こんにちは。プログラミングスクールに通っていたらそのままそのスクールに就職してしまったハナキノボル(@novl_h)です。
初心者だけど、いずれプログラマーとしてデビューしたい!
この記事をご覧のあなたはそんな疑問や希望を抱いているのではないでしょうか?
他にも、そもそもプログラマーになるには独学ではなくスクールに通うべきなのか?スクールに通えば未経験からでもプログラマーになれるのか?など、様々な疑問を抱いている人も多いことでしょう。
これはプログラミングスクール運営者の僕が自信を持って言えますが、きちんとしたステップを踏めばどんな人でもプログラマーとしてデビューすることはできます。弊社での例を見ても、受講後プログラマーとして転職した人や独立した人はたくさんいます。
しかし、ただなんとなく学習すればいい訳ではありません。最適な学習方法やスクールを選ばないと無駄に時間を取られたり、望んでいたスキルを身につけられなかったり、思わぬ落とし穴にはまってしまうことも多いのです。
そこでこの記事では、未経験からでも確実にスキルを身につけられ、プログラマーとして転就職や独立を果たせるおすすめスクール10選を紹介します。
失敗しないスクールの選び方やスクールに通うメリット、デメリットなどの豆知識も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の目次
プログラマーになれるおすすめスクール一覧表
スクール名 | 受講形式 | 特徴 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
侍エンジニア | オンライン |
生徒1人1人にオーダーメイドカリキュラム | ¥68,000~ | 侍エンジニアの説明はこちら |
TechAcademy | オンライン |
コース受講終了後も教科書閲覧可 | ¥149,000~ | TechAcademyの説明はこちら |
CodeCamp | オンライン |
チャット対応時間7時~23時40分 | ¥148,000~ | CodeCampの説明はこちら |
TECH::CAMP | 通学 | 教室型とオンライン型を組み合わせて学べる | ¥14,800~ | TECH::CAMPの説明はこちら |
TECH BOOST | 通学 | エンジニアに特化した人材紹介サービスを展開する企業が運営 |
¥29,800~ | TECH BOOSTの説明はこちら |
WEB CAMP | 通学 オンライン |
教室通いたい放題 | ¥128,000~ | WEB CAMPの説明はこちら |
DIVE INTO CODE | 通学 | 転職・就職サポートが充実 | ¥498,000~ | DIVE INTO CODEの説明はこちら |
INTERNET ACADEMY | 通学 | ライブ授業、マンツーマン授業、オンライン授業 | ¥155,623~ | INTERNET ACADEMYの説明はこちら |
リナックスアカデミー | 通学 | 資格取得サポート | ¥175,000~ |
リナックスアカデミーの説明はこちら |
KENスクール | 通学 | 未経験者からプロになれるエンジニアスクール | ¥365,000~ | KENスクールの説明はこちら |
プログラマーになるには独学とスクールどっちがいい?
プログラマーになるには大きく「独学」と「スクールで学ぶ」方法がありますが、状況に応じておすすめできる方法が異なっていきます。
- 独学:作るものが決まっていて就職や転職の道筋が見えている方
- スクール:明確に作るものが決まってない状態で就職や転職の方法が分からない方
プログラミングを独学をするためのWebサービスはかなり出ているのですが、基礎的な学習は担保できても結局作るものが明確になかったり、どうキャリアを歩むのか、どう転職活動を行い仕事を獲得するのかまで考えられていないと習得したプログラミングスキルは活かされません。
だからこそ、プログラミングスクールで基礎からキャリアまでをサポートしてもらえる環境が必要な方が多いわけです。
また、プログラミングスクールも考え方によっては活用の幅がかなりあります。
基礎学習を独学で終えておけば、オーダーメイドカリキュラムのスクールというのは応用的なカリキュラムだけに絞って学習することも可能です。
つまり、実践的な応用カリキュラム(オリジナルアプリ開発)と就職・転職で3ヶ月みっちり使い倒すという使い方もあるので、うまく使えば希望の企業も合理的に就職することが可能です。
そういう意味も込めて考えると上記の切り分けで「独学」と「スクール」のどっちが良いのかを考えていただけるとあなたにとって最高の選択肢を掴むことができます。
※手前味噌ですが、侍エンジニアはオーダーメイドカリキュラムに対応しています
プログラミングスクールに通うメリット
最短で・効率よくプログラミングを身につけられる
