こんにちは!侍ブログ編集部です。
最近プログラミングが注目されているため、大学生のうちからプログラミング学習をする方が増えていますね。そのためアルバイトで実務経験を積みながら、プログラミング学習をはじめようと考えている方も多いのではないでしょうか?
しかし、
実務未経験だけど、アルバイトでスキルを伸ばしたいな。
未経験がバイトするためには、多少の学習が必要かな?
こんな疑問をお持ちの方は多いと思います。そこでこの記事では、学生でプログラミング未経験の方向けにおすすめの求人サイトをご紹介します。
合わせてアルバイト先の選び方や実際の仕事内容と注意点も紹介するので未経験でこれからプログラミング系のアルバイトをはじめようとお考えの方はぜひ参考にして下さい。
【この記事はこんな人のために書きました】
- 未経験者だけどプログラミングのアルバイトに興味がある人
- プログラミングのアルバイトを探している未経験者や大学生
- プログラミングのアルバイトの選び方を知りたい人
この記事の目次
プログラミングアルバイトの仕事とは?
最初にプログラミングのアルバイト内容や勤務体系について解説します。
仕事内容
プログラミングのアルバイトといっても種類は様々です。サイト作成、アプリ開発、システム・ソフトウェア開発、インフラ整備、システム運用管理、デバッグ、動作テスト、その他雑務…。
仕事内容は募集企業によって異なります。また、知識・スキル・経験によって変わってきます。ですが未経験者の場合、基本的には正社員のサポート業務からのスタートが多いです。ただし、スキルアップすれば、プログラミングの業務を任されることも。このように長く続けることで、キャリアアップできるのもプログラミングのバイトの魅力です。
とはいえ会社によっては、アルバイトにはデータ入力や掃除などの雑用しかさせないところもあります。
このように会社によって、アルバイトで経験できること・得られるスキルなどが異なりますので、ご自身の今後のキャリアと合ったものを選ぶようにしましょう。
給与体系・勤務日数
アルバイト求人の多くは時給計算での勤務になります。
時給の相場は1,000〜2,000円といったところですが、高時給になるほど知識・スキルが要求されます。経験を積めば時給3,000円以上の求人を得ることも可能です。
求人の中には月給計算(フルタイム)のものもあります。給与相場は15〜25万円と幅がありますが、大学生の方には難しいので、「今後プログラマー正社員を目指す」という方向けです。
勤務日数は勤務先によってまちまちで、週2〜3日OKの求人もあれば、週5日のフルタイムの求人もあります。探せば土日のみの勤務OKの求人もあります。ご自身の生活スタイルにあわせて選ぶといいでしょう。
勤務地
基本的にオフィスに通勤して勤務します。未経験者・初心者の場合は、独立しての業務進行が難しく、先輩社員の方から教えてもらったりする必要があるので、在宅勤務が可能な求人は少ないです。
関東、特に東京には多くの求人がありますが、地方での求人は非常に少ないです。この点に関しては、正直いって地方在住者の方は不利です。
引っ越すか、もしくは、在宅で勤務できる求人を根気よく探してみるのも一つです。
プログラミングのバイトをしてみたい!と思った人も多いのではないでしょうか?
未経験大学生でもプログラミングのアルバイトはできる?
未経験者でもプログラミングのアルバイトは可能です。ただし知識もまったくない状態だと難しいのも事実です。
できればプログラミング用語やプログラミング知識、簡単なものでも自身でプログラミングを組んだ経験があるといいですね。こちらの記事ではプログラミングの基礎知識について紹介しているので、参考にしてくださいね。

業務は正社員の方や先輩アルバイトの方が教えてくれることになります。そのときに、用語がわかれば説明がスムーズに進みます。実際にプログラミングを組んだ経験があればイメージも伝わりやすいです。
ですが用語を知らなければ、その用語の説明からしなければいけません。実際に組んだ経験がなければ、説明を何度聞いてもイメージするのが難しいでしょう。プログラミングのアルバイトにおける未経験というのは「業務としての未経験」のことで、プログラミングが未経験ということではありません。
そのため、プログラミングの知識がまったくゼロであれば、まずは独学や無料学習サイトなどで最低限の知識を身につけておきましょう。
ただし、目標をもって、前向きに取り組める人は重宝されるのでプログラミング未経験であっても採用の可能性が上がります。未経験からアルバイトをする人は向上心を高く持ち、目的を持ってアルバイトに向かう姿勢が大切です。
大学生や未経験者がプログラミングのバイトをするメリットとは?
