主婦におすすめのWebデザインスクールってどこなんだろう?
家事や子育てのスキマ時間を有効に使って、自宅で効率よくWebデザインを身に着けたいけど、どんなスクールを選べばいいんだろう?
このように悩んでいる主婦・ママの方もいるのではないでしょうか。育児や家事のスキマ時間を有効に活用し、Webデザインで稼げたら嬉しいですよね。
この記事ではそんなご要望をお持ちの主婦やママの方向けに、おすすめのWebデザインスクールをまとめました。
どれも通いやすさ(オンライン対応、駅近など)を配慮したスクールです!
Webデザインに関するスクールの一覧表から、選び方、おすすめのスクールの詳細までご紹介しているので、ぜひご一読ください。
この記事の目次
主婦におすすめのWebデザインスクール比較表
スクール名 | 受講形式 | 特徴 | 料金 | |
---|---|---|---|---|
デジタルハリウッド(主婦・ママクラス) | 通学 | 平日の午前中に学ぶことのできる講座もある | ¥338,800~ | デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)の説明はこちら |
Famm | 通学 | お忙しい主婦・ママでも通える工夫がある | ¥145,200~ | Fammの説明はこちら |
侍エンジニア | オンライン |
生徒1人1人にオーダーメイドカリキュラム | ¥96,800~ | 侍エンジニアの説明はこちら |
デジタルハリウッド(STUDIO)/ONLINE | オンライン |
Webデザインだけでなく、動画制作やプログラミング、WebマーケティングなどITクリエイティブ全般も学べる |
¥241,758~ | |
CodeCamp | オンライン |
チャット対応時間7時~23時40分 | ¥179,080~ | CodeCampの説明はこちら |
TechAcademy | オンライン |
コース受講終了後も教科書閲覧可 | ¥180,290~ | TechAcademyの説明はこちら |
インターネットアカデミー | オンライン |
ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業がある | ¥237,090~ | インターネットアカデミーの説明はこちら |
SKILLHUB | オンライン |
SKILLHUBは基本無料の動画学習サービス | ¥239,580~ | SKILLHUBの説明はこちら |
たのまな 在宅WORKスタートパック | オンライン |
コース受講終了後も教科書閲覧可 | ¥186,560~ | たのまな 在宅WORKスタートパックの説明はこちら |
GEEKGIRLLABO(ギーク・ガール・ラボ) | オンライン |
コース受講終了後も教科書閲覧可 | ¥205,216~ | GEEKGIRLLABO(ギーク・ガール・ラボ)の説明はこちら |
ITブートキャンプ | オンライン |
コース受講終了後も教科書閲覧可 | ¥118,580~ | ITブートキャンプの説明はこちら |
上記表では、通学とオンラインで分けてWebデザインスクールをご紹介しています。通学と区別したスクールにはオンラインも併用しているスクールもあります。
スクールに通って手に職を付けたいと考えている方は、講師と一緒にみっちり学習できる通学制のスクールを検討すると良いでしょう。スクールに通うのがはじめての方でも継続して学習ができるかと思います。
しかし中には近くにスクールがなかったり、通うまとまった時間を確保できなかったりする方もいるでしょう。そのような方はオンラインでも学習ができるオンラインのスクールを選択するのがおすすめです。
主婦の方は育児や家事のスキマ時間を有効活用する必要があるので、オンラインのスクールはとくにおすすめです。

主婦がWebデザインスクールで学習するメリット
ここでは主婦・ママがWebデザインスクールで学習するメリットについてご紹介いたします。主婦・ママがWebデザインスクールで学習するメリットは以下の3つです。
- 挫折しにくい
- 仕事の獲得をサポートしてくれる
- 現場で使う技術が学べる
順に見ていきましょう。
挫折しにくい
Webデザインスクールで学習するメリット1つ目は、挫折しにくいことです。
Webデザインを学ぼうと考えている方のなかには、まず独学で学習を進めようと考えている方もいるでしょう。実はWebデザインの学習は独学で挫折しやすいと言われていることをご存じでしょうか?
