この記事では、特徴も交え、プログラミングを仕事にする職業をわかりやすく紹介します。
プログラミングでできる仕事って何だろう?
どんな職業に就けるのかな?
国内におけるIT人材の不足が深刻化していることもあり、ITエンジニアといったプログラミングスキルがある人材の需要は増し、他の職種に比べ高い報酬を設けるケースが増えてきました。
また、テレワーク(時間や場所の自由度が高い働き方)が実現しやすい点も、プログラミングを仕事にする職業の大きな特徴です。
とはいえ、プログラミングを学ぶことでどんな職業や仕事に就けるのか、曖昧な人は多いですよね。
仕事内容やプログラミング習得後の年収など、詳細を知らないまま学び始めては「ちゃんと調べておけばよかった…」と後悔しかねません。
そこで、本記事では次のトピック別にプログラミングを仕事にする主な職業を、年収や将来性も交えて紹介します。
プログラミングでできる仕事の内容や実現できる働き方、自分にあう仕事の選び方や探し方なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 深刻なIT人材不足でプログラミング仕事の需要は増加中
- プログラミングを習得すれば在宅ワークやフリーランスなどの働き方も選べる
- 初心者は扱う言語や将来性を踏まえた仕事選びが重要
本記事を読む前に、そもそもプログラミングとは何なのか、その意味や仕組みをおさらいしておきたい人は次の記事を参考にしてください。
→ プログラミングとは?できることや仕組みをわかりやすく簡単に解説
本記事の解説内容に関する補足事項
本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。
また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。
記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。
プログラミングの仕事は需要が増している
プログラミングを活かした仕事の需要は増しています。その要因は、おもにIT需要の高まりと人材不足の影響です。
経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2030年には最大で約79万人ものIT人材が不足すると懸念されています。
需要の伸びが期待される一方で、人材供給数は徐々に減少する見通しです。少子高齢化の影響もあり、IT業界でも人材不足が深刻化しています。よって、プログラミングを活かせるIT人材の需要は高まっていくでしょう。
特に需要の伸びが期待されるのは、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)といった先端技術分野です。時代をリードする先端技術は扱える人材が少ないため、多くの企業がその価値を高く評価しています。
事実、経済産業省の「我が国におけるIT人材の動向」によると、先端技術分野に長けた人材へ高額の報酬を提示する企業が増えています。こうした人材を目指すなら、「Python」などのプログラミングスキルが重要です。
このように、プログラミングスキルを身につければ価値の高いIT人材になれます。「では、プログラミングができると仕事に困らないのか」と思った人もいるでしょう。しかし、そうとは言い切れません。
プログラミングの仕事が完全になくなることはないでしょう。しかし、AIを始めとするテクノロジーの進歩によって、プログラミングの仕事も自動化・効率化が進んでいます。仕事が獲得しづらくなるケースはあるでしょう。
また、1言語のスキルだけで満足していると、トレンドの移り変わりで需要が低下することもあります。これからのIT業界を生き抜くためには、トレンドを常に把握し、新しい技術をキャッチアップしていくことが大切です。
なお、次の記事では現在の需要も交えプログラミング・プログラマーの将来性を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
未経験からでもプログラミングの仕事は可能
プログラミングの仕事に難しいイメージを持つ未経験者は多いでしょう。しかし、未経験からでもプログラミングの仕事は可能です。
求人検索エンジン「求人ボックス」で、未経験OKの条件に絞って「プログラミング」と検索すると、22万件を超える求人がヒットします(2024年9月時点)。つまり、プログラミング求人は未経験者が求人を探す場合でも多くの選択肢があるのです。
前述のようにプログラミングを活かせる仕事の需要は高いため、未経験者でも必要とする企業は存在します。また、社内研修が充実している企業なら、未経験者でも必要なスキルを身につけられるでしょう。
なお次の記事では、プログラミング初心者におすすめの仕事を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
適性がないと仕事が「きつい」と感じるケースも
プログラミングの仕事にも適性、いわゆる向き・不向きがあります。プログラミングの適性があまりない場合、仕事が上手くいかない場面が増えて「きつい」と感じるケースも少なくありません。
もちろん適性がなくても、努力次第で一流のITエンジニアを目指すことは可能です。ただし、そこまでの道のりは適性によって変わってくるため、自分に適性があるか知っておくことは有用といえます。
プログラミングの適性を判断する際には、下記の適性検査を活用するのがおすすめです。プログラミングの仕事でも重要となる論理的思考力や文章の読解力、心構えなどが自分にあるかを簡易的にチェックできます。
ただし適性検査の結果は、あくまで参考にとどめましょう。適性検査でプログラミングの適性を100%判断できるわけではありません。たとえば、次のような特徴がある人もプログラミングが向いていると言えます。
- 学び続ける意欲がある
- 繁忙期に対応できる体力がある
- 協調性がある
学習意欲があれば、どんどん成長できます。体力があれば、苦労があっても乗り切れるでしょう。協調性があれば、チーム開発で力を発揮できます。適性検査の結果だけでなく、このような特徴があるかも確認しておきましょう。
なお、次の記事ではプログラミングが向いている人の特徴や適性検査におすすめのサイトを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【ITエンジニア】プログラミングを扱う主な仕事
プログラミングを活かせる仕事は、大まかにITエンジニア・非ITエンジニアの2種類に分けられます。まずは、プログラミングの知識や技術を使用する代表的なITエンジニアの職種を7つ紹介します。