スクールでは、指導経験豊富なプロの講師(現役エンジニアやIT講師などスクールによって様々ですが)が、スキルアップに最適なカリキュラムを駆使して、的確に指導してれます。
なので、独学と比べて圧倒的に効率よく、最短で、そして確実にスキルが身につくのです。独学では1年以上かかるようなスキルでも、スクールに通うことで最短3ヶ月ほどで習得するような人も多いです。
無駄なく最短で理想としているプログラミングスキルが身につく。これがスクールに通う最大のメリットと言えるでしょう。また、自分がどうなりたいか漠然としている人でも、メンターに相談することによって理想が明確になることも。これもスクールに通うことのメリットと言えますね。
モチベーションを継続できる
実際にプログラミングに触れたことがある人なら分かると思いますが、プログラミング習得は、その多くの時間を「エラー解決」に費やします。独学の場合、誰にも聞くことができず一つのエラーの為に数時間を費やしてしまう事も多くありません。
そしてその結果だんだんとモチベーションが低下し、挫折してしまうことが非常に多いのです。特に初心者の方に多くみられる典型的なパターンと言えるでしょう。
しかし、スクールに通えばつまずいた時すぐにメンターの方に相談できる体制が整っているので、無駄に時間を消費することがありません。また、スクールでは一緒に学習する仲間もいるのでお互いを励まし合いながら学習していくことがでいます。
結果として学習を継続するモチベーションが非常に保ちやすいのです。
転職や就職、独立を実現しやすい
スクールにもよりますが、エンジニアやプログラマーとしての転職や就職、またはフリーランスとしての独立へのサポートを行ってくれるところもあります。
相談だけのところもあれば、専属カウンセラーが面接対策などまで行ってくれるところ、中には転職保証をしてくれるところなど、その内容は様々ですが、これは独学にはないメリットです。
実際に現役エンジニアの方から転職や仕事獲得までの流れや体験談などを聞けるのも、初心者の方にとっては非常に助かることです。転職、就職などを希望している人は間違いなくスクールに通うべきと言えるでしょう。
プログラミングスクールに通うデメリット
お金がかかる
もちろん、スクールに通うことはメリットばかりではありません。
最も負担となるのは「費用」でしょう。スクールやコース、期間にもよりますが、多くの場合「数万円〜数十万円」ほどの費用がかかってきます。独学よりもお金がかかってしまうのは間違いありません。
しかし、その代わりに確実にスキルを見つけられたり、転職を実現しやすかったりと大きなメリットがあるので、最近ではスクールに通う人が非常に多くなっているのが事実です。
教室型の場合、時間や場所に制約がある
これは教室型のスクールに限った事になりますが、いつでもどこでも学習できる訳ではなく、場所や時間の制約が出てきます。忙しい人や仕事をしながら学習したい人には少し厳しい面もあるかもしれません。
オンライン型のスクールであればこの制約はありませんが、オンライン型と教室型にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。それは次の「スクールの選び方」で詳しく紹介していきます。
プログラマーになるためのスクールの選び方
スクールに通うメリットとデメリットを理解したら、次はスクールの選び方を学びましょう。せっかくお金を払ってプログラミングスクールに通うなら絶対に失敗したくありませんよね。スクール選びで失敗しない為のチェックポイントは以下の5つです。
- オンライン型か教室か
- どんな言語を学べるか
- 料金、期間はどうか
- 講師の質はどうか
- 転職支援などサポート体制はどうか
それぞれ詳しくみていきましょう。

オンライン型か教室型か
先ほど少し触れましたが、プログラミングスクールは「オンライン型」で受講できるスクール、と「教室型」=実際に通って受講できるスクールの2つに分かれます。中には両方のスタイルで受講できるスクールもあったりします。
オンライン型は当たり前ですが、いつでもどこでも学習可能なので自分のペースで学習を進めて行く事ができます。なので、忙しい方や場所の制約が嫌な人はオンラインがいいでしょう。ただオンラインは一緒に学ぶ仲間と会う機会もほとんどなく、怠ける事もできてしまうので、モチベーションの維持や継続が大変という面もあります。
一方、教室型は実際に講師の人と直接話ができるので、同じ画面をみながらその場で質問が出来たりと、効率的に学習をする事ができます。また、一緒に学ぶ仲間もいるのでモチベーションも維持しやすいでしょう。
ただやはり時間と場所が制約されてしまうのと、比較的費用も高くなる事がデメリットとして挙げられます。自分の性格やライフスタイルなどを考え、どちらの形式のスクールを選ぶのかを判断する必要があります。
どんな言語が学べるか