Webデザインは、Web上にデザインを起こすためにパソコンでコードを打ち込む必要があります。パソコンで打ち込んだコードが少しでも、間違えていればWeb上に思い通りのデザインを表示できません。
実際に弊社のアンケート結果によるとプログラミング経験者のなかで「挫折経験がある」と回答した方は全体の87.5%という結果が出ています。
初心者の方はエラー箇所に気づかず挫折することが多いのです。しかしスクールに通うことで、わからない箇所は講師に質問し、すぐに問題を解決できます。そのためWebデザインスクールに通うことで、挫折せずに継続して学習しやすい環境が作れますよ。
下記記事で詳しくプログラミング学習で挫折しない方法について解説していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
仕事の獲得をサポートしてくれる
Webデザインスクールで学習するメリット2つ目は、仕事の獲得をサポートしてくれることです。
どのスクールも仕事の獲得はもちろんのこと、就職・転職サポートが充実しています。Webデザインを学びたい方は、仕事獲得を目指しはじめる方が多いと思うので、嬉しいですね。以下はスクールの転職成功率のデータです。
- 侍エンジニア:94.1%
- TECHCAMPエンジニア転職:99.0%
- DMM WEBCAMP:98%
どれも驚異の90%超えで仕事獲得には申し分ないことが確認できます。またなかには転職保証制度を導入しているスクールもあり、転職が成功しなければ受講料が返金される場合もあります。
独学では苦労するであろう仕事の獲得までサポートしてくれると頼もしいですよね。
家事をしながら在宅で学べる
Webデザインスクールで学習するメリット三つ目は、家事をしながら在宅で学べることです。
主婦の方は日々の暮らしの中で学校行事へ参加や、お子さんが風邪をひいて病院につれていくなど忙しい日常の合間をぬって学ぶ必要があります。Webデザインスクールでは学習時間や学習する場所を柔軟に決められるので、家事育児をしながら学習できます。
Webデザイナーになるのに必要なスキル
Webデザイナーと言ってもどのようなスキルが必要なのか、よくわからない方が多いと思います。ここではWebデザイナーになるために必要なスキルを4つご紹介いたします。
- デザインについての基礎知識
- HTML・CSS
- JavaScript / jQuery
- Photoshop / Illustrator
どれもWebデザイナーには欠かせないスキルなので、少しずつ身に付けていくようにしましょう。
デザインについての基礎知識
必要なスキル1つ目は、デザインについての基礎知識です。
Webデザインは単に見た目がキレイというだけではなく、サイトを訪れる人が見やすい、使いやすいものである必要もあります。その見やすさ、使いやすさを実現する為にデザインの基礎知識が必要です。
Webサイトの全体のテーマカラーや配色などのカラーリングの知識や、ユーザビリティと呼ばれるWebサイトに訪問するユーザが迷うことなく、目的を達成できるように誘導するレイアウトやデザインを考えられる知識などが必要になります。
Webデザインは流行りのスタイルなどもあり、サイトの業種やその時代に合ったスタイルを提案できるデザインスキルも重要となります。
HTML・CSS
必要なスキル2つ目は、HTML・CSSです。
HTMLとは、Webサイトにどのような文字・見出し・表・画像・リンクなどを表示させるのかを決める言語で、CSSはHTMLで表示させて文字・見出し・表・画像・リンクなどを見やすくする言語です。
たとえば色を変えたり、大きさを変えたりが該当します。HTML・CSSはWebデザインをするにあたって基本の知識です。他の言語と比べても学びやすい言語といえるため、しっかりと学んでおきましょう。
下記ではより詳細にHTML・CSSについてご紹介しているので、参考にしていただければと思います。
JavaScript / jQuery
必要なスキル3つ目は、JavaScript / jQueryです。
JavaScriptとはWebサイトのデザインに動きをつける言語です。JavaScriptもHTML・CSS同様にWebデザインをする上では、欠かせないスキルになっています。
またWebサイトのみならず、アプリやサービス開発にも使われる言語です。初心者でも学びやすく、幅広い業務に使われているためWeb業界で人気No.1です。
下記ではJavaScriptについて詳細に解説しているので、ぜひご覧ください。