大学生や未経験者がプログラミングのバイトをするメリットは、
- 実務経験を積むことができる
- 人脈を作れる
- 問題解決能力が高められる
この3つです。ここでは、それぞれのメリットについて解説していきます。
実務経験を積むことができる
ある程度プログラミングのスキルがある人なら、アルバイトの経験を通して実務経験を積めるでしょう。一方で、未経験者からプログラミングのアルバイトをする人なら、仕事の雰囲気や流れを間近でみることができます。そのためプログラマ志望の学生にとっては、就職活動前にプログラミングの現場を知れるいい機会になるでしょう。
このように、プログラミングのアルバイトをすることで、実務経験を積むことができたり、現場の雰囲気を知ることができたりするメリットがあります。
人脈を作れる
プログラミングのアルバイトを通じて、現役のエンジニアと知り合えるのもメリットの一つでしょう。
例えば、自分でプログラミングを開発する際に不明点が出てきたり、キャリアアップの際に相談したりする時にはエンジニアの人脈が力になってくれるでしょう。このようにエンジニアの人脈を持っておくことは、将来エンジニアとして仕事をする上で非常に役立ちます。
プログラミングでアルバイトをするなら、アルバイト先のエンジニアの人と積極的にコミュニケーションを取るのがおすすめです。
問題解決能力を高められる
問題解決能力は実社会において必須のスキルです。プログラミングをすることで、この問題解決能力を自然に高めることができます。
例えば、プログラミングをする途中で必ずエラーが起こります。このエラーを解決するために、原因を探し、分析、解決策を見つけ修正します。この一連の過程を繰り返すことで、問題解決能力が鍛えられます。
このような理由から、プログラミングのアルバイトで問題解決能力を高めることができます。
プログラミングのアルバイトの探し方
プログラミングのアルバイトは、下記の方法で探せます。
- 求人サイトや情報誌
- 紹介
- 学生支援課
- クラウドソーシング
ここでは、それぞれの探し方についてみていきましょう。
求人サイトや情報誌
プログラミングのバイトを探す場合に、まず確認したいのが求人サイトやアルバイト情報誌です。プログラミングのバイトを探すのに、おすすめの求人サイトは下記の通りです。
- Wantedly
- find-job!
- マイナビ!
- more works
- マッハバイト
- indeed
これらの求人サイトについては、後の章で紹介するため参考にしてくださいね。
コンビニやスーパーなどに置いてあるTOWN WORKやJob aidemなどの求人情報誌にもエンジニアの求人が掲載されているケースもあるため余裕があればチェックするのもいいでしょう。求人サイトや情報誌はたくさんの求人から自分にあったアルバイトを見つけたい人にオススメの探し方です。
紹介
友人や知人にプログラマーがいるなら、アルバイト先を紹介してもらうのもいいでしょう。求人サイトや求人誌に求人を掲載するには費用が発生します。そのため求人募集のための予算があまり取れないような、規模の小さな会社の場合は、紹介で採用されるケースが多々あります。
プログラマーの友人や知人がいるなら、アルバイトがないか聞いてみるといいでしょう。
大学生なら学生支援課
大学の学生課や学生支援課ではアルバイトの紹介を行っています。家庭教師や塾講師、販売のアルバイトが中心のようですが、プログラミングのバイトもあるかもしれないため、念のためチェックしてみるといいでしょう。
また、大学がバイトネットと提携しているなら、バイトネットでも求人を探してみてくださいね。
在宅でも可能なクラウドソーシング
在宅でプログラミングの仕事をしたい場合は、クラウドソーシングで仕事を探してみましょう。クラウドワークスやランサーズなどの大手クラウドソーシングサービスでは、下記のような仕事が募集されています。
- ホームページの制作
- バグの修正
- 簡単なHTML / CSSのコーディング
- プログラミングに関する記事の執筆
- システム開発
このように様々な仕事が募集されているため、自分のスキルのあった仕事が見つかります。ある程度プログラミングの知識とスキルがあるなら、クラウドソーシングを活用するのもおすすめです。
未経験プログラマーにおすすめのアルバイト先の選び方とは?
ここでは、未経験のプログラマーがアルバイト先を選ぶ際に、確認しておきたいことについて、みていきましょう。
アルバイトをする目的を明確にしよう
まず、なぜアルバイトをするのか考えてみましょう。
アルバイト先の選び方は、目的によって変わります。例えば、技術を学びたいなら、どんな技術を学びたいか。将来のために開発経験を積みたいなら、どんな分野で経験を積みたいか?このように、目的によってアルバイト先を選ぶ際に重視することが変わるので、まずは目的を明確にしておきましょう。
そもそもなぜプログラミングを学ぶのか明確になっていない場合は、プログラミングを学ぶ目標を明確にしてくださいね。目標の明確化はプログラミングを学ぶ上で非常に大切な要素の1つです。
もし目標を明確にすることが難しいのであれば、プロに相談してみるのはいかがでしょうか?
