評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ6選【2023年版】

今回紹介するおすすめスクール早見表

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)実績特徴受講形式担当講師

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
Webデザインスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラムオンライン現役Webデザイナー

公式サイト
1万6,500円~6~12ヶ月19万8,000円(1万6,500円)累計数百人の転職支援実績動画教材と講師のサポートで副業・転職を目指せるオンライン要お問い合わせ

公式サイト
5,400円~3ヶ月~18万7,000円~(5,400円~)要お問い合わせ現役Webデザイナーの指導のもと実践スキルを習得できる教室/オンライン現役Webデザイナー

公式サイト
6ヶ月29万4,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせWeb制作会社の知見を活かしたWebデザインスキルが学べる教室/オンライン現役クリエイター

公式サイト
9,100円~3ヶ月~20万3,500円~(9,100円~)・累計9万人のクリエイターを育成
・受講者満足度93.6%
Webデザイナーの幅広いキャリアが目指せるオンライン経験豊富な講師

公式サイト
1万8,940円~4ヶ月~54万7,800円~(1万8,940円~)70%以上が在学中に案件を獲得アウトプットに特化したカリキュラム教室/オンライン現役のフリーランス講師

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年10月時点の税込み価格を掲載しています。

お急ぎの方はこちらから本記事の内容をチェック↓

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識

Webデザインスクールを選ぶ前に、下記4つの前提をおさえておきましょう。

各比較ポイントをタップすると、解説欄に移動できます。

1.満足度100%のスクールは存在しない
いくら質が高いと評判のスクールでも、利用者のなかには「自分にはあわなかった」と感じる人もいます。そのため、受講生や卒業生からの満足度が100%のスクールは存在しない点はおさえておきましょう。

2.「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない
あくまで、口コミは受講生・卒業生が受講を通じて感じたスクールへの印象の1つです。口コミは鵜呑みにせず、最終的には「自分にとって良いか悪いか」で判断しましょう。

3.評判・口コミの確認方法
Webデザインスクールの評判は、下記3つの方法で確認できます。

SNSex Twitter
スクールの口コミサイトex プロリア
スクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

情報が偏らないよう、口コミは複数の方法で確認しましょう。

4.事前カウンセリング/説明会の印象も重要
百聞は一見にしかず。事前カウンセリングや説明会の印象は、口コミと同じくらい重要です。無料カウンセリングや体験会へ参加し、自分にあうスクールかを判断しましょう。

評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点

下記6つの共通点をもとにしながら、あなたにあうWebデザインスクールを選びましょう。

各比較ポイントをタップすると、解説欄に移動できます。

1.公式サイトから受講中に学べることを確認できる
受講中に学べることや作れるものを確認し、明確な成果物を制作・開発できるスクールを選びましょう。

2.公式サイトに実績が明記されている
公式サイト等を確認し、実績が明記されているスクールを選びましょう。

3.公式サイトに在籍講師の詳細が明記されている
公式サイト等を確認し、在籍講師の保有スキルや経歴、指導実績などが明記されているスクールを選びましょう。

4.レッスン内外でのサポート体制が整備されている
各スクールの学習体制を確認し、レッスン内外でのサポート体制が整備されているスクールを選びましょう。

5.卒業後のサポートが手厚い
各スクールのサポート体制を確認し、卒業後の支援が手厚いところを選びましょう。

6.カウンセラーの印象が良い
事前カウンセリングを受け、カウンセラーの印象が良いところを選びましょう。

評判が良いWebデザインスクールってどこだろう?
選んだスクールが自分にあわないところだったら嫌だな….

Webデザインが学べるスクールは数多くあるため、どこに通おうか迷う人は多いですよね。

自分にあうスクールを選ぶうえで、受講生や卒業生の口コミは重要な判断材料です。評判を確認しないままスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は受講生や卒業生から評判が良いおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。評判の良いスクールを見極めるポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

本記事で紹介するおすすめスクールの選定基準

今回の紹介スクールは口コミサイト「コエテコ」や「プロリア」、Google検索にて集計した受講生・卒業生の口コミ情報をもとに、Webデザインスクールを下記5つの観点で評価し選定しています。

カリキュラム・カリキュラムのわかりやすさ/取り組みやすさ
・実務を想定した内容が学べるか など
料金・受講期間や身につけられるスキル、サポート内容を踏まえたコスパの良さ
・分割払いが可能か など
学びやすさ・特定の受講者(社会人や主婦・学生など)に学びやすいサポート体制が整備されているか
・レッスンの有無
・レッスン外での質問対応時間の長さ、返答スピードの速さ など
講師・指導力(丁寧さやわかりやすさ など)
・親身に寄り添ってもらえるか
目的実現へのサポート体制・就職/転職支援の有無、支援内容やその手厚さ
・副業サポートの有無、支援内容やその手厚さ
・フリーランスへの独立に向けた支援、支援内容やその手厚さ

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

目次

評判・口コミが良いWebデザインスクール比較表

今回紹介した評判・口コミが良いおすすめのWebデザインスクールを比較できるよう、一覧表にまとめました。気になるスクールがあれば、公式サイトで詳細を確認してみると良いですよ。

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)実績特徴受講形式担当講師

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
Webデザインスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラムオンライン現役Webデザイナー

公式サイト
1万6,500円~6~12ヶ月19万8,000円(1万6,500円)累計数百人の転職支援実績動画教材と講師のサポートで副業・転職を目指せるオンライン要お問い合わせ

公式サイト
5,400円~3ヶ月~18万7,000円~(5,400円~)要お問い合わせ現役Webデザイナーの指導のもと実践スキルを習得できる教室/オンライン現役Webデザイナー

公式サイト
6ヶ月29万4,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせWeb制作会社の知見を活かしたWebデザインスキルが学べる教室/オンライン現役クリエイター

