働きながらWebデザインが学べるスクールってどこだろう?
仕事の合間にWebデザインスキルを身につけられるか心配...
Webデザインは学ぶべきスキルが多いため、スクールに通ってプロから教えてもらうのは得策といえます。
しかし、Webデザインが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う方は多くいますよね。また、働きながら通えるのか不安な方もいるはず。
そこで、今回は社会人の方に向け、働きながら通えるおすすめのWebデザインスクールを選び方も交えて紹介します。加えて、卒業生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
株式会社SAMURAI
中川 大輝
独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。
この記事の目次
社会人におすすめのWebデザインスクール比較表
まずはじめに、今回紹介する社会人におすすめのWebデザインスクールを一覧にまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2022年6月時点の税込み価格を掲載しています。
また、今すぐ各スクールの詳細を知りたい方は次のボタンから移動してください。
今すぐおすすめのWebデザインスクールの詳細をチェックする
社会人がWebデザインスクールを選ぶ6つのポイント
ここからは社会人がデザインスクールを選ぶ下記6つのポイントを紹介します。
適切なデザインスクールに通うには、数多くのスクールから、カリキュラムやサポートなど自分に合うスクールを選ぶ必要があります。この内容をスクール選びの参考にしてください。
料金相場に適した価格帯のスクールか
Webデザインスクールを選ぶときは、「料金相場からかけ離れたスクールでないか」を確認しましょう。
次の表に、代表的なWebデザインスクールの料金を一覧でまとめました。
Webデザインスクールは、10万円代で通えるところから60万円以上の費用がかかるところまでさまざまです。相場は、20万円〜60万円程度といえます。
料金が高いスクールの多くは、オンラインに加え教室での受講も可能です。また、学習期間が長くさまざまなスキルを学べるスクールほど、料金が高い傾向にあります。
事前に料金を確認しておけば、学習できる内容に対して適切な料金でスクールに通えます。相場を確認せずにスクールを選ぶと、学習内容に合わない高額な料金を支払う可能性もあります。
分割での支払いができるスクールなら、金銭的な負担を分散しながらの学習が可能です。また、割引特典があれば通常よりもお得に受講できます。
分割支払いや割引特典などを活用しながら、予算内でお得に受講できるスクールを選びましょう。
受講形式は教室またはオンラインか
Webデザインスクールを選ぶ際は、受講形式も確認しましょう。
主に、Webデザインスクールの受講形式は教室とオンラインの2種類にわけられます。中には、教室とオンライン併用して受講できるスクールもありますね。
下記に、教室とオンラインそれぞれの特徴をまとめました。
事前に受講形式を確認しておくと、自分に合った受講スタイルを選べます。確認せずにスクールを選んでしまうと、想像していた受講スタイルと異なるスタイルで学習を進めなければいけなくなるかもしれません。
オンラインなら、移動中や休憩時間などの隙間時間も利用して、働きながらでも効率よく学習を進められます。教室・オンライン両者の特徴を踏まえ、通いやすく学習しやすい受講形式のスクールを選びましょう。
目的の実現を支援するサポートがあるか
Webデザインスクールに通う目的を明確にし、さらにその目的を支援するサポートがあるかの確認も重要です。
Wenデザインスクールの中には、転職や副業、フリーランスへの独立など、目的の実現に特化したコースもあります。
サポート体制を確認しないと、たとえばフリーランスを目指していたのに案件獲得のサポート体制がなかったといったように、自分に必要なサポートが受けられない可能性があります。目的の実現に関するサポート体制を確認するためには、事前に目的を明確にしておくことも必要です。
Webデザインのスキルが身につくコースを選ぶのはもちろんですが、目的が実現しやすいサポートがあるスクールを選ぶのも重要です。
実績のあるスクールか
Webデザインスクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
就職/転職成功率 就職/転職後の離職率 就職/転職後の平均年収 | 就職・転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
上表のように、卒業生の転職成功率の高さや離職率の低さ、転職後の平均年収が増加しているかどうかは転職サポートの充実度をはかる指標の1つです。
また、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度を、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性を推測できます。
もちろん、カリキュラムや転職支援・サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらカリキュラムや転職支援の内容が充実していても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。
そのため、Webデザインスクールを選ぶ際は、実績も確認するとよいですよ。
