(転職/就職/副フリーランス/企業 など) ・ビデオレッスンの閲覧(無制限) 有料:学習期間の延長(1ヶ月ごと) |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 次の講座は無料受講可能 ・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門 ・WordPress制作入門講座 ・JavaScriptの書き方入門 ・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など ※分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
SKILLHUBをお得に受講する方法
スキルハブで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
SKILLHUB(スキルハブ)の評判・口コミ
Akros(アクロス)
Akros(アクロス)は、オンラインでも教室でも講師につきっきりで指導してもらえるプログラミングスクールです。プロデザイナー・プロエンジニアの講師を独り占めできることから、授業内容以外の疑問点もその場ですぐ解消できます。
無料のパソコン教室も受けられるため、パソコン初心者にも安心です。
また、Akros(アクロス)の無料カウンセリングでは、一人ひとりの目標や目標達成に向けて必要なオリジナルのカリキュラムを作成してもらえます。
他のスクールと比較してカリキュラムを自由に組める上、講師からマンツーマンのレッスンを受けられるため、フリーランスとして現場で必要なスキルを思い切り学べる環境といえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社A-PLUS |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロデザイナー プロエンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京上野校 東京都台東区東上野1-24-4 5F |
備考 | 合計料金に関しては、カウンセリングにて要相談 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Akros(アクロス)をお得に受講する方法
Akros(アクロス)で利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
Akros(アクロス)スクールの評判・口コミ
TECH I.S.(テックアイエス)
TECH I.S.のおすすめコース
短期スキルコース
- 基礎を中心に短期間で学べる
- オリジナルテキストと動画を利用した学習
- 自分のペースで学習を進められる
長期PROスキルコース
- オンライン・オフラインどちらでも学べる
- 6ヶ月間の学習+6ヶ月間のキャリアサポート
- わからなくなったらすぐに質問可能
副業コース
- 案件の受注・提案・納品を行えるようサポート
- 営業方法のサポートあり
- キャリアアップにも役立つ
TECH I.S.は「あなたに寄り添う」をテーマとしたプログラミングスクールです。
その言葉通り、1年間コースの半年間が学習期間、残りの半年がキャリアサポートとなっており、長期にわたってエンジニアとしての成功を支援してくれます。また、受講生の質問は5分以内に対面(Zoom)で回答を行ってくれるため、効率よく学習をすすめられます。
なお、同スクールはITの聖地であるシリコンバレーにも拠点を有しています。そのため、世界基準のスキルが学べるのもTECH I.S.が持つ特徴の1つです。
「エンジニアとしてのスキルをじっくりと身につけたい」という人は、TECH I.S.がおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社テックアイエス |
実績 | ・転職希望者の転職率100% ・450名以上の受講生 ・世界3カ国にスクールを展開 |
受講形式 | 教室/オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:要お問い合わせ 頻度:質問したいタイミング 形式:個別/集団指導 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | Zoomにて講師へ質問可能(5分以内) |
就職/転職支援 | 最長6ヶ月にわたる就業サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、求人案内など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 初回案件の副業サポート |
卒業後のサポート | 無料 ・学習後6ヶ月のキャリアサポート ・卒業生コミュニティへの参加 など 有料:なし |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・コワーキング愛媛校 愛媛県松山市湊町4丁目6番地12 池田ビル1階2階 ・広島校 広島県広島市中区東千田町1-1-61 hitoto広島ナレッジスクエア1F ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13 名興ビルディング2F MYCAFE錦通店 ・島根校 島根県松江市東本町2丁目25-1 東本町ビル 4階 ・福岡校 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号 fabbitGG博多駅前 |
備考 | データサイエンティストコースは受講人数10名まで |
次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
TECH I.S.をお得に受講する方法
・教育訓練給付金制度
厚生労働省の制度で、認定されたコースを受講・終了した場合に給付金が受け取れます。給付要件を満たしていれば誰でも利用可能で、受講料の最大70%の給付金が支給されます。
TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ
調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめコース
Webデザイナー専攻
- オンラインと通学を並行して利用可能
- 現役クリエイターによるLIVE授業を実施
- 就職や転職のサポートを無期限で受けられる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは先に紹介したデジタルハリウッドと、豊富なWeb制作の実績を有する株式会社LIGが業務提携して運営しているプログラミングスクールです。
同スクールでは、デジタルハリウッドが提供するカリキュラムに加えて、LIGで働く現役クリエイター陣による特別講義やポートフォリオの添削を受けられます。また、LIGが運営するオウンドメディアやYouTubeチャンネルの画像や動画作成など、実務を通してスキルアップできるため、実践的なスキルを学べるのが特徴です。
「とにかく実践的なWebデザインスキルを身につけたい」という方は、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
担当講師 | ・現役クリエイター ・現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日:10時〜22時(月曜のみ10時〜19時) 土日:10時〜20時 |
特典 お得な制度 | ソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
備考 | ・資料請求可 ・短期間でデザインを学べる集中講座あり |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGをお得に受講する方法
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ
学生におすすめのWebデザインスクール3選
ここからは、
費用の安いスクールや学割のあるスクールを選びたい
大学生専用のスクールってないのかな?
