今回紹介するおすすめスクール早見表
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | 転職や副業での収入獲得など、目的の実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4,100円~ | 3ヶ月~ | 22万8,000円~(4,100円~) | 副業・フリーランスに特化した女性向けスクール | 受講生の学習継続率96% | フリーランス経験のあるコーチ | オンライン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 34万3,200円~(1万4,300円~) | プログラミングスキルに加え、チーム開発力や英語力も伸ばせる | Google/SONY/IBMなどの大手企業への転職に成功 | 現役エンジニア | オンライン ・クラス単位での少人数指導 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万4,010円~ | 1ヶ月~ | 17万3,580円~(2万4,010円~) | オンラインと通学のどちらでも好みのスタイルで受講できる | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 教室/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万7,833円~ | 6ヶ月~ | 42万8,000円~(1万7,833円~) | 子育てママの働き方に理解がある企業だけを集めた就職マッチングイベントを開催 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・少人数/個別指導 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万円~ | 1ヶ月~ | 21万7,800円~(約1万円~) | 受講中はベビーシッターを無料で利用可能 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | オンライン ・少人数指導(ライブ配信) | |||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 6万9,800円~(要お問い合わせ) | 自分のペースで学習できる1年間のサポート期間あり | 要お問い合わせ | 全員が現役のプロ | オンライン ・自習形式 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年10月時点の税込み価格を掲載しています。
女性におすすめのプログラミングスクールってどこだろう?
仕事や子育てしながらでも通いやすいスクールがいいな…
プログラミングスクールは数多くあるものの、仕事や子育てと両立しながら通えるところなのか不安な方は多いですよね。
身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった…」と後悔しかねません。
そこで、今回はキャリアウーマンや主婦・子育て中のママなどの女性におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の成功例も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。
本記事で紹介するおすすめスクールの選定基準
今回の紹介スクールは口コミサイト「コエテコ」や「プロリア」、SAMURAI ENGINEERの独自調査・Google検索にて集計した受講生・卒業生の口コミ情報をもとに、プログラミングスクールを下記5つの観点で評価し選定しています。
カリキュラム | ・カリキュラムのわかりやすさ/取り組みやすさ ・実務を想定した内容が学べるか など |
料金 | ・受講期間や身につけられるスキル、サポート内容を踏まえたコスパの良さ ・分割払いが可能か など |
学びやすさ | ・特定の受講者(社会人や主婦・学生など)に学びやすいサポート体制が整備されているか ・レッスンの有無 ・レッスン外での質問対応時間の長さ、返答スピードの速さ など |
講師 | ・指導力(丁寧さやわかりやすさ など) ・親身に寄り添ってもらえるか |
目的実現へのサポート体制 | ・就職/転職支援の有無、支援内容やその手厚さ ・副業サポートの有無、支援内容やその手厚さ ・フリーランスへの独立に向けた支援、支援内容やその手厚さ |
女性向けプログラミングスクールを選ぶ5つのポイント

学べる内容やサポート体制など、詳細を確認しないままスクールを選べば、かけた時間や費用を無駄にしかねません。
そこで、ここからは女性がプログラミングスクールを選ぶポイントを5つにまとめて紹介します。
なお、弊社がプログラミングスクールの受講生・卒業生に「スクールの選び方」を調査したところ、次のような項目が回答にあがりました。自身に適したスクールが選べるよう、参考にしてください。

スクールを選ぶ際に重視したこと | 34%:目的の学習内容やスキルが習得できるか 23%:(給付金や割引制度等の活用有無を含む)費用・料金の安さ 20%:受講形式(教室への通学かオンラインか) 12%:指導形式(個別か集団指導か) 4%:レッスンの有無やその頻度・回数 3%:受講生/卒業生からの評判・口コミ 2%:自習時の質問対応時間の長さ 2%:(就業や副業・独立などの)目的実現へのサポート内容 |
調査概要:プログラミングスクール卒業者への意識調査
調査期間:2023/11/2~2023/11/12
対象者:プログラミングスクールの卒業生100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
目的にあうコースがあるか

