職業訓練校でWebデザイン習得!条件や手順、学習内容も紹介

Webデザインが学べる職業訓練校ってどこだろう?
訓練を受ける条件や選考があるって聞くけど、実際どうなの?

職業訓練校でWebデザインを学ぼうにも、費用や受ける条件などの詳細があいまいな人は多いですよね。

学べる内容や就業サポートなど、詳細を確認しないまま訓練校を選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、今回は職業訓練校でWebデザインを学ぶメリット・デメリットを、訓練の費用や条件も交えて紹介します。職業訓練校に通うまでの手順も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

職業訓練校でWebデザインを学ぶ前におさえておきたい基礎知識

職業訓練校でWebデザインを学ぶ前におさえておきたい基礎知識

はじめに、職業訓練校でWebデザインを学ぶ前におさえておきたい基礎知識を4つにまとめて紹介します。

訓練が受けられる時期

職業訓練はいつでも受けられるわけではありません。2022年度を例にすると次のように、訓練校ごとで訓練期間は異なります。

地域訓練名募集人数訓練期間
埼玉県Webデザイナー養成科15人2022年11月17日~2023年5月16日
群馬県Webデザイン科25人2022年10月19日~2023年4月18日
東京都Webデザイナー養成科15人2022年10月17日~2023年4月15日

※参考:ハローワークインターネットサービス 職業訓練検索

Webデザインが学べるコースでも、細かい学習内容の違いにより開催日時は異なります。受講するコースを決める際は、訓練内容や目標を確認し参加できる日程を選びましょう。

また各日程には募集人数の上限が規定されており、定員が埋まり次第募集は終了します。スキルを習得しキャリアチェンジを検討中の人は、早めに検討をはじめるべきでしょう。

訓練が受けられる場所

職業訓練は全国で実施されており、自宅や最寄り駅にある会場で受講できます。

多くの場合、実施はハローワーク施設ではなく、指導を委託された企業の関連施設で行われます。学習設備が充実した施設で学習できるため、スキルを身につけやすいでしょう。

場所訓練名募集人数
愛知県
名古屋市
Webデザイナー・プログラミング科20人
東京都
江東区
Webデザイナー養成科15人
大阪府
大阪市
グラフィック・Webデザイン修得科17人

※参考:ハローワークインターネットサービス 職業訓練検索

また最近では、会場に加えオンラインでの訓練も実施されており、在宅でも利用可能です。

あくまで1例ですが、職業訓練校での授業はホワイトボードやプロジェクターを使いつつ、他受講者と集団授業を実施しているそうです。学習風景も参考にしながら、通学・オンラインを選択すると良いでしょう。

なお職業訓練の開催場所や受講方法は、「職業訓練検索」で検索できます。都道府県や学習分野で絞り検索できるため、ぜひご活用ください。

訓練にかかる費用

職業訓練校の利用にかかる費用は、教材費等のみが基本で、受講料は無料のケースが多いです。しかし具体的な開催場所や訓練内容により、実際の費用は異なります。

実施場所訓練名費用
奈良県Webデザイン科1万2,232円(教科書代)
大阪府初歩から学ぶ創作グラフィック・Webデザイン1万3,398円(教科書代)
東京都グラフィックデザイン・Webデザイン(午前)科2,100円(教科書代)
愛知県Webデザイナー科無料
東京都Webデザイナー養成科(短期間)無料

※参考:ハローワークインターネットサービス 職業訓練検索

教材費は一般的に訓練内容や実施場所で異なり、数千円~数万円と差があります。しかしなかには教材費も無料なところもあるため、費用を抑えたい人は「職業訓練検索」で事前に確認すると良いでしょう。

なお、条件を満たせば手当をもらいながら職業訓練を受けられます。再就職に公共職業訓練などが必要と判断された場合、訓練受給に必要な費用として

  • 受給手当
  • 通所手当 など

が支給されます。支給額は離職前の賃金や年齢により定められており、支給条件も下記のような規定があるのです。

  • 就職する意欲があるが、本人やハローワークの努力によって職業につけない場合
  • 離職日以前2年間に被保険者期間が通算して12ヶ月以上ある場合

詳しい条件や支給額の規定は、こちらの公式サイトで確認してください。

さらに再就職・転職・スキルアップを目指す人を支援するため、「求職者支援制度」が用意されています。求職者支援制度は、月額10万円の生活支援給付金を受給しつつ教科書代以外の受講料無料で職業訓練を受けられる制度です。

