未経験からプログラミングの副業でどうやって稼ぐ?始め方も紹介

プログラミングの副業って稼げるの?
未経験からプログラミングの副業で稼ぐにはどうしたらいいの?

リモートワークをしやすいこともあり、現在副業のなかでもプログラミングが注目を集めています。

ただ、プログラミングの副業ではどんな仕事をするのかイメージがわかない方も多くいますよね。また、実際にどれだけ稼げるのかを確認してからプログラミングを学ぶか決めたい方もいるはず。

そこで、今回はそもそもプログラミングは副業に適しているのか、その理由や始め方を紹介します。また、副業案件の種類や稼ぐのに必要なスキル、おすすめのプログラミング言語も紹介するのでぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

なぜプログラミングは副業に適しているのか

プログラミングが副業に適している主な理由は、次の3点です。

  • 在宅ワークがしやすい
  • 土日や休日に作業できる
  • 将来のキャリアに繋がる経験を積める

プログラミングができる環境は自宅のパソコンでも準備しやすいため、在宅ワークがしやすいです。自宅で働ければ、土日や休日でも作業できますね。

とくにWeb開発やWebサイト作成などの場合、パソコン上に開発環境を整えるのも比較的楽です。

さらに、プログラミングを副業にすることで、将来のキャリアにつながる経験が積めます。たとえば、一般的な店舗でのアルバイトの場合、接客のスキルは身につきますが、手に職が身につくかというと疑問ですよね。

プログラミングの場合、副業からスタートしてプログラマーやエンジニアに転身することもできます。利益が増えていけば、フリーランスになる選択もできるでしょう。

プログラミングを副業にすることで、キャリアの選択肢が増えるのはメリットといえます。

未経験からプログラミング副業でどれくらい稼げるのか

実際に、未経験からプログラミングの副業でいくらぐらい稼げるか気になる人も多くいますよね。弊社が未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名に「現在、副業のみで稼いでいる月収」を聞いたところ、次のような結果が出ました。

現状、副業のみで稼いでいる月収
割合月収年収
49%0~3万円0~36万円
33%3~5万円36~60万円
6%5~8万円60~96万円
7%8~10万円96~120万円
3%10~15万円120~180万円
2%15万円以上180万円以上

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、8割以上の回答者が月収0~5万円(年収に換算すると0~60万円)を副業で稼いでいるとわかりました。本業のすきま時間を活用し、数万円の月収が獲得できると考えれば、未経験からでも副業は大きな収入源になるといえますね。

もちろん、10万円以上の月収を稼ぐ回答者もいた点を踏まえれば、習得しているスキルや使える時間の量によって副業の収入は大きく前後します。しかし、確かなスキルさえ身につければ、副業でも稼げるチャンスは十分あるといえます。

独学でも稼げるようになるのか

結論からいうと、独学でもプログラミングの副業で稼ぐことは可能です。

プログラミング人気の高まりとともに、それぞれの開発分野の学習本やWebサイトが登場しており、独学に使える教材も増えています。

事実、未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名への意識調査にて「プログラミングの副業に必要なスキルをどのように身につけたのか」を聞いたところ、67%が学習サイトや本・Youtubeなどを併用しながら独学でプログラミングスキルを身につけたと回答しました。

また、弊社ブログを含め、独学から副業で稼ぐための方法を解説している媒体も多く、情報を入手できれば充分独学も可能でしょう。

ちなみに、プログラミング独学から稼ぐまでの手順は次の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

プログラミングの独学で稼ぐ5ステップ!学習時間や案件の種類
更新日:2023年3月21日

「稼げないからやめとけ」という声もある

ここまで、プログラミングの副業が稼げる理由や背景を紹介してきました。しかし、中には次の理由から「プログラミングでの副業は稼げないからやめとけ」という声もあります。

  • 基礎技術だけでは獲得できる案件が少ない
  • クラウドソーシングサイトの競争率が高い
  • スキルアップに励む必要がある
  • 営業スキルが足りない
  • チームでの開発経験がない

これらの意見は、的を得ています。プログラミングを学ぶ人が増えたことで案件の競争率は上がっていますし、しっかりしたスキルがなければ案件を獲得できる可能性は低いからです。

