10万円以下で通えるプログラミングスクールおすすめ8選!選び方も紹介

10万円以下で通えるプログラミングスクールってどこだろう?
費用をおさえた分、サポートとかが薄くなるのかな…

プログラミングスクールは高額なイメージから、できるだけ費用の安いプログラミングスクールへ通いたい人は多いですよね。実のところ、10万円の予算で通えるプログラミングスクールも数多くあるのです。

ただ、身につけられるスキルや就職・転職へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事では10万円以下で通えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

今回紹介するおすすめスクール
スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴担当講師受講形式

公式サイト
1ヶ月~登録無料~現役エンジニアに質問しながら40種類以上の教材が学習可能現役エンジニアオンライン

公式サイト
90日~8万9,800円~(要お問い合わせ)現役で活躍するプロのサポートを受けられるメンター/現役エンジニアオンライン

公式サイト
7,288円~2週間~5万3,900円~(2,246円~)第一線で活躍するメンターのサポートを実施現役エンジニアオンライン

公式サイト
2ヶ月~
9万9,000円(要お問い合わせ)
エンジニア/クリエイターが3名体制で指導現役エンジニア/クリエイターオンライン

公式サイト
3,173円~1ヶ月~9万9,800円~(3,173円~)未経験からアプリエンジニアを目指せる要お問い合わせオンライン

公式サイト
3ヶ月~6万8,200円~(要お問い合わせ)ゼミによるさまざまなサポートを実施経験豊富な講師オンライン

公式サイト
10時間~5万5,000円~(要お問い合わせ)通学とオンラインから自由に受講形式を選べる各分野のプロ講師教室/オンライン
KENスクール
公式サイト
 10時間4万6,200円~(要お問い合わせ)アウトプットを交えながら理解を深めるマンツーマンレッスントレーニングを受けたプロフェッショナルな講師教室/オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹


音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

目次

事前におさえておきたいプログラミングスクールの種類

事前におさえておきたいプログラミングスクールの種類

ここでは、プログラミングスクールの種類を3つにまとめて紹介します。

一括(分割)支払い型スクール

一括(分割)支払い型スクールとは、コースごとに料金が設定されているスクールです。事前に決められたカリキュラムに沿って学習するスタイルのスクールが多く、体系的に知識やスキルを身につけたい人に適しています。

一定の期間内であれば、カリキュラムの修了までに時間がかかっても追加料金はかからないケースが多いため、休日や仕事の後しか時間を確保できなくても無理なく受講できます。そのため、仕事をしながらプログラミングスクールに通いたいと考えている人にもおすすめです。

料金の支払いは、一括払いのみ可能なスクールもあれば、分割払いを受け付けているスクールもあります。一度にまとまった金額を用意するのが大変だと感じる場合には、分割払いが可能なスクールを選びましょうしょう。

なお、各スクールが提供する10万円以下で受講可能なコース・講座の多くは、定期的なレッスンや転職、案件獲得などのサポートを実施していません

講師の指導を受けながらプログラミングスキルを習得したい人は、定期的なレッスンを実施しているスクールを選びましょう。

なお、月分割4,098円から学べる侍エンジニアでは、現役エンジニア講師が週に1回マンツーマンで指導を担当します。

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なプログラミングスキルを効率的に習得可能。

もちろん、目的に応じた就職・転職サポートや副業/フリーランスへの独立支援も受けられます。また、レッスン以外の時間でも

  • オンラインで質問できるQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

なお、侍エンジニアでは最大70%OFFの費用で受講可能な「給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る

月額制(サブスク型)スクール

月額制(サブスク型)スクールは、ひと月ごとに料金の支払いが発生する料金体系のスクールです。早く受講を修了すればその分必要な費用が少なくなるため、まとまった時間を確保してプログラミング学習を進められる人に適しています。

今回紹介するなかでは「SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)」がサブスク型のプログラミングスクールです。

受講中にはメンタリングなどのサポートが行われます。ただし、メンタリングの頻度は週1回などで固定されていることが多いため、早く学習を進めてもその分多くのメンタリングが受けられるわけではない点は注意が必要です。

また、一括(分割)支払い型スクールと比べると、転職・就職や案件獲得のサポートを実施しているスクールが少ない傾向があります。また、各種サポートの頻度や内容によって契約すべきコースが異なり、別料金が発生するスクールも少なくありません。

