
本当に評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ6選【2023年版】
Webデザインが学べる評判の良いスクールってどこだろう?
選んだスクールが自分に合わないところだったら嫌だな....
選んだスクールが自分に合わないところだったら嫌だな....
と悩んでいませんか?
せっかく通うなら、受講生の評判が良いスクールに通いたいですよね。ただ、ネットで調べれば調べるほど、「どこのスクールが良いかわからない」と悩み続ける方は多いはず。
そこで、今回は本当に評判が良いWebデザインスクール6校を、口コミも交えて紹介します。この記事を読めば、あなたが探し求める評判の良いスクールが見つかりますよ。
今すぐおすすめのWebデザインスクールをチェックする
また、SAMURAI ENGINEERでは、登録不要の「プログラミング学習プラン診断」と「ITキャリア診断」をご用意しています。
「プログラミングやWebデザインに興味はあるけど、何を学べば良いのかわからない」という方は、「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください!
また、「Webデザイナー以外の選択肢も知りたい!」と思った方は、「ITキャリア診断」をご活用ください!
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
高木 晃
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。
なお、キャリアや学習方法などは、無料カウンセリングにて相談可能です。
「Webデザインを学んでみたいけれど、何から始めたら良いのか分からない」と悩んでいる方は、無料カウンセリングを受けてみませんか?
この記事の目次
評判の良いWebデザインスクールの特徴

まずはじめに、評判のよいWebデザインスクールの特徴・共通点を紹介します。
講師や教材、サービスの質が高い
レッスンしてくれる講師や転職支援してくれるカウンセラーなどの質がスクールごとに変わってきます。
講師は必ずしもWebデザイナーがいいという訳ではありませんが、現場に役立つノウハウや業界の知識なども教えてもらえる為、受講生の満足度が高まりやすいです。
また、学習教材はテンプレート的な教材を使っているスクールもあれば、侍エンジニアのように理想の生活や仕事、Webデザインの学習目的をヒアリングしたうえであなたに適したカリキュラムを作成してくれるスクールもあります。
もちろん、生徒一人ひとりに合わせた教材を提供してくれるスクールの方が満足度が高くなりますよ。
卒業生の実績が多数掲載されている
そのスクールを実際に受講した卒業生が、その後どんなキャリアを踏んでいるか?も非常に大事な視点です。
口コミや評判のいいWebデザインスクールは、多くの卒業生の転職や就職、独立実績が掲載されており、あなた自身も自分のキャリアを想像しやすいでしょう。
スクールの中には、卒業生との交流会などが用意されているところもあり、そのようなスクールは評判のいいスクールが多いです。
なお、侍エンジニアでは卒業生の声を多く掲載しております。
卒業生が理想を実現するまでの経緯を詳しく知りたい方は、ぜひ一度インタビュー記事をご一読ください。
侍エンジニア卒業生のインタビュー記事をチェックする成果物の質が高い
多くのスクールでは、受講期間中に「成果物(あなたが作成する作品)」を作成しますが、その成果物の質が高いところは口コミ・評判が高いです。
公式ホームページ等に受講生の成果物を掲載していることがあるので、チェックしてみましょう。
この成果物は、あなたがWebデザイナーとして転職、就職する際の大事なポートフォリオの一つとなる可能性が高いので、しっかり着目してください。

未経験Webデザイナーが参考にすべきポートフォリオサイトと作り方のポイント
更新日:2022年12月4日

エンジニアのポートフォリオとは?未経験者に必要な訳と作成ポイント
更新日:2023年1月18日
なお、質の高い成果物の制作を考えている場合は、サブスク型スクールの「侍テラコヤ」がおすすめです。
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例
・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、Webサイト制作の実案件で稼ぐスキルまでを網羅的に習得できます。
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられるオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルを習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
質の高い制作物を制作したい方は、ぜひ一度お試しください。
公式サイトで侍テラコヤの詳細を見る
評判の悪いWebデザインスクールの特徴

続いて、逆に口コミや評判の悪いWebデザインスクールの特徴、共通点も紹介しておきます。
講師の質が低い