またjQueryはJavaScriptのライブラリで、JavaScriptによる開発をサポートしてくれます。ライブラリとは、開発によく使われるプログラムのパッケージのようなものです。
通常では数十行ほど書かなければいけないコードはjQueryを使うことで、数行で同じ機能を実現できます。効率的な開発をするためにはjQueryを使いこなすことが必須です。
以下ではjQueryについて詳しく記載しているので、もっと知りたい方はぜひご覧ください。
Photoshop / Illustrator
必要なスキル4つ目は、Photoshop / Illustratorです。
Photoshopとは画像編集ソフトの一種で、写真の補正やグラフィックの作成など、画像の加工ができます。世界中のWebデザイナーが使っている世界標準の画像編集ソフトです。
そして、イラスト編集としてよく使われるソフトがIllustratorです。こちらはイラストやアニメーションの作成、文字のデザインなどを行うための機能が備わっています。
上の2つのソフトはさまざまな機能が搭載されており、すべてを使いこなすのは難しいかもしれませんが、基本的な使い方さえ覚えればある程度の作業はできます。
Photoshopについてより詳細に知りたい方は以下記事をご覧ください。

Illustratorについてより詳細に知りたい方は以下記事をご覧ください。

主婦の方がWebデザインスクールを選ぶ際の注意点
Webデザインスクールと言っても多種多様でどのスクールを選べば良いのか悩んでしまいますよね。ここでは数あるスクールの中から最適なスクールを選ぶ5つの方法をご紹介いたします。
- 1対1かグループレッスンか
- 通いやすさを確認する
- 学習内容、身につくスキルを確認
- 講師の質と生徒のレベルを確認
- 就職やフリーランス案件の獲得サポートはしているか
それぞれ順に説明いたします。
1対1かグループレッスンか
まずは受講形式を確認しましょう。
1体1のマンツーマンスタイルの場合、自分の学習ペースや理解度に合わせカリキュラムを臨機応変に対応してくれたり、質問にすぐ答えてくれますが、周りと協力する機会ができないデメリットもあります。
それに対しグループレッスンの場合は、仲良く楽しくWebデザインを学習できますが、一人ひとりにあったカリキュラムを組むことが難しく、講義内容に遅れを取らないように学習することが重要です。また周りが質問を多くする場合は自分の質問を聞いてくれる時間が短くなり、課題解決に時間がかかってしまいがちです。
自分の好みによってどちらがいいかを選びましょう。
通いやすさを確認する
スクールに継続して通うためには、通いやすさも重視する必要があります。
スクールが通いづらければ、スクール通いが億劫になり、途中で挫折する可能性があるためです。具体的に重視する項目としては営業している曜日・時間があなたの希望に適しているのかです。
もし、自分に適して通いやすいスクールが見つけられないという方はオンラインでの学習も視野に入れましょう。またお子さんがいらっしゃる方は、スクール近くに託児所があったり、一緒に通えるか等も確認しておくと、安心して学習に集中できますよ。
学習内容、身につくスキルを確認
次に学習内容と身につくスキルを確認し、それがあなたのキャリアや、やりたいこととあっているかと確認しましょう
たとえば在宅ワークする、ライフステージに左右されないスキルを身につけるなどの目標を掲げた場合、どんなスキルが必要になるのか調べ、それが本当にそのスクールで学べるのかを見極めていきます。
Webデザイナーの職種は大きく2つのスキルが必要です。
- ウェブデザイン:PhotoshopやIllustrator、Dreamweaver、InDesignなどのデザインツールを使って、デザインをおこすスキル
- コーディング:HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP、WordPressなど、デザイン・コードを書いてブラウザに反映するスキル
あなたがデザインを極めていってグラフィック寄りのデザイナーとして理想のキャリアを叶えるのか、コーディングも同じくらい学んでいってデザインもでき、コードもかけるデザイナーとして理想のキャリアを叶えるのかなどを決めていきながら、それに必要なスキルが学べるところを選びましょう。
とくになければ、デザインとコーディングは両方学ぶと1人でウェブサイト制作の仕事を請け負えるので、どちらも学ぶのがおすすめです。
講師の質と生徒のレベルは高いか
Webデザインを学ぶ場合、講師の質によってかなりモチベーションは変わります。というのも、デザインは理論や知識はもちろんありますが、多少なり好みの問題が絡んでくるからです。
