働きながら学べる社会人向けWebデザインスクールおすすめ16選

挫折しないプログラミングスクールNo1
未経験から学ぶなら「SAMURAI ENGINEER」
→詳しくみてみる!

働きながらWebデザインが学べるスクールってどこだろう?
仕事の合間にWebデザインスキルを身につけられるか心配...

Webデザインは学ぶべきスキルが多いのです。そのため、スクールに通ってプロから教えてもらうのは得策といえます。

しかし、Webデザインが学べるスクールはたくさんあるため、どこにしようか迷う人は多くいますよね。働きながら通えるのか、そもそもスクールを受講すればどんな姿を目指せるのかなど、不安な人もいるはず。

そこで今回は社会人が働きながら通えるおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介します。Webデザインスクールを卒業した受講生の実態調査も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

今すぐおすすめのWebデザインスクールをチェックする

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

 社会人向けWebデザインスクールを選ぶ6つのポイント

詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた費用や時間を無駄にしかねません。

そこで、まずはじめに社会人向けWebデザインスクールを選ぶポイントを、6つにまとめて紹介します。

【ポイント1】目的の実現に適したコースがあるか

各スクールのコースやカリキュラムを確認し、目的の実現に適しているところを選びましょう。

Webデザインスクールに通おうと考えている以上、次のような目的があるはずです。

  • 昇進や昇給を見据えたスキルアップ
  • Webデザイナーへの転職
  • 副業での収入獲得
  • フリーランスWebデザイナーへの独立

今回紹介するスクールも、さまざまな目的の実現を目指したコースを提供しています。

目的スクール(コース名)
昇進や昇給を見据えたスキルアップ・侍エンジニア(Webデザイン教養コース)
・インターネットアカデミー(Webデザイナー入門コース)
アクロス
Webデザイナーへの転職・侍エンジニア(転職保証コース)
・TECH I.S.(長期PROスキルコース)
・CodeCamp(Webデザインコース)
副業での収入獲得・侍エンジニア(副業スタートコース)
・TechAcademy(はじめての副業コース)
本気のパソコン塾
フリーランスWebデザイナーへの独立・侍エンジニア(フリーランスコース)
・ゼロプラス(オンライン個別コース)
・SKILLHUB(フリーランスデビュー支援プラン)

目的の実現に適したコースがあるかを確認しないままスクールを選ぶと、上記のような「Webデザイナーに転職したい」あるいは「フリーランスWebデザイナーとして独立したい」などの目的実現に必要なスキルを身につけられないまま受講期間が終了してしまいかねません。

あらかじめコースやカリキュラムの内容を確認しておけば、1人ひとりの目的実現に必要となるスキルを効率的に習得できます。

「なぜWebデザインスクールに通うのか」を明確にした上で、その目的を実現しやすいスクールを選ぶようにしましょう。

【ポイント2】分割払いが可能なスクールか

各スクールの支払い形式を確認し、分割払いが可能なところを選びましょう。

Webデザインスクールの多くは、入校時に数十万円というまとまった金額を入学費や受講料として支払う必要があります。社会人とはいえ、このような大金を一括で支払うのは厳しいという人も多いですよね。無理をして一括で支払い、その分を取り戻すために残業時間を増やした結果、Webデザインスクールの学習時間が減ってしまうようでは元も子もありません。

下記のような分割払いに対応しているWebデザインスクールであれば、月々の支払額を押さえながら無理なくWebデザインを学習可能です。

スクール名分割料金一括料金
SAMURAI
ENGINEER
4,098円~16万5,000円~
デジハリ
オンライン
9,100円~20万3,500円~
ヒューマン
アカデミー
7,100円~59万3,803円~

また、Webデザインスクールの中には、割引や特典を提供しているところもあります。一例をあげると、侍エンジニアが提供する割引や特典は下記のとおりです。

これらの割引や特典を活用すれば、通常よりもかなりお得にWebデザインスクールに通えます。そのため、受講料だけではなく「分割払いに対応しているか」および「割引や特典があるか」を確認し、金銭的に余裕をもって通えるWebデザインスクールを選びましょう。

【ポイント3】受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を確認し、仕事とWebデザイン学習を両立しやすいところを選びましょう。

Webデザインスクールの主な受講形式は「通学」と「オンライン」があり、それぞれにメリットやデメリットが異なります。

メリットデメリットこんな人におすすめ
通学・講師にすぐ質問可能
・ほかの受講生と1つの教室で学べる
・受講料が高額になりがち
・教室へ通う時間や交通費の負担が必要
・自分のペースで学習を進められない
・職場の近くや通勤経路などに教室がある人
・自宅に学習環境を整えるのが難しい人
オンライン・受講料が割安
・交通費や移動時間がかからない
・自分のペースで学習を進められる
・講師や他の受講生とコミュニケーションがとりづらい
・モチベーション維持が難しい
・現在テレワークで働いている人
・金銭的または時間的負担を削減したい人
・時間を効率的に使いたい人

「通学」はWebデザインスクールが運営する教室へ通いながら学びます。講師やほかの受講生と同じ教室で学べるため、不明点や疑問点が発生してもすぐに質問したり教え合えるのがメリットです。また、自分と同じ目的をもつ仲間を作りやすく、モチベーションを維持しやすいという特徴があります。

ただし、教室の家賃や光熱費などがかかるため受講料は高額になりがちです。さらに教室へ通うための時間や交通費は、受講生自身が負担する必要がある点、学習の進捗は周囲のペースで進めざるを得ない点はデメリットといえるでしょう。

一方で「オンライン」は、インターネットに接続するパソコンさえ用意すれば、時間や場所を問わずいつでもWebデザイン学習を進められます。業務前や平日の帰宅後など、ちょっとしたすきま時間でも効率的かつ自分のペースで学習できる点がメリットです。また、教室までの移動時間がかからない点も、忙しい社会人には嬉しいメリットの1つといえるでしょう。

なお、オンラインに不慣れな人は講師やほかの受講生とコミュニケーションがとりづらい点、その結果としてモチベーションが維持しにくい点はデメリットといえます。オンラインを選ぶときは、積極的なコミュニケーションを心掛けましょう。

以上のメリットおよびデメリットを踏まえると、職場の近くや通勤経路にWebデザインスクールの教室がある人、講師や受講生と対面しながらの学習を希望する人は通学形式のWebデザインスクールがおすすめです。また、現在テレワークで働いている人、少しでも時間を有効活用したい人はオンライン型のWebデザインスクールを選ぶとよいでしょう。

