4年間、シンガポールにてホテルマンとして勤務。「どこでも働けるスキルを身につけたい」という想いから、日本へ帰国し、プログラミング学習を始め、わずか12週間でJava資格silver取得を果たした山下さん。
地元長野にて、取得した資格を活かせる自社開発のエンジニアとして転職も成功されています。
今回は、そんな侍エンジニア卒業生の山下さんに、未経験から資格取得までの経緯をインタビューさせていただきました。
日本でも、海外でも場所を選ばず仕事がしたい
スキルを身につけて自分の人材価値を上げたい
でも、未経験でプログラミングを仕事にするって本当にできるの?
どのような道のりで学習するのが良いの?
このような不安や疑問は、本記事を読めば解消できます。

この記事の目次
きっかけは「どこでも働けるスキル」を身につけたいと思ったこと

──プログラミングを仕事にしたいと思ったきっかけについて教えてください。
山下さん:私がシンガポールに行ってから3年目の時、新型コロナウイルスの感染が拡大し始めました。海外からのお客様も来られなくなり、現地のお客様のみの対応になって 仕事がどんどんルーティン化していきました。
このままずっと続けるべきなのか思い悩んでいる最中に同僚が2年ごとの契約を更新をしてもらえず、強制送還されてしまった出来事が引き金となり、スキルを身につけて人材価値を高めたいと思うようになりました。
私は元々海外で働きたいと思っていたので、どこでも働けて、将来を見据えてフリーランスとしても市場価値の高い「エンジニア」になることを志しました。
──その時、持っていた目標は?
山下さん:まずは、スキルを一日も早く身につけたいと思っていたので最初の2、3年はたくさんコーディングして経験を積みたいと思いました。
そしてゆくゆくは、ディレクターの役割を務められるようになり、将来的にはフリーランスでお仕事できたらいいなという目標がありました。
──キャリアチェンジに不安は感じませんでしたか?
山下さん:不安はなかったです。7年間サービス業に従事し「海外で働く」という長年の夢を叶え数年経ったとき「サービス業はやり切った」と思えたんです。いざ仕事を変えようと考えると「もっと市場価値の高い仕事に従事したい」という気持ちが高まり、新たな挑戦に胸を膨らませてました。
スキルを身につけられれば自分の市場価値はもっと高くなるとわかっていたし、エンジニアになることが出来れば、自分が頑張った分だけ給料を上げられるんじゃないかと思っていました。
その為、不安というよりは「これから楽しみだな」という気持ちでキャリアチェンジをしました。
英語に関してもそうでしたが興味のあることに対しては惜しみなく学ぶ努力ができる性格なので、今回のキャリアチェンジも「絶対にやり切るぞ」という想いが大きく、不安はそこまでありませんでした。
──エンジニア以外の職業も候補に上がっていましたか?
山下さん:デザイナーや服飾系のデザイナーも興味があって少し勉強してみましたが、違うなと感じました。
その他にも漠然と弁護士、税理士、英語の教師など検討しましたが、勉強量やかかる時間を考慮するとエンジニアになるのが一番理想的でした。
希望の資格取得コースがあった為、スクールに通うことを決意

