
【2023年2月最新】フリーランスを目指せるプログラミングスクール3選
Pickupコンテンツ
独学でフリーランスに必要なスキルを身につけるのは難しそう...
案件を獲得する方法や仕事の進め方もイメージが湧かない...
上記のような気持ちからスクールを活用し、フリーランスへの独立を目指そうとしている一方、数多くのプログラミングスクールからどこを選べばいいのかわからない方は多いですよね。
また、実際にスクールを卒業後、フリーランスとして稼いでいけるのか不安な方もいるはず。
しかし卒業後もスムーズに案件を獲得し継続的な収入を得るには、フリーランス志望者向けのサポートが用意されたプログラミングスクールを選ぶ必要があります。
そこで、今回はフリーランスへの独立サポートが整うおすすめのプログラミングスクールを、厳選して3校紹介します。「スクールに通えばフリーランスへ独立できるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
2023年2月のプログラミングスクールキャンペーン情報

プログラミングスクールで実施されている2月のキャンペーン最新情報をご紹介します。お得な情報を見逃さないように、ぜひチェックしてくださいね。
キャンペーン情報は随時更新いたします。

プログラミングスクールに通えばフリーランスになれるのか
プログラミングスクールに通い、卒業後フリーランスエンジニアになることは可能です。
しかし、ただスクールに通えばフリーランスエンジニアとして仕事を獲得していけるわけではありません。
企業に属さず一定の収入を得て生計を立てるには、プログラミングスキルのほか、営業や案件獲得のノウハウを習得する必要があります。
また、エンジニア未経験の方が案件を初受注するには、スキルの証明となるポートフォリオが必要です。
案件獲得やポートフォリオ作成指導など有効なサポートが用意されたプログラミングスクールであれば、フリーランスエンジニアとして独立するための近道になるでしょう。
フリーランス向けプログラミングスクールの選び方
フリーランスエンジニアとして独立するには、適切なサポートが用意されたプログラミングスクールを選ぶことが大切です。
フリーランス向けプログラミングスクールの選び方は下記の4つです。
ひとつずつ解説します。
フリーランス向けコースがあるか確認する
フリーランスエンジニアを目指す方がプログラミングスクールを選ぶときは、フリーランス向けコースがあるかどうかを確認しましょう。
「人気がある有名なコースなら大丈夫」と適当に選ぶのは早計です。
フリーランス向けのコースでは、卒業後すぐに案件を獲得し稼げるようになるためのカリキュラムが組まれています。
レッスンは受講中の仕事紹介・案件対応時のサポートなど、フリーランスエンジニアとして活躍するためには不可欠といえる「実績」を積むための工夫がされているのが特徴です。
とりあえずプログラミングを学べばフリーランスとしてやっていけるのでは、という考えでは失敗します。
フリーランスデビューに特化したサポートで、プログラミングの基礎から、生計を立てて生きる術まで教えてくれるスクールを選びましょう。
卒業生の体験談を参照する

フリーランス向けプログラミングスクールを選ぶときは卒業生の体験談を参照しましょう。
例えば、プログラミングスクールの公式サイトでフリーランスとして活躍されている方の体験談やインタビュー記事を読めば、フリーランス向けのサポート内容について詳細がわかります。
体験談やインタビュー記事には独立に向けスクールをどのように活用すべきか、ヒントが多いので、ぜひ、目を通してください。
下記リンクでは、SAMURAI ENGINEERを受講した卒業生の体験談を知ることができるので、こちらも参考にしてください。
卒業生の体験談を読む案件獲得のサポートがあるのか確認する

フリーランス向けプログラミングスクールを選ぶときは、案件獲得サポートがあるかどうかを確認することが重要です。
フリーランスエンジニアは企業に属するエンジニアとは異なり、開発のほか営業も自分で行う必要があります。
案件獲得の方法を学べないプログラミングスクールを選んでしまうと、卒業後、継続的に案件を獲得できず「憧れのフリーランスエンジニアに独立したものの、なかなか収入を得られず理想と違った」ということになってしまいます。
プログラミングだけでなく、エンジニアとしての得意分野・長所がよく伝わるポートフォリオの作り方や、案件獲得サイトで高評価につながるプロフィールの書き方など、企業に効果的にアピールする方法、継続的に案件獲得するコツを学べるスクールを検討しましょう。
ポートフォリオの指導内容を確認する

未経験でフリーランスエンジニアを目指す方は、ポートフォリオの指導内容を確認しましょう。
ポートフォリオとはコーディングスキルやデザイン力、企画力など、エンジニアとしてのスキルを証明するものであり、未経験の方が案件を初受注するには不可欠です。
特にテンプレートを利用したサンプルポートフォリオや既存Webサイトのトレースと比べ、明確な意図が込められたオリジナルポートフォリオがあれば受注につながりやすくなります。
オリジナルポートフォリオ作成の指導をしてもらえるプログラミングスクールなら、フリーランスエンジニアとして成功する確率が高くなるでしょう。
エンジニアにとってのポートフォリオとは何か、下記記事で詳しく解説しています。