スクールによって、現役Webデザイナーが教えてくれるところもあれば、そのスクールの卒業生がメインで教えるところもあります。いうまでもなく、現役Webデザイナーに指導してもらう方がスキルの定着は早いでしょう。
「マンツーマン」かどうかもスクールによって変わりますが、初めてスクールに通う人にとっては質問のしやすいマンツーマンの方が良いでしょう。
また、同じ講師が卒業まで一気通貫で教えてくれるかもチェックしておくべきポイントと言えます。なぜなら講師が毎回変わると、学習の進捗確認などで時間を取られてしまう可能性があるからです。
これはHPではわからない場合がほとんどなので、事前にサポートに質問することをおすすめします。
転職支援がない・もしくは表面的
転職を前提としている人は気になるところですよね。転職支援がないWebデザインスクールも少なからずあります。しかし、今では有名なWebデザインスクールはオンラインであれ、対面型であれ、ほとんど転職サポート自体はあります。
しかし、後述の「スクールの選び方」でも解説しますが、同じ転職支援でも「相談だけ」のところもあれば、「面接対策」までしてくれるところがあったりと、その質は様々です。
どんな人がどこまでサポートしてくれ、どんな実績があるのかなどはチェックしておきましょう。入校前に事前に質問しておく事も大切です。
質問の対応時間が短い・レスポンスが遅い
これは主にオンライン型Webデザインスクールの話になります。
オンラインの場合、基本的にはチャットで質問をすることになりますが、その対応時間やレスポンスはスクールによってかなり違いがあります。
チャット対応時間が長いことに越した事はありませんが、質問に対してのレスポンスが遅かったら効率的に学習を進めていくのが難しいですよね。
自分が学習に当てられそうな時間帯と照らし合わせながら、チャット対応時間のチェックをする事はもちろん、無料体験時などにレスポンスの速さなども確認しておくとよいかもしれません。
失敗しないWebデザインスクールの選び方

評判・口コミの良いWebデザインスクール、悪いWebデザインスクールそれぞれの特徴を理解したところで、失敗しないスクールの選び方を解説していきましょう。
あなたの目的や生活スタイルによって通うべきスクールが変わってくるので、しっかりチェックしておいてください。
学べるスキルをチェック
当たり前ですが、そのスクールでどんなスキルを学ぶ事ができるか?は必ずチェックしておきましょう。
たとえばあなたがWebデザイナーになりたい場合は、
- Webデザインの基礎知識
- HTML / CSS
- Photoshop / Illustrator
- JavaScript / jQuery
この辺りが必須スキルになります。これらが学べるかどうかのチェックは必須ですね。
もちろん、どんなプログラミング言語が学べるのかをチェックしておくことも大切です。
なお、自分にどんな言語があうのかわからない人は弊社が提供する「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。
診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語やおすすめの学習プランを診断してもらえます。
どのプログラミング言語を選べばいいのかわからない方は、ぜひ一度お試しください。
自分にあうプログラミング言語を診断してみる
自分に合った受講形式を決める
Webデザインスクールは大きく分けると、オンライン型と対面教室型の2タイプです。
オンライン型は教室型と比べると質問に対してリアルタイムな回答が得づらいというデメリットの一方、いつでもどこでも学習できるというメリットがあります。
反対に教室型は場所や時間に縛りがでるというデメリットの一方、講師の方と対面形式で教えてもらえるというメリットがあります。
どちらも一長一短ですが、社会人の方はオンラインスクールの方が、融通が効きやすい為オススメです。
また、先ほども言った通りマンツーマンか少人数授業形式か、という違いもありますが、初めてスクールに通う方や未経験の方はマンツーマンのスクールの方が効率的に学習できるのでオススメです。
学べる期間や対応時間をチェック
どれくらいの期間で学ぶかどうか?も非常に大事なポイントです。
人によって現状のスキルレベルも違いますし、いつまでに学びたいか?などの希望もあるかもしれませんが、まったくの未経験からWebデザインスキルやWebエンジニアスキルを学ぶ場合は、最低でも3ヶ月、できれば6ヶ月間ほどは学習期間を設けた方がいいでしょう。
また、とくに社会人の方で、働きながらスクールに通うという人は対応時間と土日営業の有無も非常に大切になってきます。
オンラインスクールの場合は基本的に土日も対応していますし、平日の対応時間が長い場合も多いのですが、教室型のスクールは土日に営業していない場合や、開校している時間が短い場合もあります。
自分の生活スタイルの中でストレスなく通えるかどうかをきちんとチェックしておきましょう。
転職支援やサポート体制をチェック
WebデザイナーやWebエンジニアとして転職する事をスクールに通う目的としている人は、転職支援や実績などをチェックしておきましょう。