プログラムを記述する「プログラマー(PG)」
平均年収 | 約417万円 |
平均月収 | 約37万円 |
「プログラマー(PG)」は、仕様書や設計書をもとにプログラムの記述をメインに行う職種です。プログラミングの仕事といえば、まずプログラマーをイメージする人が多いでしょう。
プログラマーとひと言でいっても、その開発分野は次のようにさまざまです。プログラムの記述がメインの仕事であれば、いずれもプログラマーと呼べます。
開発分野 | 開発するプログラム |
Web系 | Webサービスを動かすプログラム |
アプリ系 | パソコンやスマートフォンにインストールするアプリのプログラム |
ゲーム系 | ゲームを動かすプログラム |
組み込み系 | 電子機器を動かすプログラム |
オープン系/汎用系 | 企業の業務システムを動かすプログラム |
プログラムを記述するには、開発分野に応じたプログラミングスキルが欠かせません。開発する内容にあわせてプログラミング言語を学習し、文法や開発環境の使い方を覚える必要があります。
また、記述したプログラムに隠れた問題(バグ)を取り除く「デバッグ」のスキルも必要です。プログラミングスキルを日常的に活かせるため、未経験からプログラミングの仕事を始める人におすすめの選択肢です。
なお、下の記事ではそもそもプログラマーとはどんな職業なのか、その仕事内容を年収や必要なスキルも交え詳しく紹介しているので参考にしてください。
必要なスキル・知識 | ソフトウェアやアプリケーションの設計・開発 |
必要な言語 | C++・C#・Java・Python |
プログラムの動作を確認する「テストエンジニア」
平均年収 | 約519万円 |
平均月収 | 約43万円 |
「テストエンジニア」は、プログラマーが作成したプログラムが仕様・設計どおりに動作するか、テスト作業全般を担う職種です。プログラムを動かしてテストを実行するだけでなく、テストの計画や設計、結果分析も行います。
テストエンジニアは、テストを自動化するためのプログラムを作成するケースも多いです。プログラミングスキルがあれば、プログラムでテストを自動化し、テスト工程の負担を減らせるでしょう。
担当するテスト作業の幅広さや難易度によって収入は前後しますが、求められるスキルが多いため、収入は高めの傾向があります。なお、テストの実行だけを担当する人は「テスター」と呼ばれ、収入はもう少し下がります。
必要なスキル・知識 | ソフトウェアやアプリケーションの設計・開発 |
必要な言語 | C++、C#、Java、Python |
仕様書や設計書を作る「システムエンジニア(SE)」
平均年収 | 約494万円 |
平均月収 | 約41万円 |
「システムエンジニア(SE)」は、プログラムの作成に必要な仕様書や設計書の作成をメインに行う職種です。システムエンジニアが作成した仕様書や設計書をもとに、プログラマーがプログラムを記述します。
仕様書や設計書の作成にあたって、顧客(クライアント)とのやり取りが欠かせません。顧客の要望をくみ取りつつ、開発するソフトウェアの「あるべき姿」を文書に落とし込んでいきます。
また、システムエンジニアはチーム全体を見ながら、幅広いサポートを行うことも多いです。プログラマーの人数が少ない場合はプログラミングの補助や、完成したプログラムのテストを実施するケースもあります。
プログラミングを行う機会は少ないものの、良質な仕様書や設計書を作成するためにはプログラミングの知識が必要です。プログラムを記述することも考慮された設計書を作成することで、プログラミング作業がしやすくなります。
ほかにも、顧客やチームメンバーと円滑にやり取りするコミュニケーション能力や、チーム全体を管理するマネジメント能力が求められます。このように、システムエンジニアは求められるスキルが多い点から、プログラマーより平均年収は高い傾向があります。
なお、次の記事ではそもそもシステムエンジニア(SE)とはどんな職業なのか、その仕事内容を年収や将来性も交えて紹介しているので参考にしてください。
必要なスキル・知識 | ITシステムの設計・開発・運用・保守 |
必要な言語 | Java、C#、Pythonなど |
完成品を稼働させる「サービスエンジニア」
平均年収 | 約509万円 |
平均月収 | 約42万円 |
「サービスエンジニア」は、プログラミングやテストを経て完成したサービス(システム)の運用・保守を担う職種です。サービスのデータを管理する「サーバー」の稼働を監視したり、障害発生時に復旧作業を担当したりします。
システムの定期的なアップデートや、パフォーマンス改善なども行います。プログラミングがメインではありませんが、システムの設定やログの解析などを自動化・効率化する際に、プログラミングスキルが役立つでしょう。
身近なサービスがいつでも快適に使えるのは、サービスエンジニアが支えているためです。サービスエンジニアには、プログラミングスキルとあわせてセキュリティ対策スキルやネットワーク関連の知識も必要です。
平均年収は高めですが、業務範囲により金額に差があります。システムの保守・メンテナンスや緊急時の対応など、全体的にサービス運用にかかわる人材は年収が高いです。一方、運用業務のみで、必要に応じてメンテナンスするだけであれば、年収が低めに設定されるケースもあります。
必要なスキル・知識 | 機械や設備の設置、保守、修理 |
必要な言語 | Java、C#、Pythonなど |
データの分析/活用法を考案する「データサイエンティスト」
平均年収 | 約672万円 |
平均月収 | 約56万円 |
「データサイエンティスト」は、データ活用を軸にして企業の経営課題を解決に導く職種です。企業のデータを収集・可視化・分析し、データにもとづき解決策を顧客に提案します。
また、企業がデータ活用するための基盤づくりもデータサイエンティストの仕事です。たとえば、データベース(データを効率よく扱う仕組み)を構築したり、データの収集や分析を効率化するためのシステムを開発したりします。
データ分析や基盤づくりにあたって、プログラミングを行うことも少なくありません。データ分析は専用の「BIツール」を用いて実施することもあるため、プログラミングスキルに加えてBIツールの活用スキルもあるのが理想です。
ビジネスでのデータ活用が注目されており、データサイエンティストの市場価値は高いといえます。それに加えて、プログラミングだけでなくコンサルティング系のスキルも求められるため、平均年収はかなり高くなっています。