公式サイト
9,100円~3ヶ月~20万3,500円~(9,100円~)・累計9万人のクリエイターを育成
・受講者満足度93.6%
Webデザイナーの幅広いキャリアが目指せるオンライン経験豊富な講師

公式サイト
2万6,560円~4ヶ月~54万7,800円~(2万6,560円~)70%以上が在学中に案件を獲得アウトプットに特化したカリキュラム教室/オンライン現役のフリーランス講師

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年10月時点の税込み価格を掲載しています。

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識

はじめに、選ぶうえでおさえておきたいWebデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識を4つにまとめて紹介します。

満足度100%のスクールは存在しない

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:満足度100%のスクールは存在しない

大前提として、受講生や卒業生からの満足度が100%のWebデザインスクールは存在しません。

いくら質が高いと評判のスクールでも、利用者のなかには「自分にはあわなかった」と感じる人もいます。そのため、悪い口コミが1件もないスクールを探すのは困難です。

スクールを受講した口コミや評判は、利用者の主観に大きく影響されます。たとえば同じスクールを利用しても

  • 受講目的
  • 確保できた学習時間
  • 学習の意欲

など受講者により感想は異なります。人それぞれ考え方が違う点を考慮すれば、悪い口コミが1つもないスクールはないと考えた方が良いでしょう。

評判・口コミは鵜呑みにせず、自分が利用したと想定して良し悪しを判断するのがおすすめです。

「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:「口コミが悪い=自分にあわない」とは限らない

Webデザインスクールの「口コミが悪い=自分に合わない」とは限りません。悪い口コミを鵜呑みにしては、スクールの選択肢が狭まり、自分にあうスクールが見つけられない可能性があります。

Webデザインスクールに対する悪い口コミの例として、

  • 料金が高い
  • 目的が実現できなかった
  • 就職・転職職できなかった
  • 講師の質が低かった
  • サポートの質が低かった
  • 教材がわかりづらかった

などがあります。これらの評判・口コミは先ほど紹介したとおりあくまで主観であり、すべてが正しいわけではありません。信憑性の薄い情報や、実際に通学していない人の意見などが含まれます。

評判・口コミは程よく参考にすれば良いですが、鵜呑みにしすぎると自分に合うスクールを見逃すリスクもあるのです。評判・口コミはあくまで参考程度にして、最終判断は自分にとって良いかどうかで判断しましょう。

評判・口コミの確認方法

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:評判・口コミの確認方法

Webデザインスクールの評判・口コミはSNSや口コミサイト、スクールの運営するWebメディアで確認できます。

SNSex Twitter
スクールの口コミサイトex プロリア
スクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

SNSの代表例はTwitterで、対象のスクール名を検索すれば利用者の感想を見られるでしょう。また口コミサイトの「プロリア」では、Webデザインスクールの情報も掲載されています。

ただしSNSと口コミサイトは、誰でも投稿できるため、信憑性は高くありません。そもそも利用者の口コミかどうかも判断できないため、すべてを鵜呑みにするのは危険です。

利用者の体験談を知りたい場合は、スクールの運営するWebメディアの口コミが参考になります。公式メディアでは悪いことを書きにくいなどデメリットはあるものの、利用者に限定した情報を得やすいです。

複数の方法で口コミを参考にすれば、自分に合うスクールを選びやすくなるでしょう。

事前カウンセリング/説明会の印象も重要

Webデザインスクールの評判・口コミに関する基礎知識:事前カウンセリング/説明会の印象も重要

事前カウンセリングや説明会の印象は、口コミと同じくらい重要です。先ほど紹介したとおり、評判や口コミはあくまで判断材料の1つでしかありません。

自分に合うスクールか判断するには、受講前に利用できる無料カウンセリングや体験会に参加しましょう。カウンセリングでは、

  • 学べるスキル
  • 目指せるキャリア
  • 学習方法やカリキュラムなど魅力
  • 学習方法やキャリア相談
  • スクールに関する質問の回答

などを確認できます。スクールの担当者に直接質問すれば、公式サイトに詳しく記載されていないカリキュラムや学習サポートのポイントをチェックできるのです。加えて担当者の対応や雰囲気を確認すれば、講師の指導態度や生徒とのかかわり方も推測できるでしょう。

またスクールを利用すべきかの相談や、自分に向いている学習方法なども相談できます。無料カウンセリングに参加して、もし納得できなければ受講をやめて問題ありません。気軽に参加し、スクールの特徴を確認すると良いでしょう。

Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイント3つ

Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイント3つ

ここからは、Webデザインスクールの評判・口コミを確認する際のポイントを、3つにまとめて紹介します。

口コミは匿名か実名か

Webデザインスクールの口コミは、匿名に比べ実名の方が信憑性は高いといえます。

下記は、匿名あるいは実名それぞれの口コミ例です。

(年齢/氏名不明)

レッスンを通じて必要なWebデザインスキルや実践的な経験を積ませてもらいました。フリーランスとして活躍されている講師だったので、実際の案件の一部を課題として出してもらったり、現場で使われているコードを見せてもらったりしていました。

また受講中に実際の案件にも挑戦でき10万円のWordPressの案件を獲得できるようになりました。

侍エンジニアを卒業してからはWeb制作会社さんからの依頼を受け、WordPressを使った企業サイトの構築や、講師のお手伝いをしています。

匿名の口コミは勝手にスクール関係者がねつ造したり、スクールを利用していない人が適当に書いた可能性も考えられます。

匿名か実名かを確認することで、口コミの信憑性が高い情報を参考にしたスクール選びができます。一方で匿名か実名かを判断しないまま口コミを信じてしまうと、誤った情報を参考にスクールを選んでしまうことになりかねません。

なお、口コミを確認するときは年齢や性別に加えて、情報源なども確認しましょう。それらを確認することで、自分にも当てはまる可能性が高いか、信頼できる情報であるかを判断しやすくなります。

