こんにちは!侍エンジニアブログ編集部のはやかわです。
本日は「料金が安い順」にしっかりWebデザインが学べるスクールを紹介していきます。この記事をご覧になっているあなたは、
Webデザインをできるだけ安く学びたいな
でも安いだけじゃなくて、しっかり身につくところがいい
そんな風に思っていませんか? 一言でまとめると、コスパのいいスクールが最高ですよね。
という訳で、「安い順」でWebデザインが学べるスクールを紹介しつつ、以下の4点についても解説していきます。それでは参りましょう!
- Webデザインスクールの平均料金相場
- 安くてしっかり学べるWebデザインスクールの選び方
- コスパ良くWebデザインを学習する方法
- Webデザイナーの相場
この記事の目次
Webデザインスクールの料金相場
まず、Webデザインスクールの料金相場はこちら。
学習体制やスクールの内容によっても変わりますが、主に期間によって大きく変わります。
- 1~3ヵ月:15~20万円
- 3~6ヵ月:25~30万円
それではWebデザインを勉強するのにどれくらいやれば学習できるのかというと、未経験からスクール卒業後に就職転職や、フリーランスになるレベルだと6ヵ月がおすすめです。
みっちり朝から夜まで学ぶなら3ヵ月でもいいでしょう。
しかし、他の仕事や学業もしながらスクールで学ぶ場合だと、仕事ができる水準を目指すと半年は必要です。安いばかりに目がいって1ヶ月などを選択し、何も身につかなかった…という状況は避けるようにしましょう。
それではこちらの平均相場を念頭に、スクール紹介をしていきますね。

安くて学べるおすすめWebデザインスクール10校
侍エンジニア
授業形式 | オンライン |
コース | WEBデザインコース |
授業料 | ¥140,800(税込み)~ |
期間 | 1・3・6ヶ月 |
サポート | 転職/仕事獲得サポートあり |
最初は、プログラミングを中心にWebデザインを教えている弊社侍エンジニアです。
今回、一番に侍エンジニアを紹介した理由は、弊社には「特待生コース」というものがあり、転職成功など下記の条件を満たしている方は受講料金が無料になるというコースがあるためです。
- 満22~28歳の方
- 侍エンジニアの人材紹介サービスでの転職を希望していること
- 大学卒業済み、もしくは見込みで東京都内にてフルタイム勤務が可能
そんな侍エンジニアは、あなたの目標から逆算して最適な講師によるあなた専用のオリジナルカリキュラムを作成し、マンツーマンで授業を行なっていくことで着実にスキルアップできるのが特徴です。
オンラインで受講可能なため、全国どこからでも学習できますし、希望者には対面でのレッスンも可能です。
集団型の授業ではできない手厚い授業と、あなたの目標に直結するスキルのみを選り好みして学んでいくオリジナルカリキュラムが気になる方は、ぜひ下記のページよりサービス詳細をご確認ください。
TECHACADEMY
授業形式 | オンラインのため場所問わず |
コース | Webデザインコース UI/UXコース |
授業料 | ¥229,900(税込み)~ |
期間 | 1・2・3・4ヶ月 |
サポート | 転職サポート |
TECHACADEMYは、プログラミングを中心にWebデザインやマーケティングもセットで学べるオンラインスクールです。
1回30分と短い時間ではありますが、週2回の授業があるためコツコツ進捗を細かく確認しながら学習を進めていけます。
料金は1ヵ月コースが139,000円から始まり、4ヵ月が289,000円とかなり安くなっているのがポイント。
マンツーマンのためしっかりと指導してもらえるのも大きなメリットでしょう。
Webデザインに加えて、HTMLやCSS、JavaScriptなどプログラミングも学べます。
なので、Web制作会社に勤めたいかたや、デザインからコーディングまでを1人でできるようになりたい人におすすめです。
TECH CAMP
授業形式 | オンラインのため場所問わず |
コース | デザインマスターコース |
授業料 | ¥239,580(税込み)~ |
期間 | 月額制度 |
サポート | 別コースで就職・転職・フリーランスサポート |
TECH CAMPは月額制のプログラミングスクール。入会費用+14,800円の月額で受けられます。
14,800円なので、マイペースに通うこともできますし、一気に学習して料金をあまりかけずに卒業することも可能です。
しかし、こちらは講義形式ではなく独学+質問回答のため、講義形式でみっちり勉強するならテックエキスパートやデザインコースを検討しましょう。
CodeCamp
授業形式 | オンラインのため場所問わず |
コース | デザインマスターコース |
授業料 | ¥195,800(税込み)~ |
期間 | 2・4・6ヶ月 |
サポート | 就職・転職・フリーランスサポート |
CodeCampもプログラミングを軸にWebデザインも学べるオンラインマンツーマンスクールです。
CodeCampもかなりお安く、期間的には6ヵ月までいけるので、今回紹介する中で6ヵ月でしたらもっともコスパのいいスクールと言えるでしょう。
毎日7時〜24時まで対応可能なため、会社に勤めながら学習を進めていけます。