評判・口コミの良いスクールか
Webデザインスクールの評判や口コミも、事前に確認しておきましょう。
口コミは、TwitterなどのSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」などで確認できます。たとえばSAMURAI ENGINEERでは、次のインタビューページから口コミを確認可能です。
口コミを確認しておくことで、実際にスクールに通った方の実感がわかります。口コミを確認せずにスクールを選ぶと、受講やサポートなどが自分のイメージとのずれが生じる可能性があります。
失敗を減らすためには、事前の口コミ確認が重要です。
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
口コミだけでなく、実際に自分でカウンセリングや体験授業を受けて、印象を確認しましょう。
Webデザインスクールでは、カウンセリングや体験授業を実施しています。カウンセリングや体験授業は、自分でスクールの印象を確認できるよい機会です。
同じスクールでも人によって感じ方は異なるため、カウンセリングや体験授業を受けないと、自分とスクールの相性が合わない可能性があります。
カウンセリングや無料体験では、働きながらの通いやすさを考慮し、次の点は必ず確認しておきましょう。
- サポートの利用に条件はあるか
- レッスン時間
- 質問受付時間
- レッスンの日程変更やキャンセルはいつまで可能か
- 卒業後のサポートはあるか
- 受講までに必要な準備物や予習しておくべき内容はあるか
上記の内容以外にも、公式サイトなどを見て疑問を持った点はまとめておくとスムーズに質問でき、漏れも防げます。
社会人が働きながら通えるWebデザインスクールおすすめ10選
ここからは、働きながら通える社会人におすすめのWebデザインスクールを、口コミを交えて紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
侍エンジニアのおすすめポイント
- 目的に合わせてカリキュラムをカスタマイズ可能
- 専属マンツーマンレッスンなので自分のペースで学べる
- いつでも質問できる環境を用意
侍エンジニアは、Webデザイナーとのマンツーマンレッスンを受けられるWebデザインスクールです。カリキュラムは、スキルや目的に合わせてカスタマイズできます。
教養コースでは、
- Photoshop
- Adobe XD
- HTML / CSS
などのWebデザインに必要なプログラミング言語やグラフィックソフトの使い方を学べます。また、侍エンジニアではオリジナルWebサイトの制作を重視しており、就職や転職、案件獲得の際にはポートフォリオとして利用可能です。
レッスンは平日土日問わず8時から22時まで行っており、担当講師と合意があれば時間外でも対応できます。受講方法はオンラインなので、社会人の方でも通学時間をかけず効率的にWebデザインスキルを習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の挫折率8% ・受講生の学習完了率96% ・無料カウンセリングの満足度94% ・受講生の転職成功率98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小中学生向け特別プログラム ・女性向け特別プログラム ・シングルマザー向け特別優待プログラム ・障がい者向け特別プログラム |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月2,750円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
SAMURAI ENGINEERをお得に受講する方法
・小中高生向け特別プログラム
小中高生の方は受講料が25%OFF
・女性向け特別プログラム
女性の方は受講料が5%OFF
・シングルマザー向け特別優待プログラム
シングルマザーの方は受講料が25%OFF
・障がい者向け特別プログラム
障がいをお持ちの方は受講料が25%OFF
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)
インターネットアカデミーのおすすめポイント
- 校舎でも自宅でも受講可能
- 目的やスキルに合わせてコースや単科での受講を選べる
- 受講中に利用できるインターンシップ制度あり
インターネットアカデミーは、Web専門のスクールです。スキルや目的に合わせて、コースや単科講座から自由に学習内容を選択できます。
Webデザインを学べるコースは、基礎から学べるWebデザイナー入門コースや即戦力を目指すWebデザイナー総合コースのほかに、資格取得を目指すWebデザイナー検定コースもあります。初心者から自社Webサイト運営まで、目指すレベルに合わせて受講可能です。
ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業とすべてのスタイルの授業を教室でもオンラインでも受講できます。仕事が忙しくて教室に通いにくい社会人でも、オンラインを活用して受講を続けられます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | インターネット・アカデミー株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | ・卒業生は3万人以上 ・教育業界唯一のW3Cメンバー |