口コミの内容は具体的か抽象的か

スクールの口コミは、抽象的な内容よりも具体的な内容のほうが信憑性は高いといえます。

下記は、抽象的な口コミと具体的な口コミの例です。

Webデザインスキルなどを勉強できました。講師の方の指導が良かったです。また、受講中に案件に挑戦した結果、無事に獲得できました。

具体的な口コミは、実際に口コミ者がWebデザインスクールへ通い、自分自身で感じなければ記載できません。一方で抽象的な口コミは、Webデザインスクールへ通っていない、あるいはごく短い間しか利用しなかった可能性が高いといえます。

抽象的な口コミを鵜呑みにしてしまうと、不正確あるいは事実ではない情報を元にWebデザインスクールを選んでしまうことになりかねないため、注意しましょう。

口コミの数は数件か数十件か

口コミサイトやGoogleの検索時にスクールの評判を確認する際は、5段階評価の数値だけでなく、口コミの件数にも着目しましょう。

「口コミ5件で5段階中4.8」という評価に比べ、次のような数十・数百といった口コミ件数をもとにした評価は信ぴょう性が高いといえるためです。

口コミサイト/媒体スクールの評価口コミ件数
Google4.0/5.0135件
プロリア4.5/5.0388件

2023年10月時点のSAMURAI ENGINEERを例に掲載しています。

大前提、スクールへの感じ方は受講生・卒業生ごとに異なります。口コミ数が少ない場合、その投稿者がたまたまそう感じただけで、大多数は同様の感想を持たない可能性もあります。

口コミの数が多ければ、大多数がスクールに抱いた印象が明らかになるため「信ぴょう性が高い」と判断可能です。また、そのスクール自体の利用者が多い証にもなります。

いかに優れたスクールでも、評判の良し悪しは一定数ばらつくものです。最高あるいは最低評価しかないスクールの口コミは、関係者や競合他社による口コミである可能性が高いといえるため、注意しましょう。

評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点

卒業生や卒業生からの口コミが良いスクールには共通点があります。ここからは、評判・口コミが良いWebデザインスクールの特徴を、6つにまとめて紹介します。

公式サイトから受講中に学べることを確認できる

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:受講中に学べること/作れるものが明確か

公式サイトへ受講中に学べることや作れるものが明記されている点は、評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

たとえば、SAMURAI ENGINEER「Webデザイン教養コース」では、下記のように学習内容が公式サイトに明記されています。

学べることWebデザインの基礎、オリジナルポートフォリオ/Webサイトの制作スキル
(HTML/CSS、Phtotoshop、Wordpress など)
作れるものオリジナルのポートフォリオ/Webサイトが作成可能
(オリジナルポートフォリオ/Webサイトの制作を重視)

SAMURAI ENGINEER Webデザイン教養コースの場合

学べる内容や目指せる目的が明確であれば、受講者もミスマッチが起こりにくいため、最終的に満足度が高まりやすいです。また、本当に必要なサポートを受けられるため、結果的に評価や口コミが良い結果になりやすいといえます。

学べる内容が事前にわかりにくいスクールは、受講後に「考えていた学習内容と違った」というギャップを感じやすくなり、評判や口コミは不満の声が多くなりがちです。
なお、学べる内容が公式サイトでわからない場合、無料カウンセリングで確認するのもおすすめです。その際、どのように回答してくれるか確認しておけば、受講時のサポート体制もチェックできますよ。

公式サイトに実績が明記されている

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:スクールの実績が明記されているか

公式サイトに実績が明記されている点も、評判・口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

下記例のように、評判や口コミが良いスクールでは、質そのものにかかわる実績やキャリア実績を掲載しています。事前に確認し、自分の目指すキャリアを実現しやすいところを選択すると良いでしょう。

実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
卒業生の輩出実績育児と並行しながら在宅フリーランスへの転身を果たした奥さん
大学在学中にWebデザインの案件獲得に成功した安西さん
公務員からWebデザイナーへの転身を果たした三船さん
未経験からフリーランスWebデザイナーへの独立に成功した矢野さん
→上記以外の卒業生インタビュー記事はこちら

SAMURAI ENGINEERの例

優れた実績をもつスクールの卒業生は、質が高い学習サポートやキャリア支援のおかげで、目的を達成できたと考えます。そのため、評判や口コミも良いものが多くなりやすいのです。

一方で公式サイトに実績が明記されていないスクールは、卒業生が目立った成果を出せていなかったり、卒業後も目的を達成できないままのため、悪い評判や口コミが多くなったりします。

公式サイトに在籍講師の詳細が明記されている

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:在籍講師の詳細を確認できるか

評判・口コミが良いWebデザインスクールは、公式サイトで次のような在籍講師の詳細を確認できます。

在籍している講師現役Webデザイナー
講師の在籍数200名以上
講師の平均年齢33歳
講師が扱えるプログラミング言語数平均5.9言語
経験業界数平均6業界

在籍講師の質が高い場合、わかりやすい指導や実務現場で必要な技術サポートが期待できます。指導が充実していれば、未経験者でも挫折リスクが軽減されるため、最終的な満足度も高く、評判や口コミも高評価になりやすいのです。

在籍講師の詳細を確認できないWebデザインスクールは、現役Webデザイナー以外が講師を担当していたり、全体的に講師の質が低いことが多かったりする傾向にあります。そのため、評判や口コミは悪化しがちです。

なお、講師の詳細は個人情報もあるため記載できない内容もありますが、詳しく知りたい人はカウンセリングで質問すれば説明してもらえる可能性があります。

レッスン内外でのサポート体制が整備されている

評判・口コミの良いWebデザインスクールを見極めるポイント:レッスン内外のサポート体制は整備されているか

レッスン内外でのサポート体制が整備されているスクールも、評判や口コミが良いWebデザインスクールの共通点です。

下記は、レッスン内外でスクールが提供しているサポートの具体例です。

レッスンの有無あり
レッスンの形式現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスン
レッスン頻度/時間週に1回/60分
レッスン外でのサポート内容・Q&A掲示板(平均回答率30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
レッスン内外の対応時間8~22時