どうせなら「この人みたいなウェブサイトやデザインを作れるようになりたい!」と思える人から学んだ方がいいですよね。
生徒さんの作品のレベルを見ることで、その自分の好みかどうかや、なんとなく理想に近いデザインスキルが身についてるのかがわかるので、しっかり確認しましょう。
就職やフリーランス案件の獲得サポートはしているか
最後は就職やフリーランス案件の獲得サポートをしているかです。
スクールによっては、会社員として就職・転職したり、フリーランスの案件獲得サポートしているところもあります。主婦・ママとして在宅でWebデザインの仕事をしていきたいと考えている方は、フリーランスの案件獲得サポートが充実しているスクールを選ぶと良いでしょう。
Webデザインで転職・就職を考えている方は、転職・就職率が高いスクールを選ぶのがおすすめです。HPで仕事獲得サポートの内容を確認したり、スクールでそれぞれの実績を確認したりすることでサポート具合がわかりますよ。
【通学型】主婦におすすめのWebデザインスクール
ここでは主婦・ママ向け「通学型」のWebデザインスクールを2つご紹介します。
- デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)
- Famm
デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)
授業形式 | 授業型 |
通学方法 | 通学+オンライン学習 |
コース | お小遣い・副業フリーランスパック Webデザイナー専攻 主婦・ママクラス |
授業料 | 338,800〜641,300円 |
期間 | 3・6ヶ月 |
習得スキル | 作品制作、バナー制作 HTML、CSS、Javascript、jQuery Photoshop、Illustrator、Dreamweaverなど |
キャリア支援 | 転職・再就職・フリーランス支援 |
デジタルハリウッドのおすすめポイント
こちらは東京都の新宿または渋谷へ通学型のスクールになるのですが、キッズルームというところがあるので、お子様を連れて学習できます。
主婦に嬉しい平日の午前中に学ぶことのできる講座もあるので、通学制でありながらもかなり時間的には配慮がされています。また、オンライン上のサポートもあるので急に通学ができなくなった場合のフォローもありますよ。
クリエイター登録試験という制度があり、それに合格するとお仕事の受注ができるので、在宅で働く第一歩を歩みはじめられそうですね。
Famm
授業形式 | 授業型 |
通学方法 | 通学 |
コース | Webデザイナー グラフィックデザイナー フォトグラファー |
授業料 | 145,200円〜215,380円 |
期間 | 1か月 |
習得スキル | 作品制作、バナー制作 HTML、CSSJavaScript、jQuery Photoshop、Illustrator、WordPressなど |
キャリア支援 | 仕事受注までサポート |
Fammのおすすめポイント
Fammは1か月という短期間で集中して通えるママ専用のスクールです。
Fammの特徴はお忙しい主婦・ママでも通える工夫されている点です。平日の午前中に開講されたり、お子さんを預けられる常駐のキッズスペースがあったり、最大8人までの少人数制でママ友との繋がりができたりとさまざまな配慮がせれています。
ライブ配信によるオンライン受講や録画による講義の見直しができるのも、主婦の方にとって安心ポイントですね。
仕事受注までしっかりとサポートされるため、仕事受注に関して安心し受講できますね。
【オンライン型】主婦におすすめのWebデザインスクール
ここではオンライン型の主婦・ママ向けのWebデザインスクールを9つご紹介します。
- 侍エンジニア
- デジタルハリウッド(STUDIO)/ONLINE
- CodeCamp
- TECH ACADEMY
- インターネットアカデミー
- SKILLHUB
- たのまな 在宅WORKスタートパック
- GEEKGIRLLABO(ギーク・ガール・ラボ)
- ITブートキャンプ
オンライン学習は場所を問わずに学習できるためお忙しい主婦・ママでもご利用いただけますよ。
侍エンジニア
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | 対面/オンライン 両方可能 |
コース | ビジネスコース フリーランスコース デビューコース |
授業料 | 88,000円〜 |
期間 | 1・3・6ヶ月 |