【ポイント4】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか

【ポイント4】仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか
仕事終わりにレッスン/サポートが受けられるか

各スクールの学習体制を確認し、仕事終わりにレッスンやサポートが受けられるところを選びましょう。

効率的なWebデザインスキルの習得には、通学・オンラインを問わず、平日の業務後や休日など仕事と両立しやすい時間帯にレッスンやサポートを受けられるかが重要です。あらかじめ、次のようなポイントをチェックし、各スクールが提供するレッスン内外のサポート内容を比較することをおすすめします。

  • レッスン内外の対応時間
  • レッスン時間/頻度
  • レッスンの形式
  • レッスン外でのサポート内容
対応時間レッスン時間/頻度レッスンの形式レッスン外でのサポート内容
SAMURAI
ENGINEER
全日8~22時週に1回/60分オンライン/現役エンジニアとのマンツーマンレッスン・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
Tech
Academy
平日10~19時週に2回/30分オンライン/現役Webデザイナーとのマンツーマンレッスン・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
Code
Camp
前日7~23時40分週に2回/40分オンライン/プロのWebデザイナーとのマンツーマンレッスン・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など

レッスン内外の学習サポートを確認しないままスクールを選べば、平日の仕事が終わったあとや週末のまとまった時間など、肝心な時間帯にサポートを受けられないリスクが高くなります。

あらかじめ、レッスン内外に対する学習サポート内容を確認し、仕事とWebデザインスクールの両立が実現できるWebデザインスクールを選びましょう。

【ポイント5】卒業後もサポートしてもらえるか

各スクールのサポート期間を確認し、次のような卒業後も学習を支援してくれるところを選びましょう。

スクール名無料有料
SAMURAI
ENGINEER
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加 など
・質問掲示板への投稿:月額3,000円
・スポットレッスン:5,000円/回(60分)
・案件獲得サポート
Tech
Academy
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート など
なし
Code
Camp
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
なし

卒業後のサポート内容を確認しないままWebデザインスクールを選ぶと、部署異動やトラブルにより急に仕事が忙しくなった場合などに、受講期間内に目的を実現できないリスクが高くなります。

あらかじめ、卒業後のサポート内容を確認しておけば、万が一受講期間内に目的を実現できなかったとしても、卒業後に目的を実現できる可能性を高められます

そのため、卒業後のサポート内容がより充実したWebデザインスクールを選ぶとよいでしょう。

【ポイント6】卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの口コミを確認し、卒業生からの評判が良いところを選びましょう。

Webデザインスクールを選ぶ際、公式サイトに掲載された情報をすみずみまでチェックするのは重要です。ただし、実際にWebデザインスクールに通った経験をもつ受講生や卒業生が発信するリアルな感想も、貴重な情報の1つです。

TwitterなどのSNSや口コミサイトをはじめ、スクールが運営するWebメディアなどを活用して、受講生や卒業生の口コミを確認することをおすすめします。

SNSex Twitter
スクールの口コミサイトex プロリア
スクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

ただし、口コミで注意事項があります。それは、口コミは主観的な意見に過ぎず、人によって感じ方が異なるという点です。そのため「悪い口コミを見つけたから、このスクールへは通いたくない」といった判断ではなく「自分にとって良いか悪いか」という視点でチェックするとよいでしょう。

なお、スクールが運営するWebメディアに掲載されている「卒業生のインタビュー記事」では、前述したWebデザインスクールへ通うさまざまな目的を実際に実現した卒業生がいるかも確認できます。

自分と同じ目的をもつ卒業生がいるのか、どのようにして目的を実現したのかを確認すれば、自分自身の目的実現にも自信を持てるはずです。

口コミを信じるのが不安な人は、無料カウンセリングや体験授業などで「口コミ」と「実際に感じた所感」を比較してみることをおすすめします。

社会人が働きながら通えるWebデザインスクールおすすめ16選

ここからは、社会人が働きながら通えるWebデザインスクールのおすすめ16校を紹介します。スクールごとに評判や口コミもまとめているので、参考にしてくださいね。

先ほどご紹介した選び方のポイントに着目しながら、自分に適したWebデザインスクールを検討してみてください。

それでは、見ていきましょう。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
侍エンジニアのおすすめポイント
  • 現役Webデザイナーによるマンツーマンレッスン
  • 目的にあわせたオーダーメイドカリキュラム
  • 充実したレッスン外での学習サポート

月分割4,098円から学べる侍エンジニアのWebデザイン教養コースでは、現役Webデザイナーがマンツーマンで講師を担当します。

事前のカウンセリングにて、

  • Webデザイナーとして転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、Webデザインを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
6
3
4
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • オンラインで質問できるQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でWebデザイン学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の人でも、安心してWebデザインスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回60分
頻度:週に1回
形式:マンツーマンレッスン
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就業サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内・応募支援、業界/職種/キャリアパスについての情報提供、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
1万4,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

侍エンジニアの評判・口コミ

本気のパソコン塾

17
18
19
20
21
17
18
19
20
21
previous arrow
next arrow

本気のパソコン塾は「働きながら副業収入5万円の獲得」を目標に、Webデザインやプログラミングのスキルを習得できるオンラインスクールです。

副業での収入獲得に限らず、目的や身につけたいスキルに応じて作成された学習カリキュラムをもとに勉強を進めるため、学習に余計な時間を費やす心配はありません。学習中に出てきた不明点や不安は、専用フォームや月2回実施されるオンライン面談で相談できます。

なお、受講開始から7日間はトライアル期間として学習できるため、未経験の人でも安心して受講可能です。

本気のパソコン塾は、社会人だけでなく、家事や育児と並行しながら学習を進めたい主婦の方にもおすすめのオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エージェント
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・動画授業
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
無料相談会への参加で下記の特典をプレゼント中
・学習教材の1週間無料トライアル
・学習の進み具合を確認できる進捗管理シート
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
・副業での収入獲得に必要なノウハウが学べる動画教材
・1,500円分のAmazonギフトカード
(1週間の無料トライアル実施でプレゼント)
アクセス完全オンライン
備考料金は一律(入会金は0円)

次の表に、本気のパソコン塾の各コース料金をまとめました。

サービス提供期間1年間
入会金0円
一括料金(分割)19万8,000円(1万6,500円)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

本気のパソコン塾の評判・口コミ

INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
18
19
20
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
18
19
20
previous arrow
next arrow
インターネットアカデミーのおすすめポイント
  • 校舎でも自宅でも受講可能
  • 目的やスキルに合わせてコースや単科での受講を選べる
  • 受講中に利用できるインターンシップ制度あり