SAMURAI ENGINEER Webデザイン教養コースの場合

レッスン内外のサポートが充実していれば、未経験者でも学習を継続しやすいです。そのため、全体的な評判は高くなります。一方で、レッスン内外のサポート体制が不足している場合は、受講者の不安や不満も大きくなりがちなため、挫折したり全体的な評価は低くなったりしがちです。

レッスン内外のサポートを受講前に確認すれば、自分に必要なサポート基準を満たしたスクールを選択できます。またサポート内容を参考に、無理のない学習スケジュールも立てられますよ。

卒業後のサポートが手厚い

評判の良いWebデザインスクールを見極めるポイント:卒業後のサポートが手厚いか

卒業後のサポートが手厚い点も、評判や口コミが良いスクールの共通点です。

下記のように、卒業後も利用できる学習・キャリアサポートがあれば、身につけたスキルを活かして目標を達成しやすいといえます。

無料・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加 など
有料・質問掲示板への投稿:月額3,000円
・スポットレッスン:5,000円/回(60分)
・案件獲得サポート

SAMURAI ENGINEERの例

スクールを卒業するまでに就職や転職などに成功するのが理想ですが、実際は卒業後もサポートを必要とするケースもあります。また、1度スキルを習得したものの、卒業後に教材を使い復習したい場面もあるでしょう。

卒業後に学習面やキャリア面のサポートを利用できるスクールは、評判や口コミも良いものが多くなります。一方で卒業時点で学習面やキャリア面のサポートが利用できなくなってしまうスクールは、卒業生が目指していた目的を達成できないまま終わってしまうため、全体的に低い評価となりがちです。

なお、卒業後のサポートは別途費用がかかるケースもあるため、有効期間や費用はあらかじめ確認しましょう。

カウンセラーの印象が良い

Webデザインスクールの選び方:カウンセリング/体験授業の印象は良いか

カウンセラーの印象が良いところも、評判が良いWebデザインスクールの共通点です。

多くのWebデザインスクールでは無料で受けられるカウンセリングや体験授業を開催しています。スクールの雰囲気やカラーは、実際にそのスクールで働いている人たちによって形成されます。その「働いている人たち」で最初に接点があるのが、無料カウンセリングの対応をしてくれるカウンセラーです。

カウンセラーが親身に相談にのってくれるところ、あるいは疑問点や不明点に対して詳細に回答してくれるところは、スクール全体の評判や口コミも良いものが多いといえます。

一方で下記のような場合、スクール全体の雰囲気もあまり良くない可能性があるため、評判や口コミは悪いものが多くなります。

  • カウンセラーが不親切
  • 事務的な対応しかしてくれない

気になるところを2~3校に絞り、各スクールのカウンセリングや体験授業を受けることで、カウンセラーの印象を確認しましょう。

「百聞は一見に如かず」という言葉もあるとおり、各スクールのカウンセリングで感じた印象を比べつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

本当に評判・口コミが良いWebデザインスクールおすすめ6選

選び方をおさえたところで、ここからは評判・口コミが良いおすすめのWebデザインスクールを6校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

300x300-samuraiengineer (1)
名称未設定のデザイン (1)
1
2
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
5
6
300x300-samuraiengineer (1)
名称未設定のデザイン (1)
1
2
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
5
6
previous arrow
next arrow

こんな方におすすめ

  • 現役Webデザイナーによる専属レッスンを受けたい方

  • 自分の目的や要望に適したカリキュラムをオーダーメイドしてもらいたい方

  • Webデザインスキルの習得を通じてオリジナルWebサイトを制作したい方

月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナー講師がマンツーマンで指導を担当します。

事前のカウンセリングにて、

  • Webデザイナーに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なWebデザインスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • オンラインで質問できるQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。

なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWebデザイナーへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回60分
頻度:週に1回
形式:マンツーマンレッスン
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・対象コースが最大70%OFFで受講可能
・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイド
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,751円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円
学生:27万7,200円
7.376円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万1,854円~
業務改善
AI活用コース
8週間~21万3,950円~5,313円~

給付金コース

コース名受講期間一括料金分割料金
Webエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:17万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
AIアプリ
コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンス
コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:25万2,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Java資格
対策コース
12/24週間通常:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格
対策コース
12/24週間通常:29万7,000円(12週間の場合)
給付金利用時:10万8,000円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴

実現したい目的や今確保できる勉強時間やスキルレベルに沿ってカリキュラムを組んでもらえる。学習の進捗や目的の変化にあわせた受講途中でのカリキュラム変更も可能。
コースごとでカリキュラムの内容や難易度が異なるため、事前の確認は必須。

※上表はスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

本気のパソコン塾

17
18
19
20
21
17
18
19
20
21
previous arrow
next arrow

本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。

副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。

なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。

本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エージェント
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・動画授業
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中
・学習教材の1週間無料トライアル
・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材
・1,500円分のAmazonギフトカード
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
アクセス完全オンライン
備考料金は一律(入会金は0円)

次の表に、本気のパソコン塾の料金をまとめました。

サービス提供期間1年間
入会金0円
一括料金(分割)19万8,000円(1万6,500円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかった本気のパソコン塾の特徴

動画教材を用いて学習(自習)を進めるカリキュラム。実現したいことに応じて学ぶべき内容をカリキュラムへ取り入れてくれる。実案件への挑戦も可能。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

本気のパソコン塾の評判・口コミ

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
5
6
previous arrow
next arrow

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は、転職やフリーランスへの独立など幅広いキャリアを目指せるスクールです。Webデザインを学べるコースは