習得スキル | Webサイト制作スキル全般、Webデザイン、コーディング HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP、WordPress Photoshop、Illustratorなど |
キャリア支援 | 就職/転職支援 フリーランス/副業仕事獲得サポート |
その他 | オーダーメイドカリキュラム、オリジナルサイト制作支援 |
侍エンジニアのおすすめポイント
まず最初はプログラミングを中心にWebデザインを教えている弊社侍エンジニアです。
今回一番最初に侍エンジニアを紹介した理由は、弊社には「特待生コース」というものがあり、下記の条件を満たし転職に成功した方は受講料金が無料になるというコースがあるためです。
- 満22~28歳の方
- 侍エンジニアの人材紹介サービスでの転職を希望していること
- 大学卒業済み、もしくは見込みで東京都内にてフルタイム勤務が可能
侍エンジニアの特徴はWebデザインの基礎から専用ソフトの使い方まで、先ほどご紹介した4つのスキルをまとめたオリジナルカリキュラムも学習可能です。
またマンツーマンで授業を行なっていくことで着実にスキルアップしていくことができますので、育児や家事で忙しい主婦の方も安心です。
オンラインで受講可能なため全国どこからでも学習できますし、希望者には対面レッスンもできます。
集団型の授業ではできない手厚い授業と、あなたの目標に直結するスキルのみを選り好みして学んでいくオリジナルカリキュラムが気になる方は、ぜひ下記のページよりサービス詳細をご確認ください。
デジタルハリウッド(STUDIO)/ONLINE
授業形式 | 個別トレーニング |
通学方法 | 通学/オンライン 両方可能 |
コース | Webデザイナー専攻 フリーランススタートアップパック グラフィック経験者プランなど |
授業料 | 通学338,800円〜544,500円 オンライン241,758円〜520,106円 |
期間 | 2~8ヶ月 |
習得スキル | UIデザイン、クライアントワーク、Webサイト制作 HTML、CSS、JavaScript、jQuery、PHP、WordPress Photoshop、Illustrator SEO・Google Analyticsなど |
キャリア支援 | 就職/転職支援あり |
デジタルハリウッドのおすすめポイント
デジタルハリウッドは通学型のスクールとオンライン型のスクールの両方があります。
また、Webデザインだけでなく、動画制作やプログラミング、WebマーケティングなどITクリエイティブ全般について教えることのできるオンラインスクールです。
Webデザインだけでなくグラフィックデザインも選択できます。オンラインスクールでありながらもクラス制度を取っているため、繋がりも重要視する人におすすめです。
CodeCamp
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | オンライン |
コース | デザインマスターコース |
授業料 | 179,080円〜360,580円 |
期間 | 2・4・6ヶ月 |
習得スキル | Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、画像加工 HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery Git/GitHubなど |
キャリア支援 | 就職・転職サポート |
CodeCampもプログラミングを軸にWebデザインも学べるオンラインマンツーマンスクールです。手頃な受講料で、期間的には6ヵ月までいけるので、今回紹介する中で6ヵ月でしたらもっともコスパの良いスクールと言えるでしょう。
毎日7時〜24時まで対応可能なため、会社に勤めながら学習を進められます。添削を無制限で受けられるため、独学も捗るところがポイントですね。
マンツーマン形式の授業のため、手厚いサポートを受けたいあなたにおすすめです。
TECH ACADEMY
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | オンライン |
コース | Webデザインコース UI/UXコース |
授業料 | 168,190円〜349,690円 |
期間 | 1・2・3・4ヶ月 |
習得スキル | Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、画像加工 HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery Git/GitHubなど |
