こんにちは。侍エンジニアブログ編集部のダイキです。
皆さんはプログラミングスクールを探している時、
と思ったことはありませんか。
プログラミングスクールを探していると、受講料の高さにびっくりしますよね。
そのなかで、無料で受講できるプログラミングスクールがあることも知ると思います。
と疑問に感じますよね。
そんなあなたのために、この記事で
- なぜプログラミングスクールに料金差があるのか
- 無料プログラミングスクールがなぜ運営できるのかスクールの裏事情
を教えちゃいます。
この記事を読めば、なぜプログラミングスクールの料金に差が出るのかがわかりますよ。
この記事の目次
無料プログラミングスクールの存在
スクールを調べていると、無料で受講できるスクールにたどり着きますよね。
と感じる方もなかにはいらっしゃると思います。
そこで無料プログラミングスクールがなぜ無料で運営出来るのかその秘密をご紹介します。
無料プログラミングスクールはなぜ無料で運営できるのか
プログラミングスクールって他の習い事に比べるとすごい高額ですよね。そのなかで「無料で受講できるスクール」の存在は気になると思います。
ではなぜ無料で運営出来るのでしょう?
結論からいうと、無料スクールは企業に受講者を斡旋して、報奨金を得ることで運営を行っています。
いわば、皆さんが通常支払う受講料を企業が建て替えてくれるわけです。そのため、無料スクールでは、転職・就職保証付きのものが多いです。
しかし、無料スクールは誰でも受講出来るわけではありません。受講するためには、各スクールが設ける条件をクリアする必要があります。
条件はスクールごとに異なりますので、受講前によく確認しておきましょう。
無料プログラミングスクールの落とし穴
と思いますよね。
しかし、無料プログラミングスクールを受講する際は、デメリットもしっかり把握しておかないといけません。
まず、就職保証ですが、こちらには1つ大きな落とし穴があります。
それは、就職先を受講者が選べないという点です。
スクールと提携している企業への就職が条件となっており、断ると有料になるケースもあります。
就職先の企業が優良企業なら、心配することはないのですが、斡旋先の多くはSES(客先常駐)の企業です。
自分の働く企業を選べないというのは、かなり不安になりますよね。
また、無料スクールでは就職が最終目標なので、こちらの理解度よりも就職を優先される場合があります。
そのため、じっくりとプログラミングを学ぶことが出来ず、よくわからないまま就職させられてしまうことも考えられます。
無料プログラミングスクールを受講する際は、なぜ無料なのかをよく考えておきましょう。
なぜ全国のプログラミングスクールの料金に差が出るのか
プログラミングスクールの料金に差が出る理由とは?
プログラミングスクールをいろいろ調べると、スクールごとに料金差がかなりあると感じますよね。
特に無料プログラミングスクールと比べてしまうと、かなり高額に感じてしまうと思います。
そこで、
- 無料スクールと通常のスクールの違い
- スクールごとの料金差はどこからでるのか
この2点をご紹介します。
無料スクールと通常のスクールの違い
- 就職保証付き
- 就職先を選定
- 受講条件有り
- 短期集中型
- 就職サポート付き
- 就職先は自由
- 受講条件原則なし
- スクールごとに受講期間を選定
大きな違いとしては、就職先を決められる点と受講条件の有無です。
また、受講する環境も異なります。無料スクールは就職させることを目的としたカリキュラムです。
しかし、通常のスクールではプログラミング習得を目的としたカリキュラムを受講できます。
そのため、無料スクールに比べて、自分のペースで確実にプログラミングを学習できるというメリットがあります。
プログラミングスクールの料金はなぜ差が出るのか
スクールごとの料金に差が出る理由は、「受講スタイル」「サポートの質」の2点です。
まず、受講スタイルですが、グループ形式よりもマンツーマン形式のほうが、料金が高い傾向にあります。
理由としては、やはり講師のコストが問題です。グループに比べるとマンツーマンの方が、講師の人数が必要です。
そのため、受講料金も高額になってしまいます。
次に各スクールごとのサポートの質です。
プログラミングスクールは差別化を図るため、スクールごとにさまざまなサポートを行っております。
たとえば、
- 就職・転職サポートが充実している
- フリーランス・起業サポートが充実している
- 学科修了後のサポートが充実している
などのサポートがあります。
そのため、プログラミング習得以外の付加価値が高いスクールは他のスクールよりも高額となります。
プログラミングスクールは本当に高額なのか??