対応時間 | 全日10時~21時 |
特典 お得な制度 | 厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・渋谷校 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー5階 ・新宿AVENUE(アベニュー)校 新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10F ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-15 新宿山興ビル2階 |
備考 | 分割支払い可能 |
次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMYをお得に受講する方法
・一般教育訓練給付制度
雇用保険の被保険者期間が1年以上(2回目以降の場合は3年以上)の方を対象に、受講料の最大20%、最高10万円の給付を受けられる制度です。Webデザイナー総合コースなど、11のコースが対象です。
・専門実践教育訓練給付制度
雇用保険の被保険者期間や離職からの期間など、一定の条件を満たした方を対象に、受講料の最大70%、最高56万円が支給される制度です。対象講座はウェブデザイン技能検定対策など22講座で、講座を組み合わせても利用できます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめポイント
- 9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムを使用
- 教室とオンラインのどちらでも受講可能
- ポートフォリオ添削を実施
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Webデザイナーや動画クリエイターとしてのスキルを身につけられるスクールです。現役クリエイターによるLIVE授業や、直接フィードバックがもらえる実践講座を組み合わせて学習を進めます。
Webデザイナー専攻では、現役デザイナーの講師による個別指導でWebデザインの基礎力を身につけられるだけでなく、Webマーケティングやプレゼンテーションなども学べます。卒業制作は、ポートフォリオとして就職・転職などの際に利用可能です。
火曜日から金曜日までは校舎を22時まで利用可能なほか、時間外や校舎に行けない場合はオンラインで学習するなど、ハイブリッドスタイルで受講できます。会社帰りに校舎で学習するのにも便利ですし、臨機応変にオンラインを活用できるため、忙しい社会人にぴったりです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 株式会社LIG |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役Webデザイナー |
対応時間 | 火曜~日曜 ・10時~22時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋1丁目19-12 山の手ビル東館 6F |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGをお得に受講する方法
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
ZeroPlus(ゼロプラス)
ゼロプラスのおすすめポイント
- フリーランスに特化したスクール
- 中級者向けの特別レッスンあり
- フリーランスとしての一歩を踏み出すための案件サポートあり
ゼロプラスは、フリーランスに特化したスクールです。基礎を学べる通常レッスンのほかに、中級者向けの特別レッスンも行っています。
Webサイトの制作や配色・装飾、UIデザインなどを学べます。レッスンまでに予習を行い、レッスンでは実践的な学習を進めるスタイルです。
オフラインコース、オンライン個別コース、オンラインコースと3種類のコースがあります。仕事の都合に合わせて受講しやすいスタイルを選べるため、社会人でも学習を進めやすいでしょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社TOMAP |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役のフリーランス講師 |
対応時間 | 火曜~日曜 ・11時~18時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・池袋校 東京都豊島区南池袋3丁目13-5 池袋サザンプレイス6階 |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、ゼロプラスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ
ゼロプラスをお得に受講する方法
ZeroPlusで利用できる割引特典やキャンペーンがなかったため、掲載を割愛させていただきます。情報は随時更新させていただきます。
デジハリオンライン
デジハリオンラインのおすすめポイント
- 満足度93.6%
- 反復学習可能な動画授業
- 同じ目的を持つ仲間と交流できる
デジハリオンラインは、満足度93.6%を誇るスクールです。短期集中で学習できる講座やグラフィックデザインを学べる講座など、豊富な種類の講座の中から目的に合ったものを選べます。