キャリア支援 | 転職サポート |
TECHACADEMYはプログラミングを中心に、Webデザインやマーケティングもセットで学べるオンラインスクールです。
1回30分と短い時間ではありますが、週2回の授業があるためコツコツ進捗を細かく確認しながら学習を進められます。
料金は1ヵ月コースが139,000円から始まり、4ヵ月が289,000円とかなり安くなっていますが、マンツーマンのためしっかりと指導してもらえるのがポイントです。
Webデザインに加えてHTMLやCSS、JavaScriptなどプログラミングも学べるので、Web制作会社に勤めたい人やデザインからコーディングまでできるようになりたい人におすすめです。
インターネットアカデミー
授業形式 | ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業 |
通学方法 | 通学型/オンライン型選択可能 |
コース | Webデザイナー入門コース Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース Webデザイナー検定コース |
授業料 | 237,090円〜828,261円 |
期間 | 1〜8ヶ月 |
習得スキル | Webサイト制作実践、レスポンシブWebデザイン HTML、CSS、JavaScript Photoshop、Illustrator、Dreamweaverなど |
キャリア支援 | 就職・転職・在宅サポート |
インターネットアカデミーのおすすめポイント
インターネットアカデミーはWeb制作会社が母体となっているスクールです。195,943円から学べます。
授業形式に3つの選択肢があり、ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業があるため、自分にあった方法で学習していけるのがポイントです。Webデザインとコーディングスキルを同時に学習できるため、1人でウェブサイトを制作することのできるスキルが身につきます。
また、受講生でチームを組んでのWeb制作実践プロジェクトという課題もあります。ウェブサイト制作案件に取り組める実践的な内容なのでスキルがつきそうですね。
SKILLHUB
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | オンライン |
コース | フリーランス・デビュー支援プラン Web起業サポート・プラン Web業界へ就・転職サクセス・プラン |
授業料 | 239,580円〜481,580円 |
期間 | 3〜6ヶ月 |
習得スキル | Webデザインの原則、ワイヤーフレーム、画像加工 HTML5、CSS3、JavaScript、jQuery Git/GitHubなど |
キャリア支援 | 就職・転職・フリーランスサポート |
SKILLHUBは基本無料の動画学習サービスで、有料のプレミアムプランだとはオンラインで講師がついてくれるスクールです。転職だけでなく起業コースもあるため、幅広いニーズに対応した授業を受けられます。
まずは動画で学習し、慣れてきたらスクールへ変更したい方におすすめです。
主婦向けということで、オンラインのWebデザインスクールを紹介しましたが、実際に通学もできるスクールを探している方はこちらの記事をご覧ください。
たのまな 在宅WORKスタートパック
授業形式 | 個別対応 |
通学方法 | オンライン |
コース | ロゴ・バナーデザインコース ホームページ制作コース 「動きのある」ホームページ制作コース 「提案できる」ホームページ制作コースなど |
授業料 | 205,216円〜482,185円 |
期間 | 6ヶ月 |
習得スキル | サイト制作フロー、ウェブディレクション HTML、CSS、JavaScript、WordPress Phtoshop、Illustratorなど |
キャリア支援 | お仕事スタートサポート、個別添削 |
たのまな 在宅WORKスタートパックのおすすめポイント
たのまなは在宅ワークスタートを応援するWebデザインスクールです。
在宅で働くことを目的として、それに必要なスキルを身につけていきます。パソコン購入支援制度があるので、最初のパソコン選びから相談に乗ってもらえます。
GEEKGIRLLABO(ギーク・ガール・ラボ)
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | オンライン |
