Famm(ファム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介

 

Famm(ファム)って実際なにが学べるの?
通った人はどんな成果を出してるの?

 

Famm(ファム)に興味があるものの、上記のような疑問を抱えている人も多いですよね。せっかくお金をかけるなら、Fammが自分にあうスクールか確認してから、受講するかを決めたいですよね。

そこで、今回はFammがどんなスクールなのか、その特徴を卒業生の評判や口コミ、他スクールとの比較も交えて紹介します。この記事を読めば、Fammがあなたにあうスクールか判断できますよ。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

Famm(ファム)の特徴8つ

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
previous arrow
next arrow

Fammは、Webデザインや動画制作を学べるママ向けのスクールです。子育て家族向けのアプリを提供する株式会社Timersが運営しているため、ママに嬉しいサポートが充実しています。

まずは、一覧表でFammの基本情報をご確認ください。

運営会社株式会社Timers
料金(分割)21万7,800円~
(約1万円~)
受講期間1ヶ月~
講座数3講座
Webデザイン講座
グラフィックデザイン講座
動画クリエイター講座
各講座の詳細はこちら
実績・卒業生3,000人以上
・受講満足度95.4%
受講形式通学 / オンライン
担当講師Webデザイン経験者~現役Webデザイナー
対応時間講義:10時~13時
※コースによっては平日19時~22時も可能
質問:いつでも可能
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
Timers東京オフィス
東京都渋谷区恵比寿南1丁目1-9岩徳ビル4階

※2022年12月時点の公式サイトの情報をもとに記載しています。
※料金は税込で記載しています。

Fammの主な特徴は、下記の8つです。

それぞれ、順番に解説します。

ベビーシッターの無料手配サポート

Fammにはベビーシッターを無料で手配してくれるサポートがあり、子育てで手が離せないママでも安心して学習できます。

オンライン学習の場合は、ベビーシッターが自宅で代わりに子供を世話してくれます。校舎に通う場合でも、ベビーシッター常駐のキッズスペースに子供を預けることが可能です。

学習中も子供を見ていたい場合は、子供と一緒に講義へ参加することも許容されています。子供の世話に学習時間を奪われる心配がないのは、ママにとって嬉しいポイントですよね。

全講義が平日午前中に開講

Fammのママ向けコースは、すべて平日の午前中に開講(10時~)となっています。一般的に家族が不在な時間帯のため、ママでも講義に参加しやすいでしょう。

LIVE配信を通した講義は自宅から参加でき、移動時間を余分に確保する必要はありません。1回の講義は3時間と長くないため、家事の合間でも学習時間を確保しやすいといえます。

忙しくて講義に参加できない場合でも、録画されたLIVE配信をいつでも視聴できます。ママが学びやすい仕組みが整っているのが、Fammの強みです。

最大8名の少人数講義

Fammでは、最大8名と少人数のクラスで講義を受けられます。大人数での講義と比べて講師からのサポートが受けやすく、取り残される不安も少ないでしょう。

もちろん周りの受講生もママなので、疎外感を覚えることなく安心して学べます。参加者のほとんどが未経験者のため、Webデザインの経験がない人でも心配ありません。

1営業日後に回答がもらえる質問サポート

1営業日後に回答がもらえる質問サポート
1営業日後に回答がもらえる質問サポート

オンラインでFammの講師に質問すると、遅くとも1営業日後には回答がもらえます。不明点をスピーディーに解決できるため、オンラインでもスムーズに学べるのが特徴です。

Webデザインの経験が少ないと、学習の中で不明点が発生することは珍しくありません。講師のサポートを受けて不明点を早期解決することは、学習で挫折しないうえでも大切です。

また、Fammではキャリアカウンセリングも無料で受けられます。育児と仕事のバランスで悩む場合でも、気軽に相談できるのは嬉しいポイントです。

最大5件まで案件の依頼を保証

卒業後は、Fammから案件を受注できるのも大きな特徴です。特に、デザイン系のコース(詳細は後述)であれば、最大5件まで案件の依頼が保証されています。

確かなスキルがあっても、実績がないと案件の受注は困難です。その点、Fammであれば案件を受注して実績を作れるため、Webデザイナーとして独立後に良いスタートを切りやすいでしょう。