事実、未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名への意識調査でも、約3割が「受けられる案件が見つからずに苦労した」と回答しています。

ただし、この意見を考慮した上でもプログラミングの副業を諦める必要はありません。

副業は転職と違い、じっくりスキルを身につける時間や案件を探す時間があるからです。スキルを習得したら、少しずつ難易度の低い仕事から始めて、試行錯誤しながら収入を増やす方法もあります。

また、クラウドソーシング上にはWebサイト制作やランディングページの作成など、チームで開発作業を行わない案件も掲載されています。加えて、案件の競争率が高い点も、クラウドソーシングサイトとフリーランス向けの求人サイトを併用すれば「案件がない...」といった事態にはならないでしょう。

最初は慣れないことで苦戦するかもしれませんが、興味があるのであれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

次の記事では、上記で紹介した「プログラミングの副業は稼げないからやめとけ」と言われる理由を実態も交えて詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングの副業は稼げない?やめとけと言われる理由とその現実
更新日:2023年3月21日

プログラミング副業案件の種類

プログラミングの副業案件には多くの種類があると感じている方も多くいますよね。しかし、主なプログラミング副業案件の種類は下記の4つにわけられます。

  • システムの開発案件
  • データの整理・処理案件
  • プログラミングに関する執筆案件
  • プログラミングスクールの講師案件

それぞれ詳しく解説していきます。

システムの開発案件

プログラミングの副業案件で多いのが、システムの開発案件です。具体的には、次のような開発を担当します。

  • アプリ開発
  • Webサイト開発
  • Excelのマクロ開発

最近では、企業が自社システムを運用したり、Webサイトを立ち上げて広報に活用したりするケースも増えています。副業の場合は、アプリやWebサイトの開発やテスト作業、保守・運用などに携わることが多いです。

また、Excelのマクロ開発の案件もよくみられます。マクロとは決まった手順を繰り返し実行できるプログラムのことで、Excelでの作業を効率化できます。

マクロ開発自体はそこまで難易度が高くないため、クラウドソーシングサイトにも案件がありますよ。

なお、アプリ開発の副業について詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。

アプリ開発の副業収入はいくら?稼ぐ方法と稼げない理由を紹介
更新日:2023年3月21日

データの収集・処理案件

プログラミングの副業案件には、データの収集や処理案件などがあります。具体的には、Pythonを使ったデータ分析やデータを抽出するスクレイピングなどが該当します。

データの収集や処理の案件は、クラウドソーシング上に案件はあまり多くないため、副業の案件を継続して獲得するのは大変かもしれません。

データ収集や処理の仕事をメインにするというよりも、他種類の案件と並行して受注するとよいでしょう。

プログラミングに関する執筆案件

実際にプログラミングを行わなくても、知識や開発経験を活かして執筆案件で稼ぐことも可能です。

プログラミングの学び方やエンジニア・プログラマーの働き方に興味がある人が増えるとともに、情報を発信するブログやWebサイト、SNSなどが増えています。

プログラミングの知識があれば、Webサイトやブログの記事を執筆するライターとして稼ぐことも可能です。もちろん、ライティングスキルも必要ですが、文章作成は社会人での経験も生きるため、未経験者でも始めやすい副業です。

プログラミングスクールの講師案件

プログラミングスキルに自信があり、開発経験も豊富な場合は、プログラミングスクールの講師として働くことも可能です。

プログラミングスクールでは、現役エンジニアや過去にエンジニア・プログラマーだった人を募集し、スクールの講師として勤務しています。

スクールの講師になるには面接やテストなどに合格しなければいけませんが、合格できれば安定して稼げる収入源になるでしょう。

副業におすすめのプログラミング言語7選

プログラミングの副業を始めるなら、数百種類以上あるプログラミング言語のどれかを学ぶ必要があります。プログラミング言語によって副業での稼ぎやすさは変わるため、どれを選ぶかが大切なポイントです。