──スクール選びはどのようにされたのですか?
山下さん:IT業界のことが右も左もわからなかったため、 まず、3月にカウンセリング予約をしました。無料のスクールも含めて5校ほどカウンセリングを受けました。
スクールに入るかどうかということもそうだったのですが、その他にも人生相談みたいに不安に思うことや、どうすべきかを色々相談させて頂きました。
──いろいろ話を聞いて迷いませんでしたか?
山下さん:料金やカリキュラム面は、スクールによって異なり、非常に迷いました。
スクールを卒業した後の転職のことに関しても、地元の長野では就職サポートが受けられないスクールが多かったり、無料のプログラミングスクールは東京へ行って就職することが条件だったりと地元を離れないといけない選択肢も多かったです。
──SAMURAI ENGINEERに入校していただいた決め手はなんでしたか?
佐藤さん:コンサルタントの方と話をした時には、SAMURAI ENGINEERと他のもう一校で悩んでいました。
金額は同じぐらいだったのですが、最初のカウンセリングを受けた際に、コンサルタントの方が親身になって私に合ったコースを教えてくれたことがとてもありがたかったです。資格もとれるし割引も適応してくれるとのことで、SAMURAI ENGINEERに決めました。
企業への転職を考えていたので「自分で学びました」と言うだけより、資格があるだけで企業からの評価が高いとコンサルタントの方にアドバイスをいただきとても納得しました。
また、学びたい期間が3ヶ月と限られていたため、コンサルタントの方がそれならこちらのコースの方がコスパが良いですし、資格取得に注力できますよとアドバイスしてくださったことが大きな決め手でした。
──実際に受講してみてSAMURAI ENGINEERで良かったと感じたところってどんなところですか?
山下さん:また、インストラクターの方も一対一で粘り強く教えてくださる方で、自分に合っていて学びやすかったです。キャリアコンサルタントの方には、企業選びの際にスタートアップや創立年数の短い企業は注意した方がいいとアドバイスをいただきました。
それまではスタートアップ企業もいいかなと思っていました。従業員30名以下は充分な人材を育成に回してもらえない可能性があるから気をつけてとも教えてくださり、企業選びの考え方が変わりました。アドバイスがなかったら、迷っていたと思うのでよかったと思います。
このようにSAMURAI ENGINEERなら、コンサルタント・インストラクター・キャリアコンサルタントがそれぞれの視点から的確なアドバイスをくださるので、スクール選びも学習も転職活動も、尻込みせず自分らしく進められたと思います。
コンサルタントの方とインストラクターの方からは、「未経験だからと尻込みや遠慮をせずに、失うものは何もないんだから、経験者採用や自身の求める条件が揃ってる会社にもどんどん応募していった方が良いです。もし書類が通ったら最高ですし!」と背中を押してもらえたことが、とても励みになりました。
自信もなく不安でいっぱいの就職活動でしたが、お二人のアドバイス通りに挑戦をした結果、経験者採用の求人4社から面接のご連絡をいただくことができました。
12週間でJava資格silver取得!

──Java資格silver 一発合格!受かる自覚はありましたか?
山下さん:一生懸命頑張ってきたし、自分を信じるしかないと思っていました。でも毎日不安で、本当に自信がなかったです。
離職していたので毎日5~7時間は学習しているのに、何故こんなにわからないのだろうと落ち込んでしまう時期もありました。
──わからないと感じた時、どのように乗り越えていったのですか?
山下さん:わからない時は、講師の方に色々質問しました。最初のうちは色々聞いてしまって申し訳ないという気持ちがあったのですが、しっかり理解するためにはそんなことを言っている場合ではないなと思うようになりました。
休みの日もわからない点を自分なりに解釈して講師の方に質問を送り、解釈が間違っていれば、授業中にもう一度教えていただいていました。
一人の講師がマンツーマンでずっとついてくれるのでコミュニケーションを取るのも慣れていき、質問することやもう一度教えていただくことを恥ずかしがらずに、理解できるまで追求できたことは大きかったなと思います。
わずか12週間で資格取得ができたその秘訣とは?

──わずか12週間でJava資格silverを取得されましたが、勉強法に何か秘訣はあるのですか?
山下さん:学習開始から1週間くらいの時に、全然理解できずに焦りを感じていたのですが、学び続ければ大丈夫と思って毎日一生懸命勉強しました。
ところが、総仕上げの問題を解いた際に、正答率が50%と言う結果に。学び続ければ大丈夫と勉強を続けてきたのに、何故できなかったのだろうと落ち込んでしまいました。
落ち込んでいる時に講師の方に、Java資格silverは数字は変わるけど問題集からそのままの問題形式で出題されると教えていただきました。それなら、この問題集をマスターすれば大丈夫だと思って学習を継続し、総合問題に移行したあたりで、正答率もどんどん上がり、少しずつ成果が現れたのです。
──問題集をしっかりマスターするのには、どのような方法で勉強されたのですか?
山下さん:とにかく、問題集を何度も何度も繰り返し解いて勉強しました。10年前くらいに英語の学習をしていた時も、まずはベーシックをひたすら覚えて、それから応用篇に入っていく方法で学習していました。
内容や難易度は違えど、わからないところを徹底的にわかるまで学習すれば大丈夫と言うのは、英語の学習でもプログラミングの学習でも同じだと思います。
その経験から、根気よくコツコツ取り組めたことが、結果的に短期間での資格取得につながったのではないかと思いました。
地元長野で資格を活かした転職に見事成功!

