Pythonコースがある東京のプログラミングスクールおすすめ10校【2023年版】

Pythonが学べるプログラミングスクールってどこだろう?
東京都内にはたくさんスクールがありそうだけど、近くに教室がなければオンラインで通うのもありかな...

東京には数多くのプログラミングスクールがあるものの「Pythonが学べる」とわかりやすく明記していないところもあるため、どこにしようか悩む人は多いですよね。

身につけられるスキルや学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のところにすればよかった...」と後悔しかねません。

そこで、今回はPythonが学べる東京でおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

今すぐおすすめのPythonスクールをチェックする

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

中川 大輝

独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。

はじめに・Pythonの基礎知識

画像:Shutterstock

最初に「Python」という言語の基礎知識を復習しておきましょう。

概要やPythonでできること、学習上のメリットなどをサクッとご紹介します。

Pythonとは?

Pythonは、AI(人工知能)やWeb、教育など幅広い分野で用いられている有名なプログラミング言語。

シンプルなコードで読みやすい&書きやすく、プログラミングの入門用としても人気です。

実際、Googleの検索情報を元にしたプログラミング言語の人気ランキング「PYPL PopularitY of Programming Language」でも、2019年6月で第1位!

以上のように、Pythonは使いやすさ・人気ともに優れたプログラミング言語です。

※その他、詳しくは以下の記事も参考になります。

Pythonとは?特徴やできること・人気の理由を初心者向けに解説
更新日:2023年3月21日

Pythonを使うと何ができる?

次に、Pythonを使うと何ができるのかを見ていきましょう。主に8つの用途があり、

  • 機械学習を使った人工知能の開発
  • 自動データ処理や分析などの業務効率化
  • スクレイピングによるWEB上の画像データ・テキストデータの自動収集
  • WEBサービス・WEBアプリケーション制作
  • スマホアプリ(Android)制作
  • デスクトップアプリ制作
  • 組み込みアプリケーション制作
  • フィンテック・ブロックチェーン技術の開発

このように様々な分野で使われています。

特に「Pythonといえばこれ」といえる分野がAI(人工知能)。

世界中の人工知能分野の科学者・専門家がPythonを用いており、技術公開も積極的にされていることから、AI分野で圧倒的なシェアを獲得しています。

※Pythonでできることについて詳しくは以下の記事も参考になります。

【初心者向け】Pythonでできることとは何か?事例を用いて解説
更新日:2023年3月21日

Python・学習上のメリット

最後にPythonの学習上のメリットを簡単に解説しておきます。

  • コードが読みやすい
  • コンパイルが不要
  • ライブラリが充実

主にこの3つのメリットがあり、まとめると「初心者でも学習しやすく、仕事でも扱いやすい言語」と言えます。

より詳しくは以下の記事で解説していますので、合わせてお読みくださいね。

Pythonのメリット・デメリットを簡潔にまとめてみた【初心者必見】
更新日:2023年3月21日

東京都内でおすすめのPythonスクール比較表

ここでは、東京で学べるおすすめのPythonスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。

受講期間一括料金(分割)実績特徴担当講師受講形式
SAMURAI
ENGINEER
4週間~16万5,000円~(4,098円~)・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
受講生1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
DIVE
INTO
CODE
10ヶ月64万7,800円(3万2,100円~)Web系企業への輩出実績あり 卒業後も授業で使った教材を閲覧できる メンター/元受講生 スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
TECH
CAMP
1ヶ月~21万7,800円~(2万380円~)・満足度92%
・受講生の途中離脱率3%
・転職成功率99%
Rubyの生みの親まつもとゆきひろ氏がカリキュラムを監修 現役エンジニア/専門講師 スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
テック
ジム
3ヶ月~月額2万2,000円 要お問い合わせ月額制で学べるプログラミングスクール 現役エンジニアスクール/オンライン
・自習型
Win
スクール
3ヶ月~22万4,400円~(要お問い合わせ)・年間受講者数1万7,000人以上
・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
IT関連の資格取得に豊富な実績あり 各分野のプロ講師 スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
ヒューマン
アカデミー
4ヶ月~18万3,700円~(8,100円~)・修了生 96,076名以上
・受講生の就職内定率90.7%
・就職プログラム提携企業115社以上
質の高い動画授業が特徴のスクール現役エンジニア/現役クリエイタースクール/オンライン
・動画授業
データ
ミックス
8週間~19万8,000円(なし)年間2,200名の社会人が受講データサイエンティストを目指すことに特化専門講師 スクール/オンライン
・集団授業
アイピー
カレッジ
5日間0円要お問い合わせ人工知能講座に特化現役エンジニアスクール
・集団授業
Aidemy3ヶ月~32万7,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせ「Python」学習に特化したプログラミングスクール厳正な選考を通過し、研修を受けた講師オンライン
・マンツーマンレッスン
Tech
Academy
4週間~17万4,900円~(7,288円~)・企業800社/受講者3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
現役エンジニアが講師の完全オンラインスクール 通過率10%の選考に合格した現役エンジニア オンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
・各スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。