そこで、ここでは今からプログラミングの副業を始める方におすすめのプログラミング言語を7つピックアップしました。

それぞれの概要や副業案件について、順番に紹介します。

HTML/CSS

仕事内容単価稼働時間/納期目安
ホームページへの
コーディング
10,000円~50,000円/200ページ
※スキルによって変動
1~2ヶ月
運営サイトの
更新/修正
・時給1,000円~2,000円
・時給2,000円~3,000円
・15時間/週
・8時間/週
WordPressでの
サイト構築
時給1,000円~1,500円16時間/週
デザインカンプの
コーディング
WordPress化
55,000円(1案件あたり)1~2週間
WordPressでの
LP修正
~5,000円(1案件あたり)2~3日以内

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「HTML/CSS」は、Webページの表示を定義する言語です。厳密には文書を構造化する「マークアップ言語」であり、プログラミング言語のようにコンピューターへの命令は記述しません。

HTMLは表示内容、CSSはデザインを定義するもので、基本的にセットで用いられます。HTML/CSSは大半のWebサイトに使われており、Webサイトに関連した副業案件は豊富です。

単価は他の言語と比べて低めなものの、未経験からでも習得しやすく、最もチャレンジしやすいでしょう。

また、次の記事ではHTML/CSSの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

HTML/CSSで副業案件を得るには?必要なスキルと獲得方法
更新日:2023年3月21日

JavaScript

仕事内容単価稼働時間/納期目安
自社HP(トップページ)の
カスタマイズ
50,000円~100,000円(1案件あたり)最低1週間
ランディングページ(LP)の
制作
50,000円~100,000円(1案件あたり)・15時間/週・8時間/週
JavaScriptのウィジェットに
「Buyボタン」を追加する
50,000円~100,000円(1案件あたり)応相談
Webサイト
LP作成
時給1,000円~1,500円25時間/週
Node.jsでの
サーバーサイド開発
時給2,000円~3,000円20時間/週

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「JavaScript」は、Webサイトに動きを付けるプログラミング言語です。ユーザーのWebブラウザ上で動作するため、特別な環境構築なく学習を始められるメリットがあります。

HTML/CSSと同様にJavaScriptもWebサイトに欠かせないため、Webサイト制作・カスタマイズなどの副業案件が豊富です。難易度が高い案件だと、単価が50,000円を超えるケースも少なくありません。

また、下の記事ではJavaScriptの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Javascriptで副業案件を取るには?必要なスキルと獲得方法まとめ
更新日:2023年3月21日

PHP

仕事内容単価稼働時間/納期目安
Webサービスの
開発
時給2,000円~3,000円20時間/週
ポータルサイト
制作
165,000円(1案件あたり)応相談
過去問ドットコムの
PHPでの開発/改修作業 
時給1,000円~1,500円8時間/週
レンタル着物サイトの
決済部分実装
10,000円~50,000円(1案件あたり)応相談
Webサイトの
更新作業
時給1,500円~2,000円5時間/週

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「PHP」は、Webサイトのデータ管理やユーザーとのデータ受け渡しを担うプログラミング言語です。Webサーバー(データ管理用コンピューター)上で動作するため、「サーバーサイド言語」と呼ばれます。

複数あるサーバーサイド言語の中でも、Web開発で特によく使われるのがPHPです。単価は案件によって差があるものの、規模の大きい案件では100,000円を超えるものもあります。

また、次の記事ではPHPの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

PHPで副業案件を取るには?必要なスキルと獲得方法まとめ
更新日:2023年3月21日

Python

仕事内容単価稼働時間/納期目安
Pythonを用いた
Webアプリ開発
時給5,000円~40時間/週
Scrapyでの
スクレイピング
ツール開発
10,000円~50,000円(1案件あたり)1週間程度
ホテル業界/スパ施設の
データ分析 
時給3,000円~4,000円20時間/週
Python/AI学習の
サポート講師
時給2,000円~3,000円10時間/週
Pythonに関する
記事執筆
2,400円~3,600円/記事5~10記事/月

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「Python」は、AI(人工知能)などの先端技術の開発によく使われるプログラミング言語です。シンプルな文法で覚えやすく、プログラミング未経験者にも人気があります。

Pythonは汎用性も高く、先端技術に関わらず幅広い副業案件が存在します。Webアプリ開発やデータ分析、スクレイピング(Webデータの抽出)ツール開発などが例です。単価は案件の内容によって違います。