インターネットアカデミーは、Web専門のスクールです。

ライブ授業、マンツーマン授業、オンデマンド授業とすべてのスタイルの授業をスクールでもオンラインでも受講できます。仕事が忙しくてスクールに通いにくい社会人でも、オンラインを活用して受講可能です。

コースや単科講座から自由に学習内容を選択できるので、目的に合わせてスキルを身につけられます。

Webデザインを学べるコースは、基礎から学べるWebデザイナー入門コースや即戦力を目指すWebデザイナー総合コースのほかに、資格取得を目指すWebデザイナー検定コースもあります。Webデザイナー総合コースでは、クオリティだけでなくスピードも即戦力レベルまで磨き上げられるのが特徴です。

卒業生は、就職・転職やフリーランス、起業などさまざまな形式で活躍しています。
初心者から自社Webサイト運営まで、目指すレベルに合わせて受講可能です。転職・フリーランスどちらを目指す人にもおすすめできます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社インターネット・アカデミー株式会社
実績・卒業生は3万人以上
・教育業界唯一のW3Cメンバー
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師W3Cで活躍する現役講師
※W3C:Webにおける最新技術の開発やビジネスの現場で活用されるルールなどを作成し、普及活動を行うグローバル組織
対応時間全日10時~21時
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷校
東京都渋谷区桜丘町20-1
渋谷インフォスタワー5階
新宿AVENUE(アベニュー)校
新宿区新宿2-5-12
FORECAST新宿AVENUE 10F
新宿校
東京都新宿区新宿2-5-15
新宿山興ビル2階
備考下記以外にも、マーケティングコースや特定のスキルが学べる単一講座あり
詳しくはこちら

次の表に、インターネットアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー
入門コース
1-3ヶ月20万9,000円5,500円~
Webデザイナー
コース
3~4ヶ月36万7,400円1万560円~
Webデザイナー
総合コース
6~8ヶ月76万760円2万3,100円~
Webデザイナー
検定コース
3~4ヶ月42万6,800円1万2,430円~
Webデザイナー
転身コース
4~6ヶ月63万9,320円1万9,250円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

 INTERNET ACADEMY(インターネットアカデミー)の評判・口コミ

調査概要:「インターネットアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「インターネットアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月10日

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
2
3
4
5
6
previous arrow
next arrow
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのおすすめポイント
  • 9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムを使用
  • 教室とオンラインのどちらでも受講可能
  • ポートフォリオ添削を実施

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、Webデザイナーや動画クリエイターとしてのスキルを身につけられるスクールです。

火曜日から金曜日までは校舎を22時まで利用可能なほか、時間外や校舎に行けない場合はオンラインで学習するなど、ハイブリッドスタイルで受講できます。会社帰りに校舎で学習するのにも便利ですし、臨機応変にオンラインを活用できるため、忙しい社会人にぴったりです。

現役クリエイターによるLIVE授業や、直接フィードバックがもらえる実践講座を組み合わせて学習を進めます。フィードバックを受けながら着実にスキルを身につけ、目的に近づけるでしょう。

Webデザイナー専攻では、現役デザイナーの講師による個別指導でWebデザインの基礎力を身につけられるだけでなく、Webマーケティングやプレゼンテーションなども学べます。卒業制作は、ポートフォリオとして就職・転職などの際に利用可能です。

9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムによる学習で、実際に未経験から転職した人も多くいます。スキルを身につけて、就職・転職を目指したい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
株式会社LIG
実績9万人以上のクリエイターを輩出
受講形式教室/オンライン
・動画視聴/個別指導
担当講師・現役クリエイター
・現役Webデザイナー
対応時間平日:10時〜22時(月曜のみ10時〜19時)
土日:10時〜20時
特典
お得な制度
ソフトの特別価格購入
コワーキングスペース無料利用
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
上野校
東京都台東区小島2-20-11
LIGビル
池袋校
東京都豊島区南池袋1丁目19-12
山の手ビル東館 6F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目25
松亀プレジデントビル 301号室
北千住校
東京都足立区千住4-18-11 2F
川崎校
神奈川県川崎区砂子1-1-10
夏原ビル 2F
町田校
東京都 町田市中町1丁目3番2号
シェル都I 201
備考・資料請求可
・短期間でデザインを学べる集中講座あり

次の表に、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
グラフィック
デザイン講座
2ヶ月~16万5,500円要お問い合わせ
Webデザイン
入門プラン
3ヶ月18万7,000円要お問い合わせ
デザイン
集中講座
2ヶ月19万5,800円要お問い合わせ
Webデザイナー
専攻
6ヶ月49万5,000円5,400円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判・口コミ

ZeroPlus(ゼロプラス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
2-31
3-31
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
2-31
3-31
previous arrow
next arrow
ゼロプラスのおすすめポイント
  • フリーランスに特化したスクール
  • 中級者向けの特別レッスンあり
  • フリーランスとしての一歩を踏み出すための案件サポートあり

ゼロプラスは、フリーランスに特化したスクールです。

オフラインコース、オンライン個別コース、オンラインコースと3種類のコースがあります。仕事の都合に合わせて受講しやすいスタイルを選べるため、社会人でも学習を進めやすいでしょう。

基礎を学べる通常レッスンのほかに、中級者向けの特別レッスンも行っています。

Webサイトの制作や配色・装飾、UIデザインなどを学べます。レッスンまでに予習を行い、レッスンでは実践的な学習を進めるスタイルです。

ゼロプラスの受講生の中には、パソコン初心者からフリーランスになった人や、大学生ながら案件を獲得している人もいます。フリーランスを目指す人に、おすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社TOMAP
実績70%以上が在学中に案件を獲得
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役のフリーランス講師
対応時間火曜~日曜
・11~18時
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
池袋校
東京都豊島区南池袋3丁目13-5
池袋サザンプレイス6階
備考分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、ZeroPlusの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
オンライン
集団コース
4ヶ月54万7,800円2万6,560円
オンライン
個別コース
~1年71万2,800円3万4,540円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ

ZeroPlus(ゼロプラス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月17日

デジハリオンライン

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
previous arrow
next arrow
デジハリオンラインのおすすめポイント
  • 満足度93.6%
  • 反復学習可能な動画授業
  • 同じ目的を持つ仲間と交流できる

デジハリオンラインは、満足度93.6%を誇るスクールです。

動画学習がメインとなるため時間を問わず学習でき、わからないことがあれば何度も動画を見直して反復学習ができます。仕事後に自宅で学習するのはもちろん、移動時間や昼休みなどの隙間時間を活用しやすいのも、社会人におすすめのポイントです。