  • Webデザイナー選考
  • Webデザイン入門プラン
  • グラフィックデザイン講座
  • 即戦力デザイン集中講座
  • 主婦・ママクラス

があります。転職はもちろん、フリーランスへの独立や短期間でのスキルアップを目指せるコースがあり、目的ごとに選択可能です。また主婦・ママさんなど、仕事と家庭のスキマ時間で学習したい人向けのコースも魅力ですね。

受講方式は通学とオンラインから選択でき、現役のWebデザイナーから直接指導を受けられます。講師の受付時間内であれば、オンライン・オフライン問わず質問できるため、未経験者でも挫折しにくいでしょう。

そのほか、各種キャリアサポートも充実しており、スキル習得と合わせて卒業後のサポートも重視したい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
株式会社LIG
実績9万人以上のクリエイターを輩出
受講形式教室/オンライン
・動画視聴/個別指導
担当講師・現役クリエイター
・現役Webデザイナー
レッスン外での学習サポートチャットまたはZoom、校舎で講師に質問可能
就職/転職支援転職相談
副業/フリーランスへの独立支援ポートフォリオの添削
対応時間平日:10~22時(月曜のみ10~19時)
土日:10~20時
特典
お得な制度
・ソフトの特別価格購入
・コワーキングスペース無料利用
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
上野校
東京都台東区小島2-20-11
LIGビル
池袋校
東京都豊島区南池袋1丁目19-12
山の手ビル東館 6F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25
松亀プレジデントビル 301号室
北千住校
東京都足立区千住4-18-11 2F
川崎校
神奈川県川崎区砂子1-1-10
夏原ビル 2F
町田校
東京都 町田市中町1丁目3番2号
シェル都I 201
備考・資料請求可
・短期間でデザインを学べる集中講座あり

次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
グラフィック
デザイン講座
2ヶ月~16万5,500円要お問い合わせ
Webデザイン
入門プラン
3ヶ月18万7,000円要お問い合わせ
デザイン
集中講座
2ヶ月19万5,800円要お問い合わせ
Webデザイナー
専攻
6ヶ月49万5,000円5,400円~
主婦/ママ
クラス
6ヶ月~34万6,500円~要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったデジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴

適時情報が更新されるため、最新の情報が学べるカリキュラム。
なかにはカリキュラムだけでは実務レベルに到達できず、自習でスキルを高める必要があると感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、X(旧Twitter)にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ

nests

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
2
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

nests」はクリエイターを育てる学校で、学びたいスキルレベルに合わせてWebデザインコースが準備されています。利用できるコースは

  • Webデザイン スタンダードコース
  • Webデザイン アドバンスコース(UI/UX)

の2種類です。スタンダードコースは、未経験から実務で活躍するために必要な基本スキルを習得できます。アドバンスコースは基本スキルに加え、クライアントやユーザーの希望を叶えるUI/UXスキルまで学習可能です。

どちらもオンラインと通学で受講でき、現役クリエイターから直接現場のノウハウを学べます。また振替受講や録画授業の閲覧など、万が一欠席したときのサポートも魅力です。

今求められるWebデザインスキルを身につけたい人には、nestsがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社ネスト
実績支援企業の(株)ナディアは、年間4,000件超のクリエイティブ案件を制作
受講形式教室/オンライン
担当講師現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
nests特待生制度
アクセス※校舎名をタップすると、Googleマップが表示されます。
南青山教室
東京都港区南青山2-8-18
Gスクエア南青山
nest 原宿
東京都渋谷区神宮前2丁目18‐19
the Folks BY IOQ 3H
nests 札幌
北海道札幌市中央区大通西25丁目3-1
ジーワンビル5階
備考・資料請求可
・分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、nestsの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入学金受講料
Webデザイン
スタンダード
コース
6ヶ月5万5,000円29万4,800円
Webデザイン
アドバンス
コース(UIUX)
6ヶ月5万5,000円36万800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年11月時点の税込み料金を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったnestsの特徴

初心者にもわかりやすいカリキュラム。授業も適度についていけるペースで進めてくれる。
カリキュラムが進むにつれ実践的な内容が増えるため、難しく感じられる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

nestsの評判・口コミ

デジハリオンライン(ONLINE)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
previous arrow
next arrow

こんな方におすすめ

  • 目的に合わせてコースを選びたい方

  • 自分なりに学習を進めたい方

デジハリオンラインのWebデザイナー講座では、就転職/副業/フリーランス/短期集中の4つから、目的に合うコースを選べます。そのため、スクールへ通う目的が明確な方は、イメージとズレなく理想の実現に必要なスキルの習得が可能です。

また、動画を通じたインプットだけでなく、授業の中で実際に手を動かしアウトプットする学習スタイルも魅力1つ

副業はもちろん、Webデザイナーへの転身を目指す方にもおすすめのオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・個別授業
担当講師現役エンジニア
現役Webデザイナー
対応時間全日24時間
特典/お得な制度要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考入学金なし

次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー講座
フリーランスプラン
8ヶ月43万7,800円1万9,700円~
Webデザイナー講座
在宅/副業プラン
7ヶ月39万3,800円1万7,700円~
Webデザイナー講座
就転職プラン
7ヶ月28万1,600円1万2,700円~
Webデザイナー講座
短期集中プラン
3ヶ月20万3,500円9,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったデジハリオンラインの特徴

バナーやロゴの作成方法などが学べる実務を想定したカリキュラム。デザインソフトの便利機能といった実務で活かせるノウハウも学べる。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、SAMURAI ENGINEERがデジハリオンラインの受講生・卒業生に実施した「デジハリオンラインに関する意識調査」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

デジハリオンライン(ONLINE)の評判・口コミ

デジハリオンラインの評判!卒業生の口コミからわかる受講の是非
更新日:2023年11月22日

ZeroPlus(ゼロプラス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
2-31
3-31
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
2-31
3-31
previous arrow
next arrow