ただし、全体的にクラウドソーシング内でのPython案件数は少なめです。あわせて副業サイトなどもチェックするとよいでしょう。

下の記事ではPythonの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Pythonの副業ガイド!未経験から稼ぐための勉強法と案件獲得法
更新日:2023年3月21日

Java

仕事内容単価稼働時間/納期目安
Java資格取得の
サポート
時給2,000~3,000円週3~
Webサイト
コーダー
時給1,500円週3~
プログラミング講師の
募集
時給2,000~3,000円週3時間~
Webアプリの
修正・更新
時給2,000~3,000円週20時間/1~3ヶ月

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「Java」は汎用性が高い言語で、業務用システムからAndroidアプリ開発まで幅広い開発で使用されています。

オブジェクト指向型の言語であるため、未経験者には少し難しい言語です。ただ、OSを問わず動作する汎用性が魅力的な言語なので、一度覚えると活躍の場が広がります。

クラウドソーシングサイトにも、Javaの案件が豊富です。

また、次の記事では、Javaの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

Javaで副業案件を取るには?必要なスキルと獲得方法まとめ
更新日:2023年3月21日

Ruby

仕事内容単価稼働時間/納期目安
予約プラットフォームの
改善/機能追加
500,000円~800,000円(1案件あたり)45時間/週
コンテンツ
販売サイトの構築
500,000円~1,000,000円(1案件あたり)応相談
不動産/物件管理
システムのWeb化
500,000円~800,000円(1案件あたり)3ヶ月
音楽ストリーミング
サービス開発
100,000円~300,000円(1案件あたり)3ヶ月
Ruby学習の
サポート講師
時給1,500円~2,000円10時間/週

※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「Ruby」は、日本人のまつもとゆきひろ氏が生み出したプログラミング言語です。日本製のため日本語の参考情報が多く、文法もシンプルでプログラミング未経験者に人気があります。

Rubyは、Webサイトのサーバーサイド開発の副業案件が豊富です。案件により幅は大きいものの、「新規Webサイト開発」といった大規模な案件では500,000円を超える高単価な仕事もあります。

また、下の記事ではRubyの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Rubyで副業案件を取るには?必要なスキルと獲得方法まとめ
更新日:2023年3月21日

Swift

仕事内容単価稼働時間/納期目安
iPhone
アプリケーション開発
時給2,000~3,000円週30時間/6ヶ月以上
モバイルアプリ開発経験がある
プログラミング講師
50,000~100,000円(1案件あたり)週3時間~
ペット飼い主向け
アプリ開発
応相談応相談
iPhoneアプリ開発作成学習を
サポートするメンター
時給1,500~2,000円週10時間/6ヶ月以上

※※2022年5月時点での「クラウドワークス」の情報を参照のもと、案件例を掲載しています。

「Swift」はApple社が開発した言語で、iOSやmacOSのアプリ開発が可能です。

iOSやmacOSの開発で使用されていたObjective-Cという言語の後継といわれており、簡単にコーディングできることからアプリ開発で頻繁に使用されます。

クラウドワークス上の案件はあまり多くありませんが、iPhone向けのアプリ開発案件が多い印象です。技術力に自信があれば、スクールの講師やメンターなどの案件もよいかもしれませんね。

また、次の記事ではSwiftの副業案件を獲得する方法を詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

Swiftで副業案件を取るには?必要なスキルと獲得方法まとめ
更新日:2023年3月21日

なお、どのプログラミング言語が自分にあうのかわからない人は、弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語やおすすめの学習プランを診断してもらえます。

どのプログラミング言語を選べばいいのかわからない方は、ぜひ一度お試しください。

自分にあうプログラミング言語を診断してみる

プログラミング副業の始め方

プログラミングの副業はどうやって始めればいいの?