添削を無制限で受けられるため、独学も捗るところがポイントですね。マンツーマン形式の授業のため、手厚いサポートを受けたいあなたにおすすめです。
Winスクール
授業形式 | 少人数対面 |
コース | WEBスタンダード WEBデザイナー WEBクリエイター その他コースあり |
授業料 | ¥355,300(税込み)~ |
期間 | 5〜10ヶ月 |
サポート | 就職転職サポート |
Winスクールはコースが豊富で、デザインスキルとコーディングスキルのバランスを見ながら適切なコースをカウンセリングしてくれます。
全国にある教室から選択して通いながら学習ができ、予約のキャンセルや振り替え受講にも対応しているため、自分のペースで学習できます。
就職転職サポートもあるため、その後のキャリアの相談をしながら学習ができ、モチベーションが続きそうです。
インターネットアカデミー
授業形式 | 対面、オンライン選択可能 |
コース | Webデザイナー入門コース Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース Webデザイナー検定コース |
授業料 | ¥209,000(税込み)~ |
期間 | 1〜8ヶ月 |
サポート | 就職・転職・在宅サポート |
インターネットアカデミーはWeb制作会社が母体となっているスクールで、195,943円〜学べます。
授業形式はライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業の3つの形式があるため、自分にあった方法で学習していけるのがポイントです。
さらに、Webデザインとコーディングスキルを同時に学べるため、1人でウェブサイトを制作できるスキルが身につきます。
受講生がチームを組んでWeb制作を実践する課題があるのも、スキルを身につけるのを助けてくれるでしょう。
SKILLHUB
授業形式 | オンライン |
コース | フリーランス・デビュー支援プラン Web起業サポート・プラン Web業界へ就・転職サクセス・プラン |
授業料 | ¥153,780(税込み)~ |
期間 | 3〜6ヶ月 |
サポート | 就職転職/フリーランス/起業サポート |
SKILLHUBは基本的に無料の動画学習サービスです。また、有料のプレミアムプランだとオンラインで講師がついてくれます。
転職だけでなく起業コースもあるため、幅広いニーズに対応した授業を受けることができます。
まずは動画で学習し、慣れてきたらスクールへ変更したい方におすすめです。
デジハリONLINE
授業形式 | オンライン |
コース | Webデザイナー講座フリーランスプラン Webデザイナー講座 在宅・副業プラン Webデザイナー講座 就転職プラン など、全20コース |
授業料 | ¥308,000(税込み)~ |
期間 | 1~8ヶ月 |
サポート | 就職転職支援あり |
デジハリONLINEはWebデザインだけでなく、動画制作やプログラミング、WebマーケティングなどITクリエイティブ全般について学べるオンラインスクールです。
もちろんWebデザインだけでなく、グラフィックデザインも選択可能。
オンラインスクールでありながらもクラス制度を取っているため、繋がりも重要視する人におすすめです。
ヒューマンアカデミー
場所 | 通学型/オンライン型選択可能 |
コース | Webデザイナースタンダードコース Webデザイナープロフェッショナルコース Webデザイナートータルコース 他多数コースあり |
授業料 | ¥261,800(税込み)~ |
期間 | 3〜9ヶ月 |
サポート | 就職サポート |
ヒューマンアカデミーはすべて合わせると38コースあるため、webデザイナーになりたいあなたでも、スタンダードコースやプロフェッショナルコースなど目的に合わせてコースを変えられます。経験者にはポイントレッスンも可能。
受講スタイルが3つあり、クラス担任スタイル・オンラインスタイル・ブレンドスタイルから選べます。
Webデザイナープロフェッショナルコースだと、Webデザインに加えてWordPressでのサイト制作まで学べるため、デザイン〜システム構築まで1人でできるようになりたいあなたへおすすめです。
パソコンスクールISA通信講座
https://www.isa-onlineshop.net/webschool/index.html
授業形式 | オンライン |
コース | Webデザイナー養成コース Webデザイナー総合PROコース Webデザイナー&クリエイター資格取得コース Webデザイナー&プログラマー養成コース その他コースあり |
授業料 | ¥110,000(税込み)~ |
期間 | 8〜10ヶ月 |
サポート | 就職転職サポート |
ISA通信講座はデザインだけでなくExcelやPowerPointなどのビジネスITスキル、プログラミングなども学べるオンラインスクールです。
デザイナーコースだけでなく、ピンポイントで「Photoshopコース」などもあるため、このツールだけ学びたい!という使い方も可能です。
料金が格安な点も良心的で嬉しいですね。
料金の安いWebデザインスクールの選び方と注意点