一言に転職支援と言っても、スクールごとで、
- 転職保証の有無
- コンサルタントの質
- 転職実績や転職先企業の多さ
- サポートの内容(相談に乗るだけか、面接対策までしてくれるかなど)
などが変わってきます。公式ホームページで確認するのはもちろん、無料体験などでサポートの内容を確認するといいでしょう。
スクールで作成できる成果物をチェック
評判や口コミのよいWebデザインスクールは、基本的に質の高い成果物を作成できるようなカリキュラムになっていますが、「オリジナル成果物」か「みんなと同じ成果物か」という点で大きく違います。
カリキュラムが完全にテンプレートになってしまっていると、作成できる成果物が他の人と同じになっていまい、魅力的なポートフォリオを作れない可能性があるので要注意。
あなただけのオリジナル成果物を作れるかどうか?をチェックするようにしましょう。
【リアルな口コミあり】本当に評判の良いWebデザインスクール6選
では、上記で紹介した悪いスクールの共通項に加え、受講者数や満足度、リアルな口コミなどを調査し、本当に評判が良いWebデザインスクールを厳選して6社紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
こんな方におすすめ
-
現役Webデザイナーによる専属レッスンを受けたい方
-
自分の目的や要望に適したカリキュラムをオーダーメイドしてもらいたい方
-
Webデザインスキルの習得を通じてオリジナルWebサイトを制作したい方
月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナー講師がマンツーマンで指導を担当します。
事前のカウンセリングにて、
- Webデザイナーに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なWebデザインスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)
こんな方におすすめ
-
現役Webデザイナーによる専属レッスンを受けたい方
-
デザイン以外のスキルも習得したい方
TechAcademyは、プログラミングを中心にWebデザインやマーケティングもセットで学べるオンラインスクールです。
Webデザインコースでは、Webデザインに加えてHTMLやCSS・JavaScriptといったプログラミングスキルも習得できます。学習中にわからないことや不明点があっても、常駐のメンターへすぐに聞いて解決できるのは嬉しいポイント。
Web制作会社に勤めたい方や、デザインからコーディングまでを1人でできるようになりたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)
こんな方におすすめ
-
現役Webデザイナーによる専属レッスンを受けたい方
-
就職に活かせるスキルを習得したい方
CodeCampのWebデザイン副業コースでは、未経験の方がwebデザイン・サイト制作に挑戦できます。
主には1つのwebサイトをさまざまな大きさの画面で綺麗に見せるための「レスポンシブデザイン」について学ぶコースです。
写真加工・画像作成ツールによる素材作成やwebサイトのデザイン・レイアウトを調整して魅力的に表現するスキルが身につきます。
就職・転職支援もある未経験の方でも安心のWebデザインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
デジハリオンライン(ONLINE)
こんな方におすすめ
-
目的に合わせてコースを選びたい方
-
自分なりに学習を進めたい方
デジハリオンラインのWebデザイナー講座では、就転職/副業/フリーランス/短期集中の4つから、目的に合うコースを選べます。そのため、スクールへ通う目的が明確な方は、イメージとズレなく理想の実現に必要なスキルの習得が可能です。
また、動画を通じたインプットだけでなく、授業の中で実際に手を動かしアウトプットする学習スタイルも魅力1つ。
副業はもちろん、Webデザイナーへの転身を目指す方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンライン(ONLINE)の評判・口コミ
Twitterより引用
週末バンザイ。 #デジハリオンライン の課題をやりながら、合間の息抜き?にバナートレースしてます。 とにかくフォントの沼がすごい。 かかる時間の大半はフォント探し。 デザイナーのこだわりを感じます。
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
TECH CAMP(テックキャンプ)
- テックキャンプの「デザイナー転職コース」に関する注意事項
- テックキャンプの「デザイナー転職コース」は、2022年1月5日の最終申込みにてサービスを終了いたしました。

評判の良いWebデザインスクール・比較表
今回紹介したWebデザインスクール5校を、比較しやすいよう一覧にまとめました。スクール名を押せば、公式サイトに移動できますよ。
独学はどう?Webデザインスクールに通うメリットとデメリット
実際独学だと無理なのかな..
