副業としてプログラミングを始めようとしている方にオススメなのがHTML、CSSです。
しかし、副業をするとしても、
どのくらいのスキルが必要?
どのくらいの報酬額?
そう気になる方も多いのではないでしょうか?
HTML、CSSはプログラミング言語の基礎のようなもので、習得が容易で始めやすいプログラミング言語の一つです。プログラミングを生業にしていこうと考えている人には必須のスキルです。
そこで、今回はHTML/CSSで副業案件を獲得するための方法を、必要なスキルも交えて紹介します。この記事を読めば、HTML/CSS案件を受注するまでの流れが体系的に理解できますよ。
また、次の記事ではそもそもプログラミングは副業に適しているのか、その理由を副業の始め方や案件の種類・必要なスキルも交えて紹介しているのであわせて参考にしてください。
→ 未経験からプログラミングの副業でどうやって稼ぐ?始め方も紹介
この記事の目次
HTML/CSS副業案件の基本
ここではHTML/CSSの副業案件の基本的な情報をご紹介いたします。
HTML/CSS副業の業務内容
業務内容は主に「Webサイト制作のコーディング」と「デザインを含めたWebサイト全体の制作」です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
Webサイト制作のコーディング
Webサイト制作とは、企業のホームページをイメージすると分かりやすです。インターネットが普及している近年では、自社のホームページを作成するのは当たり前の時代になっています。
ホームページによって、その企業のイメージが決まってしまうほど重要なものです。そのホームページをクライアントさんの目的が叶うようにHTML/CSSを駆使し仕上げます。ホームページ全体のコーディングから、修正、変更等のマイナーチェンジを担当します。
HTMLやCSSのスキルはもちろんのこと、サイトに動きをつけるJavaScriptや、スマホ画面にも対応するレスポンシブの知識があると、より高単価の案件を受注できるでしょう。
デザインを含めたWebサイト全体の制作
Webサイト制作のコーディングは文字通り、サイトのコーディングのみでしたが、サイトデザインを含めたWebサイト全体の制作が必要な案件もあります。
ただ、おしゃれなデザインに仕上げるだけではなく、ユーザの使いやすさを考慮したデザインを提案する必要があります。コーディングのみならずデザインも担当するため比較的高単価です。
デザイン設計やPhotoshop/ Illustratorの知識、経験があると受注しやすくスムーズに作業に取り組めます。
HTML/CSS副業の報酬額相場
報酬額の相場は引き受ける案件や業務内容によって差があります。業務内容ごとの報酬相場額は以下の通りです。
- ページの修正、追加などは10,000円~50,000円
- ホームページ全体のコーディングは50,000~100,000円
- デザインを含めたサイト制作は100,000円~300,000円
担当する業務が増えるほど報酬が高くなっているのが読み取れます。ページの修正、追加作業でも10,000円~50,000円となっており、副業で月1件受注するだけでもかなりお財布が潤うのではないでしょうか。
HTML/CSS副業の案件数
HTML/CSSを利用したWeb制作系の案件がどれだけあるのかご紹介します。
案件が多く掲載されているクラウドソーシングサイト、「クラウドワークス」「ランサーズ」の求人数を調査した結果によると、以下の通りです。
- クラウドワークス:コーディング 13件、Webサイト制作系 100件
- ランサーズ:コーディング 403件、Webサイト制作系 1053件
HTML/CSSという取り組みやすいプログラミング言語を利用した案件が、2つのクラウドソーシングサイトを合わせて1,500件以上掲載されています。需要は充分すぎるくらいあるので、選り好みしなければ案件獲得ができるでしょう。

HTML/CSSの副業を獲得するために必要なスキル
ここまでの内容でHTML/CSSの大まかな業務内容などが分かったと思います。しかし、実際に副業として案件を獲得するために必要なスキルはどのようなものでしょうか。以下の3つのスキルがあると案件獲得がスムーズになります。
- コーディングスキル
- Webデザインスキル
- UI/UX設計
それぞれ詳しくみていきましょう。
コーディングスキル
いわずもがなに必要なスキルです。HTML, CSS+JavaScriptと呼ばれるプログラミング言語を習得していると案件獲得がスムーズになります。このコーディング技術さえあればひとまず仕事を受注しても慌てることなく作業に取り組めます。