──転職も希望通りに成功されてますが、実際何社くらい応募されましたか?
山下さん:だいたい15社くらいだと思います。
doda、マイナビ、キャリアカウンセラーの方からの紹介などで求人を送ってもらったのですが、コンサルタントの方にもアドバイスいただいたように経験者採用の企業でも応募するようにしてみていました。最終的に面接に進めたのは7社でした。
──未経験で初めて7社面接に進めるのはとてもすごいことだと思いますが、何が決め手でしたか?
山下さん:Java資格silverの資格取得を高く評価していただきました。
このJava資格silverの資格はjavaのプログラマーを2~3年やっているエンジニアがやっと取れるような資格なので
未経験で、しかも12週間で取得するのは本当にすごいと企業の方からお褒めの言葉をいただきました。
──結果、内定は何社取れたのですか?
山下さん:正社員の派遣SESの3社も含めると、合計5社です。
希望していた開発の仕事としての内定は2社で、自社開発での仕事がしたいと思っていたため、そのうちの1社に転職を決めました。
──希望されていた長野で、未経験から自社開発のエンジニアに転職するとは本当にすごいことですね。
ちなみに入社を決めた企業はどのような企業なのですか?
山下さん:私も後から知ったのですが、長野県内で一位二位を争うメーカー社で、従業員数は5000名ほどの会社です。
主にシステム開発を行う部署に配属となりました。未経験なのに、システムエンジニアとして働かせていただけることになりとても嬉しく思います。
──その会社に入社しようと思った理由はありますか?
山下さん:他の企業と比べて面接の対応をしてくださる方の人柄がとてもよく、安心できたのと待遇もすごく良いのです。
お給料が未経験だと平均して年収が250〜300万くらいかなと思うのですが、こちらの企業は「技術に対してお給料を支払う」という考え方から、年収も平均以上でした。ホテルでの仕事を続けていたら、ここまでの給料アップはなかったと思います。
残業もなく、年間休日も土日祝日で124日。育児休暇なども取得しやすい環境になっていて、女性も働きやすいように配慮されています。
研修も充実していて、最初の2日間は事業や仕事内容を学びました。その後はOJTデータベースの知識も必要だから特別にトレーニングもしてくださるそうです。
面接の時、資格を取得して基礎的な知識はありますが、実際のコーディング経験はないので練習をする必要がありますと伝えました。その上で内定をいただいているので、私としても企業としても技術レベルの相違がなくスムーズに進んでいると思います。
──今後のキャリアプランはどのように考えていますか?
山下さん:長く働くのが希望ですが、また海外で働きたいという気持ちも強く残っています。それに、年齢的に結婚や子供が欲しいという気持ちもあるので、まだ具体的にはわからないです。
やらない後悔よりやる後悔。悩んでいるなら早めに始めてみて欲しい!

──1年前の悩んでいた自分に声をかけられるとしたら、何を伝えたいですか?
山下さん:トライしない方が絶対に後悔するから、とりあえずトライしてみて欲しいし、努力すれば必ず成果が出るから大丈夫ですよと伝えたいです。
いつかはキャリアチェンジしなくてはいけないと感じていたので、トライするなら早い方がいい。今思うと、もう一年早く帰国して勉強して、早く転職したらよかったなと思います。
30歳を目前にして、結婚や子供のことなどを考えると1年がより貴重だなと思ったので、早い方がいいですよと皆さんに伝えたいです。現状を変えたいと思っているのであれば、悩む1年よりも勉強する1年にした方が良いのではないかなと私は思います。
オンラインでどこでもコンサルタントに話を聞ける無料学習相談

無料カウンセリングのおすすめポイント
-
あなたにあった学習プランが明確になる
-
未経験からエンジニアに転職する方法がわかる
-
どのプログラミング言語を学べばいいかわかる
時勢に左右されない働き方はないかな?
リモートワークなど多種多様な働き方ができるITエンジニアを目指しませんか?
未経験でもご安心ください。無料学習相談をご利用される9割の方はプログラミング未経験です。まずは無料相談で、プロのコンサルタントにあなたの悩みや不安をお聞かせください!
下記、カレンダーから簡単にご予約いただけます。プログラミング学習に関する悩みや疑問、キャリアの相談などございましたら、気軽にご予約ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。