なお、下の記事ではそもそもデータサイエンティストとはどんな職業なのか、その仕事内容や将来性を詳しく紹介しているので参考にしてください。
必要なスキル・知識 | データの抽出・加工・分析 |
必要な言語 | Python・R |
ITの土台を支える「インフラエンジニア」
平均年収 | 約496万円 |
平均月収 | 約41万円 |
「インフラエンジニア」は、ITシステムの土台となる「ITインフラ」の導入や稼働を支える職種です。あなたが利用するWebサービスは、インフラエンジニアが支えているITインフラのおかげで稼働しています。
インフラエンジニアは、その担当範囲によって種類が変わります。主なものは次の4種類です。
種類 | 主な仕事内容 |
サーバーエンジニア | システムのデータを管理するサーバーの設計や構築、運用、保守を行う |
ネットワークエンジニア | システムとユーザーをつなぐネットワークの設計や構築、運用、保守を行う |
クラウドエンジニア | クラウドサービスを用いてITインフラの設計や構築、運用、保守を行う |
セキュリティエンジニア | ITインフラをサイバー攻撃から守るためにセキュリティ対策を施す |
インフラエンジニアは、プログラミングをメインで扱うわけではありません。しかし、システムの設定やログの解析などを自動化・効率化する際に、プログラミングスキルが役立つでしょう。
平均年収は比較的高いものの、仕事内容によって収入は大きく変わってきます。一般的に、よりスキルの要求される設計や構築のほうが、運用や保守よりも収入は上がりやすい傾向があります。
なお、次の記事ではそもそもインフラエンジニアとはどんな職業なのか、その仕事内容を将来性や必要なスキルも交え詳しく解説しているので参考にしてください。
必要なスキル・知識 | サーバーやネットワーク、データベースなどの設計、構築、運用、保守 |
必要な言語 | C++など |
データ活用を加速させる「データベースエンジニア(DBエンジニア)」
平均年収 | 約593万円 |
平均月収 | 約49万円 |
「データベースエンジニア」は、データの効率的な管理に欠かせない「データベース」の設計や構築、運用、保守を行う職種です。Webサービスや企業のシステムなど、大量のデータを扱ううえでデータベースが欠かせません。
データサイエンティストと同様に、企業がデータ活用するための基盤づくりも行います。データサイエンティストは企業の課題解決に焦点を当てますが、データベースエンジニアはデータベースの活用に特化しているのが違いです。
データベースをシステムで扱う場合、プログラムにより「SQL」というデータベース言語の命令を送ることで操作します。そのためSQLの知識はもちろん、システムに採用されるプログラミング言語の知識も必要です。
ビジネスで重要性が高まっているデータ活用において、データベースエンジニアは重宝されます。需要が高いこともあり、平均年収もかなり高くなっています。
必要なスキル・知識 | データベースの設計、構築、運用、管理 |
必要な言語 | SQL・Python・Ruby・C++など |
【非ITエンジニア】プログラミングが活かせる主な仕事
続いて、プログラミングが活かせる非ITエンジニアの主な仕事を3つ紹介します。
Webデザイナー
平均年収 | 約340万円 |
平均月収 | 約28万円 |
「Webデザイナー」は、Webサイトのデザインを制作する職種です。ボタンやアイコンなどのデザイン、Webページのレイアウトなどを設計・制作し、Webサイトの見た目を魅力的に仕上げます。
デザインの制作には、主に「Illustrator」や「Photoshop」といった専用ソフトを使うのが一般的です。しかしWebデザイナーには多くの場合、これらの活用スキルに加えてWeb系のプログラミング言語の知識も求められます。
Webサイトを完成させるうえで、デザインだけでなくシステムも構築しなければなりません。システム部分は「Webエンジニア」が制作しますが、Webデザイナーのデザインが前提となるため、両者の連携がとても重要です。
Webデザイナーがプログラミングの知識を持っていると、Webエンジニアとのコミュニケーションがスムーズになるでしょう。具体的には、「JavaScript」「HTML」「CSS」の3言語を理解していることが理想です。
なお、下の記事ではWebデザイナーにプログラミング言語の知識が必要な理由を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。
また、次の動画ではWebデザイナーにプログラミングやコーディングのスキルが必要な理由を詳しく解説しているので、良ければご視聴ください。
Webマーケター
平均年収 | 約594万円 |
平均月収 | 約49万円 |
「Webマーケター」は、Web上でのマーケティングを行う職種です。企業のWebサイトやSNS、メールマガジンなど、インターネットを介する販売経路に対して幅広く集客を図ります。
Webマーケティングでは、Web上のさまざまなデータを収集・分析し、戦略策定や効果測定を行います。このとき、プログラミングスキルがあると、Webデータの収集や分析をプログラムで自動化・効率化することが可能です。
「Google Analytics」といった専用ツールを使うことも多いものの、プログラミングスキルがあればWebマーケターの価値は高まるでしょう。オンライン販売が当たり前の昨今においてWebマーケターの需要は高く、平均年収も高くなっています。
ゲームクリエイター
平均年収 | 約550万円 |
平均月収 | 約46万円 |
「ゲームクリエイター」は、ゲームを制作する職種です。据え置きゲームやVRゲーム、スマホゲームなど、制作するゲームは企業やチームによって異なります。また、デザイン担当やシステム担当など役割もさまざまです。
主にゲームのシステム部分を担当する場合、「Unity」や「Unreal Engine」といった専用の「ゲームエンジン」を用いて制作します。こうした専用の開発環境を用いれば、簡単なゲームなら制作が可能です。
ただし、キャラクターの制御や当たり判定など、細かいカスタマイズを行いたい場合はプログラミングスキルが求められます。具体的には、Unityなら「C#」、Unreal Engineなら「C++」といった言語のスキルが必要です。
求められる専門性の高さや、ゲーム自体の需要の高さから、平均年収も高めとなっています。ただし、担当部分や企業によって、平均年収は大きく変わってきます。
実際にプログラマーになった事例