オンラインウェビナーの定期開催

Fammは、2020年から定期的にウェビナー(オンラインのセミナー)を開催しています。基本的に無料で参加できるため、日々の学習とは別に学べるチャンスがあるのも魅力といえます。

ウェビナーに登壇するのは、Fammの卒業生やWebデザイン会社の経営者などさまざまです。育児と仕事を両立している先輩ママから、多くのヒントが得られるでしょう。

やる気の維持にもつながる卒業生コミュニティ

やる気の維持にもつながる卒業生コミュニティ
やる気の維持にもつながる卒業生コミュニティ

Fammには卒業生コミュニティがあり、3,000人以上の卒業生と交流できます。心強い仲間を見つけられることで、やる気の維持にもつながるでしょう。

また、卒業生コミュニティでは求人の紹介が行われることもあります。有効活用すれば、悩みを相談できるのはもちろん、仕事獲得のチャンスも増えますね。

卒業後も無料で講座を受講可能

Fammの大きな魅力は、卒業した後も70スキル以上の応用講座を受講できる点です。「学んで終わり」ではなく、継続的に学ぶことでスキルをさらに拡大できます。

Webデザインだけでなく動画制作やWebマーケティングなど、すべての応用講座は無料で利用可能です。卒業から6ヶ月間であれば講師への質問もできるため、最大限に活用しましょう。

応用講座の詳細については、公式サイトをご確認ください。

Fammの公式サイトで詳細を見る

Famm(ファム)で選べる3つの講座

Famm(ファム)で選べる3つの講座

Fammには、主に下記3つの講座があります。

コース名学べるスキル/内容
Webデザイン講座Webページ制作、バナー制作、言語(HTML/CSS)、デザインツール(Photoshop) など
グラフィックデザイン講座バナー制作、ロゴ制作、名刺制作、チラシ制作、デザインツール(Photoshop) など
動画クリエイター講座動画制作・編集、動画ソフト(Premiere Pro、After Effects) など

なお、全講座の最低受講期間・料金は下記のように一律です。

最低受講期間1ヶ月~
一括料金21万7,800円
分割料金約1万円~

それぞれの特徴やおすすめの人について、順番にお伝えします。

Webデザイン講座

出典:Famm
出典:Famm
こんな人におすすめ
  • Webデザイナーを目指している
  • 高単価な仕事で稼ぎたい

Webページやバナーの制作を実践しながら、Webに特化したデザインを学べる講座です。仕事上の注意点なども教えてもらえるため、実務で使えるWebデザインスキルが身につきます。

まず、デザインツール「Photoshop」を用いたグラフィックの基本を学習します。その後、「HTML/CSS」という言語を用いて、Webデザインを実践していくカリキュラムです。

Webデザインは、高単価な案件が豊富にあるのが魅力です。Webデザイナーを目指している人はもちろん、Webデザインで収入アップを狙いたい人にもおすすめです。

Webデザイン講座の詳細を見る

グラフィックデザイン講座

グラフィックデザイン講座
出典:Famm
こんな人におすすめ
  • Webに限らずデザインスキルを身につけたい
  • フリーランスでも安定的に仕事を見つけたい

名刺やチラシといった印刷物も含めて、幅広いグラフィックデザインを学べる講座です。制作物はポートフォリオ(スキルを証明するための作品集)として活用できるため、在宅ワークの実績作りにもなります。

カリキュラムは、バナーやロゴ、名刺、チラシの制作を順番に実践していくシンプルな内容です。コーディングは行いませんが、Webページの制作も実践できます。

グラフィックデザインは案件数が多く、仕事を探し続ける必要があるフリーランスに適した仕事です。さまざまなグラフィックデザインを習得すれば、安定的に仕事を探しやすくなるでしょう。