ZeroPlus(ゼロプラス)」は、実務レベルのWebデザインスキルが身につく独自の学習システムが特徴です。通常は授業でインプットを行い、復習課題でアウトプットを行います。しかしZeroPlusでは、インプットは予習で行い、講師との授業でアウトプットを行うのです。

アウトプットを授業で行うことで、わからない点をすぐ講師に質問できるうえに、講師が進捗度を理解したうえで指導してもらえます。ZeroPlusはWebデザイン向けコースしかなく、受講方法別に集団コースと個別コースから選択可能です。

さらに卒業生や講師、受講生などが参加する交流会も開催されています。講師の手厚いサポートを受けたい人や、受講生同士の交流でモチベーションを高めたい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社TOMAP
実績70%以上が在学中に案件を獲得
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役のフリーランス講師
レッスン外での学習サポートチャットによる質問受付
就職/転職支援要お問い合わせ
副業/フリーランスへの独立支援案件サポート
対応時間火曜~日曜 11~18時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
池袋校
東京都豊島区南池袋3丁目13-5
池袋サザンプレイス6階
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
オンライン
集団コース
4ヶ月54万8,000円1万8,940円~
オンライン
個別コース
~10ヶ月74万8,000円2万5,860円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。

受講生・卒業生の口コミからわかったゼロプラスの特徴

フリーランスへの独立を見据えた実用的なカリキュラム。ITの知識がない初学者にもわかりやすく、仕事に活かせるイメージが湧きやすい内容。
実践的な内容から易しいと感じる人がいる反面、難易度が高いと感じる可能性も。

※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。

ZeroPlusの評判・口コミ

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年11月12日

自分にあうWebデザインスクールの選び方

自分にあうWebデザインスクールの選び方

「評判が良いスクール=自分にあうスクール」とは限りません。自分にあうスクールかを判断するには、評判や口コミ以外にも確認すべきポイントがあります。

そこで、ここからは自分にあうWebデザインスクールの選び方を3つにまとめて紹介します。

なお、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に「スクールを選ぶ際に重視したこと」を聞いた調査では、下記の結果となりました。スクールを選ぶ際の参考にご活用ください。

Webデザインスクールを選ぶ際に重視したこと

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2022/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

目的の実現に適したコースがあるか

Webデザインスクールの選び方:目的の実現に適したコースがあるか

各スクールが提供するコースを比較し、目的が実現しやすいところを選びましょう。

Webデザインスクールに通う以上、

  • Webデザイナーへの就職/転職
  • 副業での収入獲得
  • フリーランスWebデザイナーへの独立

などの目的があるはずです。事前にコース内容や目指せるキャリアを確認しておけば、スムーズに目的が実現できるでしょう。しかし確認せず受講した場合、目的の実現に必要なスキルの習得やサポートを受けられず、卒業後に後悔するケースもあります。

下記のとおり、各スクールで転職・副業・フリーランスへの独立に特化したコースがあります。

目的スクール(コース名)
Webデザインスキルの習得侍エンジニア(Webデザイン教養コース)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイン入門プラン)
nests(Webデザインスタンダードコース/アドバンスコース)
ZeroPlus(集団コース/個別コース)
ITエンジニアへの就職/転職・侍エンジニア(転職保証コース)
・デジハリオンライン(Webデザイナー講座就転職プラン)
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)
副業での収入獲得・侍エンジニア(副業スタートコース)
本気のパソコン塾
・デジハリオンライン(在宅・副業プラン)
フリーランスエンジニアへの独立・侍エンジニア(フリーランスコース)
・デジハリオンライン(フリーランスプラン)
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(Webデザイナー専攻)

目的別のコースを選択すれば、目指すキャリアに必要なスキルとキャリア支援が受けられます。後悔しないためにも、事前に学べるスキルと合わせて、スクールごとの実現できる目的も確認しましょう。

分割払いが可能なスクールか

Webデザインスクールの選び方:分割払いが可能なスクールか

各スクールの支払い形式を確認し、​​費用を分割払いできるところを選びましょう。

分割払いができるスクールであれば、金銭的な負担をおさえて学習に集中できます。さらに一括では支払えないスクールも、分割払いができれば選択肢となるため、評価が高く自分に合うところを選べるでしょう。

下記のとおり、スクールごとに分割払いの最低金額は異なります。分割払いを利用する場合、分割回数が増えるほど分割手数料がかかるため、負担が増えないように総費用がどれくらいになるか確認してください。

スクール名分割料金一括料金
SAMURAI
ENGINEER
4,098円~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
Zero
Plus
1万8,940円~54万7,800円~
デジハリ
オンライン
9,100円~20万3,500円~

また、分割払いの有無だけでなく、割引制度や特典があるスクールかも確認しましょう。下記のとおり、受講料の割引や料金が免除される特待生制度、転職保証などスクールごとに特色ある割引制度があります。

SAMURAI ENGINEER対象コースが最大70%OFFで受講可能
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
本気のパソコン塾・7日間無料トライアル
・無料体験会参加でAmazonギフトカード1,500円分プレゼント
nests授業料が免除される特待生制度

利用条件のある特典もあるものの、利用できれば費用をおさえられます。少しでもお得にスクールを利用するためにも、割引制度や特典もチェックしましょう。

受講は通学かオンラインか

Webデザインスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、学びやすいところを選びましょう。

Webデザインスクールの主な受講方式は通学とオンラインに分けられており、それぞれ特徴が異なります。受講方式の選択を間違えると途中で学習するのがストレスになり、最終的に挫折しかねません。

自分に合う受講方式を選択すれば、無理なく目的の実現に向けて学習を進められます。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学対面で講師のサポートを受けられる通学の手間がかかる対面で講師のサポートを重点的に受けたい人
オンライン時間と場所を問わず自分のペースで学習できる人によりオンラインで講師に質問しにくいと感じる可能性がある自分のペースで時間・場所に縛られず学習したい人