各スクールを比較し、目的にあうコースがあるところを選びましょう。
プログラミングを習得する目的は、女性ごとに異なります。たとえば転職や就職を希望する人もいれば、家庭との両立がしやすい在宅ワークを希望する人もいるかもしれません。
同じプログラミングスキルでも、目的に応じて必要なスキルが変わるため、自分の目的に合わせたスクールやコースを選ぶことが重要です。下記のとおり、スクールごとに学べる内容や目指せるキャリアに合わせたコースが用意されています。
目的 | スクール(コース名) |
ITエンジニアへの就職/転職 | ・侍エンジニア(転職保証コース) ・SHElikes(Webデザインコース) ・Ms.Engineer(ブートキャンプ) |
副業での収入獲得 | ・侍エンジニア(副業スタートコース) ・Famm(ママ専用Webデザイン講座) ・SHElikes(Webデザインコース) |
フリーランスエンジニアへの独立 | ・侍エンジニア(フリーランスコース) ・Famm(ママ専用Webデザイン講座) ・SHElikes(Webデザインコース) |
スクールやコースごとに目指せるキャリアが記載されているため、自分が目指したいエンジニア像をかなえられるスクールを選びましょう。
通学かオンラインか

各スクールの受講形式を比較し、学びやすいところを選びましょう。
プログラミングスクールの主な受講形式は通学とオンラインに分かれており、それぞれ特徴が異なります。
通学は直接教室に通うため、対面で講師の指導を受けられます。受講者同士の交流も可能なため、モチベーションを維持して学習しやすいです。ただし、通学に手間や交通費がかかること、通学のスケジュール調整が求められる点はデメリットといえます。
一方、オンラインはパソコンとインターネット環境があれば学べるため、時間や場所を問わずすきま時間で学習可能です。仕事が忙しい人はもちろん、小さいお子さんの様子を見ながら日常生活を送る女性でも、オンラインであれば学習しやすいでしょう。
しかしオンラインの場合、自宅など集中して学習できる環境がなければ逆に学習効率が下がるケースもあります。人によりオンラインでは講師に質問しづらく、学習にストレスを感じてしまう人も。
通学・オンラインそれぞれメリット・デメリットがあるため、理解したうえで自分の利用しやすい受講形式を選択すべきです。
通学がおすすめな人の特徴 | ・日中に自由な時間がある人 ・対面で指導を受けたい人 ・自宅で集中できないので教室で学びたい人 |
オンラインがおすすめな人の特徴 | ・自宅で空き時間を使い学習したい人 ・基本は独学で講師に質問だけしたい人 |
通学は日中に自由な時間のある女性や、対面で指導を受けたい未経験者などにおすすめです。自宅で集中できないので、学習環境を整えたい人にも向いています。
一方オンラインは、空き時間を見つけて自宅で学習したい人におすすめです。子育てや仕事との両立など、忙しく長時間の学習が難しい人でも取り組みやすいでしょう。
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師
主なプログラミングスクールは主要都市にあります。そこへ通うのはなかなか大変なので、オンラインでレッスンができ、マンツーマンやチャット形式で細かな指導をしていただけるところがオススメです。
分割払いや女性向けの割引特典があるか

各スクールの料金や割引制度を比較し、無理なく通えるところを選びましょう。
受講にかかる費用や分割払いの有無は、プログラミングスクールごとで異なります。
料金や分割払いシステムなどを確認しておけば、予算内で無理なくお得に通えるスクールを見つけやすいです。しかし確認せず受講した場合、他に良いスクールがあり損をするリスクもあるでしょう。
公式サイトの情報をもとに、2023年4月時点の税込み価格を記載しています。
分割払いや割引制度を含め各スクールを比較し、コストとサービスのバランスの良いスクールを選択できれば、無理なく効率的にスキルを学べます。
また、なかには女性向けの割引制度を提供しているスクールもあるので、事前に確認しておくと良いですよ。
割引/特典 | |
SAMURAI ENGINEER | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度(本スクールでの給付金紹介ページはこちら) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・全額返金保証制度(転職保証コースのみ) ・女性は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーは全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの人は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の人は全コース10%OFFで受講可能 |
SHElikes | 無料体験レッスンへの参加や入会特典として割引&商品が当たるキャンペーンを定期実施 (例:ハワイ旅行/MacBook Proがあたるキャンペーン など) |
女性の卒業生を輩出しているか