弊社の無料体験レッスンでは、専属コンサルタントがヒアリングを行い、あなたのプログラミング学習の目的を明確にするお手伝いをさせていただきます。
プログラミングを学んだ後のキャリアについても提案させていただくので、気になる方はぜひご活用下さい。もちろん無理な勧誘等は一切いたしません。オンラインでも受講できるのでお気軽にご利用お待ちしております。
侍エンジニア
無料体験レッスンの詳細はこちら
待遇ではなく重視すべきは教育制度と作業内容
アルバイトをする際に重視するのって、時給とかお金に関する部分ですよね。
このように思うのは当然です。しかしプログラミングを学ぶ目的でアルバイトする場合、時給重視で選ぶのはあまりおすすめできません。
プログラミングを学ぶ目的でアルバイトをする場合は、プログラミングを習得するためのサポートがあるかを重視しましょう。そのためアルバイト先に「どんな教育制度があるか」忘れずに確認してくださいね。
また、少しでもアルバイトで実務経験を積むために、簡単な業務でもいいのでコーディングなどをさせてもらえるアルバイト先を選びましょう。
プログラミング未経験OK求人を探すならこれ!おすすめ求人サイト6選
さっそくプログラミング未経験でもOKなアルバイトを探せるおすすめの求人サイトを厳選して6つ紹介します。ぜひお役立てください。
Wantedly | アルバイト探しでも使えるビジネスマッチングサービス!
どんなサービス?
FacebookやTwitterのようなSNSをビジネス、特にIT業界に特化させたマッチングサービスです。プロフィールを充実させると、そこを見てくれた人事担当からスカウティングがきたりもします。
おすすめポイントとしては、堅苦しい「面接」ではなく、気軽にオフィスに遊びにいけるような「面談」という仕組みを提供している点です。実際に採用担当者などと会って話せるので、会社の雰囲気や、コンセプトなどを手軽に知ることができます。
会社の中身を伺いやすく、自分の希望も伝えやすいので、必然的にミスマッチングが減ってくる点が良いですね。
こんな人におすすめ
- プログラマーとしての実務経験はないけど、やる気と人間性はアピールしたいという方
- IT業界に関してなにもわからないけど、とりあえず雰囲気を見てみたい方
- アルバイトなんだけど、意識高く仕事をしていきたい方
find-job! | 未経験でも歓迎なプログラマのアルバイトが見つかる
どんなサービス?
find-jobはプログラマ経験が未経験でもちゃんと研修を行ってくれる企業の案件を多数抱えています。
find-jobは、転職支援サービスを行っておりますので、プログラミングのアルバイトにも真摯に相談にのってもらえます。専門のエージュエントに相談すると、今のスキル状況、今後の学習の仕方、面接の仕方などアドバイスを受けられますので、ぜひ、活用されてみてはいかがでしょうか?
find-jobは、プログラマ経験が未経験にも多くの案件があるサイトです。
こんな人におすすめ
- プログラマは未経験だが、将来プログラマを目指している方
- プログラミングは独学で勉強したけど、実務経験がない方
マイナビ! | 学生プログラマでも歓迎!
どんなサービス?
大学の授業で趣味で少しでもウェブなりプログラミングをかじった方なら、プログラマのアルバイトをしなきゃもったいない。少しでもかじれば、学生さんでも立派な経験者です。マイナビですと、学生さん大歓迎のプログラミングのアルバイトは比較的多く掲載されています。
学業に忙しい事を考慮して、時間も週3日から、1日4時間からと就業時間にも融通がききます。また、学生さんですと、インターン、正社員へとプログラマとしてのエキスパートな道が拓きやすいです。マイナビは、学生さんのプログラマのアルバイトが多いサイトです。
こんな人におすすめ
- 授業や趣味でプログラマをたしなんだ方
- インターン採用を狙いたい方
more works | 初心者でもできるプログラマアルバイト!
どんなサービス?
初心者でもプログラマのアルバイトは可能です。異業種でも参入しやすいです。プログラミングの仕事は興味はあるけど、今まで違う異業種にいたから、初心者では受け入れてもられるかとプログラマのアルバイトのエントリーに躊躇してませんでしたか?
プログラマ初心者でも、最初はちゃんと研修がありますので、プログラマに興味がある、違う業種にいたけどプログラマの仕事に転身したいという方は、more worksに登録してみませんか?専門のエージェントは、あなたの今までのキャリアを面接に活かせるアピールポイントとして、アドバイスをしてくれる事でしょう。
more workは、異業種からプログラマのアルバイトに強いサイトです。
こんな人におすすめ
- 今まで異業種にいたけれど、プログラマに転職を考えている方
- 今までのキャリアをアピールしたい方
- 未知なる世界にチャレンジしたい方
マッハバイト | 在宅、初心者OKのプログラマ案件あります。
どんなサービス?