グラフィックデザイン講座の詳細を見る

動画クリエイター講座

動画クリエイター講座
出典:Famm
こんな人におすすめ
  • 魅力的な動画を制作したい
  • 副業でコツコツ稼ぎたい

動画制作を実践しながら学べる講座です。卒業制作では実際にYouTubeへオリジナル動画をアップロードするため、実績作りにもなります。

まず、カットやテロップ入れ、音入れといった動画編集の基本を学習します。その後、映像の合成といった応用的な内容も学び、オリジナルの動画制作を実践するカリキュラムです。

YouTubeなどの普及で動画制作も需要が高まっており、在宅ワークがしやすい仕事といえます。魅力的な動画を制作したい人はもちろん、在宅の副業でコツコツ稼ぎたい人にもおすすめです。

動画クリエイター講座の詳細を見る

Famm(ファム)の良い評判・口コミ

Famm(ファム)の良い評判・口コミ

ここまでFammの特徴を紹介しましたが、実際に受講した人が気になる人も多いですよね。そこで、ここからはTwitterの口コミをもとに、Fammの良い評判を7つ紹介します。

短期間で集中的に学べるのが主婦向きだと感じた

時間を確保しやすい午前中に短期集中で学べるFammは、主婦にとってありがたいスクールです。実際のところ、「主婦には有難い」といった声も見受けられました。

通常のスクールに通う場合、育児や家事に追われやすい主婦は学習時間の確保が難しいでしょう。その点Fammであれば、主婦が学習を始めるハードルは低いといえますね。

講師に質問できたおかげで勉強がはかどった

「嫌な顔をせず質問に答えてくれた」「ヒントをもらえて問題を解決できた」など、Famm講師への質問に対する好意的な声も多くありました。回答がスピーディーなだけでなく、質問自体の評判も良いようです。

Fammには、Webデザインや動画制作の経験豊富な講師が複数人在籍しています。こうしたプロフェッショナルにいつでも何度でも質問できるのは、Famm受講生の特権といえますね。

スキルが身についたのを実感できた

Fammのカリキュラムは、全5回の講義で学べる内容となっています。1ヶ月と短期の学習ですが、デザインや動画制作のスキルが身についたと実感している声が多くありました。

前述のとおり、Fammを受講するママの多くは未経験者です。基礎学習から入って応用学習、実践とステップアップできるカリキュラムのため、未経験でもしっかりスキルが身につくでしょう。

受講生との交流がモチベーションの維持につながった

SNSでは、Fammの受講生や卒業生の交流がさかんに行われています。Fammの受講生や卒業生はみんなママのため、親近感が湧き意気投合しやすいようです。

「卒業後も仲良くしてくれる」といった口コミもありました。長く付き合える仲間ができることは、育児をしながら仕事をこなすうえでのモチベーション維持にもつながるでしょう。

卒業後に受講できる無料講座がありがたかった

Fammは卒業後のサポートが手厚く、特に70スキル以上の応用講座を無料で受講できる点が好評です。手厚いサポートを有効活用して、スキルを拡大している卒業生の声が多く見受けられました。

たとえばWebデザイン講座を卒業した人が、Webマーケティングや動画制作を学ぶこともできます。卒業後も6ヶ月は講師に質問し放題なのも嬉しいポイントですね。

卒業後に実案件を獲得できた

Fammを卒業してから、実際に案件を獲得できた人の喜びの声もありました。Fammのカリキュラムにはオリジナル作品の制作も組み込まれており、ポートフォリオとして活用できるのが大きいでしょう。

また前述のとおり、Fammでは最大5件まで案件を保証してくれます。未経験者が最初の実績を作れるのは非常に大きく、次のようにありがたいと感じている卒業生が多いようです。

「Macのレンタルサポート」が受講の決め手

FammにはMacパソコンをレンタルできるサービスがあり、それが「受講の決め手になった」という声がありました。

デザインや動画制作には、当然ながらパソコンが必須です。デザインや動画制作に適したパソコンが手元にないと、環境構築から入らなければならず、学習を敬遠してしまう人もいるでしょう。