各スクールの実績を確認し、女性の卒業生を輩出しているところを選びましょう。
女性の卒業実績が多いスクールであれば、女性のライフスタイルでも挫折せずプログラミングを学べる確率が高まります。
家庭や仕事など忙しい女性でも卒業できるスクールでは、充実した学習サポートや受講しやすい受講方式が採用される傾向があり、無理なく目標のキャリアを目指せるでしょう。
逆に実績は多くても、女性の卒業生が少ない場合は学習方針がライフスタイルに合わない可能性もあります。スクールを選ぶときは、女性の卒業生がいるか確認してください。
受講生/卒業生からの評判・口コミはよいか

プログラミングスクールを選ぶ際は、受講生や卒業生の口コミをもとに、評判の良いスクールかを確認しましょう。スクールの評判をチェックすることで、本当に自分に合うスクールなのか、イメージとずれていないかなどを確かめられるためです。
ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。
特に、女性受講生や卒業生のインタビュー記事を確認しておくと、自分がスクールに通う際のイメージをつかみやすくなります。そうした記事があれば、積極的にチェックしてみてください。
ただし、口コミを鵜呑みにしてはいけません。あくまでも口コミは参考程度として、自分にとって良いか悪いかを考えながらスクール選びに役立ててください。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
女性におすすめのプログラミングスクール7選
ここからは、女性におすすめのプログラミングスクール7校を紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
おすすめポイント
-
プログラミングスキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
-
女性向けの特別割引特典あり
-
給付金活用で受講料が最大70%OFF
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといった、プログラミングを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コース」を提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。
※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ
学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績4万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン |
レッスン詳細 | 担当講師:現役エンジニア 時間:1回60分~ 頻度:週に1回~ 形式:マンツーマンレッスン |
学べる言語 フレームワーク | HTML/CSS,JavaScript Python,Wordpress,Ruby PHP,Java,Flutter,C++,C# Swift,Unity,Docker,Git など |
対応時間 | 全日8~22時 |
レッスン外での学習サポート | ・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内) ・オンラインチャットで担当講師に質問可能 ・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など |
就職/転職支援 | IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート (履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・受講期間中に実案件を実践可能 ・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート |
卒業後のサポート | ・(上記で記載している)就職/転職サポート ・教材の閲覧/利用 ・質問掲示板の閲覧 ・受講生コミュニティ/イベントへの参加 ・案件獲得サポート など |
輩出した卒業生 | 卒業生のインタビュー記事はこちら |
特典 お得な制度 | ・対象コースが最大70%OFFで受講可能 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
通常コース
給付金コース
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年12月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかった侍エンジニアの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」、Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