エンジニアのポートフォリオとは?未経験者に必要な訳と作成ポイント
更新日:2023年1月18日
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説
更新日:2022年12月5日

フリーランスを目指す人におすすめのプログラミングスクール3選
フリーランスを目指す人におすすめのプログラミングスクールは下記の3校です。
受講料やサービス内容・特徴はもちろん、実際に通っている受講者の声も紹介します。
SAMURAI ENGINEER フリーランスコース
SAMURAI ENGINEERのフリーランスコースでは、10〜20万円の案件獲得を目標に24週間で独立へ必要なスキルを習得します。受講生の目的や要望にあわせてオーダーメイドされたカリキュラムで学習を進めるため、限られた受講期間でも効率的なスキル習得が可能です。
現役エンジニアのベテランインストラクターと、IT業界に精通したコンサルタントがフリーランスエンジニアとして案件獲得できるまで、徹底的にサポート。未経験でも案件獲得に必要なノウハウとスキルを一から身につけられます。
また、オリジナルポートフォリオの作成にも力を入れているため、受講を通じて案件獲得に欠かせない実績がつくれるのも魅力の1つです。
育児と両立しながらフリーランスエンジニアへの転身を果たした生永さん
SAMURAI ENGINEERなら、フリーランスには興味があるけど何から始めればいいかわからない方や、未経験の状態から独立できるか不安な方でも安心して独立を目指せますよ。
運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
ポートフォリオの指導内容 | 完全オリジナルポートフォリオの作成指導 |
学べる言語 | C言語、C++、Ruby、Ruby on Rails、Java、JavaScript、TypeScript、PHP、Go、Python、Node,jp、VBAなど |
卒業生の体験談 | インタビューページはこちら |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの
無料カウンセリングは満足度98%
侍エンジニアの無料カウンセリングは、プロのコンサルタントがあなたの疑問や悩み、目標にしっかりと寄り添った上で最適なカリキュラムを提案させていただきます。
プログラミングの知見がない方には「プログラミングとはなにか」といった基礎知識から説明してもらえるので、未経験の方でも安心してカウンセリングに臨むことができます。
プログラミングを学びたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。
SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判
双子育児中に受講しフリーランスエンジニアデビューした生永さん
30代未経験でホテルマンからフリーランスエンジニアに独立した市川さん
ZeroPlus(ゼロプラス)
ZeroPlus(ゼロプラス)は年間500名のエンジニアを輩出する、フリーランス特化型のプログラミングスクールです。
現役フリーランスエンジニア監修の実践的カリキュラムが用意されており、フリーランスとしての総合的な力を養えます。
営業や書類添削など、案件獲得に必要なサポートが充実していて、フリーランス を目指す受講生のうち70%以上の方が在学中に案件を獲得。
個人差はありますが、通常、受講開始から1ヵ月ほどでLP制作や、レスポンシブ対応の案件に挑戦できるようになります。
案件を進める上で不明点が発生したときは、講師が技術的にサポートしてくれるため、初受注の際も心強いでしょう。
また、ZeroPlusは受講生、卒業生、講師・スタッフ、ゲストを交えて、月に1回講演・交流会を行っています。卒業後も繋がりを大事にしたい方にもおすすめです。
運営会社 | 株式会社TOMAP |
実績 | 70%以上が在学中に案件を獲得 |
受講形式 | オンライン ・集団/個別授業 |
ポートフォリオの指導内容 | 完全オリジナルポートフォリオの作成指導 |
学べる言語 | Web Design、HTML、CSS 、JavaScript、 WordPress など |
卒業生の体験談 | インタビューページはこちら |
担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
対応時間 | 火曜~日曜 ・11時~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlusの口コミ・評判
TECH CAMP(テックキャンプ)
転職希望者向けのサポートを展開するプログラミングスクール「TECH CAMP(テックキャンプ)」はフリーランスエンジニアを目指す方のサポートも行います。
TECH CAMPが推奨するフリーランスエンジニアへの道とは、最初にエンジニアに転職したのち独立することです。一度企業に就職し、フリーランスエンジニアとして働くために不可欠な実務経験を積むためです。
多くの受講生が充実した転職サポートのもとスムーズに転職し、企業で開発経験を積んだのちにフリーランスエンジニアとしての独立を成功させています。
Webサービス開発の経験を積むことを目的としたレッスンでは、仕事に直結するスキルが身につきます。制作したオリジナルサービスは実績となり、案件獲得時に活用できるでしょう。
なお、TECH CAMPは経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座の認定を受けており、条件を満たすことで受講料の最大70%(上限56万円)が給付金として支給されます。
運営会社 | 株式会社div |
実績 | ・転職後3年以内の年収平均144万円アップ ・転職成功者3,200人以上 ・転職成功率99% ・学習の途中離脱率3% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
ポートフォリオの指導内容 | 完全オリジナルポートフォリオの作成指導 |
学べる言語 | HTML、CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Rails、SQL、AWS、GitHub など |
卒業生の体験談 | インタビューページはこちら |
担当講師 | プロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ご紹介割 ・ともだち割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 ※厚生労働省のサイトはこちら |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷フォンティスビル校 東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12 フォンティスビル7F ・東京丸の内校 東京都千代田区丸の内3丁目3番1号 新東京ビル4F ・名古屋栄校 愛知県名古屋市中区栄3-13-20 栄センタービル3F ・なんばスカイオ校 大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60 なんばスカイオ15階 |
備考 | ・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職) ・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職) |
次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
TECHCAMP(テックキャンプ)の口コミ・評判

