女性におすすめのWebデザインスクールってどこだろう?
家事や子育てしながらでも通いやすいところがいいな...
Webデザインが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う主婦やママの方は多いですよね。
また、家事や子育てしながら仕事で収入が得られるほどのスキルを身につけられるか不安な方もいるはず。
そこで、今回は主婦やママといった女性におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。スクールを卒業した女性の成功事例も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
高木 晃
情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。
この記事の目次
主婦・女性におすすめのWebデザインスクール比較表

はじめに、主婦やママといった女性におすすめのWebデザインスクールを、比較しやすいよう一覧でまとめて紹介します。
2023年2月時点の公式サイトの情報を掲載しています。
各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。
また、各スクールの詳細が気になる方は次のボタンからジャンプしてください。
今すぐおすすめのWebデザインスクールをチェックする失敗しない主婦・女性向けWebデザインスクールの選び方

Webデザインスクールを安易に選んでしまうと、自分の希望する内容が学習できない、必要なサポートが受けられないなどのリスクがあります。
そこで、ここからは失敗しないWebデザインスクールの選び方を、5つのポイントに分けて解説します。
副業や在宅での収入獲得を目指せるスクールか
Webデザインスクールを選ぶ際は、副業や在宅での収入獲得を目指せるスクールかを確認しましょう。
次のように、WebデザインスクールのなかにはただWebデザインスキルを学ぶだけのスクールもあれば、副業での収入獲得や転職などの目的の実現を支援してくれるスクールもあるためです。
「スクールに通おう」と考えている主婦やママの多くは、在宅などの副業で収入を増やしたい方が多い傾向にあります。しかし、副業や在宅での収入獲得をサポートしてくれるスクールかを確認しておかないと、適切なサポートを受けられない可能性があります。
Webデザインスクールを選ぶ前に、まずスキルを身につける目的を明確にしましょう。そのうえで、目的が実現しやすいスクールを選びましょう。
分割支払いや主婦向けの割引特典があるスクールか
Webデザインスクールを選ぶ際には、分割支払いの制度や主婦向けの割引特典があるかを確認しておくことも必要です。
次のように、Webデザインスクールの受講料は場所ごとに異なります。
スクールのなかには、数十万円の受講料がかかるところも珍しくありません。そのため、受講料をまとめて支払うのが難しい場合には、分割支払いができるスクールを利用するのがおすすめです。分割払いを利用すれば、少しずつ支払いができるため、家計への大きな負担を避けられます。
ただし、分割払いを利用すると金利や手数料がかかり、トータルで支払う金額が一括払いの場合に比べて多くなる場合があるため注意してください。
また、少しでも金銭的な負担を減らすためには、主婦やママといった女性向けの割引特典があるスクールを選びましょう。
例えば侍エンジニアでは、次のような割引特典を用意しています。
女性向け優待プログラム | 全コース一律5%OFF |
シングルマザー向け優待プログラム | 全コース一律25%OFF |
事前に割引や分割支払いについて調べておかないと、高額な受講料を一括で支払わなければならない可能性があります。
Webデザインスクールの受講料が家計の負担にならないかを考慮しつつ、無理のない費用で通えるスクールを選びましょう。
家事や育児と並行しながら通えるか
Webデザインスクールを選ぶ際には、家事や育児と並行しながらでも通いやすいスクールかを確認しておく必要があります。
受講可能な場所や時間帯が決まっていると、子どもの送迎などの都合で受講しにくくなる可能性があるためです。
なお、Webデザインスクールの受講形式には、スクールとオンラインの2種類があります。それぞれの受講形式のメリット・デメリットは次のとおりです。
また、侍エンジニアが行なった独自調査によると、家事や育児の隙間時間に効率よく学習するため、オンラインの学習方法を選ぶ方が多くいます。