と悩む大学生に向け、学生におすすめのWebデザインスクール3校を紹介します。
WeRuby
WeRubyのおすすめコース
Webデザインコース
- 3ヶ月でWebデザインの基礎が身につく
- オリジナルのWebサイトや広告・SNSバナー制作を学べる
- ライティング力や仕事の進め方も身につく
WeRubyは、女子大生限定のキャリアデザインスクールです。
WebデザインやWebマーケティングなどのスキルと、就職・社会人で必要なビジネススキルが3ヶ月で身につきます。
ストーリー形式でカリキュラムが進むため、未経験者でも楽しく学べることが特徴です。
また、実際のデザイナーの業務を追体験しながらデザイン制作を進める、実践的な内容になっています。
講師へはチャット上で毎日質問ができ、勉強会も週に6回開催されるため、疑問点をすぐ解消できる環境です。
スキルアップ講座やグループディスカッション対策など、就職・将来への不安がなくなるイベントも充実しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アウローラ |
実績 | 受講者数2,000名以上 |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 8,9月限定全額返金保証キャンペーン |
アクセス | オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | 3ヶ月 |
一括料金 | 10万9,780円 |
分割料金 | 4,574円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
WeRubyをお得に受講する方法
WeRubyで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
WeRubyの評判・口コミ
Twitterより引用
今日のタスクは全て完了◎ スケジュール管理が今、やること 多すぎて、どれも中途半端な状態が 多い日々だったけれど、WeRubyの方に丁寧なアドバイス頂いたから、 モチベ上がった 早速実践してみる!
RaiseTech(レイズテック)
RaiseTech(レイズテック)のおすすめコース
デザインコース
- 全16回のオンライン授業
- Photoshop/Illustrator/Adobe XD/Figmaの使い方を学べる
- SNSの活用方法やポートフォリオのサポートも受けられる
RaiseTech(レイズテック)は、稼げるプロになるためのWebエンジニアリングスクールです。
チャットでの質疑応答は無制限、授業も無期限で受けられるため、自分のペースでじっくり学べます。
デザインコースでは、週1回2時間のライブ授業をオンラインで受講することが可能です。
履歴書の添削や案件獲得の支援など、就職・案件獲得のサポートも充実しています。
また、「もくもく会」と呼ばれる作業会や自由参加のオンライン飲み会など、イベントが多く開催されることも特徴です。
RaiseTech(レイズテック)には、学割や2週間のトライアル期間が用意されているため、費用面で不安な学生も安心して受講できます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社RaiseTech |
実績 | 多数の受講生が転職/案件獲得に成功 |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役デザイナー講師 時間:1回60分 頻度:週に1回 形式:個別指導 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | ・無制限/無期限で講師に質問可能 ・必要に応じて個人面談も可能 |
就職/転職支援 | 意思がある限り半永久的に受けられる就職・転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、ポートフォリオの作成支援、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | 案件獲得サポート制度(受講期間終了後) ・無料相談 ・ポートフォリオ/提案文の添削依頼 ・RaiseTechからの仕事依頼 |
卒業後のサポート | 案件獲得サポート制度 |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | 学割 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・選択コースの受講料+7万9,800円で2つのコースが受け放題になるコースあり(受け放題コース) ・受講開始から2週間以内での全額返金保証制度あり |
次の表に、レイズテックの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
RaiseTech(レイズテック)をお得に受講する方法
・学生割引
学生の方は学割価格で受講可能です。
RaiseTech(レイズテック)の評判・口コミ

デイトラ
デイトラのおすすめコース
Webデザインコース
- 未経験からでも仕事を獲得できる本格スキルが手に入る
- Figma/Photoshopの操作方法を学べる
- 添削課題の提出後はプロから丁寧なフィードバックを受けられる
デイトラは、開校2年で受講者数1万人を突破したオンラインスクールです。
動画を中心としたわかりやすい教材と、未経験でも楽しく学べるステップ形式が特徴です。