そう感じている人もいるのではないでしょうか?もちろん、Webデザインスキルも、Webエンジニアスキルも、独学で身につけられます。
ただし、その難易度は高く、独学の挫折率は8割ほどとも言われています。そこで、改めてWebデザインスクールに通うメリットとデメリットを紹介しておきましょう。
スクールに通うメリット
- 初心者でも挫折しずらい
- 転職や就職がしやすい
- 最短でスキルを身につけやすい
以上がWebデザインスクールに通うメリットです。
独学はモチベーションの維持が非常に難しいので、回り道をしないように、きちんとした講師の方にアドバイスをもらう事が大切になってきます。その点で、スクールは学習を継続できる環境が整っていると言えますね。
スクールに通うデメリット
- お金がかかる
- スクール選びが難しい
以上がデメリットになります。
スクール選びは難しいですが、この記事を参考にして頂ければ、質の高いスクールを見つけられるはずです。
一番のデメリットはやはり「お金がかかる」事ですね。一からスクールWebスキルを身につけようと思うと、最低でも15万前後〜はかかってきます。
しかし、そこできちんとスキルを身につける事ができれば、その後いくらでも回収できるのも事実です。一つの「自己投資」として考えられるといいですね。
どのWebデザインスクールに通うか決められない人は
結局どこがいいんだろう..なかなか決められない...
ここまで記事を読んで頂いた人の中には、そのように困ってしまっている人もいるかもしれませんね。
そんなあなたは、いきなり一つのスクールに絞らずに、候補として上がっているスクールの無料体験を複数受けてみましょう。無料体験で体験できる中身はスクールごとに違いますが、今回紹介したWebデザインスクールはすべて無料体験を実施しています。
なので気になったスクールで実際に無料体験を受けてみて、その中で一番自分に合っていたと感じたスクールを選びましょう。
弊社「SAMURAI ENGINEER」でも無料カウンセリングを行なっています。
弊社は他のスクールとは少し違う無料カウンセリングです。まず、あなたの目標や理想をヒアリングさせて頂き、その理想や目標を最短で実現するための学習プランをあなた専用に作成し、ご提案いたします。
なので、最短で自分が理想とするWebデザイナー、Webエンジニアになるまでの道筋が見えることでしょう。下記のカレンダーから直接無料体験の予約が可能となっているので、まずはお気軽にご相談ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
まとめ
今回は本当に評判のいいWebデザインスクールと、その選び方を紹介しました。あなたにぴったりのスクールは見つかったでしょうか。
情報が溢れている今の時代、本当に質の高いWebデザインスクールを見つけるのが大変になってきていますが、この記事を参考に、あなたの満足のいくスクールに通って頂ければうれしいです。
なお「記事を読んだけれど、それでもスクールをどこにするか決めきれない」と悩んでいる方もいるでしょう。スクール選びでお悩みの方は、受講前に無料のカウンセリングを活用してみませんか。
スクールによっては、受講者の不安を和らげるため、受講を決める前に無料のカウンセリングを実施しているところがあります。たとえば侍エンジニアでは、プロのコンサルタントがあなたの相談に直接乗ります。
「スクール選びで迷っている」という方は、以下から無料カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。
Twitterより引用