フリーランスへの独立目的でWebデザインを学びたい人におすすめのスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい方におすすめです!
デジハリオンライン
(公式:https://online.dhw.co.jp/course/web_design/)
課題の添削を通じてスキルを身につけたい方におすすめです!
Webデザインを学びながらフリーランスになれるスクールってどこだろう?
オンラインでも学べるみたいだけど、どのスクールを選べばいいの?
と悩んでいませんか?
Webデザインを学びながらフリーランスへの独立を目指すスクールはいくつかありますが、その中からどのスクールを選べばいいのか迷ってしまう方は多いですよね。
また、「フリーランスコース」とはっきり明記していないスクールもあるため、「このスクールを選んで大丈夫かな...」と不安な方もいるはず。
そこで今回はフリーランスになれるおすすめのWebデザインスクール7校を、選び方も交えてご紹介します。この記事を読めば、あなたの目的に合う最適なWebデザインスクールを選ぶことができますよ。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
SAMURAI ENGINEER Blog編集部
日本初の現役エンジニア講師によるマンツーマン専門プログラミングスクールを運営。卒業生は累計28,000名以上。挫折しないプログラミングスクールNo.1にも選ばれています。2013年創業以来の運営で得た知見をもとに、プログラミング学習・スクールの選び方・エンジニアのキャリアについて専門的な立場から解説します。
この記事の目次
フリーランスになれるおすすめのWebデザインスクール一覧表
今回紹介するフリーランスになれるおすすめのWebデザインスクール7校を下記の一覧表にまとめました。
比較表_判定基準
マンツーマン:◎=講師が1人を専属で担当
独立支援:〇=副業/フリーランスへの支援あり
・この一覧表は横にスライドします。
・2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
スクールのアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。
また、各スクールの詳細を今すぐに知りたい方は、次のボタンをタップして紹介ページに飛んでくださいね。
各スクールの詳細を今すぐ見る
あなたに合うWebデザインスクールの選び方
Webデザインスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、フリーランスへ独立して「いくら稼ぎたいのか」「どんな生活がしたいのか」など、あなたの目的に合うスクール選びが不可欠です。
そこで、はじめにWebデザインスクールを比較する上で確認しておきたいポイントを詳しくご紹介します。簡単にポイントだけ知りたい方は、以下の3つを参考にスクールを比較してみて下さい。
- 受講形式は教室かオンラインか
- レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
- 受講中や卒業後に受けられるサポートは充実しているか
①受講形式を比較する

Webデザインスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。
教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。
一方オンライン型は、ネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺に Webデザインが学べるスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。
②レッスン回数やレッスン時間を比較する

Webデザインスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。
当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。
仮にレッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消できますよ。