コース | ホームページ制作 在宅ワーク フリーランス 就職・転職 学び放題など |
授業料 | 204,490円〜469,480円 |
期間 | 1.5ヶ月 |
習得スキル | ホームページ制作 HTML、CSS、WordPress Phtoshopなど |
キャリア支援 | 転職・在宅・フリーランス支援 |
GEEKGIRLLABOのおすすめポイント
GEEKGIRLLABOはプログラミングスクールであるものの、ホームページ制作コースというのがあるので、こちらがWebデザインも学べるコースになっています。
また在宅やフリーランス、そのほか月額制の学び放題などのコースが選べるので、何を学べばいいかがとてもわかりやすいスクールです。
在宅ワークコースのプロ認定者になると、お仕事を振ってもらえる可能性があるので、その後のキャリアも見えやすくおすすめです。
ITブートキャンプ
授業形式 | マンツーマン |
通学方法 | ビデオチャット |
コース | BASIC,PROなど |
授業料 | 11,858円〜421,080円 |
期間 | 1・3ヶ月 |
習得スキル | HTML、CSS、Bootstrap WordPress、Adobe XD ライティング講習 など |
キャリア支援 | 在宅ワーカー支援 |
ITブートキャンプのおすすめポイント
ITブートキャンプは、卒業後に会社からお仕事を振ってもらうことで、在宅ワーカーデビューができる実践的なスクールです。
Webデザインだけでなく、ライティング講習まで入っているので、その後のウェブサイト運営まで学べます。
実務案件を通じて学びたい人におすすめです。
目的別に選ぶ!主婦向けのWebデザインスクール
ここまで主婦・ママ向けのWebデザインスクールを11校ご紹介しました。しかし結局どれを選べば良いのか悩む方もいるかと思います。ここでは、その中でも目的別におすすめのスクールをそれぞれ厳選しました。
- 短期間で学べるWebデザインスクール
- 安い・無料のWebデザインスクール
- オンラインで学べるWebデザインスクール
スクール選びに悩んでいる方は、ここでご紹介するスクールをご参考にしていただければ幸いです。
短期間で学べるWebデザインスクール
短期間で集中してWebデザインを学びたい
上記のような悩みを抱えている方は「Famm」がおすすめです。
Fammは、忙しい主婦・ママのことを考え1か月間で集中してWebデザインを学べるためです。
1か月間と短い期間で知識を詰め込み、実践するサイクルを構築することで無駄なく学習できます。そのため、良い学習習慣が身に付き卒業後も緊張感を持ち仕事に集中できます。
他にも短期間でWebデザインが学べるスクールを確認してみたいという方は以下記事をご覧ください。
安い・無料のWebデザインスクール
できるだけ安いスクールに通いたい
上記のような悩みを抱えている方は「ITブートキャンプ」がおすすめです。受講料は無料ではありませんが、非常にお得な価格でWebデザインを学べますよ。
ITブートキャンプではBASICプランが用意されており、受講料が98,000円でWebデザインを学べます。100,000円を上回るスクールが多い中、98,000円で受講できるため非常に安いといえるかと思います。
BASICプランでも十分Webデザインをするにあたって必要となるHTML・CSS、Bootstrapなどが学べるので、Webサイト制作が可能です。
下記記事では他に料金が安いWebデザインスクールについて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしていただければと思います。

オンラインで学べるWebデザインスクール
スクールに通うまとまった時間を確保できない
上記のような悩みを抱えている方は「侍エンジニア」がおすすめです。
侍エンジニアは多種多様なコースをすべてオンラインで学習ができます。また侍エンジニアの特徴としてはオンラインでありながらもマンツーマンレッスンができることです。
現役のエンジニア講師が直接、あなたの目標やレベルに応じ最適な指導をしてくれます。さらに講師は最初から最後まで一貫して同じため、講師による指導方法の違いを感じず学習に集中できます。
その上オンライン学習のため、自分の好きな時間帯に学習可能です。お忙しい主婦・ママでもスキマ時間を活用し自分のペースで学習を進めていけますよ。
オンラインで「無料体験レッスン」も開催しているため、Webデザインの学習で不安を抱えている方はお気軽にご予約いただければと思います。
Webデザインを学べばどれくらいの収入を得られるの?