侍エンジニアの評判・口コミ
WEBCOACH
おすすめポイント
-
副業・フリーランスに特化した女性向けスクール
-
コーチは全員現役フリーランス
-
案件獲得サポートあり
WEBCOACHは、副業での収入獲得・フリーランスへの独立支援に重きを置く、女性向けのオンラインプログラミングスクールです。
学習をサポートしてくれるコーチは全員現役フリーランスのため、副業や独立を見据えた実践的なスキルが身につけられます。月に2回のペースで専属のフリーランスコーチへ相談できるため、安心して学習に取り組めます。勉強中に出てきた不明点もオンラインチャットで質問可能です。
また、受講期間中はコーチの支援を受けながら実際の案件にも挑戦できます。実践を通じてプログラミングスキルが養えるため、卒業後に副業やフリーランスとして活動するイメージも湧きやすいでしょう。
WEBCOACHは、仕事や家事と並行しながら学習を進めたい女性におすすめのオンラインスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アップグレード |
実績 | 受講生の学習継続率96% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 採用率5%以下の採用基準を突破したフリーランスコーチ |
対応時間 | 24時間 |
特典/お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・レッスン外でも24時間質問可能 ・受講前に受けられる無料カウンセリングあり ・受講料は月4,100円から分割可能 |
次の表に、WEBCOACHの各コース料金をまとめました。
コース名 | 一括料金 |
3ヶ月コース | 22万8,000円 |
6ヶ月コース | 33万円 |
9ヶ月コース | 42万6,000円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年9月時点の情報を掲載しています。
WEBCOACHの評判・口コミ
SHElikes(シーライクス)
おすすめポイント
-
クリエイティブスキルを幅広く学べる
-
仕事獲得に必要なサポートを受けられる
-
Web・オフラインどちらでも受講可能
SHElikesは、パソコンひとつで働けるクリエイティブスキルを幅広く学べるスクールです。プログラミングだけでなく、WebデザインやWebマーケティング、ライティングなどのスキルも学べます。
月に1度のコーチングによる、挫折しない仕組みづくりがおこなわれているほか、仕事獲得に必要なサポートを受けられるのも特徴。Web・通学どちらでも好みのスタイルで受講できる点も魅力です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | SHE株式会社 |
実績 | 多数のメディアに掲載 |
レッスンの受講形式 | スクール/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 |
担当講師 | 要お問い合わせ |
レッスン外での学習サポート | TAへの質問が可能 |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・案件紹介 ・受講しながら実案件にチャレンジできる |
対応時間 | 10~20時(日曜のみ10~18時) ・毎日1~2時間(もくもく会) ・slackによる質問受付 |
特典 お得な制度 | 無料体験あり |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・SHE Aoyama 東京都港区南青山3-7-21 ・SHE Ginza 東京都中央区銀座3-7-6 3F ・SHE Nagoya 愛知県名古屋市中村区名駅3-12-14 今井ビル3階 ・SHE Umeda 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 13F |
備考 | ・無料体験あり ・クレジットカードでの分割支払い可能(最大12回) |
次の表に、シーライクスの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったシーライクスの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」、X(旧Twitter)にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
SHElikes(シーライクス)の評判・口コミ