今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は、次のボタンを押してください。

各スクールの詳細を今すぐ見る

東京都内のPythonスクールを選ぶ5つのコツ

次に、東京都内でPythonが習えるスクールの選び方をご紹介します。以下のポイントを踏まえて各スクールを比較検討していきましょう。

そもそもPythonは目的に合っているか確認

そもそもの問題ですが、あなたが学ぶべき言語はPythonで合っているでしょうか?

というのも、プログラミング言語は「何を作りたいか」という目的によって、適した言語が異なるから。

たとえば、ゲーム開発をしたいのにPythonを学んでもあまり意味はありません。

そこでまずは、「プログラミング学習プラン診断」を活用し「Python」が出るかどうかを確認しましょう。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語を診断してもらえます。

Pythonが自分にあうプログラミング言語なのかあいまいな人は、ぜひ一度お試しください。

自分にあうプログラミング言語を診断してみる

Pythonのコースがあるか

上記「プログラミング学習プラン診断」でPythonが出た方は、次にPythonが習えるコースがあるかどうかを確認しましょう。

実は、Python専門のコースのある・なしで、レッスンの質はかなり変わるからです。

Pythonコースがあるスクールでは、専用の学習カリキュラムが用意されていたり、現役でPythonを使っているエンジニア講師がいる等、万全の体制が整っています。

一方で、専用のコースがないところではいわば「間に合わせ」のような形式でレッスンを行うため、学習効率が悪くなってしまいがちです。

Pythonが習えるコースがあるのかどうかで学習効率に大きな差がでます。

無理なく通学できるか

いくらPython専用のコースがあったり、実績のあるスクールでも通えなければ無意味です。

  • 自宅または職場から近いか
  • あなたの希望時間に営業しているか

等、そのスクールに通えるかどうかを確認してください。

なお、通学型スクールに通うのが難しいときには「オンライン型のスクール」を検討しましょう。

自宅PC等で好きな時間に受けられますよ!

こちらは後ほど詳しくご紹介していますので、ご参考にどうぞ。

就職・転職サポートがあるか

Pythonをマスターしても、就職・転職できなければ意味がないですよね。

そこで、スクールに就職・転職サポートがあるかどうか、また、その内容の確認も忘れずに行ってください。

サポート内容はスクールによって様々です。

単純にキャリアプランの相談のみ応じてくれるところから、仕事の紹介・面接対策・書類添削・ポートフォリオの作成サポートまで対応してくれるところもあります。

スクールの中には、転職の成功率を公開しているスクールもありますので、総合的に比較検討してみましょう。

料金は内容に見合ったものか

ここまでの内容をチェックし終わったところで、最後にレッスン料金の確認を行ってください。

プログラミングスクールの料金は決して安いものではありません。そのため、つい値段の安いところをと判断してしまいがちですが、それだけで選ぶのは危険です。

というのも、レッスン料金が安い所は、学習カリキュラムが固定されていてあなたの学習したい内容が学べなかったり、講師のサポートがあまり受けられず自学中心だったりする場合があるから。

そのためレッスン料金は「スクールのレッスン内容やサポート内容に見合ったものか」という視点で選ぶのが重要です。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

東京都内にあるPythonスクールおすすめ10選

ここからは、東京で学べるおすすめのPythonスクールを10校紹介します。

【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらPythonが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にPythonを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・利用者の挫折率8%
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・40種類以上の教材閲覧
・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ITエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、Pythonを学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してPython言語を習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る  