その点、適したパソコンをレンタルできるFammであれば、環境構築の手間がかかりません。講座終了後にパソコンを買い取ることも可能なため、パソコンに詳しくなくても安心ですね。

Webデザインや動画制作の学習において、環境構築が楽なことは「学習を始めるためのきっかけ」になります。Fammは、そのきっかけをくれるスクールと考える受講生もいるようです。

Fammの公式サイトで詳細を見る

Famm(ファム)の悪い評判・口コミ

Famm(ファム)の悪い評判・口コミ

Fammには良い評判があれば、悪い評判もあります。ここでは、Fammの悪い評判・口コミを6つ紹介します。

欲を言えば基礎以上の内容も学びたかった

Fammの卒業生には、「基礎以上の内容も学びたかった」と考える人も少なくありません。

Fammのカリキュラムは、未経験者でも学べることを考えて設計されています。そのため、全5回の授業では基礎部分が中心となり、どうしても応用的な内容が少なくなってしまうのでしょう。

とはいえ卒業後に応用講座を受講できるため、学習意欲さえあればスキルアップは十分可能です。

連絡が滞ることもある

「1営業日後に回答がもらえる」とお伝えしましたが、実際には連絡が滞ることもあるようです。当然ながら質問に回答するのは人間なので、質問が集中すれば手違いで見落としてしまうケースも考えられます。

もし連絡が来ない場合でも、落ち着いて質問への対応状況を確認してください。講師が見落としていることに気づけば、すぐに回答がもらえるでしょう。

家事や育児との両立が難しく勉強が進まない

Fammでは講座の動画をいつでも見返せるため、ママでも学びやすいといえます。しかし、受講生の中には家事や育児との両立が難しく、勉強が進まないと悩む人もいるようです。

家族構成はさまざまで、小さな子供が複数人いたり、祖父母の介護が必要だったりするケースもあるでしょう。家庭のことが忙しいと、なかなか時間を確保できないこともあります。

家事や育児と勉強を両立させるには、まとまった時間を確保する工夫が必要です。ベビーシッターを手配する、前倒しできる家事は前日までに済ませておく、などが挙げられます。

卒業後に受講できる応用講座の質にムラがある

前述のとおり、Fammの卒業後には応用講座を無料で利用できます。ただし、応用講座の質にはムラがあるという声もありました。

FammはWebデザインや動画制作には強いものの、それ以外の分野も強いとは限りません。また、応用講座を制作する人のスキルも異なるため、質にムラがあるのだと考えられます。

卒業後も6ヶ月は講師に質問できるため、応用講座に関する悩みがあれば相談しましょう。

案件保証で依頼された仕事がハードだった

Fammには案件保証があるとお伝えしましたが、案件を選べるわけではありません。Fammの卒業生からは、案件保証で依頼された仕事がハードだったという声も見受けられました。

口コミの投稿者は、「Fammのサイトを模写する」という仕事を依頼されました。1ページが長くボリュームがある、素材の用意が必要など、あまり楽な案件ではないようですね。

とはいえ、最初の実績を作れるのは大きなメリットといえます。

卒業後に稼げるかは自分次第

「Fammの卒業後に稼げない」と嘆く声もありました。1ヶ月に5回の講座と学習期間が短いため、卒業後にいきなり高収入を実現することは難しいでしょう。

ただし、どのようなスクールを卒業しても、稼げるかどうかは自分次第です。収入アップしたいなら、Fammで身につけたスキルに磨きをかけて、自分から積極的に動くことが大切といえます。

Famm(ファム)と他スクールの比較

Famm(ファム)と他スクールの比較

「他のスクールと比較しないと、Fammを選ぶべきかわからない……」という人もいますよね。そこで、ここからは3つのスクールとFammを比較しつつ、それぞれの共通点や相違点を紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)との比較