短期集中で学習できる講座やグラフィックデザインを学べる講座など、豊富な種類の講座の中から目的に合ったものを選べます。

フリーランスプランでは、PhotoshopやHTMLなどWebデザイナーの基本的なスキルに加えて、マネージメントスキルやWebディレクションについても学べます。また、Webライティング講座やカメラテクニック講座、お金の教養講座なども受講可能です。

9万人を超える卒業生が、Web・クリエイティブ業界への就職やフリーランスになるなど活躍しています。転職や、フリーランスを目指す人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・個別授業
担当講師現役Webデザイナー
対応時間全日24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考入学金なし

次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー講座
フリーランスプラン
8ヶ月43万7,800円1万9,700円~
Webデザイナー講座
在宅/副業プラン
7ヶ月39万3,800円1万7,700円~
Webデザイナー講座
就転職プラン
7ヶ月28万1,600円1万2,700円~
Webデザイナー講座
短期集中プラン
3ヶ月20万3,500円9,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

デジハリオンライン(ONLINE)の評判・口コミ

調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたデジハリオンラインの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年5月22日

TechAcademy(テックアカデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3 (1)
4 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3 (1)
4 (1)
previous arrow
next arrow
TechAcademyのおすすめポイント
  • 副業や転職でエンジニアを目指す
  • 独自案件の提供あり
  • 納品までメンターのサポートを受けられる

テックアカデミーは、副業や転職でエンジニアを目指すためのスクールです。

チャット・レビューサポートは毎日15時〜23時の間で受けられます。夜遅くまでサポートを受けられるため、仕事後に時間を確保したい社会人でも学びやすい環境です。

Webデザインコースでは、短期間でオリジナルサイトのデザインを目指します。パーソナルメンターのメンタリングを受けながらの学習が可能です。

実力判定テストに合格すると、1ヶ月以内に独自の案件の提供があり、納品までメンターのサポートを受けられます。いきなり案件を獲得するのが不安な人でも、安心して一歩を踏み出せるでしょう。
フリーランスや、副業にチャレンジしたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役Webデザイナー
時間:1回30分
頻度:週2回
形式:マンツーマンレッスン/ビデオチャット
対応時間平日10~19時
レッスン外での学習サポート・回数無制限の課題レビュー
・毎日のチャットサポート
就職/転職支援個人に合わせたキャリアサポート
(求人紹介、自己分析支援、面接対策、履歴書/職務経歴書の添削 など)
副業/フリーランスへの独立支援実力判定テスト合格者への副業案件紹介
卒業後のサポート無料
・教材の閲覧(無期限)
・キャリアサポート
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・学割
先割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
フロントエンド
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
フロントエンド
副業セット
16週間~社会人:50万4,900円~
学生:49万3,900円~
社会人:約1万9,205円~
学生:約1万8,746円~
Web
デザイン
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Webデザイン
フリーランス
コース
12週間33万円1万3,750円
デザイン実践
ポートフォリオ
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
UI/UX
デザイン
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月22日

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow
KENスクールのおすすめポイント
  • Webに特化し完全個別で授業を受けられる
  • 単科やセットから講座を選べる
  • 一般教育訓練給付金制度対象講座あり

KENスクールは、Webに特化したスクールです。完全個別、マンツーマンで授業を受けられます。

校舎の場所は新宿や名古屋、梅田といったターミナル駅から徒歩圏内にあり、複数の校舎を利用可能です。社会人の方なら、会社の最寄り駅や乗り換え駅で校舎に通える人も多いでしょう。

オンラインでの受講も可能なので、時間や場所を問わず学べます。

コーディングやレスポンシブWebデザインなど、Webデザイナーとして必要なスキルを学習できます。また、グラフィックデザインも学習可能です。

個別指導と演習課題で疑問点や弱点を明確にし、一人ひとりに合った指導を行うのが特徴です。受講生の就職率は83%で、未経験から転職に成功した人もいます。

就職・転職を目指す人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師インスタラクター
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
池袋校
東京都豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル20F
北千住校
東京都足立区千住旭町4-12
桜テラス 3F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
Web実践就転職
総合コース
6ヶ月37万7,300円
Web実践プロデザイン
グラフィック
就転職総合コース
9ヶ月55万6,600円
DTPデザイナー
就転職総合コース
6ヶ月31万5,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年4月17日

ヒューマンアカデミー

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
ヒューマンアカデミーのおすすめポイント
  • 専任のカウンセラーとプロ講師が就職後までサポート
  • 実践的なカリキュラム
  • オンライン・通学・ブレンドから学習スタイルを選べる

ヒューマンアカデミーは、会社員はもちろん、自営業やパートタイムで働く人など、さまざまな人が学べるスクールです。入学前から就職後まで、しっかりとサポートを受けられるのが特徴です。

オンライン・通学・ブレンドの3つのスタイルから、自分に合った受講スタイルを選択可能。社会人の方でも、仕事の都合に合わせてスタイルを選べるため、無理なく学習できます。

Webデザイナー総合コースでは、UI設計やJavaScriptを学べます。フリーランスを目指すなら、最新のニーズに応えられるスキルが身につくWebデザイナーエキスパートコースもおすすめです。

卒業生の中には、Webに関する知識がゼロの状態からスタートし、Webデザイナーへの転職に成功した人もいます。就職・転職を目指す人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Webデザイナー
コース
6ヶ月59万3,803円7,100円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月75万7,663円7,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月30日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow
Winスクールのおすすめポイント
  • 北海道から鹿児島まで全国各地に展開
  • センスだけでなくデザイナーに求められるものを学べる
  • 体系的な学びで経験者との差を埋められる

Winスクールは、IT関連の講座を300以上開講しているスクールです。実際の現場で求められている技術や知識を、個人に合ったペースで学べます

全国に55の校舎があり、オンラインでも学習できます。社会人の方なら、平日は会社の近く、休日は自宅の近くの校舎を利用するなど、複数の校舎を利用しての学習も可能です。

センスを磨くための学習だけでなく、実務の中でデザイナーに求められているものをしっかり学べます。体系的な学習で、経験者との差を埋められるのもポイントです。

Winスクールで学んだ人の中には、受講中に転職に成功した人や、クラウドソーシングで案件獲得に成功した人もいます。就職・転職、副業などを目的として、Webデザインを学びたい人におすすめのスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間1万7,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
デザイン
制作実習
1ヶ月5万1,700円1万9,800円3,300円
WEBデザイナー
Plus
9ヶ月32万4,500円1万9,800円1万8,700円
WEBデザイナー
プロ
10ヶ月36万800円1万9,800円1万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年4月17日

