副業向けにWebデザインが学べるスクールってどこだろう?
オンラインでも学べるみたいだけど、どのスクールを選べばいいの?
と悩んでいませんか?
副業向けにWebデザインが学べるスクールはいくつかありますが、その中からどのスクールを選べばいいのか迷ってしまう方は多いですよね。
また、「副業コース」とははっきり明記していないスクールもあるため、「このスクールを選んで大丈夫かな...」と不安な方もいるはず。
そこで今回は副業におすすめのWebデザインスクール10校を、選び方も交えてご紹介します。この記事を読めば、あなたの目的に合う最適なWebデザインスクールを選ぶことができますよ。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
侍エンジニアブログ編集部
日本初の現役エンジニア講師によるマンツーマン専門プログラミングスクールを運営。卒業生は累計35,000名以上。転職専門のコースを持ち、成功率は98%。2013年創業以来の運営で得た知見を、もとに、プログラミング学習・スクールの選び方・エンジニアのキャリアについて専門的な立場から解説します。
この記事の目次
副業で稼げるおすすめのWebデザインスクール一覧表
はじめに、今回紹介する副業におすすめのWebデザインスクール10校を比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。
比較表_判定基準
マンツーマン:◎=講師が1人を専属で担当
副業支援:〇=副業/フリーランスへの支援あり
・2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
また、各スクールの詳細を今すぐに知りたい方は、次のボタンから移動してください。
各スクールの詳細を今すぐ見るあなたに合うWebデザインスクールの選び方

Webデザインスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、「副業でいくら稼ぐのか」といったあなたの目的に合うスクール選びが不可欠です。
そこで、はじめにWebデザインスクールを比較する上で確認しておきたいポイントを詳しくご紹介します。簡単にポイントだけ知りたい方は、以下の3つを参考にスクールを比較してみて下さい。
- 受講形式は教室かオンラインか
- レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
- 受講中や卒業後に受けられるサポートは充実しているか
①受講形式を比較する

Webデザインスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。
教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。
一方オンライン型は、ネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺に Webデザインが学べるスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。
②レッスン回数やレッスン時間を比較する

Webデザインスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。
当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。
仮にレッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消できますよ。