調査概要:オンラインプログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2022/07/08~07/20
調査対象:オンラインプログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
オンライン形式は、感染予防に役立つ点もメリットです。隙間時間を活用可能で、感染を避けられるため、主婦の方には特にオンラインでの受講がおすすめです。
また、中には主婦が通いやすいようサポートを行なっているスクールもあります。サポートの例は次のとおりです。
ファム | 受講中のベビーシッター無料 |
デジタルハリウッド | キッズルームあり |
受講形式やサポート内容をふまえて、通いやすいスクールを選びましょう。
主婦・女性の卒業生実績が豊富なスクールか
Webデザインスクールを選ぶ際には、主婦やママといった女性の卒業生がいるかも確認しておきましょう。次のように、実績はスクールへのカリキュラムやサポート内容の高さを測る基準になるからです。
指導実績 | ・運営が安定しているか ・評判のよいスクールか |
転職成功率 | ・転職に必要なスキルを身につけられるか ・転職サポートに力を入れているか |
受講生の途中離脱率 | ・挫折せずに学習を完了できる環境が整っているか |
実績を確認しておかないと、受講前に期待していたような結果を得られない可能性があります。
例えばWebデザインスクールの中には、フルタイムで働ける企業への転職に力を入れているスクールもあります。しかし、家事や育児の合間に仕事をしたいと考えている場合、そうしたスクールとは相性がよいとはいえません。
卒業実績が豊富なスクールを選べば、家事や育児などさまざまな女性の状況に応じたサポートを期待できます。
もちろん、実績がないからといって必ずしも悪いスクールとは限りません。しかし、実績を確認しておけば安心して受講できます。
卒業生からの評判・口コミが良いスクールか
卒業生からの評判や口コミがよいかどうかも確認しておきましょう。
口コミや評判を確認することで、次のようなことがわかります。
- 実際に受講した方がどのように感じたか
- 具体的なサポートの内容
口コミや評判を確認しておかないと、公式サイトなどを見て感じた印象と、実際に受講して感じたことにずれが生じてしまうかもしれません。
例えば、短期間でスキルを身につけられると謳っているスクールに魅力を感じた場合「朝から晩まで集中して学習できる環境でした」という口コミがあったら、家事育児の間には通いにくいかもしれないとわかります。
口コミは、TwitterなどのSNSやスクールが運営しているブログなどのメディアで確認可能です。例えば、侍エンジニアでは次のようなインタビューページを用意しています。
ただし、同じスクールに通っても感じ方は人それぞれです。口コミに書かれていることをうのみにするのではなく、あくまでも判断材料として参考にしながらスクールを選んでください。
主婦・女性におすすめのWebデザインスクール11選
選び方をおさえたところで、ここからは主婦・ママといった女性におすすめのWebデザインスクール11校を、口コミも交えて紹介します。
【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)
Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例
・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう
Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます
登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、
- 回答率100%のQ&A掲示板
- 必要に応じて受けられるオンラインレッスン
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。
コスパよく効率的にWebデザインスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・利用者の挫折率8% ・講師満足度95% |
受講形式 | オンライン ・テキスト/動画視聴 ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア/Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 ※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答 |
サポート内容 | ・40種類以上の教材閲覧 ・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板 ・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制) ・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る) |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ※全プランの共通事項 ・入学金:無料 ・解約金:無料 ・最低利用期間なし ・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能) ・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら) ・1レッスン時間60分 |
次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。
コース名 | 月額料金 |
ライトプラン | (+月1回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:4,480円 ・半年定額:3,480円 ・年間定額:2,980円 |
ベーシックプラン | (+月2回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:6,480円 ・半年定額:4,980円 ・年間定額:4,180円 |
プレミアムプラン | (+月4回のマンツーマンレッスン) ・単月定額:9,980円 ・半年定額:7,680円 ・年間定額:6,280円 |
・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナーがマンツーマンで講師を担当します。
事前のカウンセリングにて、
- 育児や家事と並行しながらWebデザインを学びたい
- すきま時間に副業で収入を得たい
などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- オンラインで質問できるQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
受講4ヶ月でフリーランスWebデザイナーへの転身を果たした市川さん
Famm(ファム)
ファムは、ママ・女性専用のWebデザインスクールです。受講時間帯には無料でベビーシッターを利用できるほか、対面式の講義では講義スペースで子どもと一緒に受講できます。
Webデザイン講座では、在宅ワークで活かせるスキルを最短1ヵ月で習得できるカリキュラムが用いられているため、忙しいママでも受講しやすいでしょう。ママが参加しやすい、平日午前中の時間帯に講義が行われるのも特徴です。
質問は講義外の時間でも可能なため、子どもが寝てから学習を進めたい方にも適しています。案件保証のサービスを提供しており、未経験の方でも仕事を始めやすい環境が整っています。
子どもと一緒にいる時間が長く、学習時間を確保しにくい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Timers |
実績 | ・卒業生2,000名以上 ・満足度95.4% |
受講形式 | オンライン ・少人数指導(ライブ配信) |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 卒業後に応用講座を無料提供 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・ベビーシッターを無料で利用可能 ・案件発注を5件まで保証 ・1.5ヶ月1万1,000円からMacBookのレンタル可能 ・下記の他にもグラフィックデザインや動画制作が学べる講座あり |
次の表に、ファムの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
Famm(ファム)の評判・口コミ