SHElikes(シーライクス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
SHElikesのおすすめポイント
  • 定額で全29種類のコースが学び放題
  • オンライン完結可能
  • 仕事や子育てと両立している受講生多数

SHElikesは、女性限定のキャリアスクールとして累計6万人以上の参加者を有しています。

同スクールは、WebデザインやWebマーケティングなどを中心に全29種類のコースを提供(2022年8月時点)。12ヶ月プランの場合、月額2万8,100円で受け放題というコストパフォーマンスの良さが魅力です。自分のペースで柔軟に学習を進められるため、仕事・子育てをしている主婦やママであっても通いやすいスクールといえます。

そのほかにも、月1回のコーチングや自由に質問できる仕組みなど、学習中に挫折しない環境作りにも力をいれています。また、副業案件に慣れるためにスクール内で実践的な案件の経験が積めるのも、SHElikesならではの取り組みです。

社会人で「Webデザイン関連の副業をはじめたい」と考えている女性の方には、SHElikesがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社SHE株式会社
実績多数のメディアに掲載
受講形式スクール/オンライン
・グループ単位でのコーチング/動画講義
担当講師要お問い合わせ
対応時間・毎日1~2時間(もくもく会)
・slackによる質問受付
特典
お得な制度
無料体験あり
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
SHE Aoyama
東京都港区南青山3-7-21
SHE Ginza
東京都中央区銀座3-7-6 3F
SHE Nagoya
愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14
今井ビル3階
SHE Umeda
大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 13F
備考幅広い講座の中から、目的にあうものを自由に選べる

次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入学金月額料金
月5回
プラン
1ヶ月~16万2,800円1万780円~
受け放題
プラン
1ヶ月~16万2,800円1万6,280円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

SHElikesの評判・口コミ

SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月10日

アクロス

1-32
2-33
3-33
1-32
2-33
3-33
previous arrow
next arrow
アクロスのおすすめポイント
  • 目的に合わせて柔軟にオリジナルカリキュラムを作成できる
  • 指導力の高い講師にマンツーマンで教えてもらえる
  • 教室とオンラインのどちらでも受講できる

アクロスは、WEB制作会社が作ったWebデザイナーからビジネススキルまで学べるスクールです。

アクロスの特徴として、柔軟な学習環境があります。型にはめるようなパッケージプランや教材はなく、受講生の目的に応じて提供される学習内容が決まるので、目的を見据えて着実にスキルや知識を身につけることが可能です。

現在の仕事を考慮しながら受講スケジュールを決めるため、働きながらでもしっかり学習を進められます。受講生一人ひとりの状況に合わせ、挫折しない学習にこだわりのあるスクールです。

さらに、アクロスは制作現場と直結しており、制作会社がポートフォリオ制作から就職支援までサポートしてくれることも魅力です。優秀な受講生は、卒業後にグループ企業の制作会社から仕事を依頼されることもあります。

プロのデザイナーがマンツーマンで学習をサポートしてくれるため、質の高い学習ができますよ。授業内容以外も質問でき、のびのびと学べます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社A-PLUS
実績要お問い合わせ
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロデザイナー
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京上野校
東京都台東区東上野1-24-4 5F
備考合計料金に関しては、カウンセリングにて要相談

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

アクロスの評判・口コミ

GEEKGIRLLABO

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
2-24
3-24
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
2-24
3-24
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
previous arrow
next arrow
GEEKGIRLLABOのおすすめポイント
  • マイペースに受講できる
  • 2種類の実務研修で経験・実績を得られる
  • 仕事につながるサポート

GEEKGIRLLABOは、女性に優しい制度が充実したプログラミングスクールです。

社会人として働く忙しい女性のために、受講期限や課題提出期限を設けておらず、好きなペースで学習が可能です。また、GeekGirlCafeやイベントで共に学ぶ仲間ができるのも魅力の1つ。

さらに、過去にあった案件のシミュレーションをするバーチャルプロジェクト(VP)と、実際の案件に応募して実務をこなすリアルプロジェクト(RP)という2種類の実務研修を受けられます。仕事を始める不安や悩みを解消し、実績を作れる嬉しいサポートです。

もちろん、在宅ワークやフリーランス、時短など希望に合わせて仕事の紹介もしてくれるので、Webデザイナーとしてスムーズに活動を始められます。

GEEKGIRLLABOであれば、無理なくWebデザイナーを目指せそうですね。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社凛
実績産経新聞に掲載
受講形式オンライン
・少人数/個別指導
担当講師要お問い合わせ
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
相談会に参加すれば、受講期限延長チケットをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考学び放題コースあり

次の表に、GEEKGIRLLABOの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
副業デビュー
コース
半年27万5,000円要お問い合わせ
在宅ワーク
コース
1年38万5,000円要お問い合わせ
就職・転職
プラン
6ヶ月38万5,000円1万4,583円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括/分割での税込み価格を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

GEEKGIRLLABOの評判・口コミ

SKILLHUB

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
SKILLHUBのおすすめポイント
  • 無料講座・有料講座・プレミアムサービスから選べる
  • 自分のペースで動画を視聴して学習できる
  • プレミアムプランなら担任コーチがマンツーマンで指導してくれる

SKILLHUBは、フリーランスや独立を支援するオンラインプログラミングスクールです。

同スクールのコンテンツは動画形式であり、わかりやすいと高い評判を得ています。コンテンツの一部はYouTubeでも公開され、チャンネル登録者数は1万人以上、高評価は3,000以上という数字がその証といえますね。

なお、SKILLHUBは受講生の目的実現を支援するために「プレミアムサービス」を提供しています。このサービスでは、次の3つのプランから選択して学習可能です。

  • フリーランス・デビュー支援プラン
  • WEB起業サポート・プラン
  • WEB業界へ就・転職サクセス・プラン

各プランともに、案件の獲得方法や進め方までフリーランスWebデザイナーに必要なスキルを幅広く学習可能となっているのが特徴です。

社会人の方で「短期間でフリーランスWebデザイナーになりたい」という人は、SKILLHUBがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社スキルハブ
実績・YouTubeチャンネル登録数1万人以上
・高評価3,000以上
受講形式オンライン
・動画
※プレミアムサービスはマンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考次の講座は無料受講可能
・HTML&CSSでつくるWEBサイト制作入門
・WordPress制作入門講座
・JavaScriptの書き方入門
・図解たっぷりBOOTSTRAP入門 など
※分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、スキルハブの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
フリーランス
デビュー
支援プラン
3ヶ月~28万7,980円~2万3,998円~
WEB起業
サポートプラン
3ヶ月~39万6,000円要お問い合わせ
WEB業界へ
就/転職サクセス
プラン
3ヶ月~29万6,780円~2万4,731円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