最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典
Famm21万7,800円~
(約1万円~)
1ヶ月・卒業生3,000人以上
・受講満足度95.4%
Webデザイン経験者~現役Webデザイナー受講料無料キャンペーン
侍エンジニア16万5,000円~
(約4,098円~)
4週間・転職成功率99%
・転職成功後の離職率3%
・平均年収65万円アップ
・途中離脱率2.1%
現役エンジニア小中高生向け特別プログラム
女性向け特別プログラム
シングルマザー向け特別優待プログラム
障がい者向け特別プログラム
シニア向け特別プログラム

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、累計指導実績3万5,000人を超えるプログラミングスクールです。侍エンジニアとFammを比較したときの共通点、相違点をまとめました。

共通点相違点
・短期間でWeb系スキルを学べる
・オンラインで学習を完結できる
・侍エンジニアのほうが最低料金は安い
・侍エンジニアはWeb系以外も幅広く学べる
・Fammのほうがママ向けのサポートは充実している
Fammが向いている人育児しながらWebデザインを学びたいママ
侍エンジニアが向いている人自分の都合に合わせてプログラミングを学びたい人

どちらもWeb系スキルをオンラインで学べるスクールです。ただし、Web以外にも幅広いプログラミングを学びたい場合は、カリキュラムをオーダーメイドできる侍エンジニアが向いています。

一方、ママがWebデザインや動画制作を学びたい場合は、ママ向けのサポートが充実しているFammがおすすめです。

公式サイトでFammの詳細を確認する

公式サイトで侍エンジニアの詳細を確認する

SHElikes(シーライクス)との比較

最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典
Famm21万7,800円
(約1万円~)
1ヶ月~・卒業生3,000人以上
・受講満足度95.4%
Webデザイン経験者~現役Webデザイナー受講料無料キャンペーン
SHE
likes
18万2,400円~
(約2万8,030円~)
2ヶ月~・私らしい働き方に出会える女性限定キャリアスクールNo.1現役Webデザイナー・入会金
・初月料金無料キャンペーン(毎月抽選1名)

SHElikes(シーライクス)は、女性限定のキャリアスクールです。シーライクスとFammを比較したときの共通点、相違点をまとめました。

共通点相違点
・女性限定のスクール
・Webデザインに強い
・SHElikesのほうが最低料金は安い
・SHElikesはライティングやマーケティングも学べる
・Fammのほうが短期間で学べる
・Fammのほうがママ向けのサポートは充実している
Fammが向いている人育児しながらWebデザインを学びたいママ
SHElikesが向いている人Web系スキルを活かして在宅ワークがしたい女性

どちらも女性がWebデザインを学ぶうえで有力なスクールです。ただし、より幅広いWeb系スキルを身につけたいなら、WebライティングやWebマーケティングも学べるシーライクスが向いています。

一方、シーライクスにはベビーシッター手配などのサポートがないため、ママにとってはFammのほうが学びやすいかもしれません。

公式サイトでFammの詳細を確認する

公式サイトでSHElikesの詳細を確認する

デジタルハリウッド 主婦・ママクラスとの比較

最低料金(分割)最低受講期間実績担当講師割引制度/特典
Famm21万7,800円
(約1万円~)
1ヶ月~・卒業生3,000人以上
・受講満足度95.4%
Webデザイン経験者~現役Webデザイナー受講料無料キャンペーン
デジタル
ハリウッド
34万6,500円
(約1万500円~)
6ヶ月~要お問い合わせ現役Webデザイナー各種キャンペーンを随時実施

デジタルハリウッドはWeb系に特化したスクールですが、「主婦・ママクラス」を提供しています。デジタルハリウッドとFammを比較したときの共通点、相違点をまとめました。

共通点相違点
・ママ向けのサポートが充実している
・Webデザインに強い
・デジタルハリウッドは現役Webデザイナーから学べる
・デジタルハリウッドのほうが、月あたりの料金は安い傾向がある
・Fammのほうが短期間で学べる
・Fammは卒業後も教材を使って学べる
Fammが向いている人育児しながらWebデザインを短期間で学びたいママ
デジタルハリウッドが向いている人育児しながらWebデザインをじっくり学びたいママ

