
料金・費用が安いWebデザインスクールおすすめ15選
コスパが良いWebデザインスクールってどこだろう?
料金の安いスクールでスキルが身につくか不安...
と悩んでいませんか?
同じスキルを身につけるなら、料金の安いスクールで学びたい方は多くいますよね。ただ、コスパを求める一方で、しっかりスキルが身につくのか不安な方も多いはず。
そこで、今回はコスパが良いおすすめのWebデザインスクール15校を、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
今すぐおすすめのWebデザインスクールをチェックするまた、SAMURAI ENGINEERでは、登録不要の「プログラミング学習プラン診断」と「ITキャリア診断」をご用意しています。
「プログラミングやWebデザインに興味はあるけど、何を学べば良いのかわからない」という方は、「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください!
また、「Webデザイナー以外の選択肢も知りたい!」と思った方は、「ITキャリア診断」をご活用ください!
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
高木 晃
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。
この記事の目次
料金・費用が安いWebデザインスクール・比較表
はじめに、今回紹介する料金・費用が安いおすすめのWebデザインスクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。
比較表_判定基準
マンツーマン:◎=講師が1人を専属で担当
転職支援:◎=転職コース/転職保証あり
独立支援:○=フリーランス/副業コースあり
・この一覧表は横にスライドします。
・2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。
また、今すぐ各スクールの詳細が知りたい方は、次のボタンを押してください。
今すぐ各スクールの詳細をチェックする
Webデザインスクールの料金相場
まず、Webデザインスクールの料金相場はこちら。学習体制やスクールの内容によっても変わりますが、主に期間によって大きく変わります。
- 1~3ヵ月:15~20万円
- 3~6ヵ月:25~30万円
それではWebデザインを勉強するのにどれくらいやれば学習できるのかというと、未経験からスクール卒業後に就職転職や、フリーランスになるレベルだと6ヵ月がおすすめです。
みっちり朝から夜まで学ぶなら3ヵ月でもいいでしょう。しかし、他の仕事や学業もしながらスクールで学ぶ場合だと、仕事ができる水準を目指すと半年は必要です。安さばかりに目がいって1ヶ月などを選択し、何も身につかなかった…という状況は避けるようにしましょう。
料金の安いWebデザインスクールでもしっかり学べるのか
料金が安いスクールと聞くと、「安かろう悪かろうなのでは?」「ちゃんとスキルが身につくの?」と不安に感じる方もいるかもしれません。
スクールの料金は、以下のようにどこまでの内容を求めるかによって変わります。
- 1. 基本は独学で、困ったときだけ相談できる形式
- 2. 基本は独学で、困ったときは相談できて月に数回のレッスンも受けられる形式
- 3. カリキュラムを組んだ上でマンツーマンレッスンを進めていく形式
そのため、安いスクールだからといって質が低いというわけではないのです。むしろ安いからこそ気軽に試しやすく、自分に合った環境を見つけられます。
しっかり学べるかを判断する上で重要なのは、料金が安いかどうかではなく、自分に適した学習環境であるかです。安いスクールでも選び方の軸を持つことで、安心して検討できますよ。
たとえば侍テラコヤは月額2,980円から試せるサブスク型のスクールで、教材テキストを使って独学をしながらわからない点をQ&A掲示板で質問できます。
また、月に数回エンジニアにオンライン相談も可能なので、実務で活かせるWebデザイナーになるには何を学ぶべきかなどの相談も可能です。
▼侍テラコヤで学べるWebデザインの例
- Phothoshopを使った広告バナーの作成方法
- Adobe XDを使ったWebサイトデザインの作成方法
- Bootstrapを使ったWebコーディング方法
- 案件の獲得方法
気軽に学習環境を整えられるので、Webデザインを学びたい方は以下から試してみてはいかがでしょうか。
\プログラミング学習の相談もできる!/
▲毎月1回以上のレッスン付き

料金の安いWebデザインスクールの選び方のポイント5つ
先ほどお伝えしたように、重要なのは料金が安いかどうかではなく、自分に適した学習環境かどうかです。
とはいえ、以下のように悩む方もいるのではないでしょうか。
でも、自分に合ったスクールってどうやって選べばいいの?