運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODE

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
previous arrow
next arrow

DIVE INTO CODEは、手厚いサポートとしっかり集中してコードを書いて学ぶ学習環境が特徴のプログラミングスクールです。

AIや機械学習が学べるプログラミングスクールの先駆けとも言え、中でも「Webエンジニアコース」が評判です。

「Webエンジニアに就職する」ことをゴールに掲げ、Pythonの基礎学習から論文を読んで実装するまで、本格的に学びます。

スクールの代表講師自らが徹底サポートする転職サポートも評判で、IT・Web企業との独自のパイプを活かし、現在まで多くの卒業生が転職に成功してきました。

ただ、フルタイム4ヶ月間(木曜以外 10:00~19:00 )みっちり勉強し、しかもレッスン料は高額です。

この点をクリアできる方にはおすすめできるスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社DIVE INTO CODE
実績・Web系企業を中心に多数の転職実績あり
PythonED認定スクール
Rubyアソシエーション認定教育機関
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得
・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師専任講師
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。
東京校
東京都渋谷区円山町28番4号
大場ビルA館4階ab
備考・月額制サービス「DIVER Learnings」あり
・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり

次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。

コース名Webエンジニアコース
受講期間10ヶ月
一括料金64万7,800円
分割料金3万2,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

DIVE INTO CODE の評判・口コミ

調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TECH CAMP(テックキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

TECH CAMPは、通学型・オンライン型の好きな方を選べるプログラミングスクールです。

東京都内には4校あり、どの教室も平日22時まで通いたい放題で、講師にも質問し放題の環境を用意してくれています。

こちらにはAIに特化したコースはないものの、複数のプログラミング言語・分野を総合的に学習でき、その中に「AI入門」「AIアプリ開発」があります。

TECH CAMPはプログラミングスクールでは珍しく月額制を採用しており、14,800円という価格の安さも魅力です。

しかも入学して最初の7日間で満足しなければレッスン料を無条件全額返金する保証まであるので、慎重派の人におすすめしたいスクールといえます。

転職サービスも充実していて、レッスン料はかなり割高ですが、転職保証型コースがあり、成功率は99%以上です!

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
ご紹介割
紹介された方は5%割引、紹介者には3,000円分のAmazonギフト券をプレゼント
ともだち割
友人と2人以上でエントリーすれば10%割引
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
1ヶ月~21万7,800円~(入会金)
※月額料金2万1,780円(初月無料)
可能(詳細は要お問い合わせ)
エンジニア
転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~65万7,800円2万380円~
エンジニア
転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~87万7,800円4万5,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ

男性

20代 会社員

【良かったこと】 学習に集中できる環境作りを心掛けておられる点だと思います。ライフコーチが一人ひとりの進捗度合いを把握できるよう、日々のコミュニケーションを欠かしませんでした。何が原因で学習に集中できていないのかを浮き彫りにしてくれたおかげで、どのようにすれば1日の内に固まった学習時間を抽出することができるのかを考えることができました。 また、ライフコーチが同期とのチームミーティングの際に司会として話題を振ってくれたことで、同期との仲も深まりました。同じ方向を向いた仲間ができたことでモチベーション管理には困らなかったです。同期とはTECH CAMPの卒業後も連絡を取り合う間柄になったので、ライフコーチの影響力は私にとって計り知れないです。 【残念だったこと】 実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。しかし、メンターの方々は優しい人ばかりなので、理解できない際は長時間かけて説明してくれました。気軽に質問ができる環境ではありますが、「わからなかったらすぐ質問する」ということに抵抗がある方にはTECH CAMPはお勧めできません。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

techgym(テックジム)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
2-9
3-9
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
2-9
3-9
previous arrow
next arrow

テックジムは、Pythonを専門に学ぶプログラミングスクールです。

各教室は平日夜7時〜22時まで開いており、座学よりもプログラミングをする(コードを書く)作業時間を重視する実践型のカリキュラムが特徴。

Pythonが勉強できるコースは、Pythonの基礎を学ぶコースの他に、AIエンジニア養成(機械学習・ディープラーニング)コースがあります。

トレーナーはプログラミング歴10年以上の現役エンジニアが担当し、会員同士の交流も積極的に行われているので、一人でコツコツよりも仲間と楽しく勉強したい方向けです。

月額22,000円でコース受け放題で、トレーナーと個別にキャリア相談ができ、提携中の人材紹介会社やエンジニア派遣に推薦状を送ってくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社テックジム株式会社
サポート内容現役エンジニアへの質問制度 など
実績要お問い合わせ
受講形式教室/オンライン
・教材学習
担当講師プロのエンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京本校
東京都千代田区平河町2-7-2
VORT永田町6F
早稲田校
東京都新宿区早稲田鶴巻町518
早稲田玉井ビル 3階
備考前月10日までなら違約金不要で解約可能