SKILLHUBの評判・口コミ

TECH I.S.(テックアイエス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow
TECH I.S.のおすすめポイント
  • 6ヶ月の学習+6ヶ月のキャリアサポートで長期に支援
  • 質問は5分以内にZoomあるいは対面で画面を見ながら解決
  • 最大56万円の給付が受けられる教育訓練給付金制度の対象

TECH I.S.は「あなたに寄り添う」をテーマとしたプログラミングスクールです。

人気NO.1コースの「長期PROスキルコース」では、1年間コースの半年間が学習期間、残りの半年がキャリアサポートとなっており、長期にわたってエンジニアとしての成功を支援してくれます。また、受講生の質問は5分以内に対面(Zoom)で回答を行ってくれるため、効率よく学習をすすめられます。

なお、同スクールはITの聖地であるシリコンバレーにも拠点を有しています。そのため、世界基準のスキルが学べるのもTECH I.S.が持つ特徴の1つです。

「エンジニアとしてのスキルをじっくりと身につけたい」という人は、TECH I.S.がおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社テックアイエス
実績・転職希望者の転職率100%
・450名以上の受講生
・世界3カ国にスクールを展開
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目8番地15 1F
コワーキング愛媛校
愛媛県松山市湊町4丁目6番地12
池田ビル1階2階
広島校
広島県広島市中区東千田町1-1-61
hitoto広島ナレッジスクエア1F
名古屋校
愛知県名古屋市中区錦1丁目17-13
名興ビルディング2F MYCAFE錦通店
島根校
島根県松江市東本町2丁目25-1
東本町ビル 4階
福岡校
福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目1番1号
備考データサイエンティストコースは受講人数10名まで

次の表に、テックアイエスの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
長期PRO
スキル
コース
12ヶ月68万6,400円2万8,600円~
短期
スキル
コース
3ヶ月34万3,200円1万4,300円~
副業
コース
6ヶ月45万7,600円1万9,066円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

TECH I.S.の評判・口コミ

調査概要:「TECH I.S.」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「TECH I.S.」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH I.S.(テックアイエス)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月17日

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
previous arrow
next arrow
CodeCampのおすすめポイント
  • 現役エンジニアから学べるスクール
  • 自走力を身につけられる
  • オンラインレッスンは7時から23時まで開講

コードキャンプは、現役エンジニアからスキルを学べるスクールです。マンツーマンで一人ひとりの目的に合わせたレッスンを提供しています。

オンラインレッスンの開講時間が7時から23時と長いのも特徴です。仕事後はもちろん、朝出勤前に受講もできるため、朝活をしたい社会人にもおすすめできます。

Webデザイン副業コースでは、現役Webデザイナー指導のもと、6ヶ月で副業に必要なWebデザインスキルから案件獲得のノウハウを習得できます。

受講後にはメンバー限定の副業案件に応募できるため、競争率が低いところから副業をスタートし、実績を作れます。副業として、Webデザインのスキルを活かしたい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:プロのデザイナー
時間:要お問い合わせ
頻度:既定のレッスン回数内であれば無制限
形式:マンツーマンレッスン
対応時間365日
・7~23時40分
レッスン外での学習サポート・課題の添削サポート
・お気に入り講師機能
・講師を選んでレッスンを予約できる機能 など
就職/転職支援専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、面接対策、自己分析支援、ポートフォリオの作成支援など)
副業/フリーランスへの独立支援(Webデザイン副業コース)
・ポートフォリオ作成カリキュラム
・コミュニティ限定の副業案件を体験 など
卒業後のサポート無料
・教科書の閲覧
・キャリアサポート など
有料:なし
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Web
デザイン
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年5月時点の情報を掲載しています。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月22日

【目的別】社会人におすすめのWebデザインスクール

ここまで、社会人におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、なかには「どのWebデザインスクールが自分にあうかわからない……」という人もいますよね。

そこで、ここからは次の目的別におすすめのスクールをピックアップして紹介します。

Webデザイナーへの就職/転職を目指すなら

Webデザイナーへの就職/転職を目指すなら、就職・転職サポートが充実しているWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、ヒューマンアカデミーの「Webデザイナー総合コース」です。

Webデザイナー総合コースでは、受講前から就職・転職後まで手厚いサポートが受けられます。書類添削や面接対策、求人紹介はもちろん、悩みがあればジョブカウンセラーにいつでも相談が可能です。

90.9%(2023年3月時点)という高い就職率を誇っており、多数の就職・転職実績があります。未経験から就職・転職したい人におすすめのコースです。

ヒューマンアカデミー「Webデザイナー総合コース」の詳細を見る

副業での収入獲得を目指すなら

副業での収入獲得を目指すなら、副業向けコースのあるWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、侍エンジニアの「副業スタートコース」です。

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
14
15
16
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
14
15
16
previous arrow
next arrow

副業スタートコースは、12週間で月5~10万円の収入獲得を目指せるカリキュラムとなっています。専属インストラクターのサポートのもと、副業案件の応募~納品を実際に経験できます。

分割払いや、豊富な割引・特典を用いることで、費用を抑えて通うことが可能です。女性向け・シングルマザー向けの割引プログラムもあるため、女性や主婦も通いやすいでしょう。