GEEKGIRLLABO
おすすめポイント
-
子育てママが働きやすい企業とのマッチングイベントを開催
-
未経験から半年でWebデザイナーに
-
働き方や目的にあわせた3つのコース
GEEKGIRLLABOは、時短で働くWebデザイナーになりたい方のためのスクールです。子育てママの働き方に理解がある企業だけを集めた、就職マッチングイベントを開催しているのが特徴。
未経験からスタートし、半年でオリジナルサイトやポートフォリオを作成できるようなカリキュラムが組まれています。また、「在宅ワーク」「副業」「就職・転職」など、働き方や目的にあわせたコースを選べます。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社凛 |
実績 | 産経新聞に掲載 |
レッスンの受講形式 | オンライン ・少人数/個別指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
レッスン外での学習サポート | 回数無制限の課題レビュー |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・過去案件で受注~納品を体験できるVP(Virtual Project) ・実際の案件に応募できるRP(Real Project) |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 相談会に参加すれば、受講期限延長チケットをプレゼント |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 学び放題コースあり |
次の表に、GEEKGIRLLABOの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括/分割での税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
GEEKGIRLLABOの評判・口コミ
Ms.Engineer(ミズエンジニア)

おすすめポイント
-
女性のみのクラスで学べる
-
未経験から最短6ヶ月でエンジニアになることを目指す
-
大企業への転職実績がある
Ms.Engineerは、未経験から最短6ヶ月でエンジニアになることを目指す、女性のためのオンラインプログラミングブートキャンプです。卒業生の転職実績として、GoogleやSONY、楽天などの大企業が紹介されています。
プログラミングスキルはもちろん、チーム開発力や英語力を伸ばせるカリキュラムも魅力。女性のみのクラスで学びやすい環境であることも特徴です。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アタラシイヒ |
実績 | 受講生はGoogle/SONY/IBMなどの大手企業への転職に成功 |
受講形式 | オンライン ・クラス単位での少人数指導 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・受講生の未経験者率77% ・各コースごとの支払いは一括のみ ・スターター/ブートキャンプ、2回に分けて分割支払い可能 |
次の表に、ミズエンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
ミズエンジニアの評判・口コミ
Famm(ファム)
おすすめポイント
-
欠席時には録画を視聴可能
-
ベビーシッターを無料で利用可能
-
ママ専用のWebデザイン講座
Fammは、ママ専用スクールです。LIVE配信で対面同等の環境が提供されるとともに、録画での視聴も可能なので、子育て中でも受講しやすいのが特徴です。
受講中は、ベビーシッターを無料で利用可能なので、子育て中でも受講可能。1ヶ月の受講で、ページ制作とバナー制作を習得できるスクールです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Timers |
実績 | ・卒業生2,000名以上 ・満足度95.4% |
受講形式 | オンライン ・少人数指導(ライブ配信) |
担当講師 | 要お問い合わせ |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 卒業後に応用講座を無料提供 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・ベビーシッターを無料で利用可能 ・案件発注を5件まで保証 ・1.5ヶ月1万1,000円からMacBookのレンタル可能 ・下記の他にもグラフィックデザインや動画制作が学べる講座あり |
次の表に、ファムの各コース料金をまとめました。
コース名 | Webデザイン講座 |
受講期間 | 1ヶ月~ |
一括料金 | 18万8,400円~ |
分割料金 | 8,900円~ |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったファムの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」やX(旧Twitter)・Google検索にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
ファムの評判・口コミ

デイトラ
おすすめポイント
-
サポート期間が長くライフスタイルに合わせて学習できる
-
チャットスペースで受講者同士交流できる
-
閲覧無制限のカリキュラムが使える
「デイトラ」は、完全オンラインでWebデザイナーやWebエンジニアが目指せるスクールです。学べる分野は
- Webサイト制作
- Webアプリ開発
- Webデザイン
- 動画編集
- Webマーケティング
- Pythonでの機械学習/アプリ開発基礎
など幅広く、自分の目指したい職種に合わせて選択できます。
1年間のサポート期間で、転職や就職はもちろんフリーランスへの独立や副業での収入獲得も目指せます。仕事や子育てなど長時間学習するのが難しい人でも、サポート期間が長いため安心して利用できるでしょう。
加えて、利用者同士で交流できる専用チャットスペースへ参加できるため、互いに励ましあいながらモチベーションを維持できます。さらに教材はサポート期間が終了しても無制限で閲覧できるため、卒業後の見直しも可能です。デイトラは忙しい毎日の合間に、WebデザインやWeb開発を学びたい人に向いています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社デイトラ |
実績 | 累計受講生1万4,000人以上 |
レッスンの受講形式 | オンライン ・自習形式 |
担当講師 | 現役エンジニア/フリーランス |
レッスン外での学習サポート | Slackによる質問サポート(1年間) |
対応時間 | 受講生専用のSlack内の質問は24時間可能 (回答は原則19~22時) |
副業/フリーランスへの独立支援 | ・フリーランスノウハウの指導 ・営業基本コースの無料公開 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・各コースの受講期間は最大1年(質問可能期間) |
次の表に、デイトラの各コース料金をまとめました。
コース名 | 一括料金 |
Web制作コース | 12万9,800円 |
Webアプリ開発コース | 9万9,800円 |
Pythonコース | 8万9,800円 |
Javaコース | 12万9,800円 |
Webデザインコース | 9万9,800円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込み価格を掲載しています。
・2023年11月時点の情報を掲載しています。
受講生・卒業生の口コミからわかったデイトラの特徴
※上表はプログラミングスクールの口コミサイト「コテテコ(通学証明あり)」「プロリア」にて集計した口コミ情報をもとに記載しています。
デイトラの評判・口コミ