訓練開始から終了まで、ハローワークが求職活動をサポートしてくれます。おもな対象者は下記のとおりです。

給付金を受け無料で訓練を受講する人離職者
・雇用保険の適用がなかった離職者
・フリーランス
・自営業を廃業した人
・雇用保険の受給が終了した人
在職者
一定額以下の収入のパートタイムで働きながら、正社員への転職や社内で正社員転換を目指す人 など
給付金を受けず無料訓練のみ受講する人離職者
親や配偶者と同居していて一定の世帯収入がある人(親と同居している学卒未就職の人)など
在職者
働いていて一定の収入のある人(フリーランスで働きながら、 正社員への転職を目指す人)など

引用:求職者支援制度のご案内

給付条件に該当する人は、月額10万円を受給しつつ受講料無料の訓練を受けます。一方受給要件を満たさない人でも、訓練の必要性があれば受講料無料の訓練は受講可能です。

詳しい受給条件や受講条件は、厚生労働省のサイトをご確認ください。

訓練を受ける条件

職業訓練の受講条件は、開催場所や訓練内容により異なります。訓練内容により対象者指定があり、さらに募集定員以上の応募がある場合は選考が行われるのです。

実施場所訓練対象者の条件
鳥取県・高等学校を卒業した者(令和3年度の高等学校等卒業見込み者を含む)
・満18歳以上で高等学校等卒業者と同等以上の学力を有すると認められる者
愛知県基本的なPC操作ができる人
宮崎県キーボードの入力ができる人

※参考:ハローワークインターネットサービス 職業訓練検索

訓練対象者の条件はさまざまで、年齢や学歴などがあります。また条件には、Webデザインを学ぶために最低限必要なパソコンスキルも含まれるケースがあるようです。

選考倍率や選考方法は公式に公開されていませんが、Twitterの口コミでは倍率が3.3倍であったという話もありました。詳しくは、お近くのハローワークで相談すると良いでしょう。

なお年齢制限の条件に関しては、訓練校ごとに異なります。詳細は「職業訓練検索」で個別の訓練内容を確認いただき、年齢制限がないかチェックしてください。

職業訓練校でWebデザインを学ぶ4つのメリット

職業訓練校でWebデザインを学ぶ4つのメリット

ここからは、職業訓練校でWebデザインを学ぶメリットを4つにまとめて紹介します。

手当等をもらいながら学習できる

先ほど解説したとおり、条件に合えば手当等をもらいながら職業訓練を受けられます。

収入や資産保有状況、訓練への参加率など細かい条件があるため、利用前にご自身の状況と照らし合わせて確認してください。

訓練受講の要件・ハローワークに求職の申込みをしていること
・雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと
・労働の意思と能力があること
・職業訓練などの支援を行う必要があるとハローワークが認めたこと
給付金の支給要件・本人収入が月8万円以下(シフト制で働く方などは月12万円以下)(*) 
・世帯全体の収入が月40万円以下(*) 
・世帯全体の金融資産が300万円以下
・現在住んでいるところ以外に土地・建物を所有していない
・訓練の8割以上に出席する(*) (病気や仕事など以外の理由で訓練を欠席した場合、給付金を日割りで支給)
・世帯の中で同時にこの給付金を受給して訓練を受けている者がいない
・過去3年以内に、偽りその他不正の行為により、特定の給付金の支給を受けていない

*令和5年3月末までの特例
※参考:求職者支援制度のご案内

Webデザインを学びたい人のなかには、離職中で金銭的に余裕のない人もいるでしょう。手当を受けられれば、スキル修得期間中も一定の収入を確保できます。そのため、スキルアップに集中し将来のキャリアにつなげやすいです。

実際に、手当等をもらいながら職業訓練校でWebデザインを学んだ人からも次のような口コミがありました。

ただし手当を受給できたとしても、訓練を休んでしまうと給付がストップする可能性があります。「求職者支援制度のご案内」によると、令和5年3月末までの特例で訓練の8割以上出席で条件を満たすと記載がありました。