次の表に、テックジムの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間入会金月額料金
Python
基礎コース
1ヶ月~3万3,000円2万2,000円
AIエンジニア
養成コース
1ヶ月~3万3,000円2万2,000円
スマホアプリ
開発コース
1ヶ月~3万3,000円2万2,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

テックジムの評判・口コミ

techgym(テックジム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月20日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow

Winスクールは全国に50校以上の校舎があるPCスクールで、企業研修のノウハウを取り入れたわかりやすいカリキュラムが評判です。

プログラミング講座にも力を入れていて、Pythonプログラミング、AIプログラミング実習、AIプログラミング入門…と多数の講座を備えます。

東京都内には9校もあるので、きっと通いやすい校舎が見つかるはずです。

しかもWinスクールでは全ての校舎で共通のレッスンが受けられ、かつ全国どの校舎にも通ってOKというシステムを採用しているので、平日は職場近く、休日は自宅近く…といった使い分けもできます。

ちなみに転職サポートは講師がキャリアアドバイザーを兼任しており、学習前のカウンセリング~実際のレッスンまで安心して通えます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都新宿区西新宿1丁目7−1
松岡セントラルビル3F
渋谷校
東京都渋谷区渋谷一丁目24-4
渋谷こうゆうビル 4F
池袋校
東京都豊島区東池袋1-20-3
MAKIビル 4F
銀座校
東京都千代田区有楽町2-10-1
東京交通会館ビル3F
秋葉原校
東京都千代田区神田平河町1
第三東ビル7F
北千住校
東京都足立区千住2-26
エクセル33ビル 5F
町田校
東京都町田市原町田6丁目18番13号
サニーサイドビルディング3F
立川校
東京都立川市曙町2-13-3
立川三菱ビル 9F
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Webシステム
Webアプリ
開発コース
3ヶ月~19万8,000円1万9,800円6,600円
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
組込み/IoTシステム
開発コース
5ヶ月~32万5,600円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~23万7,600円1万9,800円7,700円
クラウド
AWSコース
4ヶ月~25万5,200円1万9,800円7,700円
スマホアプリ
開発コース
5ヶ月31万3,500円1万9,800円9,900円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

ヒューマンアカデミーは、全国展開している資格や就職・転職のための専門スクール。

最近ではプログラミング分野のコースが充実しており、Pythonが学習できる講座としては、AI入門講座やIoTエンジニア総合講座があげられます。

授業形式が、講師と対面で学習する通常のレッスンの他に、オンライン学習もあるので、スキマ時間まで無駄なく利用して学習ができます。

また「就職部」と呼ばれる、就・転職をサポートする専任のスタッフが最初から付くので、キャリア相談から、履歴書添削、面接指導まで幅広くサポート。

特にプログラミング・Webデザイン講座の就職実績は高く、なんと90.7%以上。

最初から「就職・転職」を前提にしたサポート、レッスンが受けられるのが特徴です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
・学割(全講座/コースの受講料5%OFF)
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月通常:72万2,700円
学割:68万6,565円
3万1,100円~
iPhoneアプリ
開発講座
4ヶ月通常:18万3,700円
学割:17万4,515円
8,100円~
Webデザイナー
コース
6ヶ月通常:59万3,803円
学割:56万4,112円
7,100円~
Webデザイナー
総合コース
6ヶ月通常:75万7,663円
学割:71万9,779円
7,800円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判・口コミ

調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

【2023年版】卒業生に聞いたヒューマンアカデミーの評判・口コミまとめ
更新日:2023年3月21日

dataMix(データミックス)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
10
11
12
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
10
11
12
previous arrow
next arrow

データミックスは、データサイエンティストを目指す方のために特化した少人数制スクール。

Pythonはもちろん、R、SQL、Sparkなどのビッグデータ分析のための言語の他、データサイエンティストに必要なビジネススキルや専門用語まで幅広く効率的に学びます。

1クラス最大15人までと絞ることで、講師があなたの理解度や強み・弱みを把握してくれ、適切な学習環境を用意してくれることで、安心して学習が進められることでしょう。

さらに、人工知能やデータサイエンスを企業向けにも教えていることもありコネクションも深いのが特徴。

そのパイプを生かした転職支援サービスも行っていて、仕事の紹介から面接指導、書類添削まで徹底したサポートを受けられます!