デジタルハリウッドの主婦・ママクラスにも、ベビーシッターのサポートがあります。どちらもママ向けのサポートが充実しているため、Web系デザインを学びたいママには両スクールおすすめです。

ただしFammは最短1ヶ月、デジタルハリウッドは最短6ヶ月と、学習期間には大きな差があります。短期間で学びたいならFamm、じっくり確実に学びたいならデジタルハリウッドを選びましょう。

公式サイトでFammの詳細を確認する

公式サイトでデジタルハリウッドの詳細を確認する

夢を叶えたFamm(ファム)卒業生の成功事例

夢を叶えたFamm(ファム)卒業生の成功事例

どのような受講生がFammを卒業したのか、気になる人もいますよね。そこで、ここからはFamm卒業生の成功事例を3つ紹介します。

未経験からWebデザイナーへの就職を果たした田口さん

金融データ管理の仕事に携わっていた田口さんは、2人目の子供を授かり退職しました。最初に勤めていたマーケティング支援の会社でWebデザインに興味を持ち、Fammに入学したのです。

Fammのシッター手配サービスを有効活用しながら、1ヶ月でWeb制作スキルを習得。卒業後は在宅案件で実績を積み重ね、現在ではベンチャー企業に転職し、Web制作の仕事で活躍しています。

田口さんのインタビュー記事を詳しく見る

家事・育児と両立しながらスキル習得を果たした稲田さん

2児のママで営業事務職の稲田さんは、テレワークの普及から在宅ワークに興味を持つようになりました。スクールを探す中で、ママ向けのサポートが充実しているFammの存在を知り、入塾。

未経験のママでも学びやすいFammのカリキュラムを通して、Webデザインのスキルを習得しました。「キャンピングカーで日本一周」という夫婦の夢を叶えるべく、今もスキルに磨きをかけています。

稲田さんのインタビュー記事を詳しく見る

受講料が全額無料となるMVP賞を獲得した末石さん

3児のママである末石さんは、学生時代からパソコン作業が好きで、Webデザインにも関心がありました。パートナーの勧めで、ママでもWebデザインを学びやすいFammに入塾しました。

家事や育児のすき間時間にオンラインでFammの講座動画をフル活用し、Webデザインのスキルを習得。さらに、嬉しいサプライズもありました。頑張りが評価されて、MVP賞を獲得したのです。

FammでMVPを受賞した優秀な受講生は、受講料が全額無料となります。卒業後は、実家の会社のWebサイトを制作しつつ、今でもスキルに磨きをかけています。

末石さんのインタビュー記事を詳しく見る

なお、その他卒業生のインタビュー記事も読みたい人は、下記のリンクをご参照ください。

その他卒業生のインタビュー記事を詳しく見る

Famm(ファム)をお得に受講する方法

Famm(ファム)をお得に受講する方法

下記のキャンペーンを活用すれば、Fammをお得に受講できます。

受講料無料キャンペーンMVPを受賞した優秀な受講生は、受講料が全額無料になる
Amazonギフト券プレゼントキャンペーン期間中に説明会を予約するとAmazonギフト券をもらえる
※不定期実施のため、キャンペーンを実施しているかは要確認

前述のとおり、FammではMVPを受賞すると受講料が全額無料となります。MVPを受賞することは簡単ではありませんが、「頑張ればご褒美があるかも」とモチベーションの向上にはつながるでしょう。

受講料無料キャンペーンにはいくつか条件があるため、公式サイトで確認してください。

また、説明会を予約するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを随時実施しています。Fammの説明会に興味がある人は、キャンペーン期間中かどうか確認すると良いでしょう。