できるだけ休まず受講することを心がけ、万が一休む場合はハローワークなどに詳細を確認すると良いでしょう。

なお手当の申請や職業訓練の申込みは、最寄りのハローワークで可能です。ハローワークでは、開講中の訓練や利用可能な手当などを相談できるため、ぜひ確認してください。

実務を想定したスキルが身につけられる

職業訓練校を受講すれば、実務を想定したスキルが習得できます。未経験者が独学で学ぶ場合、基礎的な座学は学習できても、実践的なWebデザインやプログラミングスキルを学ぶのは簡単ではありません。

独学であれば、わからない点は自分で解決しなければならず、解消できなければ挫折につながります。その点、職業訓練校では未経験からWebデザイナーに必要なスキルを習得できるのです。

たとえば、職業訓練では下記のようなスキルを学べます。

  • HTML/CSSなどWebデザインに必要なプログラミングスキル
  • Webデザインの基盤となるサーバー構築
  • Photoshopでの画像加工
  • Illustratorでの画像制作
  • Webデザインを活かしたマーケティング
  • Webデザインを活かしたWebサイト・動画作成 など

座学だけでなく、作品制作(実技)をとおして実践スキルを学べる点が魅力です。実際口コミでも、職業訓練を受講してスキルを習得できたという声もありました。

また訓練のなかには、Webデザイン以外にWeb・スマホアプリ開発など、Webデザインを活かせる分野の技術も学べるケースもあります。自分が目標とするキャリアに適した訓練内容を選択すると良いでしょう。

Webデザイン関連の資格を取得できる

職業訓練校では、WebデザインスキルだけでなくWebデザイン関連の資格も取得できます。各訓練では資格取得につながるカリキュラムが用意されており、下記等のスキル取得が可能です。

Webデザイン関連のスキルを習得すれば、職業訓練校卒業後の就職活動でアピールできます。未経験者であれば、Webデザインに関する客観的な実績はありません。そのため、目に見えて実績を示せる資格を取得するメリットは多いです。

実際にTwitterでも、職業訓練校で資格を取得できたという声がみられました。

卒業後のキャリア実現を考えると、積極的に資格取得を目指したいですね。

就業活動を支援してもらえる

職業訓練校では、就業活動を支援してもらえます。Webデザインスキルを習得したものの、Webデザイナーとして就業できるか不安な人も多いはずです。また就業活動経験が少なく、面接や書類作成など何を準備すればいいかわからない人もいるでしょう。

職業訓練はハローワーク経由で実施されるため、スキル習得と合わせて下記のとおり就業活動サポートも受けられます。

  • 就業活動の相談
  • 履歴書/職務経歴書の作成支援
  • 面接対策
  • ポートフォリオの準備 など

具体的なサポート内容は訓練内容により異なりますが、はじめての就業活動でも無理なく取り組めるサポートを受けられます。実際Twitterでも、職業訓練校で就業相談や面接対策などのキャリアサポートが充実していて助かったとの声がありました。

また年齢を理由に、Webデザイナーへの道を躊躇している人もいるかもしれません。しかし、職業訓練校を利用した人の口コミには、30・40代から職業訓練校を利用し目的のキャリアを実現した人もいます。

職業訓練校を利用すればWebデザイナーになれるわけではありませんが、費用を抑えつつキャリアチェンジを実現する方法として検討すると良いでしょう。

職業訓練校でWebデザインを学ぶ4つのデメリット

職業訓練校でWebデザインを学ぶ4つのデメリット

メリットに続き、ここからは職業訓練校でWebデザインを学ぶデメリットを4つ紹介します。

学べる内容には限りがある

職業訓練で学べる内容には限りがあります。職業訓練は未経験からのスキル習得を想定しているため、基礎から学習しなければいけません。

実践学習もあるとはいえ、時間には限りがあるため実践訓練が不十分になる可能性もあります。また実際の業務のように、グループ作業など学習できないシチュエーションもあるでしょう。