マッハバイトは初心者、在宅プログラマOKの案件を多く扱っています。アルバイトをしたいと思っても、様々な理由で外で働けない事情を抱えている方もいらっしゃいますよね。
そんな方にはプログラマ案件をオススメします。プログラマは技術さえあれば在宅でも作業することが出来ます。初心者でも企業から信頼を勝ち取ることが出来れば、在宅での案件を受ける事が可能なので粘り強く探されてみてはいかがでしょうか?
こんな人におすすめ
- 初心者でもプログラマを目指している方
- 在宅でプログラマを希望している方
- 連絡が取りやすく、対応が迅速な方
indeed | 大量の求人から自分にあった仕事を見つけることができる。
どんなサービス?
indeed は全国の幅広い業種の求人を掲載している求人サイトです。そのためプログラマのアルバイトも求人も掲載されています。
自分の住んでいる地域で、どのようなプログラマーのアルバイトの求人があるか知るためにも、まずは一度検索してみるといいでしょう。またジョブアラートを作成することで、検索条件に該当する新着の求人情報をメールで受け取ることができます。
こんな人におすすめ
- 大量の求人から自分にあった仕事を見つけたい
- 都内ではなく、地方に在住している
プログラミングアルバイトの注意点
プログラミングを学んでいる人にとっては、プログラミングのアルバイトはメリットが多いですが、一方でデメリットもあります。ここでは、プログラミングのアルバイトを始めるにあたり、注意したいことをみていきましょう。
アルバイトだけでの習得は難しい
アルバイトはあくまでも補佐的な仕事です。実務的な技術をアルバイトだけで習得することはなかなか難しいです。
プログラミングをマスターするためには、自主的な勉強が重要となります。自主的に勉強を行いつつ、分からない点を社員の方へ積極的に聞くなどして努力していきましょう。
アルバイト先によって業務内容がかなり違う
求人内容にコーディング業務等の記載があっても、実際パソコンに触れることも出来ず、雑用ばかりという場合もあります。
アルバイト先の忙しさによって変わりますが、特に繁忙期はアルバイトを教育する余裕がありません。そのため、一から社員に教わることが難しいです。このような理由から企業の状況をよく確認した上で応募するようにしましょう。
もし、「このバイトでは成長できないな。」と感じたら、別のバイトを探すことをオススメします。
未経験プログラマに必要な準備とは?
未経験でプログラミングのアルバイトをする際に、準備しておきたいことを紹介します。準備してからアルバイトをすることで、スムーズに仕事ができます。そのため、アルバイトをする前にできる限り準備をしておきましょう。
プログラミングの基礎知識を学ぶ
「未経験」というのは「業務としての未経験」のことですから、プログラミングの知識がまったくゼロでは正直厳しいでしょう。
まずはプログラミングについての理解をし、プログラミングで使われる用語などを知識として入れておきましょう。
プログラミングの理解を深めるのに、当ブログをはじめ、無料で得られる情報はたくさんあります。
ただし、出処によっては信頼性にかける場合があるので、ざっくり理解をするのにはネットで、正確な知識を得るには書籍で、というように役割をわけるといいでしょう。
無料学習サイトを使ってみる
現在、多くのプログラミングの無料学習サイトがあります。
誰でも無料で利用できるもので、体系的に学ぶことができるのがメリットです。しかも、サイトによっては動画教材も用意しているので、書籍などで学ぶよりもわかりやすく、初心者にはおすすめです。
出される課題を実際にこなしながらスキルを身につけ、自分の学習の進捗も管理できるので、独学でプログラミングを学ぶには必須のツールといえるでしょう。プログラミングのバイトをする前にはぜひ一度活用してみてください。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
簡単なアプリを作ってみる
無料学習サイトを進めていくと最終的には、簡単なWebアプリを作ることができます。
たとえ簡単なものでも、実際に自分でゼロからプログラムを組んだ経験があるとないとでは大きく違います。プログラミングのアルバイトをする前に、一つでも実際に経験しておきましょう。
それにアプリを作ったことは実績の一つになるので、採用が有利になることもありますよ。未経験者がプログラマーになる方法はこちらの記事に詳しく書いてあるのでぜひ読んでみてください。
まとめ
いかがでしたか?
プログラミングのアルバイトは学習次第でキャリアアップや報酬アップへのステップアップがしやすいのが特徴です。またIT業界は人材不足のため、評価を得られれば正社員雇用も狙えます。
ただし、プログラミングのアルバイトでチャンスを掴むには、ある程度の努力や専門知識が必要になるため、アルバイトを行う前にしっかりと準備を整えておきましょう。