SHElikes(シーライクス)
SHElikes(シーライクス)は、さまざまなスキルを月額制で学び放題の女性限定スクールです。動画講義を見ながら学習を進めるスタイルが基本です。家事や育児の合間で、都合のよい時間に学べます。
Webデザインコースをはじめとしたすべてのコースでは、月に1回のコーチングで、学習の進捗をシェア。一緒に学んでいる仲間と切磋琢磨しながら、挫折せず学習を進められます。
いきなり仕事を始めるのが不安な方向けに、スクールの中で練習するサポートも提供。どのような講座を受けられるのか気になる方向けに、無料体験レッスンも実施しています。
Webデザインだけでなく、他にも多くのスキルを身につけたい方に適したスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | 幅広い講座の中から、目的にあうものを自由に選べる |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年1月時点の情報を掲載しています。
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ
Twitterより引用
昨晩の授乳Timeは語学イベントのアーカイブ視聴でしたー 11/30が視聴期限ということで、見れてよかった〜 すごい勉強になったし、私も習慣化して苦手な英語勉強していこうと思ったよ

デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)
デジタルハリウッドの主婦・ママクラスは、結婚や出産を機にライフスタイルが変わった女性を対象としたスクールです。基本は動画を利用して講義を受けながら、月に2〜3回程度スクールかZoomでクラス授業に参加するスタイルです。
子どもの体調不良など、急にクラス授業に参加できなくなったときも、講師による授業内容や課題の説明などのフォローが受けられるため、安心して受講できます。クラス授業は、主婦が参加しやすい昼間の時間帯に開催されます。
受講中には、実際にクライアントワークにも挑戦。さらに、卒業後はデジタルハリウッド生のための仕事情報サイトやフリーランス・在宅ワークサポートも利用できます。
「1人でクライアントワークを開始するのは不安だ 」と感じる方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | 多数の卒業生を輩出 |
受講形式 | スクール/オンライン ・個別/少人数制授業 |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 火曜~日曜日 (定休日:月曜日) |
特典 お得な制度 | 無料説明会あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・STUDIO渋谷 東京都渋谷区渋谷1-23-21 渋谷キャスト2F ・STUDIO自由が丘 東京都目黒区自由が丘2-11-21 NEWNO自由が丘5階 ・STUDIO新宿 東京都新宿区新宿3-24-1 NEWNO/GS新宿ビル10F ・STUDIO吉祥寺 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-7-7 HULIC &New KICHIJOJI 5F ・STUDIO立川 東京都立川市曙町2-8-18 東京建物ファーレ立川ビル1階 |
備考 | ・仕事情報サイトを利用可能 ・フリーランス/在宅ワークサポートあり |
次の表に、デジタルハリウッドの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)の評判・口コミ
- デジタルハリウッドSTUDIOの口コミに関する補足事項
- GoogleならびにTwitter上での口コミは見つかりませんでした。口コミ情報は随時更新させていただきます。
たのまな(ヒューマンアカデミー)
たのまなは、ヒューマンアカデミーが提供している通信講座です。Webデザインを学べる講座だけでも豊富な種類があり、自分の目的やスキルに合ったレッスンを選べます。
例えばWebデザイナーWeb制作コースでは、10万円稼げる副業デビューを目指します。
回数無制限でプロの講師に質問できるため、学習途中でわからないことが出てきても挫折せずに学び続けられるでしょう。講座終了後には修了証が発行されるため、スキルの証明に役立ちます。
万が一指定された期間に学習が終わらなかった場合には、無料延長制度を利用可能。就職・転職や開業・副業のサポートがあり、学びを仕事に繋げやすい環境です。
期限までに学習を終えられるか心配な方に適しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンホールディングス株式会社 |
実績 | ・年間4万7千人以上が学習 ・累計受講者数25万人以上 |