フリーランスプランでは、PhotoshopやHTMLなどWebデザイナーの基本的なスキルに加えて、マネージメントスキルやWebディレクションについても学べます。また、Webライティング講座やカメラテクニック講座、お金の教養講座なども受講可能です。
動画学習がメインとなるため時間を問わず学習でき、わからないことがあれば何度も動画を見直して反復学習ができます。仕事後に自宅で学習するのはもちろん、移動時間や昼休みなどの隙間時間を活用しやすいのも、社会人におすすめのポイントです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 ・卒業生の80%がWebデザイナーとして活躍 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・入学金なし ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンライン(ONLINE)の評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

デジハリオンラインをお得に受講する方法
・創立記念祭
対象講座が最大15%OFFになるキャンペーンです。フリーランスプランや在宅副業プラン・就転職プランなどが対象です。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのおすすめポイント
- 現役エンジニアから学べるスクール
- 自走力を身につけられる
- オンラインレッスンは7時から23時まで開講
コードキャンプは、現役エンジニアからスキルを学べるスクールです。マンツーマンで一人ひとりの目的に合わせたレッスンを提供しています。
Webデザインマスターコースでは、制作現場を実感できるような演習中心のレッスンで、現役Webデザイナーからのフィードバックを受けられます。国際規格のスキル証明を受けられるのも魅力です。
オンラインレッスンの開講時間が7時から23時と長いのも特徴です。仕事後はもちろん、朝出勤前に受講もできるため、朝活をしたい社会人にもおすすめできます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
実績 | ・受講生のレッスン満足度97.1% ・受講者数5万名以上 ・導入企業300社以上 |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・お友達紹介 ・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCampをお得に受講する方法
・無料カウンセリング参加特典
無料カウンセリングを受講すると、1万円OFFのクーポンがもらえる特典です。カウンセリングは、オンラインで行われます。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyのおすすめポイント
- 副業や転職でエンジニアを目指す
- 独自案件の提供あり
- 納品までメンターのサポートを受けられる
テックアカデミーは、副業や転職でエンジニアを目指すためのスクールです。実力判定テストに合格すると、1ヵ月以内に独自の案件の提供があり、納品までメンターのサポートを受けられます。
Webデザインコースでは、短期間でオリジナルサイトのデザインを目指します。パーソナルメンターのメンタリングを受けながらの学習が可能です。
チャット・レビューサポートは毎日15時〜23時の間で受けられます。夜遅くまでサポートを受けられるため、仕事後に時間を確保したい社会人でも学びやすい環境です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・トモ割 ・ステップアップ割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・HTML/CSS,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり ・社会人の方は月7,288円、学生の方は月6,830円から分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademyをお得に受講する方法
・トモ割
友人や同僚などと一緒に受講すると、受講料が1万円割引になる特典です。申し込みの際に備考欄にキーワードを入力すると特典を利用できます。
KENスクール
KENスクールのおすすめポイント
- Webに特化し完全個別で授業を受けられる
- 単科やセットから講座を選べる
- 一般教育訓練給付金制度対象講座あり
KENスクールは、Webに特化したスクールです。完全個別、マンツーマンで授業を受けられます。
コーディングやレスポンシブWebデザインなど、Webデザイナーとして必要なスキルを学習できます。また、グラフィックデザインも学習可能です。
校舎の場所は新宿や名古屋、梅田といったターミナル駅から徒歩圏内にあり、複数の校舎を利用可能です。社会人の方なら、会社の最寄り駅や乗り換え駅で校舎に通える方も多いでしょう。
オンラインでの受講も可能なので、時間や場所を問わず学べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・分割支払いは要お問い合わせ ・下記以外にも特定のスキルが学べる単一講座あり |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクールをお得に受講する方法