プログラミングには多くの言語があり、どの言語を学ぶかによって実現できる事やどんなプログラマーになれるのかが変わってきます。
この記事で紹介するのは数あるプログラミングスクールの中でもおすすめのスクールだけなので、どこでも基本的な言語を学ぶことはできますが、学びたい言語によって最適なスクールは変わってきます。自分が学びたい言語をきちんと学べるコースがあるのか?は精査する必要があるでしょう。
また、中には「プログラミングを習得したいけどどんな言語を学ぶべきか分からない」という人もいるでしょう。そんな方は以下の記事を参考に、どの言語を学ぶか決めるといいでしょう。

他にも、「あなたに最適なプログラミング学習プラン診断」というサービスも弊社で作成したので、ぜひ使ってみてください。
料金や期間はどうか
プログラミングスクールの料金は「数万円〜数十万円」と、決して安くないですし、ピンキリでもあります。受講形式の違いはもちろん、学ぶ内容(言語)や、期間(1ヶ月プランや、12ヶ月プランなど)によって大きく料金が変わってきます。
ここに関しては、単純に安ければいいという訳ではなく、値段に見合ったサービスを提供しているか?をチェックする必要があるでしょう。実際にスクールに通った人がどんな結果を残しているのか?をHPや無料体験などで確認しておくといいですね。
ネット上で評判のいいスクールをチェックしておくのもいいかもしれません。
講師の質はどうか
スクールによって講師が現役エンジニアなのか、IT講師なのか、もしくは卒業生なのか、など、その質が大きく変わってきます。
後にプログラマーとして転職や就職などを希望している人は、やはり現役のエンジニアの方にメンターになってもらった方がいいでしょう。今の業界の状況やトレンド、どんなエンジニアに需要が集まっているのか?など生の声を聞く事もできますからね。
また、最初から最後まで講師が変わらないか?という視点も大事になってきます。なぜなら。講師が変わった事により「前回のレッスンで進んだところの説明や今作ってるものの説明で最初の20分が過ぎてしまう」なんて事が起こり得るからです。
「マンツーマン」と書いていてもレッスンごとに講師が変わるスクールが多いので、事前に聞いておくといいでしょう。
就職支援などサポート体制はどうか
転職や就職、独立を前提にスクールに通う人は、就職支援の有無やその内容をチェックしておきましょう。同じ転職サポートでも、相談に乗ってくれるだけなのか、転職完了までのサポートをしてくるのか、企業との繋がりがあるのか…など様々です。
転職支援や仕事獲得サポートが手厚いスクールであれば、すぐに結果を残せる可能性が高まります。事前にサポート内容を確認しておくようにしましょう。
未経験からでもプログラマーになれるおすすめオンラインスクール5選
まずはオンライン形式からプログラマーになれるおすすめスクールを紹介します。
場所や時間の制約が嫌..
でも確実にプログラマーになりたい!
侍エンジニア
受講形式 | オンラインマンツーマン |
対応時間 | 8時~22時(オンライン) |
講師の質 | 現役エンジニア、変更なし |
転職支援 | 専属キャリアアドバイザーが対応 |
オンラインマンツーマン形式でレッスンしてくれるのが好評な侍エンジニア。
最後まで一貫して同じエンジニア講師がレッスンしてくれるので、コミュニケーションが苦手な人やモチベーションが続きずらい人でも、安心して効率的に学習を続けることができます。チャット対応時間も8時〜22時までと長いので、働きながら通いたい人もストレスなく学習出来るでしょう。
また、侍エンジニアでは「フルオーダーメイドカリキュラム」という方式を採用しています。これはあなたの目標や理想に合わせて、あなただけのカリキュラムや学習スケジュールを作成してくれるというもの。
この独自のカリキュラムが、無駄なく最短であなたの目標達成を実現してくれます。学びたい言語や身に着けたいスキルを学習途中で変更する事も可能となっています。転職サポートに関しても専属カウンセラーが対応してくれ、これまでに多くの実績を出しています。

まずは無料体験レッスンを受け、雰囲気を感じてみてはいかがでしょうか。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、PHP、Java、JavaScript、Python、AI、C++、C#、Unity、Swift、Android、jQuery、Git、Linux、Bootstrap..など
コース・料金例
- デビューコース:204,000円(3ヶ月)
- エキスパートコース:384,000円(3ヶ月)/708,000円(6ヶ月)
- AIコース:564,000円(3ヶ月) / 984,000円(6ヶ月)
そんな方のために、弊社では無料体験レッスンを実施しています。以下のカレンダーからそのまま無料体験レッスンの予約をする事ができます。まだ空きがありますので、少しでも興味がある方はお早めにご予約ください!