とイメージが湧かない方も多くいますよね。

プログラミングの副業は、次の手順で始めるのがおすすめです。ちなみに、この手順はプログラミングスキルを習得している前提で作成しています。

  • ステップ1:案件獲得サービスに登録する
  • ステップ2:条件やレベルに合う案件を探す
  • ステップ3:募集案件に申込む
  • ステップ4:納期までに依頼を遂行する

まず、プログラミングの副業案件を獲得するには、案件が獲得できるサービスに登録しなければいけません。それぞれのサービスを特徴も交え次の表にまとめました。

特徴こんな人におすすめ代表的なサービス
クラウド
ソーシング
サイト
・手軽に始められる
・在宅ワークが豊富
・初心者向けの案件を探したい人
・手軽にはじめて実績を積みたい人
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ
フリーランス
エージェント
サービス
・希望に合う案件を紹介してもらえる
・報酬単価が高め
・本格的に副業で稼ぎたい人
・案件獲得を手伝ってもらいたい人
・レバテックフリーランス
・ITプロパートナーズ
・クラウドテック
・フォスターフリーランス
求人サイト・手軽に求人が探せる
・条件検索などがしやすい
・使い慣れたサイトで求人を探したい
・手軽に案件を探したい
・indeed
・タウンワーク
・求人ボックス

プログラミング未経験者の方は、まずクラウドソーシングサイトに登録してください。登録は無料ですぐに案件を探せます。

また、フリーランスエージェントサービスや求人サイトを併用すれば、効率よく自分にあう求人を探せるのでおすすめです。

自分のスキルレベルや希望分野にあう求人を見つけたら、さっそく応募してみましょう。必ず合格するとは限らないため、いくつか応募しておくと効率的です。

案件が決まったら、納期までに完了するようにスケジュールを立ててください。はじめての副業だと、納期の感覚になれていないため、できれば余裕をもって作業ができる案件を選びましょう。

なお、次の記事ではプログラミング関連の案件が多いおすすめのクラウドソーシングサイトを紹介しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミング案件を探す!おすすめクラウドソーシングサイト5選
更新日:2023年3月21日

プログラミングの副業で稼ぐために必要なスキル

プログラミングの副業で稼ぐために必要なスキルは、プログラミングスキルだけではありません。ここではプログラミングスキルを習得した前提で、それ以外に必要なスキルを3つ解説します。

  • ビジネススキル
  • 営業スキル
  • コミュニケーションスキル

ビジネススキル

プログラミングの副業で稼ぐには、ビジネススキルも求められます。ビジネススキルとは、業務を適切に遂行して、ビジネスを成功に導くために必要なスキルの総称です。

この言葉が意味するものは、多岐にわたります。パソコンの活用スキルや自己管理能力、問題解決能力などもすべてビジネススキルです。後述するコミュニケーションスキルも、一種のビジネススキルといえます。

たとえ在宅でプログラミングの副業をするとしても、必ず顧客の存在があります。円滑に業務を進め、顧客に信頼されるためにもビジネススキルは必要です。

営業スキル

副業で案件を獲得するためには、営業スキルが必要です。

副業やフリーランスでは、会社員のように会社から仕事をもらえません。自分から行動しないと、いつまでたっても案件は獲得できません。しかも、多くの競争相手から案件を勝ち取ることが求められます。

企業や個人事業主に「この人に仕事を発注したい」と思ってもらうには、自分で自分を売り込むスキルが欠かせません。

経験が少ない始めのうちは受注が大変なため、積極的に営業活動を行うことが大切です。

コミュニケーションスキル

プログラミングの副業で稼ぐには、コミュニケーションスキルも必要です。

リモート会議やチャットなど、オンラインでのやり取りはもちろん、打ち合わせで対面でのコミュニケーションも発生するかもしれません。

仕事を円滑に進める上で、顧客から必要な情報をヒアリングしたり、自分の考えを正確に伝えたりすることが欠かせません。

たとえプログラムが書けたとしても、コミュニケーションに難があると「やりづらいな」と顧客に思われてしまいます。

そうなれば、自分のリピーターになってもらうことは難しいでしょう。案件を継続して受注するためにも、適切なコミュニケーションを取れる能力が求められるのです。

未経験からプログラミングの副業で稼ぐコツ

未経験からプログラミングの副業で稼ぐためには、難易度の低い案件からスタートするのがおすすめです。いきなり難易度の高い案件に応募しても、経験がない状態では採用されません。