プログラミングを学び、プログラマーとしてのキャリアを築いた事例は数多く存在します。ここでは、異なる背景や職業からプログラミングの世界に飛び込んだ人々の体験を紹介します。
彼らがどのような経緯でプログラミングに興味を持ち、どのようにして新しいキャリアを切り開いたのか、成功の道のりをみていきましょう。
30代・小売業の男性がインフラエンジニアになった事例
まず、元々小売業に従事していた30代の男性がプログラミングに興味を持ち、最終的にインフラエンジニアとして新しいキャリアを築いた経緯を紹介します。
彼は大学時代に音楽業界を目指して専門学校に通い、その後ヤマハの下請け会社でサクソフォンのハンダ付けを担当していました。4年間その仕事を続けた後、新しい分野への挑戦を求めて中古のハイブランド品を海外に輸出する会社に転職しました。
写真撮影や発送などの幅広い業務に携わる中でパソコンを触る機会が増え、Google Apps Script(GAS)を活用して業務を効率化するうちに、プログラミングに興味を抱くようになったのです。
プログラミングの面白さに気づいた彼は、エンジニアになりたいという強い思いを持つようになり転職を決意します。独学でGSのスクリプトを書き始めたものの、エラーの解消に時間がかかり、頼れる人がいないことに不安を感じていました。
そこで、より効率的に学ぶためにプログラミングスクールでの学習を選択。スクールでの学びを通して彼はエンジニアとしての道を確立し、インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートさせることに成功したのです。
元警備業からシステムエンジニアに転職した事例
この事例では、元々警備業に従事していた男性が、システムエンジニアに転職するまでの経緯を紹介します。
彼がプログラミングに興味を持ち始めたきっかけは、大学在学中にITエンジニアという職業を知ったことです。彼はAmazonの仕組みに興味を持ち、その仕組みを理解したいという思いからJavaの独学を始めました。
しかし諸事情により大学を中退。その後彼は警備業に就職しましたが、プログラミングへの興味は冷めることなく、独学を続けていました。
より深くプログラミングを学びたいと考えた彼は、最終的にプログラミングスクールへの入学を決意。独学では知識の吸収に限界を感じ、また転職活動を進める上で不安があったため、専門的な支援を求めてスクールでの学びを選んだのです。
このようにして彼は、警備業からシステムエンジニアへと転職を果たし、新たなキャリアをスタートさせることに成功しました。
プログラミングを仕事にすることで選べる働き方4つ
プログラミングを活かせる仕事の求人は多数あり、さまざまな働き方を選ぶことが可能です。ここからは、プログラミングで選べる4つの働き方を紹介します。
安定感のある「就職・転職」
雇用契約を結んだIT企業で働くのが、「就職・転職」です。
企業に所属していれば突然仕事がなくなることは少ないため、安定感の高さが魅力といえます。
また、経験者のほうが年収など条件がよい傾向があるものの、未経験で応募できる求人もあります。とくに日本では、IT人材不足が進んでいるため、未経験者を育成する方針の企業も多いです。
スキル習得の努力は必要ですが、独学やスクール、企業が用意する研修などを利用すればスキルアップが可能です。未経験で入社した場合は働きながらスキルアップを目指すことになりますが、給料をもらいながら成長できるのは、就職する大きなメリットでしょう。
一方で、仕事内容は所属する企業の得意分野に限定されやすいため、幅広い種類の仕事をしたい人には向いていません。簡単に別の企業には変えられないため、自分のやりたいことを実現できる企業選びが大切です。
なお、下の記事では就職にプログラミングが役立つ理由を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングが就職に役立つ3つの理由!学習方法やおすすめの言語も紹介
自由度の高い「フリーランス」
「フリーランス」は特定の企業に所属せず、さまざまな企業から仕事を受注する働き方です。
自分がやりたい仕事を選べるため、自由度の高さが魅力といえます。在宅勤務や休日など、働き方を比較的自由に決めやすいです。
その反面常に仕事を自分で獲得していく必要があり、確かなスキルがないと安定を得ることはできません。プログラミングスキルに加えて、営業力やコミュニケーション能力も求められます。
また、フリーランス向けの案件は高いスキルや経歴を求められることが多く、未経験者向け案件は多くありません。
担当する業務を1人で対応できるだけのスキルが必要であるため、募集要項でも1~5年程度の実務経験が問われるケースもあります。その分、案件単価は高めであり、年収500万円以上稼げる人も多いです。
しかし、未経験からフリーランスエンジニアになるのは不可能ではありません。独学もしくはスクールでプログラミングスキルを習得したのち、実績を作ることができれば独立も可能です。
事実、プログラミングスクールの「侍エンジニア」では未経験からフリーランスエンジニアに転身した卒業生を多く輩出しています。
企業で実務経験を積んでからフリーランスになる人が多いですが、スクールなどでスキルを学び独立するケースもあります。とくにポートフォリオや実際の開発実績を作れるスクールであれば、案件獲得時のアピール材料にもなるため、未経験からでもフリーランスは目指しやすいです。
自由な働き方や、自分のスキルにあわせて高収入を目指したい人はフリーランスも検討するとよいでしょう。
なお、次の記事では年収や仕事内容も交え、フリーランスにおすすめの職種を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ 【初心者向け】フリーランスにおすすめの職種26選!年収・仕事内容・案件獲得の方法も伝授
チャレンジしやすい「副業」
「副業」は、本業を続けながらプログラミングの仕事を受注していく働き方です。
本業の収入を維持できる分リスクが低く、プログラミング初心者でもチャレンジしやすい魅力があります。仕事の受注方法自体は、クラウドソーシングサイトや、求人サイトが一般的です。
なお、副業向けプログラミングの仕事は、一般的に一定の経歴や実績を求められます。実務未経験OKの案件はありましたが、知識・スキルのない完全未経験向けの案件はほとんどありませんでした。
プログラミングの副業案件は、副業もしくはフリーランスを想定しているケースが多く、経験者を対象にしています。未経験向けの案件を探すのは大変であるため、事前にプログラミングを学習したほうがよいでしょう。