Webデザインを学ぶことで将来、どのくらいの収入が得られるのか気になると思います。
そこで、大手サイトの求人情報を参考に確認してみましょう。
まずは、indeedより、正社員で未経験OKな求人案件の例が以下となります。
上のお仕事では23.5〜30万の給与となります。経験は不問とあるので、Webデザインスクールを卒業したばかりであっても応募資格を満たしています。
また、以下はレバテッククリエイターに掲載されている求人です。
こちらは、4つの必要なスキルでもご紹介しましたIllustratorを使うお仕事となります。
Webデザインの仕事は一般的な事務系のお仕事と比較して単価は高めで、Webサイトを通じたサービスのオンライン化が進んでいく中で、Webデザインは今後もますます必要とされるので将来性がある業界といえます。
Webデザインスクール卒業後に在宅で働くためのポイント
どうやって案件を獲得するのか
侍エンジニアで用意している転職支援サービスなどを活用したり、ランサーズなどのクラウドソーシングサービスに登録してお仕事を探す、ココナラなど個人同士でサービスの提供するサービスなどを利用する方法もあります。
案件数をこなし、実績を増やすことで単価UPにつなげることや、直接指名されて案件を獲得もできるようになります。
実際に案件を獲得された卒業生の方のインタビューもぜひ参考にして下さい。

仕事の時間はどのように決めるのか
企業からのお仕事の場合、その会社の規定によって、仕事時間はさまざまです。チームで仕事を進めている場合はある程度コアタイムを決められる場合もありますし、いつでも好きな時に仕事をして良いというケースもあります。
クラウドソーシング系を通じて得た仕事については、いつまでにデザインを仕上げて欲しいという期限だけが決まって、それまでの期間の作業時間は自分で決めるというケースが多いです。
仕事時間を実際にどのようにやりくりしていたかについて、以下の卒業生のインタビューもぜひ参考にして下さい。

ポートフォリオを作成する
自分自身にどのような知識があり、何を解決できるのか、それを企業や仕事を依頼したい人に知ってもらう為に、ポートフォリオを作ることはとても大切なポイントです。
そして、それをSNSなどを通じて発信することで、企業担当者の目に留まり案件獲得に繋がる可能性があります。
参考になるポートフォリオの作り方についてぜひ以下の記事も参考にして下さい。


まとめ
この記事では、主婦・ママにおすすめのWebデザインスクールをご紹介しました。
スクールと言っても数多くあるため、自分の判断基準をしっかり持ち、最適なスクールを選んでいただければと思います。数多くあるスクールの中でも弊社がおすすめするWebデザインスクール11校は以下の通りです。
【通学型】
- デジタルハリウッド(主婦・ママクラス)
- Famm
【オンライン型】
- 侍エンジニア
- デジタルハリウッド(STUDIO)/ONLINE
- CodeCamp
- TECH ACADEMY
- インターネットアカデミー
- SKILLHUB
- たのまな 在宅WORKスタートパック
- GEEKGIRLLABO(ギーク・ガール・ラボ)
- ITブートキャンプ
無料の体験レッスンを開講しているスクールも多くあるため、気になったスクールには足を運んでみることで、HPだけでは伝わないスクールの雰囲気などを感じ取れると思います。