内容よりも料金の安さだけでなんとなく選んでしまいそう…
そこで、料金が安いWebデザインスクールの選び方のポイントを5つ解説します。
詳しく見ていきましょう。
【ポイント1】目的に合致した学習環境か
まずは、目的に合致した学習環境かを確認しましょう。目的が達成できなければ、安くても通う意味がないためです。
たとえば、「Webデザイナーとしてスキルを身につけて転職する」という目的があるなら、
- 転職活動で求められるレベルのスキルを身につけられるカリキュラムか
- 転職サポートが充実しているか
- 卒業生の転職・就職先に自分が希望する分野の企業・職種があるか
などが揃っている学習環境が適していると言えます。
このように、自分の目的を明確に持ち、合致した学習環境かを確認することが大切です。
【ポイント2】自分が希望する受講形式か
「通学式」なのか「オンライン式」なのか、授業は「集団形式の授業型」なのか「マンツーマン型」なのかを確認し、どちらが自分に合った学び方なのか確認しましょう。
一般的には集団型のほうが、マンツーマンよりも授業料金は安くなるため、安さを求めるなら集団型のスクールを選びがちです。しかし、集団型のスクールだと日程が決まっているため、一度欠席するとついていけなくなって離脱してしまう可能性があります。
マンツーマンだと1対1でじっくり授業を行うため料金は高くなりがちですが、その代わりにじっくり疑問点を解消して着実に理解しながら授業を進められます。
【ポイント3】講師のレベルは十分か
スクールでしっかり身につくかどうかは、講師のレベルによってもかなり変わります。デザインの基礎は変わらないものの、あなたのよいと思っているデザインとその人のよいと思っているデザインは違うので、自分好みのデザインが作れる講師を選ぶことが大切です。Webデザインの場合はとくに、どんなキャリアでどんなデザインのサイト制作をした講師なのか確認するようにしましょう。
たとえばあなたが大手ウェブデザイン制作会社に転職したいなら似たキャリアを経験した人や、フリーランスになりたいならフリーランスのデザイナーに教わるのが一番参考になる部分が多いですよ。
【ポイント4】学びたいカリキュラムになっているか
Webデザインというと大きく2つのスキルに分かれています。
- デザインスキル:PhotoshopやIllustratorなどデザインツールの使い方
- コーディングスキル:HTMLやCSSなどでデザインをコードで書いていく
この2つのほか、汎用的なデザインの知識や、広告知識、ディレクション・WordPressやレスポンシブサイト制作などの付随する知識やスキルを身につけていくことが必要です。そのため、オリジナルサイト制作や、レスポンシブサイト制作などまでカリキュラムに含まれているところがいいでしょう。LP1枚をコーディングするだけや、ツールの使い方を身につけたら終わりなどのところだと意味がないので、注意してください。
短期間だととくにツールの使い方と簡単なコーディングを学習して終わりになりがちなので、そういった意味でも学習期間の目安は3ヶ月あるとおすすめです。
【ポイント5】卒業後のキャリア実績があるか
スクールに通うメリットとして、スキル習得とともに卒業後のキャリア支援があります。就職転職や、フリーランス案件獲得支援など、卒業後のキャリアまで支援してくれるスクールだと卒業後もスキルアップをしやすいので、そういったスクールを選ぶのがおすすめです。
また時間があれば、スクールに入る前からキャリアについて考えてみるのもおすすめです。
目指すキャリアが明確になっていれば、実現のために必要なプログラミング言語がはっきりします。「なんとなくプログラミングを学んでみたけど、自分がやりたい仕事は別の言語を使用するものだった」となるのは避けたいですよね。
卒業後のキャリアについては、今の段階から考えてみることをおすすめします。なお「ITキャリア診断」では、最短1分であなたにおすすめのIT職種を診断できます。
利用は無料かつすぐ終わるため、気になる方はぜひ以下をチェックしてください。
料金・費用が安いWebデザインスクールおすすめ15校
ここからは、料金・費用が安いおすすめのWebデザインスクール15校を紹介します。
一見すると「たくさんあって選びきれない」と感じるかもしれませんが、それぞれ特色のあるスクールばかりです。
先ほどお伝えした選び方のポイントを念頭に置きながら、自分に合ったスクールを見つけましょう。
SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
-
月額2,980円で40種類以上の教材が学び放題
-
回答率100%のQ&A掲示板で不明点を質問できる
-
必要に応じて現役エンジニアとのマンツーマンレッスンが受けられる
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例
・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、Webサイト制作の実案件で稼ぐスキルまでを網羅的に習得できます。
月定額2,980円で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられるオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルを習得できます。実際にWebデザイナーとして転職・独立された方がいる点からも、侍テラコヤを活用すれば挫折なくWebスキルを習得できるといえますね。
また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
Webデザインを効率的に学びたい人はもちろん、何から始めたらよいのかわからない方は、ぜひ侍テラコヤをご利用ください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