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2022年12月21日
フリーランスエンジニアになるためのルート

フリーランスエンジニアになるには下記2つのルートがあります。
- 企業で開発経験を積んだのち独立する
- 受講中の案件獲得で経験を積み卒業後デビューする
それぞれ、解説するので自分に合うのはどちらか検討しましょう。
下記記事で未経験者がフリーランスエンジニアになるための全手順を解説していますので、絶対にフリーランスデビューしたい!という方はぜひご覧ください。

未経験からフリーランスエンジニアとして仕事獲得するまでの全手順
更新日:2023年1月18日
企業で開発経験を積む
1つ目はプログラミングスクール卒業後、エンジニアとして企業に転職し開発経験を積んだのちに独立する、というルートです。
ポイントとしてフリーランスエンジニアへの独立を視野に入れて転職先を探すなら、SES企業のような受託開発企業ではなくWeb系の自社開発を行う企業を選びましょう。
というのも、フリーランス案件の多くは需要が伸び続けるWeb系の開発案件だからです。Web系の自社開発企業で積んだ経験を活用すれば、フリーランスエンジニアとして独立したあとも継続的に仕事を獲得できるでしょう。
案件をこなし実績を積む
2つ目のルートとして、プログラミングスクールでの学習と並行して案件獲得も行い実績を積めば、卒業後すぐにフリーランスエンジニアとしてデビューできます。
プログラミングスクールによっては受講中の案件獲得が可能です。案件獲得サポートがしっかりとしたスクールであれば受講中に収入を得られます。
また、案件獲得のノウハウを習得すれば卒業後も継続的に案件を受注できるようになります。
カリキュラムの内容を確認し、卒業後すぐにフリーランスエンジニアとしてデビューできそうか確認しましょう。
なお、スクール受講中も求人サイトやクラウドソーシング系サービスに登録し、どのような案件があるのか確かめたり、簡単な案件に挑戦したりするのがおすすめです。
下記記事でおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介していますので、ぜひご覧ください。

プログラミング案件を探す!おすすめクラウドソーシングサイト5選
更新日:2022年12月5日
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「専門実践教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
スクールを利用してフリーランスエンジニアを目指そう
プログラミングスクールでスキルを習得しフリーランスエンジニアになることは可能です。
しかし、成功するためには相応の努力と知識が必要となります。
独立の道を一人でたどるのに不安がある方、フリーランスエンジニアとして独立したいけれど何から始めたらいいかわからない方は、SAMURAI ENGINEERの無料カウンセリングでご相談ください。
無料カウンセリングではフリーランスエンジニアとしてやっていけるのか?という不安やサポート内容など、なんでもお聞きいただけます。
SAMURAI ENGINEERのフリーランスコースはプログラミング未経験の方も大歓迎です。
下記、フリーランスコース創設者・金田茂樹からのメッセージです。
金田茂樹
SAMURAI ENGINEERのフリーランスコース創設者
熱心なインストラクターが最初から最後まで並走いたしますので、一緒にフリーランスエンジニアデビューを目指してみませんか?
下記から無料カウンセリングの予約が可能となっているので、まずはお気軽にご相談ください。オンラインでの受講も可能です。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
この記事のおさらい
プログラミングスクールに行けばフリーランスエンジニアとして独立できる?
プログラミングスクールに通ったのちフリーランスエンジニアとして独立することは可能です。しかし案件獲得のノウハウなどフリーランスエンジニア志望者向けのサポートが用意されたスクールを選ぶことが大切です。
フリーランスエンジニア向けプログラミングスクールの選び方は?
フリーランス向けプログラミングスクールの選び方は下記の4つです。
・フリーランス向けコースがあるか確認する
・卒業生の体験談を参照する
・案件獲得のサポートがあるのか確認する
・ポートフォリオの指導内容を確認する
フリーランスコースのインストラクター 金田 茂樹さん