随時アップデートされる教材は、サポート終了後も無制限で閲覧できます。
Webデザインコースのメンターは、全員が現役のデザイナーです。Slackの質問部屋で疑問を投げかけると、メンター陣から直接回答がもらえます。
定期的に開催される勉強会も、受講生は無料で参加することが可能です。
デイトラは業界最安級の料金体系であるため、学生でも受講しやすいスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社デイトラ |
実績 | 累計受講生1万4,000名以上 |
受講形式 | オンライン ・自習形式 |
担当講師 | 現役デザイナー |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 各コースで使用している動画講座を無料で視聴可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・教材は無期限で閲覧可能 ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、デイトラのコース料金をまとめました。
コース名 | Webデザインコース |
受講期間 | 3ヶ月 |
一括料金 | 9万9,800円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
デイトラをお得に受講する方法
デイトラで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
デイトラの評判・口コミ
Twitterより引用
デイトラのメンターさん達にはまじで感謝 分からないところを聞いたら即返事返ってくるし、めちゃくちゃ分かりやすい 中級編から難易度上がって心折れそうになるけど改めてやって良かったと思う 迷ってる人は是非

社会人におすすめのWebデザインスクール3選
社会人のなかには、「限られた時間でもWebデザインの学習ができるのだろうか」と不安に感じている方も少なくありません。
そこで、ここからは仕事をしながらでもスキルが身につく社会人におすすめのWebデザインスクール3校を紹介します。
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間の無料トライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 ・1,500円分のAmazonギフトカード (1週間の無料トライアル実施でプレゼント) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
nests
nestsのおすすめコース
Webデザイン スタンダードコース
- 制作会社がプロデュースするWebデザインの基本スキルを習得
- 現役クリエイター講師による担任制
- 外部案件に触れられる実践的なカリキュラム
nestsは、制作プロダクションが支援するクリエイティブ・アカデミーです。受講スタイルは、オンラインと通学を自由に選べます。
現場の声を反映した教育メソッドや、業界のプロによるポートフォリオ指導など、制作会社ならではのサポート体制が特徴です。
Webデザイン スタンダードコースでは、6ヶ月のうちに現場で必要な基本スキルから最新テクニックまでを実践的に学びます。
受講生や修了生は、nests支援の制作会社などから専門職求人やインターンの紹介を受けることも可能です。
多くの講座が完全オンラインで受講できるため、忙しい社会人でも学びやすいスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社NDH |
実績 | 支援企業の(株)ナディアは、年間4,000件超のクリエイティブ案件を制作 |
受講形式 | 教室/オンライン |
担当講師 | 現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | nests特待生制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Googleマップが表示されます。 ・南青山教室 東京都港区南青山2-8-18 Gスクエア南青山 ・nest 原宿 東京都渋谷区神宮前2丁目18‐19 the Folks BY IOQ 3H ・nests 札幌 北海道札幌市中央区大通西25丁目3-1 ジーワンビル5階 |
備考 | ・資料請求可 |
次の表に、nestsのコース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
nestsをお得に受講する方法
・nests特待生制度
在学中に優秀な成績を収めた受講生の学費を減免・免除する制度です。
nestsの評判・口コミ
パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバのおすすめコース
Webデザイン講座
- Photoshop/Illustratorの使い方が身につく
- HTML/CSS/JavaScript(jQuery)を学ぶ
- サイト制作を目標に必要なスキルが効率良く身につく
パソコン教室アビバは、年間15,000人以上が学ぶパソコンスクールです。
受講者に合わせて学習プランをカスタマイズでき、受講スタイルは通学とオンラインを選べます。
インストラクターの個別サポートを受けられるため、初心者でも安心です。
Webデザイン講座は動画でのインプットレッスンであることから、自分のペースでじっくり学習できます。