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。
③受講中や卒業後に受けられるサポートを確認する

Webデザインスクールで受けられるサポートは、メンタリングや課題添削といった受講中のサポートはもちろん、卒業後の活動を支援してくれるものまでさまざまです。
仮に、Webデザインスキルを活用して副業するなら、案件の獲得サポートの厚いスクールを選んだ方が理想は実現しやすくなりますよね。
このように、サポート体制の確認は目的をスムーズかつ効率良く達成できるかに関わる重要なポイントです。
スクールが設けている説明会やカウンセリングの際に理想のサポートを受けられるか聞ければ、自分に合うスクールも選びやすくなりますよ。
副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ10選
ここからは、副業での収入獲得に向けたスキル習得におすすめのWebデザインスクール10校を紹介します。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例
・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられるオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にWebデザインスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
サポート内容 | ・40種類以上の教材閲覧 ・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板 ・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制) ・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・最低利用期間なし ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアの副業スタートコースでは月5~10万円の収入獲得を目標に、専属インストラクターのサポートを受けながら、12週間で実案件の応募から納品までを一通り経験できます。
受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから直接案件の取り組みに対するフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。
案件例 | 報酬 |
動物病院のホームページ制作 | 6万5,000円 |
ショッピングサイトの商品画像作成 | 7,000円 |
化粧品LPのファーストビュー/バナー作成 | 1万円 |
Webサイトデザインのリニューアル | 5万円 |
副業スタートコースで取り組める案件例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyでは、次のコースでWebデザインスキルの習得や副業での収入獲得が目指せます。
Webデザインコース | オリジナルWebサイトの公開をゴールにWebデザインスキルの習得を目指す |
はじめての副業コース | 在宅で月5万円の収入が獲得できる状態を目指す |
特に、はじめての副業コースでは実力テスト合格後1ヶ月以内に仕事を紹介してもらえる案件保証制度があるため、実務経験がない初心者でも心配ありません。
また、卒業後も継続的に副業案件の紹介や支援が受けられます(TechAcademyワークス)。Webデザインスキルの習得から案件獲得まで、副業での収入獲得に向け手厚くサポートしてもらえるオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、7万人以上の卒業生を輩出するデジタルハリウッドSTUDIOとデザインアワードの受賞経験があるWeb制作会社LIGが運営するクリエイタースクールです。
Webデザイナー専攻コースでは、6ヶ月の受講期間で「Photoshop」「Illustrator」を使ったWebデザインの基礎スキルからHTMLやCSS、JavaScriptのコーディングスキルを学べます。
映像教材と直接指導を併用したカリキュラムで授業を進めるため、自分の生活リズムに適したスタイルで学習できるのは嬉しいポイントですね。
副業に活かせる本格的なWebデザインスキルを習得したい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
担当講師 | ・現役クリエイター ・現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日:10時〜22時(月曜のみ10時〜19時) 土日:10時〜20時 |
特典 お得な制度 | ソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
備考 | ・資料請求可 ・短期間でデザインを学べる集中講座あり |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
たのまな
たのまなは、プログラミング・Webデザインスクールを運営するヒューマンアカデミーの通信講座です。名の通り、副業や在宅ワークに必要なWebデザインの知識とスキルを自分のペースで学べます。
また、副業や在宅ワークに欠かせない案件獲得の仕方や実績の作り方を教えてくれるのも魅力1つ。
快適に作業ができるパソコンの購入支援制度もあるため、パソコンを選ぶところから相談できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンホールディングス株式会社 |
実績 | ・年間4万7千人以上が学習 ・累計受講者数25万人以上 |
受講形式 | オンライン/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・Mac/Surfaceをアカデミック価格で購入可能 ・無料の資料請求可能 ・無料延長制度あり |
アクセス | オンライン |
備考 | ・講座終了後に修了証を発行 ・開業/副業サポートあり |
次の表に、たのまなの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのWebデザイン副業コースでは、未経験から副業に必要なwebデザイン・サイト制作スキルを習得できます。
具体的には、1つのwebサイトをさまざまな大きさの画面で綺麗に見せるための「レスポンシブデザイン」について学ぶコースですね。
また、写真加工・画像作成ツールによる素材作成やwebサイトのデザイン・レイアウトを調整して魅力的に表現するスキルが身につくのも魅力1つ。未経験の方でも安心のWebデザインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンライン
デジハリオンラインのWebデザイナー講座では、Webサイトの企画設計からデザイン・コーディングのスキルを一通り学べます。
中でも、在宅・副業プランはPhotoshopやIllustratorといったグラフィックソフトの使い方も学べるコース。取り組んだ課題を講師に添削してもらうことで、スキルを習得していく授業スタイルも魅力の1つですね。
場所を選ばず、副業で稼ぐ力を身につけたい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
Akros(アクロス)
Akrosは、Web制作会社が母体のオンラインスクールです。副業で稼ぐためのWebデザインスキルからビジネススキルまで学べます。
また、個別で授業を受けたい方に向けたマンツーマンレッスンや短い期間で学びたい方に向けた短期講座など、受講生の希望に合わせて学び方を選べるのも魅力1つ。
自分が理想とする学習プランでWebデザインスキルを習得したい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社A-PLUS |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | プロデザイナー プロエンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・東京上野校 東京都台東区東上野1-24-4 5F |
備考 | 合計料金に関しては、カウンセリングにて要相談 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
SHElikes(シーライクス)
SHElikesは、Webデザインやマーケティングなどのクリエイティブスキルを幅広く学べる情勢向けスクールです。
中でもWebデザインコースは、「個人でWebデザインの案件が受けられるようになり、パソコン一つで自由に働くことができる」を目標に、デザインやコーディングスキルといったWebサイト制作の基礎を学びます。
受講生同士が交流できる機会を豊富に設けてくれているのも、嬉しいポイント。副業仲間が欲しい女性におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | 幅広い講座の中から、目的にあうものを自由に選べる |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlus(ゼロプラス)
ZeroPlusは、フリーランスの育成に特化しているプログラミング・Webデザインスクールです。
Webデザインコースでは、Adobe XDを使ったオリジナルデザインの制作スキルを学べます。
また、講師を務める現役のフリーランスWebデザイナーから直接指導を受けられるのも魅力の一つ。
フリーランスWebデザイナーとして活躍したい方はもちろん、副業で稼ぐためのWebデザインスキルを身につけたい方におすすめのWebデザインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社TOMAP |
実績 | 70%以上が在学中に案件を獲得 |
受講形式 | オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
対応時間 | 火曜~日曜 ・11時~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
Webデザインスクールに通う3つのメリット