Fammの公式サイトで詳細を見る

Famm(ファム)を受講するまでの流れ

Famm(ファム)を受講するまでの流れ

Fammを受講するまでの流れは、大まかには下記の4ステップです。

  • 1.無料の電話説明会に申し込む
  • 2.電話説明会で不明点をなくす
  • 3.受講の契約手続きを行う
  • 4.受講開始

Fammでは、無料の電話説明会を開催しています。まずは電話説明会に申し込み、受講するか決める前に不明点をなくしましょう。

電話説明会で話を聞いたうえで受講すると決めたら、公式サイトから受講の契約手続きを行います。契約が完了したら受講開始となり、Fammの各種サービスを利用できるようになります。

Fammの公式サイトで詳細を見る

Famm(ファム)にまつわるFAQ

Famm(ファム)にまつわるFAQ

最後に、Fammにまつわる「よくある質問」に回答します。

「受講料が無料になる」と聞きましたが本当ですか?

「受講料が無料になる」は本当です。先ほども、実際に受講料が全額無料となった人の事例を紹介しましたね。

ただし、受講料が全額無料となるのは優秀な受講生だけです。簡単ではありませんが、受講するなら「頑張れば無料になるかもしれない」という気持ちで、自分を奮い立たせると良いでしょう。

Fammを受講すればWebデザイナーとして稼げるようになりますか?

Fammの卒業生で、実際にWebデザイナーとして稼げるようになった人が数多くいます。ただし、そのような人の多くは元々Webデザインの適性があったか、かなりの努力を重ねた人でしょう。

誰でもすぐに稼げるわけではありません。特にWebデザインの実務経験がなければ、最初のうちは思うように稼げないのが普通です。

コツコツ実績を重ねていくうちに信頼性が高まり、スキルも洗練されて稼ぎやすくなるでしょう。Famm卒業後も努力を怠らないことが大切です。

受講に年齢制限はありますか?

年齢制限があるなら、公式サイトに明記されるはずです。2022年12月時点でFammの公式サイトには明記されていないため、年齢制限はないと考えるのが自然です。

ママがWebデザインや動画制作を学ぶのに、年齢を気にする必要はありません。それでも不安な場合は、電話説明会で確認しましょう。

返金保証等はありますか?

Fammに返金保証はありませんが、クーリングオフ制度は適用できます。受講の契約締結から8日以内であれば、契約解除することで受講料が全額返金されます。

途中退会等で違約金はかかりますか?

前述したクーリングオフ制度であれば、違約金はかかりません。不安がある場合は、電話説明会で確認しましょう。

学習サポートを活用できる頻度や時間帯に決まりはありますか?

講師への質問は、いつでも何度でも可能です。ただし、当然ながら質問する時間帯によっては、回答が遅れる場合もあるでしょう。遅くとも1営業日後には回答がもらえるのは嬉しいポイントですね。

受講までに必要な準備物や学習すべきことはありますか?

当然ながら、Fammの受講にはパソコンが必要です。Windowsパソコンでも受講は可能ですが、Fammの推奨はMacパソコンとなっています。できるなら、Macパソコンを準備しましょう。

前述のとおり、FammにはMacパソコンのレンタルサポートもあります。パソコンが準備できない場合は、レンタルの手続きを行いましょう。

また、できるならWebデザインや動画制作の基本用語を学んでおくことをおすすめします。最低限の知識はあったほうが受講がスムーズになり、貴重な時間を有効活用できるでしょう。

Fammの公式サイトで詳細を見る

Famm(ファム)の評判・口コミに関するまとめ

今回はFammがどんなスクールなのか、その特徴を卒業生の評判や口コミ、他スクールとの比較も交えて紹介しました。

Fammは、Webデザインや動画制作を学べるママ向けのスクールです。ベビーシッターの無料手配など、ママでも学びやすい環境が魅力です。

ただし時間をかけて確実に学びたい、Webデザインや動画制作以外も学びたい人には向いていません。そのような場合は、Fammとの比較で紹介したスクールの利用も考えましょう。

Fammの公式サイトで詳細を見る

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close