女性におすすめのプログラミングスクール比較表
今回紹介した女性におすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめました。気になるスクールがあれば、公式サイトで詳細を確認してみると良いですよ。
スクール名 | 分割払いの有無 | 給付金/割引の有無 | オンライン対応 | 転職保証の有無 | 副業支援 | フリーランスへの独立支援 | レッスン外での学習サポート | 卒業後のサポート | 受講期間 | 一括料金(分割) | 特徴 | 就職・転職実績 | 担当講師 | 受講形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト | 4,098円~ | 4週間~ | 16万5,000円~(4,098円~) | 転職や副業での収入獲得など、目的の実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム | ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% | 現役エンジニア | オンライン ・マンツーマンレッスン | |||||||
![]() 公式サイト | 4,100円~ | 3ヶ月~ | 22万8,000円~(4,100円~) | 副業・フリーランスに特化した女性向けスクール | 受講生の学習継続率96% | フリーランス経験のあるコーチ | オンライン | |||||||
![]() 公式サイト | 1万4,300円~ | 3ヶ月~ | 34万3,200円~(1万4,300円~) | プログラミングスキルに加え、チーム開発力や英語力も伸ばせる | Google/SONY/IBMなどの大手企業への転職に成功 | 現役エンジニア | オンライン ・クラス単位での少人数指導 | |||||||
![]() 公式サイト | 2万4,010円~ | 1ヶ月~ | 17万3,580円~(2万4,010円~) | オンラインと通学のどちらでも好みのスタイルで受講できる | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | 教室/オンライン ・グループ単位でのコーチング/動画講義 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万7,833円~ | 6ヶ月~ | 42万8,000円~(1万7,833円~) | 子育てママの働き方に理解がある企業だけを集めた就職マッチングイベントを開催 | 要お問い合わせ | 現役エンジニア | オンライン ・少人数/個別指導 | |||||||
![]() 公式サイト | 1万円~ | 1ヶ月~ | 21万7,800円~(約1万円~) | 受講中はベビーシッターを無料で利用可能 | 要お問い合わせ | 要お問い合わせ | オンライン ・少人数指導(ライブ配信) | |||||||
![]() 公式サイト | 2ヶ月~ | 6万9,800円~(要お問い合わせ) | 自分のペースで学習できる1年間のサポート期間あり | 要お問い合わせ | 全員が現役のプロ | オンライン ・自習形式 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。
夢を叶えた女性プログラミングスクール卒業生の成功例
ここまで、女性におすすめのプログラミングスクールを選び方も交えて紹介しました。ただ、スクールに通うことで、本当に仕事ができるのかと不安に感じる方もいますよね。
そこで、ここからはスクール卒業生の成功例を5つ紹介します。
プログラミングスクールの受講を迷っている方は、ぜひご覧ください。
未経験から受講4ヶ月でプログラマー転職を果たした残間さん

前職で大手衣服メーカーで接客業をしていた残間さん。副業が解禁されたことをきっかけに、自分でお金を稼げる力を身につけたいとプログラミングを学びはじめました。その後、会社が希望退職を募るタイミングで、本格的にプログラミング学習を始めました。
最初は学習サイト「Progate」で学んでいたものの、具体的にサービスを開発する方法や案件獲得に必要なスキルがわからず行き詰まりを感じスクール利用を決意しています。
プログラミングやIT業界で働いた経験はないため不安だったそうですが、丁寧なサポートやアドバイスにより学習を進めたと答えています。
とくに技術面の指導だけでなく、わからない点を自分で解決する考え方を指導してもらえたことが印象に残ったそうです。最終的にIT企業への転職に成功し、家庭や育児と仕事の両立もできています。
残間さんへのインタビューは、次の記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