そのため、職業訓練では学べるスキルに限度があり、Webデザイナーとしてすぐ活躍できるスキルを習得できるかは個人の努力次第ともいえます。

実際、Twitterでも職業訓練校での学びでは網羅しきれず、独学を重ねてWebデザイナーを目指した人の口コミもみられました。

受講すれば、必ずWebデザイナーになれるとは限らない点は理解しておくと良いでしょう。

開講時期や参加人数が決められている

先ほども解説したとおり、職業訓練は開催時期や参加人数が定められています。自分が受講したいタイミングで身近な開催場所がない可能性もあり、場合により待ち時間が発生する可能性があるのです。

また、参加希望者が多ければ選考で落ちるケースもあるでしょう。自分が参加したいタイミングで参加できない可能性がある点は、職業訓練校のデメリットです。

さらに学習期間は限りがあり、6~12ヶ月程度で卒業となります。学習期限がある以上、カリキュラム消費のため一定のスピードで学習が進む可能性が高く、途中で理解が遅れると挫折につながる可能性もあります。

誰でも訓練が受けられるわけではない

職業訓練校は誰でも訓練を受けられるわけではありません。開催場所や訓練内容により条件は異なりますが、下記のような条件が設定されます。

  • 年齢制限(満18歳以上など)
  • パソコン操作ができること など

また多くの訓練で選考が実施されるため、参加人数や条件との兼ね合いで受講できない可能性もあります。

なお基本的に職業訓練は就業目的の人を対象としており、個人事業主など就業目的以外のスキルアップでは受講できない可能性があります。

加えて現実的に年齢次第で、職業訓練を受けられないケースもあるようです。

Webデザイナーを求める企業は20・30代の人材を求める傾向があり、年齢が高いと採用されにくいと判断され別のキャリアをおすすめされるケースもあるとのこと。

あくまで口コミ情報であり、すべての人に当てはまるとは限りません。まずはハローワークに相談し、難しいようなら独学を検討するのも良いでしょう。

希望に適した企業に就職・転職できるとは限らない

職業訓練校を卒業したとしても、希望に適した企業に就職・転職できるとは限りません。一般的なキャリアチェンジにもいえますが、スキルを習得しても実務経験がない場合の就職難易度は高いです。

企業は未経験より経験者を求めており、一般的に同じ年齢・保有資格であれば経験者を優先します。もちろん未経験者を募集する企業もありますが、求人倍率が高い傾向にあるため、希望したとしても採用されるとは限りません。

実際の口コミでも、実務未経験者の求人倍率の高さを指摘する声もありました。

スキル習得のために職業訓練を受講するのは良いですが、希望の企業に入社できないケースもある点は理解が必要でしょう。

職業訓練校でWebデザインを学ぶまでの4STEP

職業訓練校でWebデザインを学ぶまでの4STEP

なかには、どうやって職業訓練校に通えばいいのかわからない人もいますよね。

そこで、ここからは職業訓練校に通うまでの手順を4つのステップにまとめて紹介します。

STEP1:受ける目的を明確にする 

まず、職業訓練校に通う目的を明確にしましょう。

 Webデザイナーへの就職や転職、Webデザインスキルを習得したい場合でも、目的はいくつか考えられます。たとえば同じWebデザインでもWebサイトよりのデザインもあれば、Webアプリケーションよりのデザインスキルもあるでしょう。

職業訓練は開催場所や訓練内容により学べる内容に違いがあるため、まずは自分の最終目的(希望のWebデザイナー像や企業)を明確にしてください。

STEP2:通う訓練校を決める

受講する目的が決定したら、次は通う訓練校を決めましょう。

ハローワークインターネットサービス」にある職業訓練検索を利用すれば、全国で実施されている訓練を探せます。募集期間や学べるスキルで検索できるため、自分に合う訓練校を選択してください。

また最寄りのハローワーク窓口で相談の上受講申請をしましょう。

STEP3:所定の選考(試験/面接)を受ける

受講する職業訓練校が決定したら、ハローワークで相談し所定の選考(試験/面接)を受けましょう。

具体的な選考内容は「 職業訓練検索・一覧」には記載がないため、申込み時にハローワークで確認が必要です。ただ、Twitterの口コミでは職業訓練の選考に

  • 筆記試験
  • 面接

があると記載がありました。

職業訓練校の選考は面接や筆記試験が行われるケースが多いようですが、なかには申込み書類の提出のみで選考のない場合もあるようです。詳細は地域や訓練校により異なるため、詳しくはハローワークにお問い合わせください。