挫折せずに副業で稼げるスキルを習得したい人は、ぜひ副業スタートコースをお試しください。

→ 侍エンジニア「副業スタートコース」の詳細を見る

フリーランスとしての独立を目指すなら

フリーランスとしての独立を目指すなら、独立支援の手厚いWebデザインスクールを選びましょう。おすすめは、デジハリオンラインの「フリーランスプラン」です。

フリーランスプランではWebデザインだけでなく、企画やマネジメントなども学べます。フリーランスに必要なスキルがまとめて身につくため、独立がぐっと近づくでしょう。

また、フリーランス案件の紹介も行っており、実績を積みやすいのも魅力といえます。未経験からフリーランスとしての独立を成功させたい人におすすめです。

デジハリオンラインの「フリーランスプラン」の詳細を見る

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にWebデザインスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したWebデザインスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
SAMURAI
ENGINEER
・Java資格対策コース
・LPIC資格対策コース
・29万7,000円
・39万6,000円
・5万9,400円
・7万9,200円
ヒューマン
アカデミー
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・43万6,150円
・57万130円
受講料の20%
(上限10万円)
Win
スクール
・WEBデザイナーPlusコース
・WEBクリエイターコース
・WEBマスターコース
・WEBデザイナープロコース
・WEBプログラミングマスターコース
・Javaライセンス(Silver)コース
・35万5,300円
・29万5,900円
・40万4,800円
・40万400円
・54万2,330円
・28万1,600円
・7万1,060円
・5万9,180円
・8万960円
・8万80円
・10万円
・5万6,320円
KEN
スクール
・Web実践就転職総合コース
・Web実践キャリア就転職総合コース
・Javaプログラマー養成コース
・Android&Javaエンジニア就転職総合コース
・41万300円
・36万5,200円
・43万4,500円
・57万9,700円
・8万2,060円
・7万3,040円
・8万6,900円
・10万円
INTERNET
ACADEMY
・Webデザイナー総合コース
・Webデザイナー検定コース+作品制作講座
・UIデザイナーコース+Illustrator講座
・プログラマー入門コース+PHP講座
・Webデザイナーコース+作品制作講座+PHP講座
・Webデザイナー検定コース+作品制作講座+Webマーケティング講座
・Webデザイナーコース+JavaScript講座
・プログラマー入門コース+Photoshop講座+Webマーケティング講座
・Webデザイナー検定コース+作品制作講座+JavaScript講座
・76万760円
・56万780円
・52万1,840円
・40万3,040円
・66万5,720円
・67万6,280円
・54万9,560円
・47万4,320円
・71万8,520円
・10万円
・10万円
・8万608円
・10万円
・10万円
・10万円
・10万円
・9万4,864円
・10万円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
プログラミングマスターコース
・Java
・C言語
・32万2,300円
・32万2,300円
・12万8,920円
・12万8,920円

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるWebデザインスクールおすすめ6選

Webデザインスクール卒業後に社会人が目指せる3つの姿

社会人がWebデザインスクール卒業後に目指せる3つの姿

社会人がWebデザインスクールの受講を検討する共通の理由は、Webデザインのスキルの習得があげられるでしょう。しかし、大切なのは「Webデザインのスキルを身につけてどうしたいのか」を明確にすることです。

そこで、ここからはスクール卒業後に社会人が目指せる進路を、3つにまとめて紹介します。

1. Webデザイナーへの転職

Webデザインスクールでスキルや知識を身につけることで、卒業後にWebデザイナーとして転職することが可能です。実際に、転職を前提としたWebデザインスクールは多く、スキルの習得から転職までを一貫してサポートしてくれます。

たとえば、侍エンジニアでは次の転職サポートを提供しています。

  • 履歴書/職務経歴書の作成・添削
  • 求人案内および応募支援
  • 業界/職種/キャリアパスについての情報提供
  • 面接対策 など

侍エンジニア卒業生の市川さんは、上記のサポートを活用した結果、デザイン関係の会社へ転職しWebデザインの仕事で活躍しています。

→ 市川さんのインタビュー記事はこちら

Webデザイナーへの転職を目指している方は、転職実績が豊富で転職サポートの手厚いWebデザインスクールがおすすめです。

2. 副業での収入獲得

Webデザインスクールで培ったスキルを活かし、副業をする選択肢もあります。本業を続けながらWebデザインの副業をこなせば、大きなリスクを負うことなく収入の底上げが可能です。

近年は副業する人が増えています。株式会社クラウドワークスが2022年9月に実施した調査では、33.6%の人が「副業経験あり」と回答しました。

PR TIMES
出典:PR TIMES

副業のなかでも、高単価な案件が豊富にあるWebデザインは人気です。Webデザインスクールの副業向けコースを受講すれば、未経験でも副業に必要なスキルを習得できます。

さらに、Webデザインスクールでは副業の進め方や案件紹介など、さまざまなサポートを活用可能です。

たとえば侍エンジニア卒業生の安西さんは在学中、布引さんは企業在籍中に、それぞれ副業案件を獲得しています。安西さんや布引さんのお話は、次の記事をお読みください。

→ スクール在学中に副業案件を獲得した安西さんのインタビュー記事はこちら

→ 働きながら副業案件の獲得を果たした布引さんのインタビュー記事はこちら

「いまの仕事を続けながら、収入アップ・スキルアップしたい」という方は、副業向けのコースがあるWebデザインスクールを選びましょう。

3. フリーランスWebデザイナーへの独立

Webデザインスクールでスキルを身につけ、フリーランスWebデザイナーとして独立する方も少なくありません。

フリーランスは特定の企業に所属せず、さまざまな企業からWebデザイン案件を受注していく働き方です。フリーランスのWebデザイナーには、次のような魅力があります。

  • スキルや実績次第で高収入を目指せる
  • 仕事相手や働き方を自分で選べる
  • 仕事とプライベートを両立しやすい

Webデザインスクールのフリーランス向けコースを受講すれば、独り立ちできるスキルが身につくでしょう。また、スクールではフリーランスとしての独立を支援するために、下記のようなサポートを提供しています。

  • 受講期間中にフリーランスとしての実案件を実践可能
  • 案件獲得から納品までをサポート
  • 案件紹介 など

実際に、侍エンジニアの卒業生もスクールでの受講やサポートを活用した結果、フリーランスへの独立を果たしています。

→ 未経験から在宅フリーランスへの独立を果たした奥さんのインタビュー記事はこちら

→ 47歳の主婦からフリーランスWebデザイナーへの独立を果たした松下さんインタビュー記事はこちら

→ 38歳接客業からフリーランスWebデザイナーへの独立を果たした崎村さんインタビュー記事はこちら

「自由度の高い働き方を実現したい」という人には、フリーランス向けコースのあるWebデザインスクールがおすすめです。

社会人が効率よくスクールでWebデザインを身につける3つのコツ

社会人が効率的にWebデザインスキルを身につける3つのコツ

ここからは、受講前にやっておくと効率よくWebデザインスキルを身につけられる3つのコツを紹介します。

Webデザインスクールの受講期間は限られています。忙しい中、短時間で必要なスキルを習得するために、しっかり準備をしておきましょう。

Webデザインの学習目的を明確にしておく

Webデザインをなんのために学ぶのか、目的はあらかじめ明確にしておきましょう。目的を明確にすれば、それを達成するために何を学び、どのような活動をすればよいか道筋を決められます。