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。
③受講中や卒業後に受けられるサポートを確認する

Webデザインスクールで受けられるサポートは、メンタリングや課題添削といった受講中のサポートはもちろん、卒業後の活動を支援してくれるものまでさまざまです。
仮に、フリーランスWebデザイナーを目指すなら、案件獲得や実績づくりをサポートしてくれるスクールを選んだ方が理想は実現しやすくなりますよね。
このように、サポート体制の確認は目的をスムーズかつ効率良く達成できるかに関わる重要なポイントです。
スクールが設けている説明会やカウンセリングの際に理想のサポートを受けられるか聞ければ、自分に合うスクールも選びやすくなりますよ。
フリーランスになれるWebデザインスクールおすすめ7選
No.1SAMURAI ENGINEER
フリーランスコース
フリーランスコース
SAMURAI ENGINEERのフリーランスコースでは、理想の収入が得られる案件獲得を目的にWebデザインスキルやサイトの制作・運用ノウハウを学びます。
フリーランスになって獲得したい理想の収入が決まっていない方でも、12週間で3~5万円、24週間で10~20万円の案件が獲得できるようカリキュラムが組まれているので心配ありません。
また、フリーランスに欠かせない案件獲得の方法や実績づくりに関するノウハウを専属講師から細かく指導してもらえる点も魅力1つ。
「理想の収入を獲得する」という明確な目的の実現に向けて必要なスキルが学べるため、これからフリーランスデビューしたい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | フリーランスコース 4週間プラン ・授業料:168,000円 ・入学金:128,000円 8週間プラン ・授業料:298,000円 ・入学金:198,000円 12週間プラン ・授業料:498,000円 ・入学金:298,000円 24週間プラン ・授業料:799,800円 ・入学金:298,000円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・無料カウンセリングあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.2デジハリONLINE
Webデザイナー講座 フリーランスプラン
Webデザイナー講座 フリーランスプラン
デジハリONLINEのWebデザイナー講座では、Webサイトの企画設計からデザイン・コーディングのスキルを一通り学べます。
中でも、フリーランスプランはフリーランスWebデザイナーに必要なウェブ・バナー広告の制作スキルやライティング、カメラスキルを習得するコースです。取り組んだ課題を講師に添削してもらうことで、スキルを習得していく授業スタイルも魅力の一つですね。
場所を選ばず稼ぐWebデザインスキルを身につけたい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザイナー講座 フリーランスプラン(8ヶ月) ・437,800円 |
受講形式 | 動画視聴/講師による課題添削 |
対応時間 | 月・水~金:11時~20時 土・日:10時~19時 火曜日:休館 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・資料請求可 |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.3TechAcademy
Webデザインフリーランスセット
Webデザインフリーランスセット
独自の学習システムをもとにさまざまなコースを選べるTechAcademy。
Webデザインフリーランスセットでは、現役Webデザイナー講師のもとでWebデザインの基礎を学びます。また、受講期間中に実案件が実践できるのも魅力の一つです。
メンタリングと効率的な学習システムでフリーランスに必要なWebデザインスキルの習得を目指すスクールですね。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザインフリーランスセット 24週間プラン ・690,800円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 15時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・無料体験レッスンあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.4デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻コース
Webデザイナー専攻コース
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、7万人以上の卒業生を輩出するデジタルハリウッドSTUDIOとデザインアワードの受賞経験があるWeb制作会社LIGが運営するクリエイタースクールです。
Webデザイナー専攻コースでは、フリーランスへの独立に向けPhotoshopやIllustratorを使ったWebデザインの基礎スキルからHTMLやCSS、JavaScriptのコーディングスキルを学びます。
映像教材と直接指導を併用したカリキュラムで授業を進めるため、自分の生活リズムに適したスタイルで学習できるのは嬉しいポイントですね。
本格的なWebデザインスキルを習得したい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザイナー専攻(6ヶ月) ・495,000円 Webデザイナー専攻+Wordpress講座(8ヶ月) ・580,800円 |
受講形式 | 集団・個別授業 |
対応時間 | 火曜~金曜日:12時~22時 土・日曜日:10時~20時 |
対応地域 | ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 /オンライン |
備考 | ・個別説明会あり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.5ZeroPlus
Webデザインコース
Webデザインコース
ZeroPlusは、フリーランスの育成に特化しているプログラミング・Webデザインスクールです。
Webデザインコースでは、現役フリーランスWebデザイナーのもとでAdobe XDを使ったオリジナルデザインの制作スキルを学べます。
また、16~24回の通常レッスンだけでなく、8回の特別レッスンが受けられる授業の多さも魅力の一つ。
年間500名のエンジニアを輩出するZeroPlusだからこそ提供できるノウハウは、フリーランスWebデザイナーとして活躍する礎になりますよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | オフライン/池袋(6ヶ月) ・492,800円 オンライン/個別(1年以内) ・657,800円 オンライン/集団(4ヶ月) ・492,800円 |