TechAcademy
受講形式 | オンラインマンツーマン |
対応時間 | 15時~23時(オンライン) |
講師の質 | 現役エンジニア |
転職支援 | 全コース支援あり、転職保証コースもあり |
多種多様なコースを用意しているのがTechAcademy。ブロックチェーンやAIなど最先端技術も学べるのが特徴です。
オンライン完結型のスクールですが、転職支援、サポートも非常に充実しているので、完全オンライン学習から転職を狙っている人に人気のスクールです。
ただ、チャットサポートは15時〜23時と短めになっています。仕事終わりに学びたい人などにおすすめと言えますね。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、PHP/Laravel、Java、JavaScript/Jquery、WordPress、Swift、C#、Sketch、プロジェクトマネジメント、広告プランニング..など
コース・料金例
- 受け放題コース:398,000円(24週間)
- 各種コース:149,000円(4週間)/ 199,000円(8週間) / 229,000円(12週間) / 279,000円(16週間)
- エンジニア転職保証コース:298,000円(約3ヶ月、300時間)
CodeCamp
受講形式 | オンラインマンツーマン |
対応時間 | 7時~23時40分(オンライン) |
講師の質 | 全員現役エンジニア |
転職支援 | 無料転職サポートサービス、専任アドバイザー |
テックアカデミーと同じくオンライン完結型で、これまでに1万6000人以上のエンジニアを輩出している実績のあるスクールがCodeCampです。
開発環境としてサーバとデータベースを用意してくれたり、漠然とした理想からコースを選択する事ができたりと、初心者の方でも学習を進めやすい環境を整えてくれています。
チャットサポート時間も7時〜23時40分と非常に長いので忙しい人でも安心ですね。
学べる言語
HTML、CSS、PHP、Ruby、Java、PhotoShop、Illustrator、Swift..など
コース・料金例
- 各種マスターコース:148,000円(2ヶ月) / 248,000円(4ヶ月) / 298,000円(6ヶ月)
- プレミアムコース(全言語受講可能):248,000円(2ヶ月) / 348,000円(4ヶ月) / 398,000円(6ヶ月)
- プレミアムプラスコース(受け放題):398,000円(2ヶ月) / 498,000円(4ヶ月) / 698,000円(6ヶ月)
TECHCAMP
受講形式 | オンライン/対面 |
対応時間 | 平日16時~22時/土日13時~19時(オンライン13時~22時) |
講師の質 | 卒業生メイン + 現役エンジニア |
転職支援 | あり、EXPERTでは入社3年目までキャリアサポート |
対面型とオンライン、どちらの形式でも受講でき、受講生満足度も98%と非常に高いのがTECH::CAMPです。
オンライン対応時間は13時〜22時、受講場所は東京都内だと渋谷、新宿、池袋、東京駅、御茶ノ水、早稲田と5箇所に構えています。
特徴は月額14,800で受け放題という点。(別途入学費が148,000円かかります)教室通い放題で質問し放題なので、短期間でがっつり学習したいという人から人気のスクールとなっています。
転職保証コースもあるので転職前提の人にもオススメです。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、C#、Illustrator、PhotoShop、Python/AI、Swift..など
コース・料金例
- 入学費:198,000円
- 月額:19,800円
TECH BOOST
受講形式 | オンライン/対面 |
対応時間 | 平日15時~22時/土日13時~19時(オンライン10時~22時) |
講師の質 | 現役エンジニア |
転職支援 | 専門の転職アドバイザーによるサポート |
TECH BOOSTも、メインはオンラインですが、通う事もできるスクールです。(教室場所は渋谷になります)
AIやブロックチェーン、IoTなど最先端技術を学ぶコースもあるので、その分野に興味がある人におすすめのスクールです。ここ数年、最先端技術を扱えるエンジニアはとても需要がありますからね。
ただ、WindowsPCは使用できないのでそこは注意が必要です。MacBookのレンタルを行なっているので、無料カウンセリング時に確認しておきましょう。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails基礎、Git、PHP/Laravel、ブロックチェーン、IoT、AI..他
コース・料金例
- 入学金:219,800円(社会人) / 149,800円(学生)
- 月額:29,800円(社会人) / 19,800円(学生)
- 期間:最短3ヶ月〜
未経験からでもプログラマーになれるおすすめ教室型スクール5選
WEB CAMP
受講形式 | 対面/オンライン |