受講形式 | オンライン/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・Mac/Surfaceをアカデミック価格で購入可能 ・無料の資料請求可能 ・無料延長制度あり |
アクセス | オンライン |
備考 | ・講座終了後に修了証を発行 ・開業/副業サポートあり |
次の表に、たのまなの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
たのまな(ヒューマンアカデミー)の評判・口コミ
GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)
GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)は、実務研修を得意とするスクールです。在宅ワークコースでは、Webサイト運用やWebサイト制作の仕事獲得をゴールに、Webデザインスキルの習得を目指します。
就職先紹介や在宅ワーク・フリーランスの仕事紹介もあり、スキルを身につけて仕事をしたい方にもぴったり。時短で働ける会社など、生活スタイルに合わせた働き方を探せます。
時間や場所を問わず受講可能で、受講期限や課題提出期限はないため、自分のペースで学習を進められます。また、イベントなどで他の受講生と交流も可能です。
無理せず、自分のペースで学習を進めたい方に適したスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社凛 |
実績 | 産経新聞に掲載 |
受講形式 | オンライン ・少人数/個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 相談会に参加すれば、受講期限延長チケットをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 学び放題コースあり |
次の表に、GEEKGIRLLABOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括/分割での税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
GEEKGIRLLABO(ギークガールラボ)の評判・口コミ
- デジタルハリウッドSTUDIOの口コミに関する補足事項
- GoogleならびにTwitter上での口コミは見つかりませんでした。口コミ情報は随時更新させていただきます。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ)は、オンラインでプロから本格的に学べるスクールです。マンツーマンで1人一人ひとりに合わせたレッスンを提供しているため、効率的な学習が期待できます。
Webデザイン副業コースは、6ヵ月間の学習で副業開始を目指すコースです。現役デザイナーのフィードバックを受けながら、演習中心のレッスンでスキルを身につけられます。
レッスンは7時から23時まで行われており、忙しくても受講しやすい点がメリットです。修了者限定のコミュニティで副業案件に応募できるため、実績を作りやすい環境です。
コードキャンプは朝や夜中の時間帯で学習したい方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率8%の現役エンジニア |
対応時間 | 365日 ・7時~23時40分 |
特典 お得な制度 | ・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ) ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジハリオンライン
デジハリオンラインは、本格的なWeb制作の実務スキルを習得できるスクールです。Webデザイナー講座には複数のプランがあり、目的や受講できる時間に合わせてコースを選べます。
Webデザイナー講座 在宅・副業プランでは、Webデザインに必要なスキルが学べるのはもちろん、仕事を獲得するノウハウも身につけられます。卒業後80%が、実際にWebデザイナーとして働いている実績も注目すべきポイントです。
動画授業での学習以外に、ライブ授業で講師と話せる機会もあり、疑問点をすぐに解決できます。卒業後には、案件紹介や非公開求人サイトへのアクセスなどといったサポートが受けられるため、仕事をはじめやすいでしょう。
在宅で、案件を獲得しながら働きたい方に適したスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 入学金なし |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインの評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