なお、初心者からプログラミングの副業で稼ぐ方法を知りたい人は、次の記事を参考にしてください。
経験値を積める「アルバイト」
「アルバイト」は、期間の定めがある働き方です。アルバイトは期間を決めて働けるため、育児の空き時間に2〜3時間など、スキマ時間に働きやすい労働方法といえます。
また、アルバイトの場合は未経験者を募集している案件も多く、独学修了後にプログラム開発の現場で経験値を積むのに適しています。
さらに、企業のなかにはアルバイト向けの研修制度を準備しており、キャリアアップを支援する企業もあります。仕事や学業、育児の合間に実績を作りたい人におすすめの働き方です。
ただし、未経験からアルバイトをはじめた場合、いきなりプログラムを書けるとは限らず、テストや雑務を任されるケースもあります。アルバイトをする場合、焦らず実績を作ることが大事です。
なお、下の記事ではプログラミングを活かしたアルバイトの選び方や探し方を詳しく解説しているので、よければ参考にしてください。
プログラミングを仕事にする職業の平均年収
これまでは想定年収や想定単価を紹介しましたが、実態はどうなのか気になりますよね。弊社では、プログラミングを仕事にする現役エンジニア100人に、平均年収をアンケート調査しました。結果は次のとおりです。
全体としては、平均年収400万円台の人が最も多いという結果でした。ただし、この中には会社員やフリーランスなどの働き方も含めて、老若男女のデータが入り混じっています。
働き方別・年代別で細分化して、順番に詳しく解説します。
働き方別の平均年収
会社員・フリーランス・副業の3形態に分けて平均年収を集計すると、次の結果となりました。
男女を含めた全体の平均年収は、会社員が448万円、フリーランスが372万円、副業が325万円という結果でした。
会社員が最も高いのは、やはり安定感の高さが大きいといえます。フリーランスの場合は自分で案件を獲得しなければならず、安定した収入を稼ぐことは簡単ではありません。
副業が最も低いことに不思議はありませんが、本業の収入を含まずに325万円は十分すぎるくらいでしょう。プログラミング初心者には、気軽に始めやすい副業もおすすめです。
また性別ごとに見ると、男性の場合は会社員・フリーランスの差が顕著な一方で、女性の場合は大きな差は見られませんでした。
年代別の平均年収
続いて、20代~50代の4世代に分けて平均年収を集計すると、次の結果となりました。
男女を含めた全体の平均年収は、20代が349万円、30代が442万円、40代が449万円、50代が400万円という結果でした。年代としては30代、40代が稼ぎやすい傾向があるといえます。
また性別ごとに見ると、男性の場合はそれほど年代による差がない一方で、女性の場合は30代・40代と20代・50代で大きな差がありました。
なお、次の記事では独自調査をもとに現役エンジニアのリアルな年収を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
プログラミングの仕事に向いている人の特徴
プログラミングで仕事をするには特定のスキルや知識が必要ですが、それ以上に適正が重要です。プログラミングの仕事に向いている人の特徴としては、次のようなものが挙げられます。
上記のうちどれかに当てはまるのであれば、あなたにはプログラミングの仕事に適性があるかもしれません。
一つの作業に集中して取り組める人
プログラミングの仕事で、一つの作業に集中して取り組める能力は非常に重要です。プログラミングは繊細かつ地道な作業が求められるためです。
例えばプログラムのコードを書く際には、ほんの小さなミスがシステム全体の動作に大きな影響を与える恐れがあります。
そのため、細部にわたる注意が必要であり、高い集中力の維持が求められます。
またプログラミングの作業は、ときに非常に単調にもなり得るものです。例えば同じような行動を繰り返し書いたり、複数にわたるファイルのバグを修正したりする作業が続くこともあります。このような状況で集中力が途切れると効率が低下し、ミスが生じやすくなります。
さらに、プログラミングは問題解決の連続です。複雑な課題に直面したときにも冷静に一つひとつのステップに集中しなければいけません。例えば、ある機能が正しく動作しないとき、原因を突き止めるには細かく動きを見ながらエラーの原因を探す必要があります。
このため、エラーの解決にも、忍耐力と集中力が欠かせないといえます。
地味な作業が苦にならない人
プログラミングの仕事はクリエイティブでダイナミックな印象がある一方で、地味で単調な作業が多いのも事実です。例えばコードのリファクタリングやデバッグ、テスト作業など、繰り返し行う必要があるタスクも少なくありません。
表面的には地味に見える作業も、プログラムの安定性や品質を維持するために欠かせない重要な工程です。
地味な作業が苦にならない人は、こうした繰り返しのタスクを飽きることなく進められます。むしろ細かい作業に対してコツコツと取り組むことにやりがいを感じるタイプの人は、プログラミングの世界で高い成果を上げられるでしょう。
地味な作業に対する忍耐力は、プロジェクト全体の成功に直結します。バグの修正やコードの最適化といった作業は、時間と労力を要するものです。これらを根気強くこなすことで、最終的にプロジェクトがスムーズに進行し、クライアントやユーザーからの信頼を得ることに繋がります。
積極的に情報収集ができる人
プログラミングの分野は日々進化しています。新しい技術やツールが次々と登場し、既存の技術も常にアップデートされていきます。プログラマーは最新の情報を常にキャッチし、自分のスキルセットをアップデートし続けなくてはいけません。
情報収集は、インターネット上の技術ブログやフォーラム・書籍・セミナーなどを通して行います。またオープンソースのプロジェクトに参加したり、他のエンジニアとネットワーキングをしたりすることも、貴重な情報を得るための手段です。
新しい言語やフレームワークが登場した際に、メリットやデメリットをすばやく理解し、実際のプロジェクトに適用できる能力は、プログラマーとしての価値を高める要素といえるでしょう。
さらに、積極的に情報収集できる人はトラブルシューティングの際にも強みを発揮します。未知の問題に直面したとき、必要な情報を的確に探し出し迅速に解決策を見つけ出せるためです。
プログラミングを活かして仕事をするメリット
プログラミングのスキルを持つことは、現代社会において多くのメリットをもたらします。代表例としては次のようなものが挙げられるでしょう。