対応時間 | 11時〜22時(メンターは13時〜) |
講師の質 | 現役エンジニア、一部学生 |
転職支援 | 学習終了後3ヶ月以内の転職保証 |
教室通いたい放題というシステムを採用していて、毎日11:00〜22:00の間、教室を自由に利用可能なのがWEB CAMPです。オンラインサポートもあります。
WEB CAMPではもしも受講完了後3ヶ月以内に転職できなかった場合には全額を返金してくれるという保証があります(ビジネス教養コースは除く)。転職を前提にしている人、とことん学びたい人におすすめなスクールと言えるでしょう。
学べる言語
HTML/CSS、Photoshop、jQuery、Ruby/Ruby on rails、SQL、GitHub、Xcode、Swift、CocoaPods、Firebase...など
コース・料金例
- DMM WebCampコース:498,000円(3ヶ月)
- ビジネス教養コース:128,000円(1ヶ月) / 218,000円(2ヶ月) / 298,000円(3ヶ月)
アクセス
渋谷神南校:東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア224階
DIVE INTO CODE
受講形式 | 対面授業型/オンライン |
対応時間 | 教室はコースによる(オンラインは主に10:00〜21:30) |
講師の質 | 現役エンジニアやMBAエンジニア |
転職支援 | 代表講師自ら転職サポート |
成果物主義で、確実にスキルを身につけられると評判なのがDIVE INTO CODE。
受講スタイルは、「フルタイム」と「パートタイム」に分かれていて、フルタイムでは教室に通ってがっつり学習、パートタイムではオンラインで自分のペースで学習していくことができます。
実際の成果物を発表する機会がありますし、フルタイムでは合宿形式で毎日ゴリゴリコードを書いていくので、嫌でもスキルが身につく事になりますよ。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、Python、AI...など
コース・料金例
- WEBエンジニア(就業)コース:498,000円(フルタイムの場合4ヶ月間、パートタイムの場合10ヶ月間) + 入学金100,000円
- WEBエンジニア(新規事業)コース:498,000円(10ヶ月間) + 入学金100,000円
- 機械学習エンジニアコース:798,000円(事前学習期間1ヶ月、プログラム3ヶ月) + 入学金200,000円
アクセス
東京校(渋谷):東京都渋谷区円山町28番4号大場ビルA館4階ab
INTERNET ACADEMY
受講形式 | 対面マンツーマン/オンライン/少人数教室 |
対応時間 | 平日10:00~21:00/土日10:00~19:00 |
講師の質 | 主にIT講師 |
転職支援 | 専任スタッフによる個別サポート |
「ライブ授業、マンツーマン授業、オンライン授業」の3タイプから毎回好きな受講形式が選べるのがインターネットアカデミーです。
業界で唯一、Web技術の標準化を行う非営利団体である「W3C」のメンバー企業となっているのも特徴です。
25,000人以上の卒業生も輩出していて、実績はお墨付きです。
学べる言語
HTML/CSS、JavaScript、PHP、Java..など
コース・料金例
- プログラマー入門コース:155,623円(50時間、1~3ヶ月)
- Webデザイナー入門コース:195,943円(47時間、1~3ヶ月)
- ITエンジニア入門コース:252,514円(56時間、3〜4ヶ月)
- Webサービス開発者コース:1,094,914円(304時間、10〜12ヶ月)
※多数のコースがあるため、一部抜粋です。(料金が変動していることもあります。)
アクセス
渋谷校:東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階
新宿校:東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階
リナックスアカデミー
受講形式 | 対面少人数教室 |
対応時間 | 平日10:00~21:30 土日10:00~18:30 |
講師の質 | 現役エンジニア |
転職支援 | プロキャリアコンサルタント個別指導 |
リナックスアカデミーは資格取得サポートがあるというのが特徴。
転職前提というよりは、資格取得を目指している人におすすめです。
少人数授業形式で学習でき、5回もの採用試験にパスした選りすぐりの現役エンジニアのみが登壇し、みっちりと教えてくれます。講義の質は間違いないでしょう。
学べる言語
HTML5、CSS3、JavaScript、PHP、Linux、MySQL、JQuery、Apache...など
コース・料金例
- Linuxエンジニアコース:380,000円(昼間部集中クラス約5週間 or 夜間・土日約4ヶ月)
- CCNA資格対策コース:175,000円(昼間部集中クラス約6週間 or 夜間・土日クラス約5ヶ月)