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社データミックス
実績・経済産業省認定講座で年間2,200名の社会人が受講
・データサイエンティストやデータアナリストへの転職実績多数
受講形式・オンラインと通学から選択(オンラインのみの講座あり)
・少人数制のクラス
※ データサイエンティスト育成講座はスクール受講可能
担当講師・現役データサイエンティスト
・DX推進やデータ分析を担当するデータサイエンス人材
など
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 教育訓練給付制度
アクセス※住所名をタップすると、Googleマップが表示されます。
東京都千代田区神田神保町2-44
第2石坂ビル2階
備考・入学期は年4回(一部講座)
・オフィスアワーあり
・転職 / 副業支援あり

次の表に、datamixの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
データ
サイエンス
基礎講座
8週間19万8,000円
データ
サイエンティスト
育成講座
7ヶ月74万2,500円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

データミックスの評判・口コミ

データミックス(datamix)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年1月7日

アイピーカレッジ

16
26
36
16
26
36
previous arrow
next arrow

アイピーカレッジは、人工知能講座に特化した無料プログラミングスクールです。

設立約20年の歴史を持つシステム開発及びソフトウェア開発企業が運営しており、経験が豊富な元エンジニアの講師陣が丁寧に指導してくれます。

基礎コースから上級コースまで3つのコースが用意されており、最長でも80分×4コマで5日間という短期間で学習するのも特徴です。

講座修了後の進路は個別の就職・転職相談会を用意。

同スクールの運営会社と、運営会社が提供する企業の紹介を中心に転職サポートもしてくれますよ。

公式サイトで詳細を見る
料金
(期間)
人工知能講座 基礎コース1
・0円
(80分×4コマで5日間)
実績要お問い合わせ
担当講師現役エンジニア
受講形式スクール
・集団授業
アクセス※住所をタップすれば、Googleマップが表示されます。
〒163-0219
東京都新宿区西新宿2丁目6−1
新宿住友ビル 19F

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年8月時点の税込み価格を掲載しています。

アイピーカレッジの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。

Aidemy(アイデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
previous arrow
next arrow

Aidemyは、オンラインでテキストやチャット、ビデオ通話等を利用し人工知能(AI)に特化したカリキュラムを受講できるサービスです。

自動運転の世界的権威で東大の教授である加藤氏が監修した教材を用いた全4種類のAI特化講座を、3ヵ月480,000円~で受け放題。

Python入門から機械学習、ディープラーニングまで様々な分野の知識を好きなだけ学習可能。(中には無料で受講できる講座もあります

加えて、受講開始後14日以内であれば全額返金保証があり、金額が気になる方にも安心ですね。

転職サポートはメンタリングのみの簡単なものになっています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイデミー
実績・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授
・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師厳正な選考を通過し、研修を受けた講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり

次の表に、アイデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
データ
分析講座
3ヶ月~52万8,000円~
AIアプリ
開発講座
3ヶ月~52万8,000円~
自然言語
処理講座
3ヶ月~52万8,000円~
実践データ
サイエンス講座
3ヶ月~52万8,000円~
機械学習
マスター講座
3ヶ月~52万8,000円~
E資格対策
講座
3ヶ月32万7,800円
ビジネスAI
活用講座
3ヶ月33万円
組織を変える
DX講座
3ヶ月33万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Aidemyの評判・口コミ

2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

TechAcademy(テックアカデミー)