- 仕事獲得のチャンスが多い
- 自由なスタイルで働きやすい
- 収入アップを目指せる
テクノロジーの進化とともにIT業界の需要は急速に拡大しており、プログラミングスキルを持つ人材は非常に高い需要があります。とくにWeb開発・アプリケーション開発・データサイエンス・人工知能などの分野では、プログラマーの需要が年々増加しています。そのためプログラミングを習得することで、さまざまな業界や職種での仕事を獲得するチャンスが増えるでしょう。
また、プログラミングの仕事は、時間や場所に縛られない働き方もしやすいです。インターネット環境さえあれば、自宅やカフェ、さらには海外からでも仕事ができます。このような柔軟な働き方ができる点は、ワークライフバランスを重視する人にとって大きな魅力となるでしょう。
さらに収入アップを目指せる点も見逃せません。プログラミングスキルは高い付加価値を提供する能力として評価されるため、給与面でも優遇されるケースが多々あります。特に高度な技術や専門的な知識を持っている場合、スキルに見合った報酬を得られるでしょう。
プログラミングを活かして仕事をするデメリット
プログラミングスキルを活かして仕事をすることには多くのメリットがありますが、一方でデメリットもあります。例えば次のようなものです。
- 残業や休日出勤が増える場合がある
- デスクワークが苦痛になる場合がある
- 継続的な勉強が欠かせない
プログラミングの仕事はプロジェクトベースで進められることが多く、納期が厳しかったり予期しないバグやトラブルが発生したりして、プロジェクトの進行が遅れることがあります。
このため、残業や休日出勤が避けられない状況に陥ることがあります。ハードワークになりがちであることは覚悟しなければいけません。
また、プログラミングの仕事は基本的に長時間パソコンの前で作業をするデスクワークです。肩こりや腰痛、眼精疲労といった身体的な問題が生じることもあります。同じ姿勢での作業が続くため、精神的な疲労も蓄積しやすいといえるでしょう。デスクワークに慣れていない人にとっては、この作業環境が大きな負担となる可能性があります。
さらに、継続的な勉強が欠かせない点もデメリットといえるかもしれません。プログラミングの世界は日々進化しており、新しい言語やフレームワーク、ツールが次々と登場します。これらに対応するためには、常に最新の技術を学び続けなければいけません。新しい知識を習得するための自己学習がつらいと感じる人には、向いていないといえるでしょう。
プログラミングの仕事に就く方法
ここからは、次のトピック別にプログラミングの仕事に就く方法を紹介します。
なお、今回紹介する方法は独学で実現する場合を想定しています。
就職・転職の場合
プログラミングの仕事に就職・転職する方法は、下記のとおりです。
- ステップ1:目指す職種/働き方を決める
- ステップ2:必要なプログラミング言語を学習する
- ステップ3:ポートフォリオ or 開発実績を作る
- ステップ4:求人サイト/転職エージェントで仕事を探す
- ステップ5:就職/転職活動を行う
まずは、目指す職種と働き方を決めましょう。プログラミングの仕事を行う職種は多くあり、どの職種を選択するかで必要なスキルが異なります。また、働き方によって求められるスキルレベルも異なるため、最初に職種と働き方を決めてください。
目指すキャリアが決まったら、次は必要なプログラミング言語を学習しましょう。独学の場合、学習する言語に対応した書籍や、Webサイトで学ぶのが一般的です。
プログラミングを学習できたら、次は実績を作りましょう。就職・転職時には、企業にスキルをアピールしなければいけません。未経験で入社する場合でも、最低限の技術スキルは求められます。できる範囲でよいので、実績を示せるポートフォリオや開発経験を積んでください。
自力でアプリやWebサイトなどを作成するほか、副業やアルバイトで実績を作る方法もあります。実績をアピールできるものを用意できたら、求人探しや就職・転職活動を開始しましょう。就職・転職の場合、
- 求人サイト
- 転職エージェント
で仕事を探すのが一般的です。「doda」や「求人ボックス」など総合求人サイトのほか、「マイナビITエージェント」、「レバテックキャリア」などIT分野に特化したサービスもあります。複数の求人サイト・エージェントを利用することで、自分にあう企業と出会えるはずです。
なお、効率性や確実性を重視する場合、転職保証のあるプログラミングスクールの利用もおすすめです。
たとえば、侍エンジニアの「転職保証コース」では転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金してもらえるため、最大限リスクをおさえて就職・転職が目指せます。条件に見合えば最大70%OFFの受講料で通学できるため、金銭面での支援を受けつつ理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップまでを一貫してサポートしてもらえます。
フリーランス・副業の場合
プログラミングの仕事をフリーランス・副業で行う方法は、下記のとおりです。
- ステップ1:目指す職種を決める
- ステップ2:必要なプログラミング言語を学習する
- ステップ3:ポートフォリオ or 開発実績を作る
- ステップ4:営業/マネジメントスキルを身につける
- ステップ5:クラウドソーシングサイト/フリーランスエージェントで案件を探す
プログラミングの仕事を行う職種を決め、必要なプログラミング言語を学習。ポートフォリオや実績を作るまでは、「就職・転職」を目指す場合と変わりません。
異なるには、フリーランス・副業として活動するには、プログラミングスキル以外に
- 営業スキル
- マネジメントスキル
を身につける必要がある点です。独立して企業から案件を獲得するには、自分で実績をアピールする営業スキルが求められます。過去の実績や得意なジャンルの提示、自分にあう案件を探す力が必要です。
また、案件を納期までに完成させるためには、スケジュール管理やクライアントとの調整など、マネジメントスキルも重要でしょう。
これらのスキルを習得すれば、案件探しをスタートできます。フリーランス・副業向けの案件は、
- クラウドソーシングサイト
- フリーランスエージェントサービス
で探すのが一般的です。クラウドソーシングサイトは個人や小規模事業者が案件を登録しており、未経験者や実績の少ない人に適しています。
一方、フリーランスエージェントでは、月収50~100万円などフリーランス向けの案件が充実しています。担当者から最適な案件の提案も受けられるため、安定的に案件を獲得しやすいです。