Webデザインスキル
高単価案件を獲得したいなら必要なスキルです。コーディング+デザインを要求される案件が多いためです。このデザインスキルがないと、どれだけコーディングが上手くてもサイトの見栄えは良くならないでしょう。
どのようにサイトの要素を配置すれば格好よく見えるのか、配色はどうするのかなど、ユーザを離脱させないようなデザインスキルがあると案件獲得に有利に働きます。
UI/UX設計
UI/UX設計とはざっくり述べると、ユーザが使いやすいようなデザイン設計をすることです。
UI(ユーザーインターフェイス)は、画面に表示されるユーザが触れる要素のことです。例えばボタンです。思わずクリックしたくなるようなデザインになっているのかが重要になります。
UX(ユーザエクスペリエンス)はユーザが感じる経験、感想のようなものです。Webサイトを使っているなかで、デザインが素晴らしい、読みやすいなどこれらがUXに該当します。
このようなユーザ目線でサイト制作ができるUI/UX設計を身に付けることで、よりデザインスキルに磨きがかかるでしょう。
HTML/CSSの副業案件獲得におすすめのサイト
ここでは案件を獲得するためのオススメのクラウドソーシングサイトをご紹介します。始めはこのようなクラウドソーシングサイトで実績を積み上げ、徐々に高いスキルが求められる求人サイトに移っていくのが良いのではないでしょうか。
クラウドワークス
クラウドワークスは日本最大手のクラウドソーシングサイトです。信頼性が高く、幅広い案件が掲載されています。副業で始めるにはちょうど良い案件が多くありますので、会員登録をして案件探しをしましょう。会員登録や利用料自体は無料ですので、誰でも利用できるサイトです。
ランサーズ
ランサーズは、先ほど紹介したクラウドワークスと肩を並べるくらい有名なクラウドソーシングサイトです。ランサーズはコーディング案件やサイト制作系の案件が豊富で「HTML/CSS副業の案件数」で紹介した通り、クラウドワークスよりも10倍以上の案件があります。
サイト制作で稼ぎたいと考えている方は登録して損はないです。
ココナラ
ココナラもクラウドソーシングサイトですが、「クラウドワークス」や「ランサーズ」とは異なり、自分のスキルを出品できます。
例えば、「HTML/CSSのWebサイトコーディングを10,000円で承ります。」というような感じです。自分のスキルを出品しておけば、こちらから案件を探さなくてもクライアントさんから直接依頼が来ることも。

HTML/CSS副業案件を獲得するには?
案件を獲得するにはスキルだけがあってもダメです。以下のようなスキルをしっかり身に付けてクライアントさんから仕事を獲得しましょう。
- 実績かポートフォリオが必須
- 課題解決につながる提案力
- 円滑に業務を進めるコミュニケーション能力
それぞれ詳しく見ていきましょう。
実績かポートフォリオが必須
自分の実績や、実力を示すポートフォリオがないとクライアントさんも仕事を依頼できません。仕事を任せて良いのか判断できないためです。始めたての頃は実績がないでしょうから、ポートフォリオの作成がオススメです。
自分の持てるスキルをフルに利用して、ポートフォリオ作成をしましょう。
課題解決につながる提案力
クライアントさんが仕事を依頼するということは、問題を抱えていて、その課題解決をしたいのです。「自分だったらこういうスキルを使って課題を解決できます」と具体的に相手に提案することで、問題解決後のビジョンが明確になります。
そのような課題解決につながる提案力を持つと受注率がグッと高まるでしょう。
円滑に業務を進めるコミュニケーション能力
クライアントさんの要望通りに業務を遂行するためには、相手の意向を正確に汲みとる必要があります。そのためにはコミュニケーション能力が不可欠です。
例えば、納期に対してのプロジェクトの進捗程度を細かく報告したり。このような些細なコミュニケーションができると、クライアントさんの信頼を獲得するのも難しくないでしょう。
【結論】HTML/CSS副業は有り!
この記事では、HTML/CSSで副業案件をとるためのスキルと方法をご紹介してきました。
副業でプログラミングをするのは全く難しいわけではありません。特にHTML/CSSなどは比較的、取り組みやすい言語です。コツコツとスキルと経験を蓄えることで結果がでます。
最近ではプログラミングスクールや、無料の学習サイトなど豊富に学ぶ場所はありますので、学習をしながら案件獲得に励みましょう。
[programing_basis]