本気のパソコン塾
本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。
副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。
なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の方でも安心して受講可能です。
本気のパソコン塾は、家事や育児と並行しながら学習を進めたい女性におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社エージェント |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中 ・学習教材の1週間無料トライアル ・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート (1週間のトライアル実施でプレゼント) ・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 料金は一律(入会金は0円) |
次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。
サービス提供期間 | 1年間 |
入会金 | 0円 |
一括料金(分割) | 19万8,000円(1万6,500円) |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
本気のパソコン塾の評判・口コミ
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)は、全国で3万人もの卒業生を輩出した実績があるスクールです。Webデザイナー入門コースでは、スクールの母体であるWeb制作会社で実際に使われているテクニックを学べます。
未経験からでも学習をスタートでき、グラフィックソフトの使い方や写真の加工技術を学習可能。オンラインだけでなく、スクールを利用しての学習もできます。
子育て・フリーランス支援を行うグループ企業「ホームワーカーズコミュニティ」があり、仕事と育児の両立をサポート。受講生・卒業生限定でWeb専門の求人情報を閲覧できます。
「子育てをしながら在宅で働きたい」と考えている方におすすめのスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | W3Cで活躍する現役講師 ※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織 |
対応時間 | 全日10時~21時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿AVENUE(アベニュー)校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
備考 | 下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり 詳しくはこちら |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademy(テックアカデミー)は、受講生の満足度98.7%を誇るスクールです。メンターは厳しい選考を通過しているのが特徴で、学習を適切にサポートできる人材が選ばれています。
週2回のマンツーマンメンタリングや、毎日15時から23時までのチャットサポートなど、わからないことや困ったことがあればすぐに相談できる環境です。カウンセリングで個別に目標を設定し、オリジナルサービスの開発まで一人ひとりに合ったサポートを受けられます。
はじめての副業コースでは、Webデザインやサイトの実装など、副業に必要なスキルを網羅的に学べます。全員に初めての仕事を保証、さらに継続して受注できる仕組みがあるなど、サポートを受けながら仕事を始められる環境です。
サポートが手厚いスクールを選びたい方に適しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2022年12月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

目的別!主婦・女性におすすめのWebデザインスクール

ここまで、主婦・ママなどの女性におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。しかし、「どのスクールが自分に合っているのかわからない」という方もいるでしょう。
そこで、ここからは次の目的別におすすめのWebデザインスクールを紹介します。
学びやすさで選ぶなら

学びやすいスクールを選ぶなら、侍エンジニアがおすすめです。
侍エンジニアでは、専任講師によるマンツーマンレッスンを実施しています。個人の目的やスキルに合わせてカリキュラムをカスタマイズできるため、一人ひとりに合った内容で学習を進められます。
オンラインで学習するため、主婦や子育て中の方がすきま時間に学習を進めやすいスタイルです。通学時間も不要で、いつでも好きな時間に学べます。
受講生の学習完了率は98%と高く、学習途中で挫折しにくい環境だといえるでしょう。講師とは別に学習コーチによるサポートがあり、さらにQAサイトでいつでも質問可能です。
侍エンジニアなら、挫折なくWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る通いやすさで選ぶなら

通いやすさで選ぶなら、Fammがおすすめです。
Fammの受講生はシッターを無料で利用でき、受講中に子どものことを心配する必要がありません。レッスンは1ヵ月で完結するよう作られているため、忙しい中でも短期集中でスキルを身につけられます。
毎回の講座は10時から13時と、主婦の方が参加しやすい時間帯で行われるのもポイント。講義外の時間に学習していてわからないことがあった場合には、いつでも質問できます。
子どもを預ける場所が見つからないために、スクールを利用するのは難しそうだと感じている方に適しています。
公式サイトで詳細を見る受講料金の手軽さで選ぶなら

受講料金の手軽さで選ぶなら、テックアカデミーがおすすめです。
テックアカデミーでは通常のコースの他に、費用を抑えて学べる12週間Liteプランが用意されています。12週間Liteプランにメンタリングサポートはつきませんが、10万円以下で受講できます。
12週間Liteプランは、次のような方におすすめのプランです。
- PCの操作に慣れている方
- 自分自身で学習のスケジュール管理ができる方
費用を抑えて受講したい方は、検討してみてください。
公式サイトで詳細を見る案件サポートの充実度で選ぶなら