WordPressのカスタマイズやWebサイト制作など、難易度が高くない案件を中心にこなしていき、「実績」を積み上げていく必要があります。

大前提として、クライアントは相手の実績をみて仕事を依頼するかを判断しているため、案件を獲得するためには実績が求められます。

初めのうちは単価の低い仕事でも、実績やスキルアップにつながる仕事をこなしておくことで、将来的に稼ぐ収入の増加につながりますよ。

また、次の記事ではプログラミング初心者が副業で稼ぐ手順を詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミング初心者が副業!3ヶ月で5万円稼ぐための3ステップ
更新日:2023年3月21日

プログラミングの副業を始める際の注意点

プログラミングの副業を始める場合、後でトラブルにならないためにも注意しておくべき点があります。ここでは、副業を始める前に知っておきたい注意点を4つ紹介します。

  • 勤務先の「副業規定」を確認しておこう
  • 稼いだお金にかかる税金を確認しておこう
  • 「下請法」への理解を深めておこう
  • 本業に支障が出ない範囲で副業しよう

勤務先の「副業規定」を確認しておこう

副業を始める前に、まずは勤務先の副業規定を確認しましょう。副業は法律で禁止されているわけではありませんが、各企業の社内規定で副業を禁止している企業もあるからです。

例えば、企業への連絡なしで自由に副業ができる企業もあれば、競合他社との利益相反の問題を回避するため、副業をするまえに報告が必要な企業もあるようです。

ちなみに、厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、労働者の労働時間外の時間の使い方は自由で、基本的に副業や兼業は行うことができるとしています。

一方で、下記の事情がある場合、副業・兼業の制限・禁止が認められると記載がありました。

  • 1.労務提供上の支障がある場合
  • 2.業務上の秘密が漏洩する場合
  • 3.競業により自社の利益が害される場合
  • 4.自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合 

※引用:「厚生労働省/副業・兼業の促進に関するガイドライン」

あくまで規則ガイドラインであり、規則は企業ごとに異なりますが、最近では副業を認める企業も増えています。

ただし規定違反となれば、減給や最悪の場合は解雇の原因になる可能性もあります。あとでトラブルにならないためにも、副業のルールは確認しておいてください。

稼いだお金にかかる税金を確認しておこう

副業で稼いだ場合、稼いだお金にかかる税金への理解も必要です。

会社員として働きながら副業を行う際、給与所得以外の所得が20万円以下の場合は確定申告が不要ですが、20万円以上稼ぐと確定申告が必要です。

収入によっては、来年の所得税や住民税など金額が上がる可能性があるため、税金の負担も考慮したうえで働くとよいでしょう。

「下請法」への理解を深めておこう

クライアントとのトラブルに備えるためにも、下請法への理解も必要です。

下請法とは、親事業者と下請け業者間のルールのことで、立場が低くなりやすい下請け業者に対して、報酬の支払い遅延や報酬の引き下げなど不利益が及ばないようにする規定です。

プログラミングの副業に関係ある決まりでいえば、一度依頼した案件の報酬を納品後に減額したり、相場より明らかに低い単価で設定したりすることが禁止されています。

下請法のルールをすべて覚える必要はありませんが、ある程度理解しておくことで、万が一不利益を被りそうなときに気づいて対処可能です。

本業に支障が出ない範囲で副業しよう

プログラミングの副業に熱心に取り組むのは悪いことではありませんが、本業に支障が出ない範囲で活動しましょう。

副業の稼ぎが増えたとしても、本業に集中できなかったり、睡眠不足でミスをしたりすれば本末転倒です。あくまでも本業が主軸なことに変わりはないため、副業は無理のない範囲で行いましょう。

スケジュールを限界まで詰め込むと大変なので、少し余裕があるくらいの案件を受注するのがおすすめです。

挫折なく副業に必要なプログラミングスキルを習得するなら

プログラミングの副業に興味が湧き、習得しようと考えている人のなかには、

いざプログラミングを学び始めても、副業で稼げるほどのスキルを身につけられるかな...
学習途中で挫折しないか心配...