「副業での収入獲得」から目的を変え転職を果たした齊藤さん

就活を見据えた学生時代のJava学習がきっかけで、プログラミングに興味を持ちはじめた文系大学出身の齊藤さん。
就職した企業はIT業界ではないものの、福利厚生にプログラミングを学べる「Udemy Business」があり、興味のあるデータ分析(Python)の学習を決意しました。
はじめは独学を進めていたものの、必要な情報を取捨選択するのが難しくなり、スクールの利用を開始したそうです。プログラミングの学習経験が少しあることから、自走できる部分も多かったそうですが、わからない点はすぐチャットで質問できたため達成感も味わえたと語っています。
講師のサポートも、一方的な指導ではなく議論を交える場面があり印象に残ったようです。最初はデータ分析の副業を希望していましたが、学習するなかで転職して技術を磨いてから副業・独立に挑戦した方がいいと考えるようになりました。
最終的にデータ分析を専門に行う企業に転職。齊藤さんは転職後も仕事をしながら、統計学や確率などスキルアップを目指しています。
齊藤さんへのインタビューは、下の記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

育児と並行しながらフリーランスエンジニアへの転身に成功した亀山さん

新卒で食品関係の企業を経験後に転職し、前職はIT企業でアプリエンジニアとして働いていた亀山さん。銀行のヘルプデスクやITサービス業に携わり、プログラミング経験もありました。
エンジニアの仕事は好きだったものの、出産などでライフスタイルが変わるなかでハードワークは難しいと判断し、自由な働き方であるフリーランスを目指しています。
亀山さんはJavaの基礎知識はあるものの、Javaを使用する大規模開発では1人で担当できる案件は少ないことから、Web制作スキル習得を決意したそうです。スクールでは、学習のサポート以外にも案件獲得の相談なども行い、モチベーションを保ちながら学習しています。
最終的に受講期間中に15万円稼ぐことができ、卒業後はWeb制作で月5~10万円稼いでいます。
亀山さんへのインタビューは、次の記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

受講中に100万円の収入獲得に成功した原野さん

新しいことを学ぶのが好きで「プログラミングならどんどん新しいことを学べる」と考えて学習を始めたという原野さん。現在40代で5児の母でもあり、5人目のお子さんを出産するタイミングで新しいスキル習得を決意したそうです。
前職は父親の会社で経理や総務を担当しており、プログラミングは未経験でした。はじめはできないことが多く、講師に何度も質問するほど苦戦しています。しかし学習を続けるうちに、客観的に問題点を分析する力を習得し、今では自力でゴールにたどり着けるまで成長しました。
学習が進んだタイミングで講師のサポートのもとポートフォリオを作成し、案件獲得の準備を進めたそうです。結果的に案件獲得は苦戦しましたが、友達の紹介で案件を獲得しています。
最終的に原野さんは、受講期間中に30件・109万円もの案件獲得に成功。現在は在宅で働くフリーランスとして活躍しています。
原野さんへのインタビューは、下の記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

在学中に案件獲得+約30万円の売上を達成した松下さん

IT系の営業部門で働いていた40代の松下さん。デザイン・テクニカル部門に挑戦したい気持ちはありましたが、部署移動が難しく、転職をきっかけにプログラミングに触れはじめました。
仕事ではプログラミングを使うことはなく、休日にWebページ作成を少ししていたそうです。子育てをきっかけに時間ができたタイミングで学習を再開しました。最終的にフリーランスを目指すことになり、本格的に学べるスクールを利用しています。
SAMURAI ENGINEERのオリジナルカリキュラムと専属講師のサポート受け学習を継続し、受講中にホームページのリニューアルなどの案件を2件獲得しました。メンテナンスなども含め、30万円の報酬を得ています。
在宅で稼ぎたい女性へのアドバイスとして、勉強は気持ちがあればいつでもできるため、うまく自分の時間を作り取り組んでほしいと話しています。
松下さんへのインタビューは、次の記事に掲載していますのでぜひご覧ください。