プログラミング言語の習得からスマホにも対応したWeb制作スキルの習得まで、幅広いスキルを身につけることが可能です。
パソコン教室アビバは全国に約90校ある上、オンライン学習も選べるため、社会人でも学びやすいスクールといえます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社リンクアカデミー |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | スクール/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | ※教室ごとに異なる (新宿校の場合) 月曜 ・13時30分~21時 火曜~金曜 ・11時15分~21時 土曜/日曜/祝日 ・9時30分~16時45分 |
特典 お得な制度 | ・学生割引制度 ・厚生労働省 教育訓練給付制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | 料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
コース名 | 受講期間 |
Webデザイン講座 | 要お問い合わせ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバをお得に受講する方法
・学生割引制度
学生の方は通常受講料から20%OFFで受講可能です。
・厚生労働省 教育訓練給付制度
雇用保険に1年以上加入していて、在職中または退職後1年以内の方が対象の制度です。対象講座の受講費用のうち、最大20%(上限10万円)にあたる金額がハローワークから支給されます。
パソコン教室アビバの評判・口コミ

主婦におすすめのWebデザインスクール3選
育児に追われる主婦/ママは、時間を有効に活用するために副業をスタートしたいと考えている方も多いですよね。
ここからは、そのような主婦やママの方に向け、子育てしながらでも通えるおすすめのWebデザインスクール3校を紹介します。
SHElikes(シーライクス)
SHElikesのおすすめコース
Webデザイン入門コース
- Webデザインやプログラミングの基礎が学べる初心者向けのコース
- 基礎知識を中心にバナーの作成方法などを学ぶ
- 短期間で効率的に学べる
副業フリーランスコース
- 仕事の見つけ方や受注方法などフリーランスとして必要なスキルを学ぶ
- 安定して仕事を受けられるようになるまでの道筋がわかる
- 案件の相場がわかるようになる
SHElikesは、女性限定のキャリアスクールとして累計6万人以上の参加者を有しています。
同スクールは、WebデザインやWebマーケティングなどを中心に全29種類のコースを提供。12ヶ月プランの場合、わずか月額1万3,567円で受け放題というコストパフォーマンスの良さが魅力です。金銭的な負担が小さいため、子育て中の主婦やママであっても通いやすいスクールといえますね。
そのほかにも、月1回のコーチングや自由に質問できる仕組みなど、学習中に挫折しない環境作りにも力をいれています。また、副業案件に慣れるためにスクール内で実践的な案件の経験が積めるのも、SHElikesならではの取り組みです。
「Webデザイン関連の副業をはじめたい」と考えている方にはSHElikesがおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | 幅広い講座の中から、目的にあうものを自由に選べる |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。
SHElikesをお得に受講する方法
SHElikesで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
SHELikesの評判・口コミ

Famm(ファム)
Fammのおすすめコース
Webデザイナー講座
- ページ制作とバナー制作を学べる
- 応用講座は卒業後も無料で受講可能
- クライアントとのコミュニケーションについても学べる
Fammは、主婦やママを対象としたWebデザイナー講座を提供しています。
同スクール最大の特徴は、ママを対象とした手厚いサポートです。その中でも注目したいのが「ベビーシッター」です。Fammでは、無料でベビーシッターを手配してくれるため、育児と学習を無理なく両立できます。また、忙しいママのことを考えて、講義はすべて平日午前中に実施しているため、学びやすい環境が実現されています。
さらに、卒業後も実践的な案件対応を学べる「在宅ワークスタートプログラム」や、専門家による無料のキャリアカウンセリングを実施するなど、目的の実現を最後までサポートしてくれるスクールといえますね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Timers |
実績 | ・卒業生2,000名以上 ・満足度95.4% |
受講形式 | オンライン ・少人数指導(ライブ配信) |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 卒業後に応用講座を無料提供 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・ベビーシッターを無料で利用可能 ・案件発注を5件まで保証 ・1.5ヶ月1万1,000円からMacBookのレンタル可能 ・下記の他にもグラフィックデザインや動画制作が学べる講座あり |