9
10
111
previous arrow
next arrow
9
10
111
previous arrow
next arrow

TechAcademyもオンライン型のプログラミングスクールで、最大の特徴は多種多様なコースです。

Pythonに対応したコースは、はじめてのAIコース、AIコース、データサイエンスコースと、レベル・用途に合わせて3種類が用意されています。

なお、こちらのスクールは基本的に自主学習が中心となっており、それ以外は週に2回・30分のメンタリングが用意されています。

そのため、手取り足取り指導というよりは、自分のペースでコツコツと学習を進めていくのが好きな人向きのスクールといえます。

転職サポートは、エンジニア転職保証(転職できなかったら全額返金)のコースもあり、転職を意識している人にもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
先行申込により受講料5%OFF
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
フロントエンド
副業コース
12週間33万円1万3,750円
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー) の評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

東京のPythonスクールへ通う前に確認しておきたい6つのポイント

最後に、これからプログラミングスクールへ通う方に向け、カウンセリングや問い合わせ時に欠かさず確認してほしい下記6つのポイントを紹介します。

  • サポートや支援サービスの利用に条件があるか
  • レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
  • 途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
  • 担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
  • 卒業後のサポートがあるかどうか
  • 受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

上記6つのポイントをカウンセリングや問い合わせ時に確認しておけば、通い始めてから、「確認しておけばよかった...」と後悔せずに済みますよ。

ではそれぞれ解説していきますね。

サポートや支援サービスの利用に条件があるか

学習サポートや各種支援サービスの利用に条件があるかどうか、確認しましょう。具体的には利用できるコース、日時や時間帯、回数制限あるかなどを確認しておくと良いですね。

特に、オンラインでのQ&Aサポートや担当者とコミュニケーションが取れるメンタリングサービスなどを活用する場合は、事前の確認がおすすめです。

学習中にQ&Aやメンタリングサービスが使えないと、学習効率が下がるだけでなく、やる気が落ちる原因にも繋がります。学習サポートや支援サービスが使える機会に合わせて学習プランが立てられるとベストですね。

レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか

急な予定でレッスンの時間や日程を変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。

「いかなる場合でも一度組んだレッスンは変更できない」「レッスンの2日前までなら変更可能」など、 レッスン時間や日程の変更基準は、スクールごとに異なります。

変更できないことで生活リズムやモチベーションに悪影響が出ないよう、変更できるかはもちろん、できる場合いつまでに連絡すればよいかも確認しておくのがおすすめです。

また、レッスンの時間や日程を変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。

  • 追加料金
  • 受講日数が減る
  • 学習サポートや各種支援サービスの内容変更

上記まで確認しておけば、学びやすい環境でスキル習得に励めますよ。

途中退会や受講期間の延長ができるかどうか

途中退会や受講期間の延長ができるかどうかも、欠かさず確認しておきましょう。

「希望者はいつでも途中退会が可能」「受講開始から1ヶ月以内なら途中退会が可能」「受講期間を延長するには1か月前までに申請が必要」など、途中退会や受講期間の延長基準は、スクールごとに異なります。

上記同様、事前の確認を欠いたことでモチベーションに悪影響が出ないよう、途中退会や受講期間の延長基準は確認しておくのがおすすめです。

また、途中退会や受講期間を延長した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。

  • 追加料金
  • 違約金や解約金
  • 学習サポートや各種支援サービスの内容変更

担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか

担当講師やコースを途中変更できるかも、欠かさず確認しておきましょう。

仮に、担当講師と気が合わない場合、我慢しながら続けても目的のスキル習得まで受講できないかもしれません。加えて、途中で習得したいスキルが変わり、カリキュラムの変更が必要になる場合もあり得ます。

そのため、担当講師やコース・カリキュラムの途中変更ができるかどうか、その変更基準は事前に確認しておくのがおすすめです。

また、担当講師やコース・カリキュラムを途中変更した際、下記のようなペナルティが発生するかも確認しておくと良いですよ。

  • 追加料金
  • 違約金や解約金
  • 学習サポートや各種支援サービスの内容変更

卒業後のサポートがあるかどうか

受講期間が終了し卒業後も利用できる教材やサポートがあるか、確認しておきましょう。具体的には、オンラインでのQ&Aサポートや就職・転職、副業に関する支援が卒業後も活用できるかの確認ですね。

就職・転職や副業、フリーランスへの独立目的でスクールへ通うのであれば、卒業してからが本番です。そのため、スクールの中には、受講期間中に利用可能なサービスの一部を卒業後も活用できるよう配慮しているところもあります。