STEP4:通学手続きを進める

選考に合格した場合、ハローワークの正式な受講手続きをします。

職業訓練を受講するには、まずハローワークで担当者との面談が必要です。その後訓練が必要と判断されると、受講申請書を提出できます。

受講申込書の書式や内容に関しては、地域や訓練内容により異なりますが、おもに下記のような内容の記載が必要です。

  • 氏名/生年月日
  • 住所
  • 証明写真
  • 志望科目
  • 志望理由
  • 保有資格の有無
  • 学歴/職歴 など

手続き内容や必要書類に関しては、利用するハローワークでお問い合わせください。

職業訓練校以外でWebデザインを学ぶ方法

職業訓練校以外でWebデザインを学ぶ方法

職業訓練校は費用をおさえて利用できるものの、時期や定員の関係ですぐには受講できない可能性があります。選考の結果、受講できないケースも。

確実にスキルを習得したい人であれば、職業訓練校以外にも学習サービスやWebデザインスクールも検討すべきです。そこで、ここからは職業訓練校以外でWebデザインを学ぶ方法を紹介します。

学習サイト

学習サイトでも、Webデザインスキルを学習できます。学習サイトには無料・有料のものがあり、無料サービスなら費用を抑えて学習可能です。

無料サイトは学習内容やサポート内容が限られるなど、一部制限があります。一方有料サイトであれば、Webデザインを幅広く学べるほか、講師への質問やオンライン面談なども可能です。

Webサイトで挫折しないか不安な人もいるかもしれませんが、良質なサイトを選べば職業訓練校と同等もしくはそれを上回るほどサービスは充実しています。さらに最近では就業支援があるサイトもあり、スキル習得後のサポートも受けられるのです。

Webサイトであればオンラインでスキマ時間に学習できるため、職業訓練校に通う手間がかかりません。また無料サイトや月額数千円のサービスを利用すれば、費用も抑えられます。

加えて、Webサイトでは担当講師の質(現役エンジニアなど)や、学習内容の専門性などがホームページに明記されているケースも。自分の学習スタイルに合うサイトを選べるのも、職業訓練校にはないメリットです。

なお、費用をおさえつつオンラインで充実したサポートを受けたいなら、登録無料で40種類以上の教材が学べる「侍テラコヤ」がおすすめです。

Webデザインが学べる侍テラコヤの教材例

・Webデザインの基礎知識を学ぼう
・Photoshopで実践的な広告バナーを作ろう
・AdobeXDでWebサイトのデザインを作ろう
・Web制作で3万円を稼ぐノウハウを学ぼう

Webデザインの基礎からPhotoshopやAdobeXDを用いたデザインのつくり方、実案件を想定したWebサイト制作スキルを習得できます

侍テラコヤは、

  • 回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられるオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらWebデザインスキルが習得可能です。

また、下記のような転職・就職サポートも受けられるため、学習を進めながらWebデザイナーへの就業活動も進められます。

  • エンジニア転職ガイダンス
  • IT業界理解サポート
  • 職務経歴書作成サポート
  • 面接対策サポート
  • 自己PR対策サポート など

侍テラコヤを活用すれば、Webサイト制作やホームページデザインの作成などを学び、Webデザイナーのキャリアを効率的に目指せます。オンラインで自分のペースで学習しつつ、学習サポートを受けたい人はぜひご検討ください。

侍テラコヤの公式サイトで詳細を見る

Webデザインスクール

自分に合うWebデザインスクールを選べば、職業訓練校とそん色ない学習ができます。Webデザインスクールには無料・有料があり、有料スクールの場合は月額制や分割払いが可能です。

職業訓練校より費用が高くなるケースもありますが、分割払いや月額制を利用すれば下記のとおり毎月の負担を抑えて質の高いサポートを受けられます。

  • 現役エンジニアや経験者のマンツーマンサポート
  • 24時間質問できる質問機能
  • Web面談でのオンラインサポート
  • 対面での個別指導
  • 実務を想定した実践学習(Webサイト・アプリデザインなど)