なおその他の女性卒業生のインタビューは、下記のサイトでまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
女性向けプログラミングスクールにまつわるFAQ
最後に、女性向けのプログラミングスクールによくある質問へ回答します。
プログラミング未経験の30代や40代でもスクールに通えるの?
プログラミング未経験の30・40代でも、プログラミングスクールの受講は可能です。
先ほど紹介した卒業生のなかでも、30・40代の女性は多くいます。子育て中の女性や専業主婦をしている女性も利用しており、年齢問わず利用可能です。
ただし、特定のコースに年齢制限を設けているスクールもあります。自分が利用したいコースに年齢制限がないかは前もって確認しておきましょう。
「女性はプログラマーに向かない」って本当?
結論、女性だからプログラマーが不向きということはありません。「女性にプログラマーは向かない」といった意見がある反面、プログラマーとして働く女性は増えています。
一昔前はプログラマーを含めIT業界は男性技術者が多く、女性の働きにくい環境がありました。しかし最近では、女性が働きやすいように育休やフレックス勤務制など、ライフスタイルに配慮した企業も増えています。
プログラマー自体の女性も増えているため、働きやすさは改善されているといえるでしょう。
なお、次の記事ではプログラマーといったITエンジニアが女性に適した職業だといえる理由を、目指し方も交え詳しく紹介しているので、良ければ参考にしてください。

在宅で働ける会社に就職・転職するのは難しい?
在宅で働ける会社への転職・就職は、簡単ではありません。とくに未経験からスキルを習得する場合、在宅勤務を許可してくれる企業は多くないでしょう。
企業目線で考えると、業務内容に不安のあるエンジニアを在宅で働かせるのは、効率が悪くなる可能性を考え躊躇しやすいです。
事実、大手転職サイトの求人情報でも、フルリモートが可能な条件には数年単位の実務経験が記載されています。プログラミングを学べばすぐ在宅で働けると考える人もいるかもしれませんが、実際は一度就職してから在宅ワークを目指すのが現実的です。
2023年4月時点の情報を掲載しています。
とはいえ、最初から在宅ワークをしたい人もいるでしょう。そんな人は企業勤務でなく副業やフリーランスとして活動するのも手段の1つです。
クラウドソーシングサイトでは、副業やフリーランス向けのフルリモート案件が多く掲載されています。
参考:クラウドワークス
なかには未経験者や実績のない人でも応募できる案件もあるため、最初から在宅ワークをしたい人はクラウドソーシングサイトからスタートするのもおすすめです。
目指すならITエンジニアとWebデザイナーのどちらがおすすめ?
目的や希望の働き方次第ではあるものの、収入の高さを重視する人はITエンジニア、フルリモートといった働き方の自由度を重視するならWebデザイナーがおすすめです。
JavaやPythpnなどプログラミング言語を活用した開発案件はフルリモートに対応しているケースが多くありません。仮にフルリモートに対応していても、数年単位の経験を求められる可能性が高いです。
一方Webデザインの求人は、LPやバナー作成など比較的難易度が低い仕事内容でフルリモートの案件が多い傾向にあります。
ただし、収入に関してはWebデザイナーよりITエンジニアの方が高い傾向があります。ITエンジニアは求められるスキルが幅広いため、その分報酬は高いです。しかしITエンジニアはスキル習得に時間がかかるため、未経験からスキルを習得しすぐ在宅ワークをするのは簡単ではありません。
リモートワークを早くはじめたいなら、Webデザイナーを目指すのが良いでしょう。逆に収入を重視したい人や、少し遠回りでも経験を積んでから副業・独立したい人ならITエンジニアがおすすめです。
どちらも一長一短あるため、希望の働き方や重視したい要素を考慮して選択すると良いでしょう。
なお、下の記事ではITエンジニアとWebデザイナーの違いを詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

まとめ:自分にあうプログラミングスクール選びが重要
今回は、女性におすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の成功例も交えて紹介しました。
プログラミングを学ぶ目的は、人それぞれ異なります。またプログラミングスクールは数多く、それぞれに違った特色を持っているため、自分の目的に合ったスクールを選びましょう。
まずはプログラミングを学ぶ目的を決めること、そして将来どんな風に働きたいかを考えることで、自分に合ったプログラミングスクールが見えてきます。
ぜひこの記事を参考に、どのスクールを選ぶか考えてみてください。
この記事の監修者

フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。
侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。
挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!
金田茂樹さんのコメント
フルスタックエンジニア兼プログラミングスクール講師