通学は対面で講師のサポートを受けられるため、質問や相談を気軽にできます。一方で通学の手間や、受講日のスケジュール調整は負担になるかもしれません。

オンラインはインターネット環境があれば受講できるため、時間と場所を問わず自分のペースで学習できます。しかしWeb面談やチャット対応など、オンラインツールに慣れない場合は講師に質問しにくいと感じる可能性もあるのです。

上記を踏まえると、通学は対面で講師のサポートを重点的に受けたい人。オンラインは、自分のペースで時間や場所に縛られず学習したい人に向いています。どちらがいいかは人により異なるため、ライフスタイルや学習頻度などを踏まえ受講方式を決めましょう。

なお、弊社がWebデザインスクールの卒業生100名に受講形式を聞いたところ、81%が「オンライン形式で受講した」と回答しました。

Webデザインスクールでの受講形式

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

オンライン形式で受講する人が多いのは、新型コロナウイルスの感染予防や、すきま時間に自宅等などで効率よく学習を進めたいなどの理由が大きいと考えられます。

Webデザインスクールに通うメリット・デメリット

ここからは、Webデザインスクールに通うメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

なお、簡単にメリットとデメリットを知りたい人は次の表を参考にしてください。

メリット・初心者でも挫折しにくい
・目的を効率よく実現するサポートを受けられる
・実務で必要なスキルを身につけられる
デメリット・費用が独学より高い
・学習期間が決まっている

スクールに通う3つのメリット

スクールに通うメリット
  • 初心者でも挫折しにくい
  • 目的を効率よく実現するサポートを受けられる
  • 実務で必要なスキルを身につけられる

初心者でも挫折しにくい点はスクールに通う大きなメリットです。

スクールは、経験豊富な講師のサポートを受けられます。対面レッスンや質問チャット機能を利用すれば、オンライン・対面問わず疑問をすぐ解決できるため挫折しにくいです。

また転職やフリーランスへの独立などキャリアサポートも受けられるため、はじめてのキャリアチェンジでも効率的に目的を実現できます。

加えて、独学では実務現場で必要なスキルを的確に学習するのは難しいです。しかしスクールなら最新のノウハウを踏まえて、実務で必要なスキルを習得可能です。模擬コーディングや実践課題など、実務レベルの学習が豊富なのはメリットといえます。

スクールに通う2つのデメリット

スクールに通うデメリット
  • 費用が独学より高い
  • 学習期間が決まっている

独学に比べて費用が高い点はスクールに通うデメリットの1つです。独学であれば、数千円~3万円以内で学習が可能な反面、スクールは10~40万円ほどかかります。もちろん学べる内容やサポート内容など違いはあるものの、金額面の負担は大きいです。

また独学は学習期間を自分で設定できますが、スクールは学習期間が設定されており、その間にスキル取得を目指します。期限を決めて効率的に学習できる一方、人によっては急かされるのがストレスになるケースもあるでしょう。

とはいえ、費用は先行投資と考えれば無駄ではありません。学習期間も指定されることで、短期集中型で目的を実現できると考えればメリットともいえます。

メリット・デメリットは人により感じ方が異なるため、自分のライフスタイルや利用したい理由を考慮し、スクールを利用するか検討してくださいね。

スクールでのWebデザイン学習が適している人の特徴3つ

スクールでのWebデザイン学習が適している人の特徴3つ

なかには、スクールに通うべきか悩んでいる人もいますよね。そこで、ここからはスクールでのWebデザイン学習が適している人の特徴を、3つにまとめて紹介します。

すきま時間や休日での勉強が癖づいていない人

すきま時間や休日での勉強が癖づいていない人は、Webデザインスクールでの学習が適しているといえます。

大学の講義や仕事が終わった後、あるいは休日に学習する習慣がない人は、独学でWebデザインスキルを身につけるのは難しいといえます。なぜなら、Webデザインスキルを習得するためには、多くの学習時間を必要とするためです。

スクールに通えば「週1回」など定期的にレッスンを受けたり、課題を提出したりしなければなりません。「学習をしなければならない環境」に身を置くことで、学習する習慣を身につけられます。

事実「スクール受講を通じて学ぶ習慣が身についた」と話す侍エンジニア卒業生は多く、卒業後も自然と学習が習慣化する点がスクールに通うメリットのひとつといえます。

なお、弊社がWebデザインスクール卒業生100名に「受講時の状況」を聞いた調査結果をみると、家事育児をはじめ学業や仕事と両立しながらでも学びやすいことがわかります。

Webデザインスクール受講時の状況

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上記から、自己研鑽の習慣がない人はスクールでの学習がおすすめです。

なお、次の記事では土日や祝日などの休日に通えるおすすめのWebデザインスクールを詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

土日や祝日などの休日に通えるWebデザインスクールおすすめ7選

自力でわからないことを解決するのが苦手な人

自力でわからないことを解決するのが苦手な人も、Webデザインスクールでの学習が適しているといえます。

独学でWebデザインを学んでいると、さまざまな不明点や疑問点が発生するものです。しかし、当然ながら独学の場合は有識者に質問できず、すべてを1人で解決しなければなりません。そのため、不明点などの解消に時間を要したり、最悪の場合はそのまま積み残してしまったりすることもあるのです。

スクールであれば、学習中に発生した不明点はすぐに現役Webデザイナーの講師へ質問可能です。また、過去の受講生が質問した内容を確認できるQ&A掲示板などを提供しているスクールも活用できます。

このようにスクールは学習サポートが充実しているため、自分でわからないことを解決するのが苦手な人であっても最後まで挫折することなく学習を継続可能です。

短い期間でWebデザインスキルを習得したい人

短い期間でWebデザインスキルを習得したい人は、スクールでのWebデザイン学習が適しています。

スクールが提供しているカリキュラムは、長年の運営実績により蓄積されたノウハウを活用して何度もブラッシュアップされています。そのため、短期間で効率的にWebデザインを習得したい人はスクールでの学習が適しています。

事実、弊社がWebデザインスクール卒業生100名に「受講期間」を聞いたところ、8割以上が「半年以下」の期間でスクールを受講していると回答しました。

Webデザインスクールの受講期間

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

早期に目標を達成するためにも、スクールを活用し短期間で集中的にWebデザインスキルを習得することをおすすめします。

なお、下の記事では→短期間で学べるおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交え詳しく紹介しているのであわせて参考にしてください。

短期間で学べるWebデザインスクールおすすめ11選!選び方も紹介

Webデザインスクールに関するFAQ

最後に、Webデザインスクールへよくある質問に回答します。

「Webデザインスクールに通うのは無駄」って噂は本当?