・一般教育訓練給付金制度
雇用保険に一定期間加入した方が、講座代金の20%(最大10万円)の給付金を受け取れる制度です。Web実践キャリア就転職総合コースなどが対象です。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
- 専任のカウンセラーとプロ講師が就職後までサポート
- 実践的なカリキュラム
- オンライン・通学・ブレンドから学習スタイルを選べる
ヒューマンアカデミーは、会社員はもちろん、自営業やパートなどさまざまな方が学べるスクールです。入学前から就職後まで、しっかりとサポートを受けられるのが特徴です。
Webデザイナー総合コースでは、UI設計やJavaScriptを学べます。フリーランスを目指すなら、最新のニーズに応えられるスキルが身につくWebデザイナーエキスパートコースもおすすめです。
オンライン・通学・ブレンドの3つのスタイルの中から、自分に合った受講スタイルを選べます。社会人の方でも、仕事の都合に合わせてスタイルを選べるため、無理なく学習できます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職内定率90.7% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ママ割 ・学生割 ・ご紹介割 ・ペア割 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミーをお得に受講する方法
・教育訓練給付制度
雇用保険の被保険期間が一定期間以上の方を対象とした、支払った教育訓練費の20% (上限10万円)の給付を受けられる制度です。Webデザインを学べる3つのコースはすべて対象です。
Winスクール
Winスクールのおすすめポイント
- 北海道から鹿児島まで全国各地に展開
- センスだけでなくデザイナーに求められるものを学べる
- 体系的な学びで経験者との差を埋められる
Winスクールは、IT関連の講座を300以上開講しているスクールです。実際の現場で求められている技術や知識を、個人に合ったペースで学べます。
センスを磨くための学習だけでなく、実務の中でデザイナーに求められているものをしっかり学べます。体系的な学習で、経験者との差を埋められるのもポイントです。
全国に55の校舎があり、オンラインでも学習できます。社会人の方なら、平日は会社の近く、休日は自宅の近くの校舎を利用するなど、複数の校舎を利用しての学習も可能です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9時~21時 土日祝9時~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年6月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクールをお得に受講する方法
・教育訓練給付制度
対象のコースを受講・修了した場合に、費用の一部を給付金として受け取れる制度です。一般教育訓練の場合受講料の20%(上限10万円)、特定一般教育訓練の場合受講料の40%(上限20万円)に相当する金額を給付金として受け取れます。
受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

Webデザインスクール卒業生の実態調査
ここまで、社会人におすすめのWebデザインスクールを選び方も交えて紹介しました。しかし、中にはWebデザインスクールを卒業したあと、本当に稼げるようになるのか気になる方もいますよね。
弊社SAMURAI ENGINEERがスクール卒業生に実施した調査では、スクールを卒業してよかったことの1位に「副業の案件を獲得できた」が挙げられています。
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
「転職・就職できた」「フリーランスとして独立できた」などの項目を合わせると、少なくとも8割程度の方は目的を実現できたといえますね。もちろん、現職でスキルを活かすためにスクールに通う方もいるので、目的を実現できた方の割合はさらに高い可能性があります。
また、スクール卒業後の年収変化を調査したところ、次のような結果が出ました。
調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
結果を見ると、実際に47%の方が「稼げるようになった」と回答しています。実際に、弊社の卒業生の中には働きながらスクールを活用し、4ヵ月で案件獲得に成功した社会人の方もいます。

加えて、育児と並行しながら100万円以上の収入を獲得した受講生もいます。

以上から、社会人として働きながらでもWebデザインスクールを活用して目的を実現するのは可能だといえますね。
まとめ
今回は、働きながら通える社会人におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。
Webデザインスクールを選ぶポイントは、価格や受けられるサポートの内容など5つあります。無料カウンセリングや体験授業などを利用すれば、スクールの雰囲気を直接確認できます。
働きながらスクールに通うのであれば、柔軟にスケジュールを設定できるスクールや、オンラインで受講可能なスクールを選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、自分に合ったWebデザインスクールを選んでみてください。
男性
20代 会社員