コースごとに、どのようなサポートを受けられるのか細かく確認しておくことが重要です。

なお、下の記事では月額で学べるおすすめのサブスク型プログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているのであわせて参考にしてください。

月額で学べるサブスク型プログラミングスクールおすすめ11選【2023年版】
更新日:2023年10月3日

無料スクール

無料スクールとは、その名のとおり無料でレッスンを受けられるプログラミングスクールです。エンジニアやプログラマーを目指す受講生を企業に紹介し、企業から紹介料を受け取ることで運営しています。

無料で受講できる代わりに、受講条件が厳しい点が無料スクールのデメリットです。ほとんどの場合年齢制限があり、30歳以上の人が無料スクールで受講するのは非常に難しいでしょう。

また、前述のとおり紹介料で運営しているため、転職を希望していない人の受講を不可としているスクールも多くあります。

なお、次の記事では無料でプログラミングが学べるおすすめスクールを、受講条件や選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

無料プログラミングスクールおすすめ12選!選び方や注意点も紹介
更新日:2023年9月13日

10万円以下で通えるプログラミングスクールおすすめ8選

ここからは、10万円以下で通えるおすすめのプログラミングスクールを8校紹介します。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

登録無料で50種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらプログラミングスキルが習得可能です。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にプログラミングスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・業界最安値0円から
・累計登録者1万8,000名以上
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
習得できる言語HTML、CSS、PHP(Laravel)、Ruby(Ruby on Rails)、Swift、Java、JavaScript (jQuery) など
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・無料でのお試し利用可能
・50種類以上の教材閲覧
・回答率100%のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年9月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判

デイトラ

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

デイトラは、Webスキルに特化したオンラインのプログラミングスクールです。現役で活躍するプロのサポートを受けながら学習を進められるのが特徴で、現場で役立つスキルを身につけられます。

受講終了後も教材を閲覧可能で、アップデートも実施されます。卒業後も定期的に教材を確認する習慣をつけておけば、新しい知識をすぐに身につけられるでしょう。

10万円以下で受講したい場合、次の4つのコースから選択可能です。

  • Pythonコース
  • Web制作コース
  • Webアプリ開発コース
  • Javaコース

どれも、基礎から実務で役立つスキルまでを身につけられるコースです。転職を目指している人にも適しています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社デイトラ
実績累計受講生1万4,000名以上
受講形式オンライン
・自習形式(テキスト/動画授業)
担当講師メンター/現役エンジニア
学習へのサポート内容オンラインチャットでメンターに質問可能
就職/転職サポートなし
副業/フリーランスへの独立支援なし
対応時間12~22時(メンターの原則稼働時間)
特典
お得な制度
各コースで使用している動画講座を無料で視聴可能
アクセス完全オンライン
備考・教材は無期限で閲覧可能
・カリキュラム期間は各コース一律90日間
・メンターへの質問期間は各コース一律1年間
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、デイトラの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金
Pythonコース8万9,800円
Web制作コース9万9,800円
Webアプリ開発コース9万9,800円
Javaコース9万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

デイトラの評判・口コミ

デイトラの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月10日

TechAcademy(テックアカデミー)

16
17
18
19
20
16
17
18
19
20
previous arrow
next arrow

TechAcademyは、転職や副業案件獲得を目指す初心者向けのスクールです。第一線で活躍するメンターのサポートを受けながら学習を進められます。

10万円以下で受講したい場合、次の2つのコースから選択可能です。

  • HTML/CSSトレーニング
  • Bootstrapトレーニング

受講中はチャットサポートで随時質問可能なほか、課題のレビューは無制限で受けられます。受講生限定の転職サポートを行っており、転職先の紹介や企業からのスカウトを受けられる点も魅力です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・自習形式(テキスト/動画授業)
担当講師現役エンジニア
学習へのサポート内容・チャットで随時質問可能
・課題へのレビューは無制限
就職/転職サポートなし
副業/フリーランスへの独立支援副業の案件紹介/支援(卒業生対象)
→詳細はこちら
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・サポート期間は各コース一律2週間
・サポート期間終了後もカリキュラムは閲覧可能

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金分割料金
HTML/CSS
トレーニング
社会人:5万3,900円
学生:4万2,900円
社会人:2,246円~
学生:1,788円~
Bootstrap
トレーニング
社会人:5万3,900円
学生:4万2,900円
社会人:2,246円~
学生:1,788円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

テックアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月10日

TECH STADIUM(テックスタジアム)