案件サポートの充実度で選ぶなら、コードキャンプがおすすめです。
Webデザイン副業コースでは、受講中実際にクラウドソーシングサイトに登録し、案件に応募します。講師のサポートを受けながら案件を進められるため、初めてでも安心できるでしょう。
さらに、修了者限定のコミュニティが用意されていて、メンバー限定の案件に応募可能。アートディレクターによるフィードバックを受けられるため、スキルの向上も期待できます。
修了後、案件を獲得できるか心配な方に適したスクールです。
公式サイトで詳細を見る受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
家事や育児を両立しながら夢を叶えたWebデザインスクール卒業生の成功事例

「家事や育児と両立しながらスクールに通えるのか、仕事で稼げるほどのスキルが身につけられるのかなどを不安に感じることもありますよね。
そこで、ここからは家事や育児を両立しながらスクールでWebデザインスキルを身につけた卒業生の成功事例を紹介します。
受講期間中に収入100万円を達成した原野さん
5児のママでもある原野さんは、何か新しいことをしたいと考えたのをきっかけに、プログラミング学習を始めました。最初は独学で学習を始めたもののまったく理解できず、挫折を防ぐためにスクールの受講を決めたそうです。
スクールでは、受講中にポートフォリオを作成。友達の紹介で案件の獲得に成功し、その後も複数の依頼を受けられるようになりました。結果的に、受講期間で30案件を獲得、109万円もの収入獲得に成功しました。原野さんは「講師がいる」という安心感が、理想以上の成果をもたらした理由だと感じているそうです。
なお、原野さんが受講期間中に収入100万円を獲得するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

育児に奮闘しつつフリーランスへの転身を果たした生永さん
ご主人の転職を機に退職した生永さんは、どこにいても働けるフリーランスを目指してスクールでの受講を開始しました。自分だけのオリジナルカリキュラムで、ライフスタイルに合わせて必要なことだけを学べるのが侍エンジニアの魅力だと感じたといいます。
実際に案件を獲得しながらレッスンを進めることで、どんな案件がありどう動く必要があるのか、今の自分がどれくらい稼げるのかを実感します。案件獲得を通して、幅広い案件でポートフォリオを作れたのもよかったと感じているようです。
インストラクターから効率的に収入を得る方法を伝授された生永さんは、現在双子の育児をしながら、フリーランスとして活躍しています。
生永さんがフリーランスに転身するまでの経緯を詳しく知りたい方は、下の記事をご覧ください。

3ヵ月で30万円の収入獲得に成功した松下さん
年齢を重ね、やりたいことを見つめ直したときに、フリーランスに再挑戦したいと感じ、スクールでの学習を決めたという松下さん。専属講師のもとで学習できることが、侍エンジニアの魅力だと感じたといいます。
学習中には、2件の案件を納品し30万円の収入を得ました。今後は、Webサイトの制作だけでなく、今まで得た知識を活かして「コンサルタントの仕事などにも挑戦したい」と考えているようです。
淡い夢ではなく、しっかりした目標をもつことで、自分に必要なものが見えてくるとのアドバイスもありました。
松下さんが3ヵ月で30万円の収入獲得に成功するまでの経緯を詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

主婦・女性がWebデザインスクールで学習する3つのメリット

Webデザインスクールに通おうか悩んでいる方に向け、ここからは、主婦やママといった女性がWebデザインスクールで学習する3つのメリットを紹介します。
学習途中で挫折しにくい
Webデザインスクールで学習するメリットの1つ目は、学習途中で挫折しにくいことです。
Webデザインを学ぼうと考えている方のなかには、まず独学で学習を進めようと考えている方もいますよね。実のところ、Webデザインは独学で挫折しやすいスキルです。
Webデザインは、Web上にデザインを起こすためにパソコンでコードを打ち込む必要があります。パソコンに打ち込んだコードが少しでも間違っているとWeb上に思い通りのデザインを表示できません。
実際に弊社のアンケートによるとプログラミング経験者のなかで「挫折経験がある」と回答した方は全体の87.5%という結果が出ています。