契約前の段階で卒業後に利用できるサポート内容が聞ければ、目的を実現するまでのイメージも湧きやすくなりますよ。

また、卒業後のサポート内容について聞く際は、追加料金がかかるかも欠かさず確認しましょう。

受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか

これからプログラミングスクールへ通おうとしている方の多くは、「受講期間中に目的を実現する」意気込みをお持ちのはずです。

しかし、レッスン初日を「目的の実現に向けて行動する開始日」と設定してしまうと、受講期間中に目的を実現できるかどうかわかりません。受講期間は限られていますからね。

一方、カウンセリングを受けた日からレッスン初日の間に、例えばプログラミングの基礎知識を学んでいればレッスンの進み具合は早くなります。

また、習得が早ければ講師から学べるスキルやノウハウもそれだけ増やすことが可能です。もちろん、目的や受講前のプログラミング経験次第で得られる内容は変わります。

ただ、少なからずカウンセリングの際に、「今から何を準備しておくべきか」「事前にどこまで勉強しておけば良いか」を確認しておけば、受講期間内に目的が実現できる可能性は高くなるはずです。

就職・転職や副業、フリーランスへの独立を成功させるためにも、受講開始前から幸先良いスタートダッシュを切りましょう。

東京でPythonスクールを卒業した後の進路

画像:Shutterstock

最後に、スクールでPythonを学習し終えたあとの進路をかんたんに解説します。

Pythonエンジニアの需要について

まずは東京都内でのPythonエンジニアの需要を見ていきましょう。

大手転職サイト、フリーランス向け求人サイトの「Python」の求人件数はそれぞれ以下の通りです(東京都内検定・2020年2月14日時点)

東京都内ということもありますが、十分な求人件数があります。

さらにITmediaの記事によれば、今後国内のAI市場規模はさらに拡大することが予想されていますので、今後Pythonエンジニアの需要は急速に増すことも予想されます。

会社員のPythonエンジニアとして転職

続いて、「会社員」「フリーランス」の働き方別に、キャリアの積み方を見ていきましょう。

まず会社員のPythonエンジニアとして転職する場合には、未経験OKと記載のある企業は少なめです。

Pythonを扱う仕事は特に専門性が高いため「実績」が重視されていて、Pythonで作成したポートフォリオを提出できるほどまでにならなければ転職は難しいかもしれません。

そのため、会社員のPythonエンジニアになりたい方は、ポートフォリオの作成指導・転職サポートつきのスクールを選ぶのがおすすめです。

※より詳しくは以下の記事も参照してください。

Pythonエンジニアへの転職は未経験から可能?必要なレベルと資格も解説
更新日:2023年3月21日

Pythonでフリーランスとして独立

続いて「フリーランス」として独立する場合についても解説します。

上記でレバテックフリーランスでの求人件数をご覧いただきましたが、Pythonの案件はかなり少なめです。

※ちなみに同じ都内の案件で、Javaでは1,352件、PHPでは949件です。

単価は月60~80万円ほどと高めに設定されているものの、その分専門性が高くなるのでフリーランスとして独立するなら経験者向け。

つまり、未経験からすぐにフリーランスとして独立するのは難しいと言えるでしょう。

※より詳しくは以下の記事も参照してください。

Pythonでフリーランスエンジニアを目指せるかをいろんな視点で徹底分析
更新日:2021年3月29日

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
・WEBマスターコース
・WEBプログラミングマスターコース
・40万4,800円
・54万2,330円
・8万960円
・10万円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
プログラミングマスターコース
・Java
・C言語
・32万2,300円
・32万2,300円
・12万8,920円
・12万8,920円

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円
TECH
CAMP
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
・65万7,800円
・87万7,800円
・最大46万460円
・最大56万円
Aidemy・AIアプリ開発講座
・データ分析講座
・自然言語処理講座
52万8,000円~107万8,000円最大56万円
※詳細は要お問い合わせ
DIVE
INTO
CODE
Webエンジニアコース
就職達成プログラム
64万7,800円最大45万円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

まとめ

以上、東京都内には個性豊かなPythonスクールが揃っています。

きっとあなたに合ったスクールが見つかるはずのですので、今回の記事を参考にぜひぴったりのスクールを見つけてくださいね!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍エンジニア編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close