安く学べるに越したことはありませんが、それでスキルが身につかなかったら意味がありません。
安くてもしっかり学べるスクールを選ぶポイントと、料金の安さを重要視しすぎて、陥ってしまう注意点を一緒に解説します。
通学の種類と授業体制
「通学式」なのか「オンライン式」なのか、授業は「集団形式の授業型」なのか「マンツーマン型」なのかを確認し、どちらが自分に合った学び方なのか確認しましょう。
一般的には集団型のほうが、マンツーマンよりも授業料金は安くなるため、安さを求めるなら集団型のスクールを選びがちです。
しかし、集団型のスクールだと日程が決まっているため、一度欠席するとついていけなくなって離脱してしまう可能性があります。
マンツーマンだと1対1でじっくり授業を行うため料金は高くなりがちですが、その代わりにじっくり疑問点を解消して着実に理解しながら授業を進められます。
講師のレベル
スクールでしっかり身につくかどうかは、講師のレベルによってもかなり変わります。
デザインの基礎は変わらないものの、あなたのよいと思っているデザインとその人のよいと思っているデザインは違うので、自分好みのデザインが作れる講師を選ぶことが大切です。
Webデザインの場合はとくに、どんなキャリアでどんなデザインのサイト制作をした講師なのか確認するようにしましょう。
たとえばあなたが大手ウェブデザイン制作会社に転職したいなら似たキャリアを経験した人や、フリーランスになりたいならフリーランスのデザイナーに教わるのが一番参考になる部分が多いですよ。
カリキュラム内容
Webデザインというと大きく2つのスキルに分かれています。
- デザインスキル:PhotoshopやIllustratorなどデザインツールの使い方
- コーディングスキル:HTMLやCSSなどでデザインをコードで書いていく
この2つのほか、汎用的なデザインの知識や、広告知識、ディレクション・WordPressやレスポンシブサイト制作などの付随する知識やスキルを身につけていくことが必要です。
そのため、オリジナルサイト制作や、レスポンシブサイト制作などまでカリキュラムに含まれているところがいいでしょう。
LP1枚をコーディングするだけや、ツールの使い方を身につけたら終わりなどのところだと意味がないので、注意してください。
短期間だととくにツールの使い方と簡単なコーディングを学習して終わりになりがちなので、そういった意味でも学習期間の目安は3ヶ月あるとおすすめです。
卒業後のキャリア
スクールに通うメリットとして、スキル習得とともに卒業後のキャリア支援があります。
就職転職や、フリーランス案件獲得支援など、卒業後のキャリアまで支援してくれるスクールだと卒業後もスキルアップをしやすいので、そういったスクールを選ぶのがおすすめです。
Webデザイナーの相場は?
webデザイナーとして仕事をすると月収の相場はどのくらいなのか? それによって、デザインスクールに投資できる金額も変わるよ、という方もいるでしょう。
そこで、Webデザイナーの相場について、大手サイトの求人情報を参考に確認してみましょう。
まずは、indeedより、正社員で未経験OKな求人案件の例が以下となります。
上のお仕事では23.5〜30万の給与となります。また、以下はレバテッククリエイターに掲載されている求人です。
上記のお仕事だと47万円となり、Webデザインスクールで支払った費用に対する効果としては充分と言えるでしょう。
また、フリーランスではなく、派遣という働き方の求人では以下があります。
こちらも時給で2000円を超えるものとなり、webデザインスクール卒業後のwebデザイナーの相場についてイメージができるのではないでしょうか。
筆者独自でWebデザイナーとして未経験OKという条件で、大手サイトの求人案件の平均月給や時給を調べてみたところ、月給では平均25〜30万、時給では平均1500〜2000円ほどです。
webデザインスクールを決めるにあたり、安さも大事ですが、スクール卒業後のwebデザイナー の相場も考慮して選ぶようにしましょう。
Webデザインスクール選びに迷ったら無料体験へ
上記のポイントを元に情報を整理してみて候補が絞れたら、無料体験を利用しましょう。スクールの雰囲気や講師のレベル、実際に生徒が作ったポートフォリオなどを見せてもらいながら、「自分の理想のキャリアが歩めそうか」を相談して確認すると、より具体的に判断できます。
入る入らないに関わらず、無料体験でIT業界に精通している人と話すことは勉強になりますし、相手の質問に答えていくなかで本当にやりたいことに気づけたりもするので1度行ってみるとよいでしょう。
とくに侍エンジニアでは、無料体験レッスンが好評をいただいています。「あなたの現状の不満」や、「今後どんな人生を歩みたいか?」などをヒアリングした上で、最適なWebデザイナーのキャリアプランや、おすすめの学習方法、効率よくWebデザインを学習するコツなどについてご提案いたします。
こちらは実際に弊社卒業生が作ったサイトです。
また、特待生コースに当てはまる方は、実質無料でWebデザインを学習できるチャンスです。一緒にWebデザインで人生を変えていきましょう。
無料体験レッスンはオンラインでも受講できるため、全国各地で受けられます。下記のカレンダーよりお気軽にお申し込みください。