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
初心者の方はエラー箇所に気づかず挫折することが多いのです。しかしスクールに通うことで、わからない箇所は講師に質問し、すぐに問題を解決できます。
そのためWebデザインスクールに通うことで、挫折せずに継続して学習しやすい環境が作れますよ。
家事や育児と並行しながら効率的にWebデザインスキルを習得できる
Webデザインスクールで学習するメリットの2つ目は、家事や育児と並行しながら効率的にWebデザインを学べることです。
主婦やママといった女性の方は日々暮らしの中で学校行事へ参加や、子どもが風邪をひいて病院につれていくなど忙しい日常の合間をぬって学ぶ必要があります。Webデザインスクールでは学習時間や学習する場所を柔軟に決められるので、家事育児をしながら学習できます。
オンラインで学習できるスクールもあるため、隙間時間の活用も可能です。
仕事の獲得をサポートしてもらえる
Webデザインスクールで学習するメリットの3つ目は、仕事の獲得をサポートしてくれることです。
どのスクールも仕事の獲得はもちろんのこと、就職・転職サポートが充実しています。Webデザインを学びたい方は、仕事獲得を目指しはじめる方が多いと思うので、嬉しいですね。以下はスクールの転職成功率のデータです。
- SAMURAI ENGINEER:99%
- TECHCAMP:98%
- DMM WEBCAMP:98%
どれも驚異の90%超えで仕事獲得には申し分ないことが確認できます。またなかには転職保証制度を導入しているスクールもあり、転職が成功しなければ受講料が返金される場合もあります。
独学では苦労するであろう仕事の獲得までサポートしてくれると頼もしいですよね。
WebデザインにまつわるFAQ

最後に、Webデザインにまつわる質問をまとめました。
気になることがあれば、ぜひチェックしておいてください。
Webデザインを学ぶとどれくらいの収入を得られるの?
侍エンジニアが未経験からプログラミング・Webデザインを学び副業を始めた人100名に「現在、副業のみで稼いでいる月収」を聞いたところ、49%が「0〜3万円」、33%が「3〜5万円」と回答しました。

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記の調査から、10万円以上の収入を稼ぐ人も5%いるのがわかります。Webデザインスキルを習得すれば、月に3万円前後の収入は期待できると考えてよいでしょう。
ちなみに、はじめて獲得した副業案件の報酬金額は5,000円〜1万円という方が44%と、もっとも多い結果になりました。

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
Webデザインの仕事は一般的な事務系のお仕事と比較して単価は高めです。最初に得られる金額は少ないのですが、続けていけば5万円ほどの収入は獲得できるといえます。
Webデザイナーになるにはどんなスキルが必要なの?
Webデザイナーと言ってもどのようなスキルが必要なのか、よくわからない方も多くいますよね。Webデザイナーになるために必要なスキルは次の4つです。
- デザインについての基礎知識
- HTML・CSS
- JavaScript / jQuery
- Photoshop / Illustrator
デザインは、基礎知識を学ぶことが大切です。美しく見やすいWebサイトを作るために、基礎知識は必須であるためです。
HTMLとCSSは、Webサイトを作るのに必要な基本の言語です。Webサイトに動きをつけるためには、JavaScriptやjQueryを使います。
Photoshopは写真加工、Illustratorはデザインを作るためのツールです。どれもWebデザイナーには欠かせないスキルなので、少しずつ身につけましょう。
まとめ
今回は、主婦・ママといった女性におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。
スクールと言っても数多くあるため、自分の判断基準をしっかり持ち、最適なスクールを選んでいただければと思います。無料の体験レッスンを開講しているスクールも多くあるため、気になったスクールは体験してみることで、HPだけでは伝わらないスクールの雰囲気などを感じ取れます。
この記事を参考に、自分に合ったWebデザインスクールを選んでください。
38歳/接客業からフリーランスデビューを果たした崎村さん