特典 お得な制度 | ベーシック/プレミアムプランの初月料金が50%OFFになる割引キャンペーン実施中(~2/5) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年1月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
-
月分割4,098円から受講可能
-
現役Webデザイナー講師によるマンツーマンレッスン
-
オリジナルWebサイトやポートフォリオ制作に重きが置かれたカリキュラム
月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナー講師がマンツーマンで指導を担当します。
事前のカウンセリングにて、
- Webデザイナーに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なWebデザインスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
なお、Webデザイナーへの転職を目指す方には、転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金してもらえる転職保証コースがおすすめです。
費用が保証された状態で転職活動のサポートを受けつつ、Webデザインスキルの習得に励めるため「転職活動に失敗したら受講料が無駄になってしまう…」と心配する必要もありません。
挫折しづらい環境であなたの目的に直結するWebデザインスキルを効率的に学べる侍エンジニア。気になる方は、下記のページから詳細をご確認ください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月4,098円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)
-
自分の学習スタイルにあった講師を指名できる
-
毎日7時から24時まで対応
-
添削を無制限で受けられる
CodeCampもプログラミングを軸にWebデザインも学べるオンラインマンツーマンスクールです。CodeCampもかなりお安く、期間的には6ヵ月までいけるので、今回紹介する中で6ヵ月でしたらもっともコスパのいいスクールと言えるでしょう。
毎日7時〜24時まで対応可能なため、会社に勤めながら学習を進めていけます。添削を無制限で受けられるため、独学も捗るところがポイントですね。マンツーマン形式の授業のため、手厚いサポートを受けたいあなたにおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
WithCode(ウィズコード)
WithCodeは、Web制作スキルを習得に特化したオンラインスクールです。
WithCodeのコースは全2種類。それぞれのコースで下記のコンセプトを掲げており、Web制作に必要なプログラミング・Webデザインスキルを習得できます。
アウトプットに重きを置いたカリキュラムで、実際に手を動かしながら勉強を進めつつ、不明点等はオンラインチャットで質問可能です。30分以内に質問への回答がもらえるため、スムーズにスキル習得へ励めます。
また、就職・転職支援に加え、卒業テストの点数に応じて受けられる実案件サポートも用意。WithCodeは、Web制作スキルを習得し、目的を実現したい人におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Losta |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 全日13時~21時 |
特典 お得な制度 | 卒業テストの合格点数に応じた実案件サポートが受けられる(WithCode Gold/Platinum) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・卒業後もオンラインチャットでの質問可能 ・受講生/卒業生が参加できるコミュニティあり |
次の表に、WithCodeの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
WithCodeの評判・口コミ
TechAcademy(テックアカデミー)
-
受講したコースの教科書を卒業後も閲覧可能
-
毎日15時から24時まで対応
-
マンツーマンのためしっかりと指導してもらえる
TechAcademyは、プログラミングを中心にWebデザインやマーケティングもセットで学べるオンラインスクールです。1回30分と短い時間ではありますが、週2回の授業があるためコツコツ進捗を細かく確認しながら学習を進めていけます。
料金は4週間プランが174,900円(税込み)から始まり、16週間プランが339,900円(税込み)とかなり安くなっているのがポイント。マンツーマンのためしっかりと指導してもらえるのも大きなメリットでしょう。
Webデザインに加えて、HTMLやCSS、JavaScriptなどプログラミングも学べます。なので、Web制作会社に勤めたいかたや、デザインからコーディングまでを1人でできるようになりたい人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
Winスクール
-
年間1000社以上の企業研修&年間1万7000人が受講
-
駅直結の抜群のアクセス。全国の教室で受講可能
-
さまざまなコースが用意されている
Winスクールはコースが豊富で、デザインスキルとコーディングスキルのバランスを見ながら適切なコースをカウンセリングしてくれます。全国にある教室から選択して通いながら学習ができ、予約のキャンセルや振り替え受講にも対応しているため、自分のペースで学習できます。
就職転職サポートもあるため、その後のキャリアの相談をしながら学習ができ、モチベーションが続きそうです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
インターネットアカデミー
-
ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業の3つの形式がある
-
Web制作会社が運営しているので実践的なスキルが身につく
-
一人でWeb制作できるスキルが身につけられる
インターネットアカデミーはWeb制作会社が母体となっているスクールで、¥209,000(税込)~学べます。
授業形式はライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業の3つの形式があるため、自分にあった方法で学習していけるのがポイントです。さらに、Webデザインとコーディングスキルを同時に学べるため、1人でウェブサイトを制作できるスキルが身につきます。
受講生がチームを組んでWeb制作を実践する課題があるのも、スキルを身につけるのを助けてくれるでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | W3Cで活躍する現役講師 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | 全日10時~21時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿AVENUE(アベニュー)校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
SKILLHUB(スキルハブ)
-
幅広いニーズに対応した授業を受けることができる
-
受講無料から始められる
-
初心者から「稼げるプロ」になれる
SKILLHUBは基本的に無料の動画学習サービスです。また、有料のプレミアムプランだとオンラインで講師がついてくれます。転職だけでなく起業コースもあるため、幅広いニーズに対応した授業を受けることができます。
まずは動画で学習し、慣れてきたらスクールへ変更したい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社スキルハブ |
実績 | ・YouTubeチャンネル登録数1万人以上 ・高評価3,000以上 |
受講形式 | オンライン ・動画 ※プレミアムサービスはマンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 次の講座は無料受講可能 ・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門 ・WordPress制作入門講座 ・JavaScriptの書き方入門 ・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など ※分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンライン(ONLINE)
-
運営30年以上・133万名以上が学んできた圧倒的な実績
-
対面型(担任制度)、オンライン型、併用型という3つの受講形式
-
ITクリエイティブ全般について学べる
デジハリオンラインはWebデザインだけでなく、動画制作やプログラミング、WebマーケティングなどITクリエイティブ全般について学べるオンラインスクールです。もちろんWebデザインだけでなく、グラフィックデザインも選択可能。
オンラインスクールでありながらもクラス制度を取っているため、繋がりも重要視する人におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
-
9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラム
-
通学とオンラインのどちらも選べる
-
30歳以上でも学べて横のつながりもできる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、専門学校デジタルハリウッドとWeb制作会社LIGが運営するスクールです。
現役クリエイターによる定期開催のLIVE授業や、LIGオウンドメディアのコンテンツ作成などの実務を通した経験を積める授業など、現役クリエイターや現場との距離が近いことが魅力となっています。
Webデザインに必要なソフトを特別価格で購入できるサポートや、コワーキングスペースの無料利用など、Webデザインを学ぶ上で嬉しい環境です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 9万人以上のクリエイターを輩出 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画視聴/個別指導 |
担当講師 | ・現役クリエイター ・現役Webデザイナー |
対応時間 | 平日:10時〜22時(月曜のみ10時〜19時) 土日:10時〜20時 |
特典 お得な制度 | ソフトの特別価格購入 コワーキングスペース無料利用 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・上野校 東京都台東区小島2-20-11 LIGビル ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F ・大宮校 埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25 松亀プレジデントビル 301号室 ・北千住校 東京都足立区千住4-18-11 2F ・川崎校 神奈川県川崎区砂子1-1-10 夏原ビル 2F ・町田校 東京都 町田市中町1丁目3番2号 シェル都I 201 |
備考 | ・資料請求可 ・短期間でデザインを学べる集中講座あり |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
SHElikes(シーライクス)
-
29コースを定額で学び放題
-
オンラインで完結可能な学習スタイル
-
女性限定のキャリアスクールコミュニティ