とくに学習サポートは職業訓練校より充実するケースも多く、現役エンジニアから現状のWebデザイナーに求められるスキルを指導してもらえるのです。スクールによっては、24時間質問できる質問掲示板やオンライン対面で指導を受けられる機能など、オンライン学習でも挫折しない仕組みがあります。

加えて転職・就職サポートも充実しており、求人紹介や面接対策などはじめてのキャリアチェンジでも安心して取り組める支援を受けられます。また副業・フリーランスへの独立など、キャリアに合わせたサポートのあるスクールもあります。

しかしWebデザインスクールの難点として、費用の高さがあげられるでしょう。一般的に総額で10~50万円ほどかかるケースが多く、予算に収まらない人もいるかもしれません。そのような場合は、厚生労働省が運営する「教育訓練給付制度」を利用できるスクールを探すのもおすすめです。

教育訓練給付金制度は、下記の3つの種類があり

  • 専門実践教育訓練(受講費用の50%、年間上限40万円)
  • 特定一般教育訓練(受講費用の40%、年間上限20万円)
  • 一般教育訓練(受講費用の20%、年間上限10万円)

Webデザインスクールは、一般教育訓練に該当する場合があります。検討中のスクールが給付金の対象かは「教育訓練講座検索システム」で探せるので、ぜひご確認ください。

なお、数多くあるプログラミングスクールのなかでも月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役Webデザイナー講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

就職・転職成功率は驚異の99%。受講生満足度も98%以上を誇り、これまでに3万5,000名以上の方を未経験からITエンジニアとして輩出してきました。

現役エンジニアによる学習サポートに加え、専属のコンサルタントが内定獲得まで伴走してくれる就職支援も強みの1つ。学習と就業面をどちらもサポートしてくれるため「途中で挫折しないか心配…」と不安な未経験の人でも、安心してITエンジニアに必要なプログラミングスキルを習得できますよ。

侍エンジニアの公式サイトで詳細を見る

職業訓練校でのWebデザイン学習にまつわるFAQ

最後に、職業訓練校にまつわるよくある質問をまとめて紹介します。

職業訓練校は「やめとけ、意味がない」って聞くけど本当?

職業訓練校はやめとけという声もありますが、実際は人により異なります。

すべての人に合う学習方法ではないかもしれませんが、専門家に指導してもらいながらWebデザインを学べるのは大きなメリットです。

また費用を抑えて実践スキルを学べる選択肢は多くないため、受講条件が合えば利用を検討する価値はあるでしょう。

Webデザインが学べる職業訓練校の倍率ってどのくらい?

Webデザインが学べる職業訓練校の倍率は、開催場所や訓練内容により異なります。また実際の倍率は公開されていませんが、ハローワーク担当者に相談すれば教えてもらえる可能性はあるでしょう。

なお倍率の参考情報として、Twitterにいくつか口コミがありました。

口コミでは倍率2~5倍程度が多く、なかには20倍ほどあったという声もありました。一般的に倍率は都市部など人口の多い地域で高くなる傾向があるため、利用するには早めに申込むなど準備が必要です。

まとめ

今回は、職業訓練校でWebデザインを学ぶメリット・デメリットを、訓練の費用や条件も交えて紹介しました。職業訓練は全国で利用でき、費用負担も少なく学習できます。

また座学だけでなく実践学習も可能なため、Webデザイナーに必要な技術力も高められるのです。職業訓練校を検討中の人は、最寄りのハローワークで相談してくださいね。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

高木 晃

情報系の大学を卒業後、HR関連のサービスを複数展開する事業会社に勤務。コミュニケーションデザイン領域のデザイナーを4年ほど務め、LPやバナーデザインの制作、コーディング等を経験。現在は株式会社SAMURAIでWebデザイナーとして、バナーデザイン制作やLP改善、Instagram運用等に従事。

この記事を書いた人

【プロフィール】
新卒でプログラマーとして勤務し、実務経験を積んだ後、現在はフリーランスWebライターとして活動中。主に、企業のオウンドメディアやブログ記事の執筆を担当。IT・プログラミング関連の執筆が得意。2020年から侍エンジニアブログの記事制作を務めており、文章の読みやすさや納得感を意識しながら執筆しています。
【専門分野】
IT/プログラミング
【SNS】
X(旧:Twitter)

目次