なかには、Webデザインスクールに通い「無駄だった」と感じる人も存在します。

事実、弊社がWebデザインスクール卒業生100名を対象に「スクールを活用してよかったか」を聞いたところ、7%は「よかったとは思わない」と回答しています。

卒業生の93%が、独学ではなくWebデザインスクールを活用してよかったと回答

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

このような回答が多かった理由は、下記が考えられます。

  • 受け身の姿勢でレッスンを受講していた
  • すでにWebデザインスキルを有しているためスクールでの学習効果が低かった

優れたスクールでも、無駄だと感じる人は一定数存在するものです。さらに、受講者本人が受け身の姿勢だったり、すでにWebデザインスキルを身につけていたりする場合も、スクールを無駄だと感じやすいといえます。

上記から、スクールが無駄になるかは人それぞれですが、総合的に判断すればメリットが大きいのは明らかです。

なお、下の記事ではWebデザインスクールが「無駄」「やめとけ」と言われる理由を、受講生の失敗談も交え詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

Webデザインスクールは無駄なのか?失敗談からわかる活用の是非

スクールではどんなことが実現できるの?

Webデザイナーへの転職や副業での収入獲得など、スクールではさまざまな目的を実現可能です。

事実、先にて紹介した同調査にて「受講を通じて実現できたこと」を聞いたところ、次のような回答が多くを占めました。

  • 副業での収入獲得(46%)
  • Webデザイナーへの就職/転職(24%)
  • フリーランスへの独立(21%)
Webデザインスクールでの受講を通じて実現できたこと

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

下記の活用した目的と照らし合わせても、多くの卒業生が受講することで目的を実現できているのがうかがえます。

Webデザインスクールを活用した目的

調査概要:Webデザインスクール受講に関する意識調査
調査期間:2023/5/11~2023/5/25
対象者:Webデザインスクールを卒業した20~60代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

スクールを活用すれば、1人ひとりの目的に合わせた学習サポートやキャリア支援を受けられます。そのため、Webデザインスキルの習得はもちろん、その先にある理想のキャリアや目的の実現にも着実に近づけます。

事前のカウンセリングではどんなことを聞けばいい?

無料カウンセリングではキャリアやWebデザイン学習に関する不安、スクールを利用する際の疑問などを質問するのがおすすめです。たとえば、下記のような疑問を解消しておけば、受講時の不安を減らせます。

  • Webデザイナーのキャリアについて
  • スクールをそもそも利用すべきかの相談
  • スクールの受講方式(オンライン or 対面)
  • レッスンの方法(Zoom/対面など)
  • 受講できる時間帯
  • 急に仕事が入った場合の予定変更について
  • 卒業予定日までに修了しなかった場合の対処
  • 必要な準備物(デザインソフト/パソコン)など

上記の内容は、カウンセリング内でスクール側から説明があるケースも多いですが、もし説明がなければ遠慮せず質問しましょう。

カウンセリングでは、自分に合うWebデザイナーの働き方や学習方法など、スクール内容と関係のない質問も可能です。現役エンジニアや実際の講師が説明を担当するケースが多く、現状や目標を踏まえ適切なアドバイスをもらえます。

不安や疑問を抱えたまま受講すると、自分に合わず後悔するリスクがあります。カウンセリングは無料で利用できるので、ぜひ積極的に質問しましょう。

契約後に解約した場合費用は返金してもらえるの?

契約後の解約や返金に関しては、スクールごとに対応は異なります。下記のとおり、今回紹介したスクールでは、公式サイトに明記されていないところが多いです。

契約後の返金制度
SAMURAI ENGINEER要お問い合わせ
本気のパソコン塾要お問い合わせ(7日間の無料体験あり)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG要お問い合わせ
nests要お問い合わせ
デジハリオンライン契約後の解約不可
ZeroPlus要お問い合わせ

唯一記載のあるデジハリオンラインでは、契約後の解約は一切不可と記載がありました。また解約や返金制度ではないものの、本気のパソコン塾では7日間の無料体験が利用可能です。

解約や返金対応の記載がないスクールが多いため、後でトラブルにならないためにもカウンセリングで事前に質問すると良いでしょう。

まとめ

今回は、受講生や卒業生から評判が良いおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。

スクール選びに悩む人は多いですが、ポイントをおさえて選択できれば、継続して学習しながら目的を実現できるスクールを選択できます。今回紹介した内容を踏まえ、ぜひ自分に合うWebデザインスクールを見つけてくださいね。

なお記事を読んだものの、どのスクールを選ぶか悩んでいる人もいるでしょう。そのような場合は、各スクールの無料カウンセリングや体験会に参加し、特徴をあらためて確認してください。

弊社「SAMURAI ENGINEER」でも無料カウンセリングを実施しており、スクールやWebデザイン学習に関する質問ができます。

弊社は他のスクールとは少し違う無料カウンセリングです。まず、あなたの目標や理想をヒアリングさせて頂き、その理想や目標を最短で実現するための学習プランをあなた専用に作成し、ご提案いたします。

下から直接無料体験の予約が可能となっているので、まずはお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングの詳細を見る

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

この記事を書いた人

中川 大輝のアバター 中川 大輝 メディア編集長

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

目次