SHElikesは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなどパソコン一つで働けるスキルを幅広く学び、「私らしい働き方」を実現するスクールです。
現場で活躍する講師から実践的なカリキュラムでレッスンを受けられ、同じ志を持つ仲間ができることが大きな魅力。育児や本業と両立した働き方を目指している人も多いです。
学んだことを活かして働けるサポートが充実しており、卒業生は副業・会社員・フリーランスなどでWebスキルを活かして活躍しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | 幅広い講座の中から、目的にあうものを自由に選べる |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミー
-
デザインからシステム構築までを1人でできるようになりたい方におすすめ
-
対面型(担任制度)、オンライン型、併用型という3つの受講形式
-
目的に合わせてコースを変えられる
ヒューマンアカデミーはすべて合わせると38コースあるため、webデザイナーになりたいあなたでも、スタンダードコースやプロフェッショナルコースなど目的に合わせてコースを変えられます。経験者にはポイントレッスンも可能。
受講スタイルが3つあり、クラス担任スタイル・オンラインスタイル・ブレンドスタイルから選べます。Webデザイナープロフェッショナルコースだと、Webデザインに加えてWordPressでのサイト制作まで学べるため、デザインからシステム構築まで1人でできるようになりたいあなたへおすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職率90.9% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクールISA
-
受講生一人ずつに専任アドバイザーがつく
-
好きな時間に、好きな場所で講座を受講できる
-
対面教室型で、マンツーマンのレッスン
パソコンスクールISAはデザインだけでなくExcelやPowerPointなどのビジネスITスキル、プログラミングなども学べるオンラインスクールです。デザイナーコースだけでなく、ピンポイントで「Photoshopコース」などもあるため、このツールだけ学びたい!という使い方も可能です。
料金が格安な点も良心的で嬉しいですね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
実績 | MOS試験合格率 97%以上 |
受講形式 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F ・千葉校 千葉県千葉市中央区新町3番地13 千葉TNビル10階 ※その他、首都圏に13校の校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもさまざまな分野での講座/コースあり |
次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
Webデザイナーの相場は?
webデザイナーとして仕事をすると月収の相場はどのくらいなのか? それによって、デザインスクールに投資できる金額も変わるよ、という方もいるでしょう。
そこで、Webデザイナーの相場について、大手サイトの求人情報を参考に確認してみましょう。まずは、indeedより、正社員で未経験OKな求人案件の例が以下となります。
出典:indeed
上のお仕事では23.5〜30万の給与となります。また、以下はレバテッククリエイターに掲載されている求人です。
出典:レバテッククリエイター
上記のお仕事だと47万円となり、Webデザインスクールで支払った費用に対する効果としては充分と言えるでしょう。また、フリーランスではなく、派遣という働き方の求人では以下があります。
出典:レバテッククリエイター
こちらも時給で2000円を超えるものとなり、webデザインスクール卒業後のwebデザイナーの相場についてイメージができるのではないでしょうか。筆者独自でWebデザイナーとして未経験OKという条件で、大手サイトの求人案件の平均月給や時給を調べてみたところ、月給では平均25〜30万、時給では平均1500〜2000円ほどです。
webデザインスクールを決めるにあたり、安さも大事ですが、スクール卒業後のwebデザイナー の相場も考慮して選ぶようにしましょう。
Webデザインスクール選びに迷ったら無料カウンセリングへ
ここでは、Webデザインスクールについて紹介しました。ここで、紹介した内容についてまとめます。
- Webデザインスクールの料金相場は、期間によって変動する
- 講師のレベルやカリキュラムの内容、授業体制などが重要となる
- マンツーマンの授業なら、自分の理解にあわせて学習を進めることができる
上記のポイントを元に情報を整理してみて候補が絞れたら、無料体験を利用しましょう。スクールの雰囲気や講師のレベル、実際に生徒が作ったポートフォリオなどを見せてもらいながら、「自分の理想のキャリアが歩めそうか」を相談して確認すると、より具体的に判断できます。
入る入らないに関わらず、無料体験でIT業界に精通している人と話すことは勉強になりますし、相手の質問に答えていくなかで本当にやりたいことに気づけたりもするので1度行ってみるとよいでしょう。
とくにSAMURAI ENGINEERでは、無料カウンセリングが好評をいただいています。「あなたの現状の不満」や、「今後どんな人生を歩みたいか?」などをヒアリングした上で、最適なWebデザイナーのキャリアプランや、おすすめの学習方法、効率よくWebデザインを学習するコツなどについてご提案いたします。
また、特待生コースに当てはまる方は、実質無料でWebデザインを学習できるチャンスです。一緒にWebデザインで人生を変えていきましょう。
無料カウンセリングはオンラインでも受講できるため、全国各地で受けられます。下記のカレンダーよりお気軽にお申し込みください。
Twitterから引用