110
22
32
110
22
32
previous arrow
next arrow

テックスタジアムは、ゲーム制作に必要なスキルを中心に学習できるプログラミングスクールです。エンジニアやクリエイターが3名体制で指導にあたるスタイルで、slackでコミュニケーションを取りながら学習を進められます。

受講終了後はスクールの提携パートナーによるIT・ゲーム業界への就職サポートを受けられます。また、オリジナルのプロダクトやインディーズゲームの開発プロジェクトに参加できるチャンスがある点も魅力です。

10万円以下で受講したい場合、次の6つのコースから選択可能です。

  • Unityコース
  • UNREAL ENGINEコース
  • Unity超入門コース
  • AIコース
  • サーバーコース
  • C++コース

プログラミングスキルを習得し、ゲームに関わる仕事をしたい人に適しています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社LYUS
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・自習形式(動画授業)
担当講師現役エンジニア/クリエイター
学習へのサポート内容3名のエンジニア/クリエイターによるslackでのサポート
就職/転職サポート提携パートナーによる就職サポート
副業/フリーランスへの独立支援開発プロジェクトに参加できる制度あり
(詳細は要お問い合わせ)
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・受講期間は各コース一律2ヶ月間
・無料の就職/転職サポートあり(受講修了後)
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、テックスタジアムの各コース料金をまとめました。

コース名一括料金
Unityコース9万9,000円
UNREAL ENGINEコース9万9,000円
Unity超入門コース9万9,000円
AIコース9万9,000円
サーバーコース9万9,000円
C++コース9万9,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

テックスタジアムの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
現在口コミは調査中のため、随時更新いたします。

IOS ACADEMIA

9
10
11
9
10
11
previous arrow
next arrow

 IOS ACADEMIAは、未経験からアプリエンジニアを目指す人向けのスクールです。iOSアプリの開発方法だけでなく、アプリ開発のアイディア出しの方法まで学べます。

学習中に疑問があれば、Slackを利用した無制限のチャットサポートで質問可能です。受講期間中には、ビデオ通話を利用してマンツーマンのメンタリングも実施されます。

10万円以下で受講できるのは「お試し基礎学習プラン」です。お試し基礎学習プラン終了後は、他のプランへのアップグレードもできます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社init株式会社
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・自習形式(テキスト/動画授業)
担当講師要お問い合わせ
学習へのサポート内容・Slackを利用した無制限のチャットサポート
・ビデオ通話を利用したマンツーマンのメンタリング
就職/転職サポートなし
副業/フリーランスへの独立支援なし
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・受講修了後、1または2ヶ月の無償チャットサポートあり
・3,173円から分割支払い可能

次の表に、IOS ACADEMIAのコース料金をまとめました。

コース名お試し基礎学習プラン
受講期間1ヶ月
一括料金9万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

IOS ACADEMIAの評判・口コミ

デジハリオンライン

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
previous arrow
next arrow

デジハリオンラインは、Webデザインや映像技術を学べるスクールです。講師と面談しながら学習方針を決め、定期的な進捗確認を実施しながら学習を進めます。

就職対策やポートフォリオ作成など、ゼミによるさまざまなサポートを実施。卒業生だけが利用できる就転職サイトも用意されています。

10万円以下で受講したい場合、次の5つからコースを選択可能です。

  • JavaScript講座
  • Dreamweaver/HTML/CSS講座
  • PHP講座
  • Python講座
  • Webアプリ講座

ゼミを利用して、自分に合ったサポートを受けたい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・自習形式(動画授業)
担当講師現役エンジニア
学習へのサポート内容・定期的な進捗確認
・Slackによる回数無制限の質問可能
・Zoomを利用した講師とのオンライン面談
就職/転職サポート・就業に必要なノウハウが得られる就職対策ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
副業/フリーランスへの独立支援・フリーランスに必要な金銭ノウハウが得られるお金の教養ゼミ
・ポートフォリオ作成支援 など
対応時間全日24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、デジハリオンラインの各講座料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
JavaScript
講座
約3ヶ月(13週間)6万8,200円
Dreamweaver
HTML/CSS講座
約4ヶ月(18週間)7万4,800円
PHP講座約3ヶ月(13週間)9万6,800円
Python講座約3ヶ月(13週間)9万6,800円
Webアプリ講座約3ヶ月(13週間)9万6,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

デジハリオンラインの評判・口コミ

調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたデジハリオンラインの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年8月21日