次の表に、ファムの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webデザイナー講座 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
一括料金 | 21万7,800円~ |
分割料金 | 1万円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Fammをお得に受講する方法
・受講料無料キャンペーン
説明会に申し込んだ方を対象とした、受講料が無料となるキャンペーンです。講座内での質問回数や課題のクオリティなどを独自の方法で採点し、対象者が決まります。
Famm(ファム)の評判・口コミ

GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)
GEEKGIRLLABOのおすすめコース
在宅ワークコース
- WebデザインやWeb制作の基礎を学べる
- Webサイト運用やディレクションについて学べる
- 稼働時間が短い人でも仕事ができるスキルが身につく
就職・転職プラン
- 6ヶ月でオリジナルサイトやポートフォリオが作れる
- 主婦・ママ特化の就職マッチングイベントに参加できる
- 企業からスカウトが届くことも
副業デビューコース
- Web制作のお仕事を獲得できるようになる
- デザインだけでなくHTMLやWordPressのスキルも学べる
- 卒業後に実際のプロジェクトにも参加可能
GEEKGIRLLABOは女性に優しい制度が充実したプログラミングスクールです。
同スクールは下記の3つが特徴です。
- 実務研修
- 3つのサポート
- マイペース受講
その中でも注目したいのがマイペース受講です。忙しい女性のために、受講期限や課題提出期限を設けておらず、好きなペースで学習が可能です。また、GeekGirlCafeやイベントで共に学ぶ仲間をつくれるのも魅力の1つ。
もちろん、受講を通じてポートフォリオが作成できたり、成績優秀者には実務案件に参加可能となるなど、ただ学ぶだけではなく、Webデザイナーとして活躍するためのサポートを行ってくれます。
GEEKGIRLLABOであれば、無理なくWebデザイナーを目指せそうですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社凛 |
実績 | 産経新聞に掲載 |
受講形式 | オンライン ・少人数/個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 相談会に参加すれば、受講期限延長チケットをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 学び放題コースあり |
次の表に、GEEKGIRLLABOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括/分割での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
GEEKGIRLLABOをお得に受講する方法
・相談会の参加特典
適正コースを20,000円OFFで受講可能
・入会金半額キャンペーン
毎月先着10名限定で学び放題コースの入学金が半額
GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)の評判・口コミ
おすすめのWebデザインスクール比較表
今回紹介したおすすめのWebデザインスクールを比較しやすいよう、下記の一覧表にまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。
なぜスクールがWebデザイン学習に適しているのか
ここまで、おすすめのWebデザインスクールを選び方も交えて紹介しました。ただ、中には本当にWebデザインスクールへ通うべきなのか悩んでいる方もいますよね。
そこで、1つの参考として弊社がスクールの卒業生に実施した独自調査を紹介します。下図は「プログラミングスクールに通ってよかったこと」に関する調査結果です。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
スクールに通うことで「学習ペースが上がった」という人が31%という結果になりました。続いて、「モチベーションを維持できた」「転職や就職、案件を獲得できた」という回答が多かったようです。
また、下図は「プログラミングスクールを卒業してよかったこと」に関する調査結果です。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記の結果から、37%の卒業生が「副業の案件を獲得できた」と回答しています。さらには転職をはじめ、現職で活かせたという人も。これらの結果をみれば、スクールの卒業生がしっかりとした成果を出していることがわかりますね。
もちろん、Webデザインを独学で習得することは可能です。ただし、独学の場合はモチベーションの維持に苦労したり、学習効率があがりにくいと言わざるを得ません。
そのため、より短期間で成果を出したい方、あるいはきちんとした知識を身につけたい方はWebデザインスクールに通うべきといえます。
Webデザインスクール受講前にやっておくべき3つの準備

ここからは、Webデザインスクール受講前にやっておくべき下記3つの準備を紹介します。
Webデザインの学習目的を明確にしておく