と不安な方もいますよね。

最近では、本やWebサイトなどの学習教材が増えているため、独学でも手軽にプログラミングを勉強できます。

ただ、手軽にプログラミングを学べるようになった反面いざ勉強を始めると、学習途中に挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった

などの理由から、87.5%のが「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

独学でなく、プログラミングスクールにわざわざ入る理由とは?【インタビュー総集編】

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな...」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、副業での収入獲得を実現できるほどの実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

なお、侍エンジニアの副業スタートコースでは月5~10万円の収入獲得を目標に、専属インストラクターのサポートを受けながら、12週間で実案件の応募から納品までを一通り経験できます。

受講期間内であれば何度でも実案件に挑戦できるほか、専属のインストラクターから直接案件の取り組みに対するフィードバックももらえるため、副業収入の獲得に直結するスキルが習得可能です。

案件例報酬
動物病院のホームページ制作6万5,000円
ショッピングサイトの商品画像作成7,000円
化粧品LPのファーストビュー/バナー作成1万円
Webサイトデザインのリニューアル5万円

副業スタートコースで取り組める案件例

侍エンジニアなら、副業で稼げるだけのスキルを身につけられるか不安な未経験の人でも、安心してプログラミングスキルを習得できますよ。

副業コースの詳細や、なぜ侍エンジニアが挫折なく副業で稼げるほどのプログラミングスキルを身につけられるのか気になる人はぜひ公式サイトをご覧ください。

公式サイトで詳細を見る

未経験からプログラミングの副業で稼げるか不安な方へ

プログラミング副業の始め方や必要なスキルは理解できたものの、実際に副業で稼いでいけるか不安な方もいますよね。

そこで、ここからは弊社が「未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名」に実施した意識調査を紹介します。未経験の状態からプログラミングを学び、理想の収入を副業で稼いでいけるか不安な人はぜひ参考にしてください。

なお、今回調査した100名が「副業に必要なスキルを身につけた主な学習方法」や「プログラミング学習を始めてから副業案件を獲得するまでにかかった期間」は次のとおりです。

プログラミングの副業で必要なスキルをどのように身につけたのか
プログラミング学習を始めてから副業案件を獲得するまでにかかった期間

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、67%が「学習サイトや本・Youtubeなどを活用しながらプログラミングの副業に必要なスキルを独学で身につけた」と回答しました。また、23%は独学の後にプログラミングスクールを活用している点から、1人でスキルを習得できるか不安な方はスクールを活用するのも効果的といえますね。

次に、「はじめて獲得した副業案件の仕事内容」「はじめての副業案件をどのような方法で獲得したのか」を聞いたところ、次のような結果になりました。

はじめて獲得した副業案件の仕事内容
はじめての副業案件をどのような方法で獲得したのか

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

65%が回答したWebサイト制作は、HTML/CSSやJavascriptなどを習得する過程で学習する内容のため、はじめての副業案件として選ぶ方が多いのも自然な流れといえますね。

また、67%がクラウドワークスランサーズなどで案件を獲得している点から、クラウドソーシングサービスの手軽さうかがえますね。

次に「はじめて獲得した副業案件の報酬金額」ならびに「現在、副業のみで稼いでいる月収」を聞いたところ、次のような結果が出ました。

はじめて獲得した副業案件の報酬金額
現状、副業のみで稼いでいる月収

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果から、44%がはじめて獲得した副業案件の報酬金額は「5000~1万円」回答しました。一見低い金額に感じられるものの、現在は8割以上の回答者が月収0~5万円(年収に換算すると0~60万円)を稼いでいるため、着実に案件を獲得していけば大きな副収入を獲得できるといえますね。

また「プログラミングの副業で苦労したこと」を聞いた際には、26%が「思うように受けられる案件が見つからかった」と回答。18%は「交渉がうまくいかず、希望の単価で案件を獲得できなかった」と答えている点からも、報酬単価の交渉の重要性がうかがえますね。