パソコンスクールISA

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
previous arrow
next arrow

パソコンスクールISAは、通学とオンラインから自由に受講形式を選べるスクールです。両方の併用もできるため、その日の都合にあわせた受講方法で学習を進められます。

自習でのスクール利用も可能なため、自宅で学習を進められない人にもおすすめです。就職・転職をめざす人向けのサポートも用意されています。

10万円以下で受講したい場合、次の6コースから選択可能です。

  • HTML講座
  • CSS3講座
  • HTML&CSS3実践講座
  • WordPress(制作編)
  • JavaScript講座
  • MySQL講座

通学・オンラインの受講スタイルを使い分けたい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイエスエイ
実績MOS試験合格率 97%以上
受講形式教室/オンライン
・個別指導
担当講師現役エンジニア
学習へのサポート内容・自習でのスクール利用可
・進捗状況にあわせたカウンセリング など
就職/転職サポートT企業人事担当者による就職カウンセリング など
副業/フリーランスへの独立支援なし
対応時間教室により対応時間は異なる
ex
新宿エルタワー校:月~木10時~20時30分、金~日・祝10時~17時
銀座校:月~金11時~20時30分、土10時~18時、日・祝10時~17時
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー6F
横浜校
横浜市神奈川区鶴屋町2-21-8
第1安田ビル3F
大宮校
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-3-6
第1高井ビル5F
千葉校
千葉県千葉市中央区新町3番地13
千葉日本生命千葉駅前ビル10階
※その他関東圏に13の校舎あり
詳細はこちら
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、パソコンスクールISAの各講座料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
HTML講座15時間7万7,000円
CSS3講座15時間7万7,000円
HTML&CSS3
実践講座
18時間8万8,000円
WordPress
(制作編)
15時間8万8,000円
JavaScript
講座
15時間7万7,000円
MySQL
講座
10時間5万5,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールISAの評判・口コミ

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow

KENスクールは、プログラミングやWebに関する技術を学べるスクールです。マンツーマンのレッスンが特徴で、アウトプットを交えながら理解を深めます。

フリータイム制で複数の校舎を利用可能なため、その日の都合にあわせて便利な校舎を選択できます。面接対策や企業紹介などの就職サポートが受けられる点も魅力です。

10万円以下で受講したい場合、次の10コースから選択できます。

  • JavaScriptコーディング講座
  • Javaアドバンス講座
  • Javaフレームワーク(Hibernate)講座
  • 10日間マスターJava講座
  • VBA基礎
  • Excel VBA初級
  • Excel VBA応用
  • Visual Basicデータベース講座
  • SQL講座(MySQL)
  • C++講座(Win32API概論/演習)

アウトプットを重視して学習をすすめたい人におすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア
学習へのサポート内容・活用したい時間帯や場所を指定して校舎を利用可能
・パソコンの無料開放
・制作物へのアドバイス など
就職/転職サポート求人紹介、書類添削、面接対策 など
※受講料が免除される就業支援コースあり
詳しくはこちら
副業/フリーランスへの独立支援なし
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
※その他全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各講座料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
JavaScript
コーディング講座
15時間6万8,200円
Javaアドバンス
講座
10時間4万6,200円
Javaフレームワーク
(Hibernate)講座
15時間8万4,920円
10日間マスター
Java講座
10時間4万6,200円
VBA基礎12時間4万1,800円
Excel VBA
初級
18時間6万1,600円
Excel VBA
応用
12時間4万8,400円
Visual Basic
データベース講座
20時間9万1,300円
SQL講座
(MySQL)
15時間6万8,200円
C++講座
(Win32API概論/演習)
15時間6万8,200円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年8月10日

10万円以下で通えるプログラミングスクール比較表

今回紹介した10万円以下で通えるおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめました。気になるスクールがあれば、公式サイトで詳細を確認してみると良いですよ。

スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴担当講師受講形式

公式サイト
1ヶ月~登録無料~現役エンジニアに質問しながら40種類以上の教材が学習可能現役エンジニアオンライン

公式サイト
90日~8万9,800円~(要お問い合わせ)現役で活躍するプロのサポートを受けられるメンター/現役エンジニアオンライン

公式サイト
7,288円~2週間~5万3,900円~(2,246円~)第一線で活躍するメンターのサポートを実施現役エンジニアオンライン

公式サイト
2ヶ月~
9万9,000円(要お問い合わせ)
エンジニア/クリエイターが3名体制で指導現役エンジニア/クリエイターオンライン

公式サイト
3,173円~1ヶ月~9万9,800円~(3,173円~)未経験からアプリエンジニアを目指せる要お問い合わせオンライン

公式サイト
3ヶ月~6万8,200円~(要お問い合わせ)ゼミによるさまざまなサポートを実施経験豊富な講師オンライン

公式サイト
10時間~5万5,000円~(要お問い合わせ)通学とオンラインから自由に受講形式を選べる各分野のプロ講師教室/オンライン
KENスクール
公式サイト
 10時間4万6,200円~(要お問い合わせ)アウトプットを交えながら理解を深めるマンツーマンレッスントレーニングを受けたプロフェッショナルな講師教室/オンライン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。

10万円以下で通えるプログラミングスクールを選ぶ3つのポイント

10万円以下で通えるプログラミングスクールを選ぶ3つのポイント

ここまで、10万円以下で通えるおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。しかし、なかにはどのスクールが自分にあうかわからない人もいますよね。

そこで、ここからはプログラミングスクールを選ぶ3つのポイントを紹介します。

受講は通学かオンラインか

プログラミングスクールの選び方:受講は通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。

プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインの2種類に分けられ、それぞれ特徴が異なります。

メリットデメリット
通学・自宅では集中できない人でも学びやすい
・他の受講生と交流できる
・通学に費用や時間がかかる
オンライン・通学にコストがかからない
・時間や場所を問わず学習できる
・他の受講生との交流が難しい

オンラインであれば、スクールから離れた場所に住んでいても受講可能です。通学型は他の受講生と直接顔を合わせるため、情報交換しやすい環境があります。

上記のメリット・デメリットをふまえ、通学とオンラインそれぞれに向いている人の特徴をまとめました。

スクール通学が向いている人・自宅に集中できる環境がない人
・他の受講生と交流しながら学びたい人
オンライン受講が向いている人・通学に時間や費用をかけたくない人
・隙間時間を活用して学習したい人

通学・オンラインそれぞれの特徴を把握したうえで、学びやすいスタイルのスクールを選びましょう。

実績が明記されているか

プログラミングスクールの選び方:ITエンジニアの輩出実績があるか

各スクールで実績が明記されているかを確認し、豊富な実績を持つところを選びましょう。

公式サイトなどを閲覧し、実績が明記されているか確認してください。また、実績はスクールごとに異なるため、内容を確認しておくのも重要です。

侍エンジニア・受講生の学習完了率98%
・累計指導実績4万5,000名以上
・転職成功率99%
デイトラ累計受講生1万4,000名以上
パソコンスクールISA創業40年

実績は、サポートの質を判断する指標のひとつです。

実績を確認しておかないと、目標達成に向けた適切なサポートを受けられない可能性があります。事前に実績を確認しておけば、自分に必要なサポートに力を入れているスクールがわかります。

実績がないスクールが悪いは限りませんが、できるだけ実績のあるスクールを選んでおくと安心です。

受講生・卒業生からの評判や口コミはよいか

プログラミングスクールの選び方:卒業生からの評判・口コミは良いか

各スクールの評判を比較し、受講生や卒業生方の口コミが良いところを選びましょう。

各スクールの口コミを比較しておかないと、自分にとってよりよいスクールを見逃してしまう可能性があります。

なお、各スクールの口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認可能です。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

例えば、侍エンジニアでも次のようなインタビュー記事を掲載しています。

ただし「よい」「悪い」の感じ方は人によって異なります。評価を鵜呑みにするのではなく、内容を確認し、自分にとってよいか悪いかで判断しましょう。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

プログラミングスクール卒業生の実態調査

ここまで読んできた人のなかには、

プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?

と疑問を感じている人もいますよね。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を項目別で紹介します。

  • 良かった点
  • 不満点
  • 卒業後の成果

ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

ではそれぞれの項目について解説していきますね。

良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。

また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。

学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。

不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。

ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になります。サポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。

ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。

「よかった点」にて紹介したように、スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも、スクールを選ぶ際は「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。

卒業後の成果

47%の卒業生がプログラミングスクール卒業後に年収が上がったと回答

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
調査対象:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名 
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。

上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。

また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説

まとめ

今回は、10万円以下で通えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。

10万円以下でも受講できるスクールはたくさんあります。コースの内容はもちろん、スクールの受講形式や実績などを確認し、自分にあったスクールを選びましょう。

この記事を参考に、通いやすいプログラミングスクールを選んでください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次