ひとことでWebデザインといっても、学ぶべきスキルはたくさんあります。目的が明確でないと、どのスキルをどれだけ学んだらよいのか方針を立てられません。

たとえば「副業で収入を得られるようになる」「スキルを身につけて転職する」など、自分なりの目的をあらかじめ決めておきましょう

レッスン以外で勉強する時間を決めておく

レッスン以外で勉強する時間を決めておくことも重要です。

Webデザインスクールに通っているからといって、それだけで安心してはいけません。レッスン以外に、自分自身で学習時間を確保するのも重要です。

たとえば「帰りに駅前のカフェで1時間勉強する」「毎日30分早く起きて時間を確保する」といったように、忙しい中でも勉強できるよう、時間を決めておきましょう。

どこで時間を確保するか決めておけば、学習を継続しやすくなります。反対に時間を決めていないと、忙しい中では

空き時間を見つけられず、学習を進められません。

少しでもWebデザインの基礎を学んでおく

Webデザインスクールに通う前には、少しでもWebデザインの基礎を学んでおきましょう。

あらかじめ基礎を学習していれば、スムーズにレッスンをスタートできます。逆に、まったく知識のない状態でレッスンを始めると、本格的なWebデザインの学習に入るまでに時間がかかってしまいます。

たとえば、Webデザインの際に使われる用語を覚える、Webデザインの本を買って読んでみるなどの学習がおすすめです。

働きながらWebデザインスクールに通い夢を叶えた社会人の成功事例

社会人がWebデザインスクールで学んだとしても成功するイメージがつかめない人もいるでしょう。

そこで、ここからは働きながらWebデザインスクールに通い、夢を叶えた社会人の成功事例を2つ紹介します。

公務員として働きながらWebデザイナーへの転身に成功した三船さん

公務員として働きながらWebデザイナーへの転身に成功した三船さん

三船さんは高校卒業後に4年間自衛隊で働き、その後3年間プロボクサーやごみ収集の公務員として勤めた後、現在ではカウンセリングの仕事に携わっています。

スクール受講前はプログラミングの知識はほとんどなかったものの、仕事と並行してSAMURAI ENGINEERでWebデザインの学習をスタート。

現在ではノーコードによるWebサイト開発案件を中心に月収30〜40万円を稼ぎだしています。

公務員として働きながらWebデザイナーへの転身に成功した三船さん

なお、三船さんのインタビューは次の動画でも確認可能です。とくに自分自身の学歴や職歴に自信がない人は、ぜひこちらの動画を参考にしてください。

プログラミング未経験から月収40万のフリーランスに!成功のコツとは?

建築事務所で働きながらフリーランスへの独立を果たした矢野さん

建築事務所で働きながらフリーランスへの独立を果たした矢野さん

矢野さんは東京の建築設計事務所で意匠設計を担当していました。ただ「企業勤めが向いていない」という思いと「より幅広くデザインに携わりたい」という考えが強くなっていきます。

そこで興味をもったWebデザインを学ぶためにSAMURAI ENGINEERへ入塾しました。受講期間は、苦手と感じたCSSなどもインストラクターの指導により1つずつクリアし、Webデザインスキルはもちろん自己解決力も身につけることができました。

その結果、在学中に案件獲得に成功。現在もフリーランスWebデザイナーとしてご活躍されています。

建築事務所で働きながらフリーランスへの独立を果たした矢野さん

「Webデザインに興味があるけど踏み出せない」あるいは「現在の自分を変えたい」と考えている人は、矢野さんのインタビュー動画をご覧ください。

在学中に仕事が取れた!?プログラミング未経験から半年でフリーランスになった道のり

WebデザインスクールにまつわるFAQ

最後に、Webデザインスクールにまつわる「よくある質問」へ回答します。

費用の安さだけで通うスクールを選んでも大丈夫?

費用の安さだけでWebデザインスクールを選ぶのはおすすめしません。費用が安ければ、それだけ学習内容やサポートが少なくなるケースが多いためです。

もちろん費用の安さは魅力的ですが、求めるスキルが身につかなければ目的は果たせません。そのため費用だけでなく、カリキュラムやサポートなどの質・量もチェックしましょう。

また、低価格なWebデザインスクールでも、学べる内容やサポートは多岐にわたります。料金・費用が安いWebデザインスクールを比較したい方は、次の記事をご覧ください。

料金・費用が安いWebデザインスクールおすすめ15選
更新日:2023年4月25日

働きながらでもスクールに通い続けられる?

働きながらWebデザインスクールに通うことは可能です。仕事を続けつつスキルを身につけたい場合は、受講の自由度が高いWebデザインスクールを選びましょう。

その点でいえば、校舎に通学せず自宅で学べるオンライン型のWebデザインスクールがおすすめです。時間や場所の制約が少ないため、仕事からの帰宅後や休日にでも学べますよ。

特に、土日・祝日に集中して学べると、会社員でも効率よくスキルアップできます。休日に無理なく通えるWebデザインスクールを知りたい人は、次の記事を参考にしてください。

土日や祝日などの休日に通えるWebデザインスクールおすすめ7選
更新日:2023年4月21日

「Webデザインスクールに通っても無駄」って本当?

Webデザインスクール卒業生の成功例はとても多く、通う意味は大いにあります。ただし人によっては、Webデザインスクールに通ったことが無駄になるケースもゼロではありません。

特に、スクールに通う目的が不明確だったり、選び方がいい加減だったりすると無駄になりやすいです。明確な目的に沿って、Webデザインスクールをしっかり選びましょう。

なお、次の記事ではWebデザインスクールが「無駄」と言われる理由を詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

Webデザインスクールは無駄なのか?失敗談からわかる活用の是非
更新日:2023年5月26日

まとめ

今回は、働きながら通える社会人におすすめのWebデザインスクールを、選び方も交えて紹介しました。

Webデザインスクールを選ぶポイントは「目的の実現に適したコースがあるか」あるいは「分割払いが可能か」など全部で6つあります。スクール検討時はそれらのポイントを意識して比較しましょう。

なお、無料カウンセリングや体験授業などを利用すれば、スクールの雰囲気を直接確認できます。
働きながらスクールに通うのであれば、オンラインで受講可能なスクールを選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、自分に合ったWebデザインスクールを選んでみてください。

こちらの記事もおすすめ

就職支援のあるWebデザインスクールおすすめ5選

副業で稼げるWebデザインスクールおすすめ10選

フリーランスになれるWebデザインスクールおすすめ7選

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close