- Javaプログラマーコース:380,000円(昼間部集中クラス約5週間 or 夜間・土日クラス約4ヶ月)
※多数のコースがあるので一部抜粋です。
アクセス
東京本校(新宿):東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4F
KENスクール
受講形式 | 対面マンツーマン |
対応時間 | 平日10:00~13:00/14:30~21:30 土日10:00~13:00/14:00~18:00 |
講師の質 | 主にIT講師 |
転職支援 | 専任のキャリアコーディネーター個別指導 |
卒業生50,000人以上という実績をもつプログラミングスクールがKENスクール。対面マンツーマンで指導してくれるので、ストレスなく学習を進めていけます。
また、KENスクールは東京に3校あるのですが、通う教室もその都度変更が可能です。毎回好きな時間帯、好きな校舎を選ぶ事ができるということですね。
働きながらスクールに通いたい人や移動が多い人にとっては嬉しいポイントでしょう。東京以外の都市にもスクールを展開しています。
学べる言語
HTML/CSS、Ruby on Rails、java、JavaScript、SQL、Unity、Illustrator、Photoshop、Swift、VBA、VB、PHP、Ajax、jQuery、Dreamweaver、InDesign、CCNA、CCNP、Linux..など
コース・料金例
- Web Basicマスターコース:141,000円(3ヶ月)
- iPhone & Androidアプリ開発コース:272,000円(6ヶ月)
- Javaプログラマー養成コース:365,000円(6ヶ月)
- PHP×Web実践キャリア就転職総合コース:488,000(9ヶ月)
- Linuxサーバー構築講座:198,000(3ヶ月)
※複数のコースがあるため、一部抜粋です。
アクセス
新宿本校:東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F
池袋校:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F
北千住校:東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F
横浜校:横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F
名古屋校:名古屋市西区牛島町6-1名古屋ルーセントタワー39F
梅田校:大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校:札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
学校名をクリックするとGoogleマップで開きます。
結局未経験からでもプログラマーになれるの?
未経験からでもプログラマーとしての転職や就職が可能なおすすめプログラミングスクールを紹介してきましたが、
と疑っている人もいるかもしれません。確かに、実際どんなステップを踏んでプログラマーになっていくのかイメージができないと不安も多いことでしょう。
そこで、弊社の受講者で、実際に未経験からプログラマーになった成功例を紹介します。
未経験からプログラマーになった成功実例

こちらの市川さんは、ヨガスタジオのマネジャーからわずか三ヶ月でWEB業界への転職に成功させた方です。もちろん未経験からのスタートです。

またこちらの渡邊さんは大学を3年次に中退し、プログラミングに興味をもち弊社「侍エンジニア」に入校。その後3ヶ月の学習期間でWEBエンジニアとして就職を実現させています。
失敗してしまった実例
成功するためには、失敗のパターンを知っておく事も非常に大事です。
以下の記事で、
- プログラミングスクール3大失敗談あるある
- 失敗しないための鉄の掟と、解決策
- プログラミングスクール3大裏話
などを紹介しています。同じ失敗をしないよう、そのパターンをしっかりと頭に叩き込んでおきましょう。

どのスクールに通うか決められない人は..
ここまで記事を読み進めていただいた人の中には、
まだスクールに通う決意が定まらない..
といった状態の方もいるのではないでしょうか?そんな方は、きっと自分がどんなプログラマーになりたいのか?という理想や目標がまだ漠然としているのかもしれません。
こちらの「あなたに最適なプログラミング学習プラン診断」を使えば、あなたのプログラミング経験やプログラミングに興味を持った理由などから、最適なプランを紹介してくれます。
これを利用して自分に最適なプランを見つけ、そこからスクールを選ぶといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は未経験からでもプログラマーとしてデビューできるおすすめスクールを紹介しました。様々なスクールがありましたが、あなたにぴったりのスクールは見つかったでしょうか?
何度も言いますが、きちんとステップを踏めば未経験からでもプログラマーになることは可能です。この機会に、ぜひ最初の一歩を踏み出しましょう。