受講形式 | 集団・個別授業 |
対応時間 | 11時~18時(月曜日を除く) |
対応地域 | ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 /オンライン |
備考 | ・無料カウンセリングあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.6AkrosAcademy
WEB PRO講座
WEB PRO講座
AkrosAcademyは、Web制作会社が母体のオンラインスクールです。WEB PRO講座では、フリーランスへの独立を本気で目指す方に向け、Webデザインスキルやビジネスノウハウを提供しています。
また、個別で授業を受けたい方に向けたマンツーマンレッスンや短い期間で学びたい方に向けた短期講座など、受講生の希望に合わせて学び方を選べるのも魅力1つ。
理想の学習スケジュールでWebデザインスキルを習得できる、受講生の学びやすさへ配慮の行き届いたスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | WEB PRO講座 ・お問い合わせ |
受講形式 | 個別/集団授業 |
対応時間 | 平日10時~18時 (土日祝定休) |
対応地域 | ・東京校 東京都台東区東上野3-35-9 本池田ビル7階 /オンライン |
備考 | ・無料体験レッスンあり ・資料請求可 |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.7SHElikes
Webデザインコース
Webデザインコース
SHElikesは、Webデザインやマーケティングなどのクリエイティブスキルを幅広く学べる情勢向けスクールです。
中でもWebデザインコースは、「個人でWebデザインの案件が受けられるようになり、パソコン一つで自由に働くことができる」を目標に、デザインやコーディングスキルといったWebサイト制作の基礎を学びます。
受講生同士でコミュニケーションが取れるよう、交流できる機会を定期的に設けてくれるのも魅力の一つ。フリーランスへ独立したい女性におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webデザインコース(2~3ヶ月) 入会金 ・一律162,800円 月5回プラン 1ヶ月プラン ・10,780円 6ヶ月プラン ・60,280円 12ヶ月プラン ・107,800円 受け放題プラン 1ヶ月プラン ・16,280円 6ヶ月プラン ・93,280円 12ヶ月プラン ・162,800円 |
受講形式 | 個別/集団授業 |
対応時間 | 平日10時~18時 (土日祝定休) |
対応地域 | ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3丁目7-63F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 /オンライン |
備考 | ・無料体験レッスンあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
Webデザインスクールに通う3つのメリット
ここまで、 フリーランスになれるおすすめのWebデザインスクール7校を、選び方も交えてご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、「フリーランスへ独立するためのWebデザインスキルがちゃんと身につけられるか不安...」という方もいるはず。通ったあとの結果はどうしても気になりますよね。
そこで最後に、Webデザインスクールに通う下記3つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 必要なスキルを効率良く学べる
- Webデザイン以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
①回り道せずに必要なスキルだけを学べる
Webデザインスクールの多くは、目的を達成するために必要なスキルだけが学べるようカリキュラムが組まれています。
これまで見てきたように、フリーランスへの独立を目指すコースであればフリーランスに必要なスキルを中心に学ぶことができる、といった具合ですね。
しかし、独学の場合は書籍や学習サイトを使いながら自力で学習を進めるため、気付けば目的の実現に必要のないスキルを学んでいる...なんてことも起こり得ます。
そのため、目的に必要なスキルを最短距離で学べるのはスクールの大きなメリットといえるのです。
②Webデザイン以外の必要なスキルも学べる
Webデザインスクールでは、デザインだけでなくフリーランス二必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くは実務経験のあるWebデザイナーなので、フリーランスに独立する上で大切な考え方や案件を獲得する方法、実績づくりのノウハウなどを教えてもらえます。
また、講師のやり方と自分のやり方を比べることで、「こんなやり方があるんだ。」といった新しい気付きを得られるのもメリットの1つですね。
③ポートフォリオを制作できる
ポートフォリオは、フリーランスが案件を獲得する際に自身のスキルを証明する有効的なアイテムです。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありませんよね。そこで、Webデザインスクールの多くは課題としてサイトやWebサービスの開発を目標としています。
受講中に制作したサイトやサービスは、ポートフォリオとして案件を獲得する際に活用できますよ。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

まとめ
この記事では、 フリーランスになれるおすすめのWebデザインスクール7校を選び方も交えてご紹介しました。
スクール選びは、あなたのフリーランス独立の成功に関わる重要な決断です。
今回紹介した選び方をもとに気になるスクールを2~3社まで絞り、各社の無料カウンセリングを受けてみると良いですよ。
この記事のおさらい
Webデザインスクールを選ぶ際は、下記3つのポイントを比較するのがおすすめです。
・受講形式は教室かオンラインか
・レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
・受講中や卒業後に受けられるサポートは充実しているか
それぞれのポイントを詳しく知りたい方はこちら
フリーランスになれるおすすめのWebデザインスクールは、次の7校です。
・SAMURAI ENGINEER (フリーランスコース)
・デジハリONLINE (Webデザイナー講座 フリーランスプラン )
・TechAcademy (Webデザインフリーランスセット)
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG (Webデザイナー専攻 )
・ZeroPlus
・AkrosAcademy (WEB PRO講座)
・SHElikes (Webデザインコース)
それぞれのスクールを詳しく知りたい方こちら