プログラミングスクールはたしかに高額な場所が多いです。
しかし、プログラミングを習得することで将来の選択肢は大きく広がります。プログラミングは今後主流となるIT産業に携わるための必須スキルです。
現在でもエンジニアの平均年収は他業種と比べてかなり高いですが、将来的には更に上昇すると予想されています。
また、スクールで培った技術をもとにフリーランスとして活躍すれば、年収1000万円を超えることも可能です。
プログラミングは独学での学習が難しい技術です。
そのプログラミングをわかりやすく最短で習得できるならば、十分初期投資額に見合った成果を得られます。
料金以外でプログラミングスクールに通う理由を決めよう
「就職」のためにプログラミングを学びたい方
「どんな会社でもいいから就職したい。」という方がプログラミングスクールに通うなら、無料スクールでも就職することはできます。
無料スクールであれば、プログラミングスクールにかかる費用を節約することが出来るので、就職だけが目的ならば効果的です。
しかし、無料スクールの場合は、通常のプログラミングスクールに比べるとプログラミング学習に対するサポートは手薄です。
無料スクールを選ぶ場合は、しっかりとデメリットを把握しておきましょう。
「プログラミング」を学んで将来の幅を広げたい方
やりたい事が明確に決まっていて、プログラミングをしっかりと学びたい方は、無料スクールよりも目的にあったプログラミングスクールを選択したほうがいいでしょう。
スクールには、さまざまな種類があります。目的にあったプログラミングスクールを選択することで、将来の幅を広げることが出来ますよ。
「将来の幅を広げる」プログラミングスクールの条件
将来の幅を広げるプログラミングスクールと言われても具体的にどんなものなのかわかりませんよね。
スクール選びの基準として、
- 目的にあったカリキュラムを提供しているか
- 目的を明確に出来るサポートがあるか
- 質問しやすい環境が構築されているか
ということを意識してみましょう。とくにカリキュラムは重要です。目的にあっていないカリキュラムを受けていては、目的を達成することは出来ません。
しかし、なかなか目的にぴったりのカリキュラムが見つからない場合も多いですよね。
こんな場合は、「オーダーメイドカリキュラムのスクール」を選んでみましょう。
あなたにピッタリのカリキュラムを学ぶことで、より効率的に学習出来ますよ。弊社でもオーダーメイドカリキュラムを採用しております。
オーダーメイドカリキュラムについて詳しく聞きたい方は、弊社の無料体験レッスンを活用してください。
プロのコンサルタントが「あなただけのカリキュラム」を用意いたします。
料金がかからず自由にキャリアを歩める「独学」をまず試しましょう
これまでスクールの料金についてさまざまな解説をしていきましたが、究極は独学して就職や独立する方がいいわけですよね。
おっしゃる通りですが今回、プログラミングスクールの料金について気になっている状態でこの記事を見ていただいているわけですが、
まず独学に挑戦してみましたでしょうか?
なんとなく先入観で、プログラミングスクールに通うのが早いと考えてしまってはいないでしょうか?
実は、そのような状態でプログラミングスクールに入ることが非常に危険なのです。
その理由は簡単で、受動的な学習に終始してしまうため、どんな環境が用意されていても想像している成果よりも下回ってしまうことがあるためです。
効率的な学習は、環境も大事ですが、個人の頑張りも必要になってきます。正直に申しますと、どんなスクールも個人の頑張りなしにスキルが身につくことはありえません。
以上の理由から、まず独学でプログラミング学習してみることをおすすめします。
そんな方のために手前味噌になってしまいますが、侍エンジニアの無料体験レッスンで侍式の学習ノウハウを受け取ってみてはいかがでしょうか?
侍エンジニアでは16000名以上の卒業生を輩出しており、学習ノウハウは日々磨かれています。
さらに無料体験レッスン受講で以下の「豪華3大特典」をプレゼントしています!
- 「最短1ヶ月で開発ができる学習方法」電子書籍(非売品)
- 効率的なオリジナル学習カリキュラム
- 未経験の転職を可能にするキャリアサポート
無料体験レッスンはオンライン受講の大歓迎で、以下のカレンダーから約1分で予約できますのでご気軽に予約ください!