スクールに通う前に Webデザインの学習目的を明確にしておきましょう。
Webデザインを学習する目的は人それぞれ異なります。一例としては下記のような目的が考えられます。
- 教養として身につけたい
- Webデザイン関連の副業をしたい
- 正社員のWebデザイナーとして働きたい
- フリーランスWebデザイナーとして働きたい
これらの目的によって、学ぶべきスキルの対象やレベルが変わってきます。
フリーランスWebデザイナーを目指す人が、Webデザインの教養が身につくスクールに通っても目的を果たせませんよね。
Webデザインの学習目的を明確にしておくことで、スクールやコースを選ぶ判断材料になります。そのため、事前にしっかりと学習目的を整理しておくことが大事です。
レッスン以外で勉強する時間を決めておく
スクールに通う前に レッスン以外で勉強する時間を決めておきましょう。
当たり前ではありますが、Webデザインスクールに通うとWebデザインのスキルを学べます。ただし、それだけではWebデザインのスキルは身に付きません。
Webデザインのスキルを身につけるためには、スクールでの学習に加えてプライベートな時間での予習や復習によって知識を定着化させることが大事です。勉強時間を決めていないと、ついつい用事を入れてしまったり、他のことを優先しがちです。そのような状況が続いてしまうと、Webデザインのスキルはいつまでも身につかないままとなってしまいます。
Webデザインの勉強を習慣化するためにも、レッスン以外で勉強する時間を決めておき、必ずその時間を守ることが重要です。
少しでもWebデザインの基礎を学んでおく
スクールに通う前に、少しでもWebデザインの基礎を学んでおくようにしましょう。
Webデザインの未経験者や初心者がいきなりスクールで学んでも、Webデザインの概念や専門用語を理解できないという人が大半です。もちろん、Webデザインスクールではそのような人を対象としたカリキュラムを構成しているため、大きな問題はありません。
ただし、自身で少しでもWebデザインの基礎を学んでおけば、Webデザインスクールでの学習が効率的に理解できるようになります。
Webデザインスクールの入校までに時間がある人は、あらかじめ基礎を学習しておき、少しでも知識を積み上げておくことをおすすめします。
Webデザインスクールに関するFAQ

最後に、Webデザインスクールに関する代表的なFAQを4つ紹介します。
Webデザインスクールの主な転職先は?
Webデザインスクールの主な転職先としては、Webデザイン企業やWeb開発企業が挙げられます。また、自社でECサイトなどを運営する事業会社に転職する人も少なくありません。
参考までにそれぞれのWebデザインスクールが公表している転職先を紹介します。
スクール名 | 転職先 |
SAMURAI ENGINEER | ・株式会社アクシス ・Vareal株式会社 ・株式会社じげん など |
INTERNET ACADEMY | ・アライドアーキテクツ株式会社 ・パスクリエイト株式会社 ・株式会社ブランジスタ など |
TECH I.S. | ・株式会社ネットオン ・カラビナテクノロジー ・株式会社メディロム など |
給付金が活用できるWebデザインスクールってあるの?
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
教育訓練給付制度には下記の3種類があり、それぞれ給付額が異なります。
なお、給付金が受けられる代表的なスクール・コースを下表にまとめました。(今回紹介するものはすべて一般教育訓練給付金の対象コースです。)
ただし、給付金にはさまざまな条件が課せられています。誰もが無条件で受けられるものではないことを認識しておきましょう。
なお、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」で確認可能です。気になるスクールが給付対象である方、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
Webデザインスクールには未経験からでも通えるの?
Webデザインに関する知見やスキルがない未経験からでもスクールに通うのは可能です。
Webデザインスクールの多くは、未経験者や初心者向けのコースを展開しています。それらのコースでは、Webデザインの基礎から学ぶことができます。
不安な人はProgateやドットインストールといったサイトでWebデザインの基礎を学んでおくと良いですよ。
限られた受講期間で本当にWebデザインスキルは身につくの?
受講期間にもよりますが、Webデザインを身につけるにはレッスン以外の時間に予習や復習を行うことが重要です。限られた受講期間で効率よく学ぶためには、受講前に下記の準備を行っておくことをおすすめします。
- Webデザインを学ぶ目的を明確にしておく
- レッスン以外の勉強時間を確保しておく
- Webデザインの基礎(用語やよく使うツール等)を学んでおく
また、受講期間中に発生した不明点や疑問点はとにかく質問して、分からないことを都度消化することが大事です。
まとめ
今回はおすすめのWebデザインスクールを、選び方や事前準備も交えて紹介しました。
Webデザインを学ぶ目的は人それぞれです。それらの目的を達成するためには、自分に合うWebデザインスクール選びが重要です。
気になるWebデザインスクールがある場合は、無料カウンセリングなどを受けてみることをおすすめします。
38歳/接客業からフリーランスデビューを果たした崎村さん