なお、プログラミングスキルの習得や案件獲得を効率化したい場合、副業・フリーランスへの独立支援があるプログラミングスクールの利用も検討してください。
たとえば、侍エンジニアの「副業スタートコース」では月5~10万円の収入獲得を目指し、現役エンジニアのマンツーマンサポートを受けながら必要なスキルを習得できます。
受講期間中は提携企業から提供された実案件に何度でもチャレンジできるため、実績と実践経験を積めるのです。副収入の獲得に必要なスキルを効率的に学べるため、卒業後すぐに副業をスタートできます。
また、副業ではなくフリーランスとして活動したい人に向け「フリーランスコース」も用意。目標収入20万円を目指しながら、効率的に独立を目指せます。
プログラミング学習から案件獲得まで、独学では不安な人はスクールも有効活用してください。
未経験・初心者がプログラミングの仕事を選ぶ4つのポイント
プログラミングの仕事によって働く条件が大きく変わるため、選び方が重要です。未経験・初心者がプログラミングの仕事を選ぶときには、下記4つのポイントを押さえましょう。
各ポイントについて、詳しく解説します。
ポイント1:習得しやすいプログラミング言語を使える仕事か
挫折を防ぐために、習得しやすいプログラミング言語を使える仕事を選びましょう。
プログラミング言語によって書き方や概念は異なるため、習得難易度も変わります。習得が難しいプログラミング言語を選ぶと、未経験・初心者の独学では高確率で挫折します。
反対に、習得しやすいプログラミング言語なら比較的短期間で習得でき、仕事獲得までの期間を短縮することが可能です。確実にプログラミングを仕事にしたいなら、習得難易度を重視しましょう。
なお「自分にとって習得しやすいプログラミング言語がわからない…」という人は、弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をお試しください。
診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、上画像のようなあなたにあうプログラミング言語やおすすめの学習プランを診断してもらえます。
どのプログラミング言語を選べばいいのかわからない人は、ぜひ一度お試しください。
自分にあうプログラミング言語を診断してみるポイント2:これからも需要が期待できる仕事か
これからも需要が期待できる仕事を選びましょう。
前述のとおりIT業界のトレンドは変わりやすいため、プログラミングの仕事によって需要も日々変動します。スキル習得に成功しても、習得した頃に需要が低下していれば仕事獲得が難しくなります。
習得したスキルを仕事につなげるなら、現在だけでなく今後の需要も考慮すべきです。今後も需要の安定・拡大が期待できる分野や言語を選ぶと、スキルを習得してから仕事獲得がしやすいでしょう。
ポイント3:自分のスタイルで働きやすい仕事か
自分のスタイルで働きやすい仕事を選びましょう。
プログラミングの仕事によって、在宅ワークのしやすさも変わります。自分に合った働き方がしづらい仕事を選ぶと、働き始めてから後悔しかせません。
よって、自分が求める働き方をしやすいかどうかも重要なポイントです。フリーランスや副業で在宅ワークがしたい場合は、Web系の仕事を選ぶとよいでしょう。
一方で、企業への就職・転職を考えている人であれば、キャリアアップのしやすさや待遇面が重要になります。自分の生活や仕事のスタイルをもとに、仕事を選べるかが重要です。
なお、どんな職種を目指せばいいのかイメージが湧かない人は、弊社が提供する「ITキャリア診断」をお試しください。
5つの質問に答えるだけで、あなたにあうITの職業や職種を診断してもらえます。
自分にあう職種や仕事があいまいな人はぜひ一度お試しください。
自分にあうITキャリアを診断してみるポイント4:やりがいを感じられる仕事か
やりがいを感じられる仕事を選びましょう。
勤務条件が良かったとしても、やりがいを感じられない仕事ではモチベーションが低下してしまいます。モチベーションを保てないと、プログラミングの仕事を長く続けることはできません。
特に、プログラミング学習の段階で下記のケースに当てはまる場合は、別の分野・職種も検討しましょう。
- 「もっと知りたい」という意欲が湧かない
- プログラムが完成しても達成感が得られない
自分にとってやりがいのある仕事なら知識欲が生まれますし、完成したときの達成感も大きいはずです。よって上記のケースでは、プログラミングの仕事を始めてもやりがいを感じられないリスクがあります。
なお、次の記事ではプログラミング初心者におすすめの仕事を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
プログラミングを仕事にする人のキャリアパス
プログラミングを仕事にする人には、さまざまなキャリアパスが用意されています。キャリアパスは個々のスキルや興味、経験に応じて多様な方向性を選べるため、長期的なキャリア形成において重要な要素となります。
まず、スペシャリストとしての道があります。スペシャリストは、特定のプログラミング言語や技術・分野に特化し、その分野でのエキスパートとして活躍するキャリアです。例えば、フロントエンド開発に特化したエンジニアや、人工知能やデータサイエンス分野での専門家になることが考えられます。
スペシャリストとしてのキャリアパスを選ぶことで、特定の分野での深い知識とスキルを持つエキスパートとして、他のエンジニアとの差別化が図れます。また高度な専門知識を求めるプロジェクトや企業からの需要が高くなるため、収入や仕事の安定性が期待できるでしょう。
他には、マネジメントやリーダーとしての道があります。プログラマーとしての経験を積む中で、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしての役割を担う道です。
このキャリアパスでは、単に技術的なスキルだけでなく、プロジェクト全体の進行管理をしチームメンバーを指導・育成する能力が求められます。特に大規模なプロジェクトでは、技術的な問題を解決する能力に加えて、予算管理やクライアントとのコミュニケーション能力なども重要です。
プログラミングの仕事に関するよくある質問
プログラミングの仕事に関して、多くの人が疑問に思う点がいくつかあります。ここでは、プログラミングのキャリアを目指す方からよく寄せられる質問に対して、詳しく回答していきます。
プログラミングの仕事をするのに資格は必要ですか?