プログラミングの副業で苦労したこと
割合理由主な回答
26%思うように案件を獲得できなかったクラウドソーシングには仕事はあるものの、応募数も多く、採用率が低く仕事を見つけるのに時間がかかりました。特に実績がないスタート時には、顧客からの信頼もなく、最初の1件の獲得が難しかったです。
19%安定した収入の獲得安定した副収入を継続的に受けていくための仕事の受注です。また、案件の合意の際に自分自身の希望額で折り合いをつけられず困りました。
18%報酬単価の交渉希望した金額で案件を受注することです。受注できても金額が釣り合わない、金額を釣り合わせようとすると合意に至らないということがしばしばありました。
14%本業との両立副業の他に本業の仕事もしているので、夜寝る時間が中々取れなく、よく寝不足になったりしてしまい、ミスしてしまう事がありました。
8%副業について相談できる相手がいなかった副業をしていて疑問点があった際に、相談できる人がいなく自分で調べるなどして解決しなければならなかった。
8%獲得した案件の継続単価を下げないと継続できないといわれた時の交渉が難しかったです。結果、継続案件が途切れてしまったときはとても不安になりました。
7%依頼主とのスムーズなやり取り要望がころころ変わる依頼主とのやりとりは非常に大変でした。仕様を決めて開発したのにも関わらず、完成してから違うと言われることがありました。

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

一方で「プログラミングの副業を始めてよかったと感じること」を聞いたところ「転職や独立などの選択肢が増えた」「収入源が増え、生活に余裕ができた」といった回答が多くを占めました。

プログラミングの副業を始めてよかったと感じること
割合理由主な回答
31%転職や独立などの選択肢が増えた・副業でプログラミングをしていくことで「いつ転職しても問題ない」と言えるぐらいの技術が気づいたら身に付いたというのが良かったことです。
・副業会社員としてそのまま会社に残るキャリアに加え、独立や起業など自分が将来的に選択できるキャリアの幅が大きく広がったこと。
28%収入源が増え生活に余裕ができた本業以外の収入がある為、生活にゆとりができました。メインの収入源1つのみでは心もとないのですが、他に収入源があれば安心です。
18%自分のペースで仕事を進められる・時間や固定概念にとらわれることなく、自分のペースで自由に仕事をしていけることです。そのためストレスも少なく仕事をできています。
・通勤する時間もかかからず、自宅での家事や育児のスキマ時間を利用して副業して収入を得ることができるところです。
16%目に見える形で仕事への達成感や自分の成長を感じられる・数をこなすことによってスキルも少しずつ上がってくるし、それによって報酬もあがっていき、目に見える形で成長が感じられることです。
・やればやる分だけ報酬と評価というかたちになるし、成長も目に見えるかたちでしっかりと感じていけるところが良かったことです。
7%本業にも活かせるスキルが身についたやればやった分だけ報酬というかたちで評価されるし、実力も確かについてきます。それが本業でも活かせるレベルになっていくのを実感できた時は嬉しいです。

調査概要:未経験からプログラミングを学び副業を始めた人への意識調査
調査期間:2022/8/17~2022/8/31
対象者:未経験からプログラミングを学び副業を始めた男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

収入が増え生活に余裕ができただけでなく、副業に向けプログラミングスキルを習得したことで転職や独立などの選択肢ができると、心にも安心感や余裕が生まれてきますよね。

金銭面だけでなく、将来に活かせるスキルを養えるのもプログラミング副業の醍醐味といえますね。

まとめ:プログラミングスキルを習得して副業を始めよう

今回は、プログラミングが副業に適している理由から報酬単価、仕事の種類や内容まで紹介しました。

未経験でも、しっかりプログラミングスキルを習得できれば、副業で稼ぐことはできます。いきなり高額な案件にチャレンジしたり、本格的に稼いだりするのは難しいですが、Webサイト作成やWordPressのカスタマイズなど簡単な案件なら受注しやすいです。

独学とプログラミングスクールをうまく活用しながらスキルを習得し、ぜひ副業をスタートしてみましょう。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

中川 大輝

株式会社SAMURAI

東京都多摩市出身。前職では都内ホテルにて設備機器のメンテナンスを経験。当時から副業として行っていたWebライティングと独学でのプログラミング学習経験を活かし、「プログラミング学習の挫折をなくすためのコンテンツ作成」を心がけています。
プライベートでは双子育児に奮闘中。将来、子どもたちが侍ブログを見て、プログラミングを学びたいと思えるメディアを作ることが目標です。
今更ながら「キングダム」にドハマリ中。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close