ここまで、 副業におすすめのWebデザインスクール9校を選び方も交えてご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、「副業で稼げるようなWebデザインスキルをちゃんと身につけられるか不安...」という方もいるはず。通ったあとの結果はどうしても気になりますよね。
そこで最後に、Webデザインスクールに通う下記3つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 必要なスキルを効率良く学べる
- Webデザイン以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
①回り道せずに必要なスキルだけを学べる
Webデザインスクールの多くは、目的を達成するために必要なスキルだけが学べるようカリキュラムが組まれています。
これまで見てきたように、副業向けのコースであれば副業に必要なスキルを中心に学ぶことができる、といった具合ですね。
しかし、独学の場合は書籍や学習サイトを使いながら自力で学習を進めるため、気付けば目的の実現に必要のないスキルを学んでいる...なんてことも起こり得ます。
そのため、目的に必要なスキルを最短距離で学べるのはスクールの大きなメリットといえるのです。
②Webデザイン以外の必要なスキルも学べる
Webデザインスクールでは、デザインだけでなく副業に必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くは実務経験のあるWebデザイナーなので、副業する上で大切な考え方や案件の受注・獲得に欠かせない知識を教えてもらえます。
また、講師のやり方と自分のやり方を比べることで、「こんなやり方があるんだ。」といった新しい気付きを得られるのもメリットの1つですね。
③ポートフォリオを制作できる
ポートフォリオは、副業で案件を獲得する際に自身のスキルを証明する効果的なアイテムです。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありませんよね。そこで、Webデザインスクールの多くは課題としてWebサービスの開発を目標としています。
受講中に開発したサービスは、ポートフォリオとして副業で案件を獲得する際に活用できますよ。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
まとめ
この記事では、 副業におすすめのWebデザインスクール9校を選び方も交えてご紹介しました。
スクール選びは、あなたの副業の成功に関わる重要な決断です。
今回紹介した選び方をもとに気になるスクールを2~3社まで絞り、各社の無料カウンセリングを受けてみると良いですよ。
この記事のおさらい
Webデザインスクールを選ぶ際は、下記3つのポイントを比較するのがおすすめです。
・受講形式は教室かオンラインか
・レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
・受講中や卒業後に受けられるサポートは充実しているか
それぞれのポイントを詳しく知りたい方はこちら
副業におすすめのWebデザインスクールは、次の9校です。
・SAMURAI ENGINEER (Webデザイン教養コース)
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG (Webデザイナー専攻)
・たのまな
・TechAcademy (Webデザインコース)
・CodeCamp (Webデザイン副業コース)
・デジハリONLINE (Webデザイナー講座 在宅・副業プラン)
・AkrosAcademy
・SHElikes (Webデザインコース)
・Zero Plus
それぞれのスクールを詳しく知りたい方こちら
Twitterより引用