プログラミングの仕事をする際に資格は必須ではありません。しかし、資格を持っていることで多くのメリットが得られます。
資格はプログラミングの基本的な知識やスキルを体系的に学ぶための有効な手段です。また資格があれば、自分の技術力を証明でき、就職活動や転職活動で有利に働くことがあります。
取得しておくと有利な資格としては、次のとおりです。
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
- C言語プログラミング能力認定試験
- PHP技術者認定試験
- マイクロソフト認定試験
IT業界において生き残りやすくなるための手段として、上記の資格を取得しておくのは良い選択肢といえるでしょう。
プログラミング言語にはどんな種類があるのですか?
プログラミング言語とは、コンピューターを動かすための命令を書くときに使う言語です。どのようなコンピューターであれ、プログラミング言語なしには役割を果たせません。
プログラミング言語はコンピューターの目的に合わせる形で次々と生まれています。現在では200以上のプログラミング言語が存在しており、それぞれ得意分野や適性は多様です。
中でも代表的なプログラミング言語としては、次のようなものが挙げられます。
言語 | 主な開発領域や用途 |
C言語 | 業務システム、組み込みシステム |
C++ | 業務システム、組み込みシステム、ゲーム |
Java | Webアプリ、業務システム、組み込みシステム、スマホアプリ |
C# | パソコンアプリ、業務システム、ゲーム |
JavaScript | Webアプリ、ゲーム |
PHP | Webアプリ |
Ruby | Webアプリ、スマホアプリ |
Python | Webアプリ、AI、データ分析 |
Swift | パソコンアプリ、スマホアプリ |
Go | Webアプリ、業務システム |
プログラミング言語についての詳細は、次の記事を参照してください。
→ プログラミング言語とは?種類別に特徴やできることをわかりやすく解説
プログラマーとSEの仕事の違いは?
プログラマーとSE(システムエンジニア)のちがいを簡単にいうと、プログラマーは主にプログラムのコードを書くことに集中し、システムエンジニアはシステム全体の設計や管理を担当します。
プログラマーの主な仕事は、システムエンジニアが作成した仕様書や設計書に基づいて、具体的なプログラムコードを記述することです。プログラムが正確に動作するようにコードを開発し、テストを行い、バグを修正します。
一方SEは、プロジェクトの初期段階でクライアントやユーザーの要件をヒアリングし、それをもとにシステム全体の設計を行います。SEはどのようなシステムを構築すべきか、どの技術を使用するか、どのようにしてプロジェクトを進めるかなどを計画しなければいけません。
両者は協力してシステムを構築しますが、担当する範囲や責任が異なるため、必要とされるスキルや視点も違ってきます。
プログラミングスクールは「やめとけ」って本当?
「プログラミングスクールはやめとけ」という意見を耳にすることがありますが、これは一概に言えるものではありません。プログラミングスクールが無駄かどうかは、スクールの選び方や受講者の姿勢に大きく左右されるためです。
まず、スクールの選び方が重要です。スクールにはそれぞれ異なるカリキュラムやサポート体制があり、自分の学びたいスキルや目指すキャリアに合ったスクールを選ばなければいけません。
また、指導の質が低いスクールや悪質なスクールも、少ないとはいえゼロではありません。スクール選びの際には、評判や卒業生の声を参考にし、慎重に見極めることが大切です。
さらに受講者自身の姿勢も大きな影響を与えます。自主的に学習を進める意欲がある人にとっては、スクールでの学びは非常に有益なものとなります。反対に受身の姿勢で授業に臨む場合、十分な成果を得られず、結果としてスクールの受講が無駄に感じられることもあるでしょう。
プログラミングスクールについての詳しい話は、次の記事を参考にしてください。
→ プログラミングスクールは「やめとけ」「無駄」は本当?独自調査から現実を解明
まとめ
今回は、プログラミングの仕事にまつわる、次の8点をお伝えしました。
- 仕事の需要
- 主な職種(ITエンジニア/非ITエンジニア)
- 4つの働き方
- 平均年収
- メリット・デメリット
- 仕事に就く方法
- 仕事を選ぶ4つのポイント
- 仕事を探す方法
プログラミングは、フリーランスなどの自由な働き方がしやすい魅力的な仕事です。しかし、プログラミングの仕事にも多くの種類があり、自分に合ったものを選べないと挫折します。
また、プログラミングを仕事に活かすためには、確かなスキル習得が求められます。独学で挫折しないか心配な人は、プロに教えてもらえるスクールを利用しましょう。
今回の内容を参考にして、ぜひプログラミングの仕事にチャレンジしてください。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
参考文献
- 文部科学省「プログラミング教育」
- 厚生労働省 職業情報提供サイト 「jobtag」
- IPA 独立行政法人 情報処理推進機構「DX白書2023」
- 経済産業省「我が国におけるIT人材の動向」「IT人材育成の状況等について」「IT人材需給に関する調査」
- 松尾研究室「生成AI時代の人材育成」
- 厚生労働省「開発した教育訓練プログラム」
- プログラミング教育の問題と対策
- プログラミングの本質的難しさと 日本語/英語プログラミング言語の比較検討
- TIOBE Index