スライドショー

Webエンジニアとは?未経験が気になる働き方や年収を徹底解剖

Webエンジニアっていう言葉は知ってるけど仕事内容はよく知らない。
IT業界のエンジニアが不足しているのは本当?

未経験だけどIT業界への転職をお考えですか? 確かにWebエンジニアの需要は足りてなく、実務経験がなくてもWebエンジニアとして転職することが可能です。

国家資格無しで就ける専門職でもあるので、他の仕事と比べて高収入スタートになることもあります。

そこでこの記事では

  • Webエンジニアは具体的にどのような仕事をするのか
  • どういったスキルを身につける必要があるのか
  • Webエンジニアの仕事はこれからもずっと続けられるのか

といった、これからWebエンジニアを目指そうと思っている方が気になる疑問について答えていきます。ぜひ参考にしてみてください!

Webエンジニアとは?

画像:Shutterstock

Webエンジニアとは、WebサイトやWebアプリケーションを開発する職業の一つです。

ネットショップ制作や自社サイトの開発など、Webに関わるあらゆる仕事に携われることも可能な職業で、年々需要が増加しています。

エンジニアと言うと、開発にかかるあらゆる知識と技術を身につけないといけないと思うかもしれません。

ですが実際はそうではなく、サーバー周りなどの裏方の開発をするサーバーサイドエンジニアやWebサイトやWebアプリケーションの見た目を実装・開発するフロントエンジニアなどに分かれて仕事することも多いのです。

それら全てをひっくるめてWebエンジニアという職業です。どんなWebエンジニアを目指すかよっては、そこまで難易度は高くなかったりもします。

Webエンジニアを徹底解剖

画像:Shutterstock

それでは、ここからWebエンジニアの仕事内容年収・需要について詳しく紹介していきます。

Webエンジニアの仕事内容

Webエンジニアが担当する主な仕事は以下のような仕事です。

  • Webサイト・アプリケーションの開発
  • Webサイト・アプリケーションの設計・要件定義
  • Webサイト・アプリケーションのメンテナンス

これらの業務をWebエンジニアが担当し、必要に応じてWebデザイナーなどと連携して仕事を進めていきます。

ですので黙々とパソコンと向かって仕事をするのではなく、意外にも他の人とコミュニケーションを取る機会は頻繁にあります。

また、人が多い企業だとWebエンジニアはWebサイト・アプリケーションの設計だけを行い、実装・開発業務はWebプログラマに任せる場合もあります。

そういった場合、Webエンジニアは

  • サイトのデザインやレイアウトなどの表面部分の開発を行うフロントエンドエンジニア
  • データベース処理など裏方の開発を行うサーバサイドエンジニア
  • 指示された仕様書に従ってコーディングを行うWebプログラマ

など複数の業種に細分化されることがあります。

ですのでWebエンジニアを目指す場合は、どのような技術に特化するかどうか決めておくと効率よくWebエンジニアを目指せるかもしれません。

Webエンジニアの年収

Find Job!(IT・Web業界特化の求人サイト)のデータによると、平均年収は450万円程度です。

ですがWebエンジニアの年収は実力によりかなり幅があり、年収400万円の方もいれば年収1000万円超えの人も少なくありません。

年収に幅があるといっても、Webエンジニアの平均年収(約450万円)はWebデザイナー・HTMLコーダー(平均年収約370万円)などよりも高く、安定した高収入を目指せます。

また、Webエンジニアを含む技術職は人によって技術力の差が大きく、誰もが一定の給与を得るということはほとんどないのです。

ですので、貪欲に知識と技術を磨き上げて会社に貢献して利益をたくさん上げられるようになれば、それに合わせて給与が上がっていくことも珍しくはありません。

Webエンジニアの需要・求人数

Webエンジニア求人に特化した求人サイトが存在する程度には、Webエンジニアの需要が高くなっています。IndeedでWebエンジニアの求人を調べてみたところ、1万件以上の求人が掲載されています。

それくらい需要があるのがWebエンジニアですので、応募できる求人が全くなくて困ってしまうということは、インターネットが世界中から消えるといったよっぽどのことがない限りでありません。

Webエンジニアの将来性

Webエンジニアの需要はこれからも高まっていくことが予想されます。

  • Webサイト・サービスを開発したい企業・スタートアップはどんどん誕生している
  • インターネットがなくなることはない
  • Webサービス開発関係も需要が高い

というように、Webエンジニアにとってはプラスの要素しかありません。

Webサイト・サービスの開発・リリース(公開)が終わった企業でも、その後は万が一に備えてのサービス保守という形でWebエンジニアが必要になります。また、ユーザーの要望に合わせた新機能の実装もWebエンジニア無しでは話になりません。

このようにWebエンジニアの需要は尽きることがありませんので、将来性に関して心配する必要はないでしょう。

Webエンジニアを目指す場合は、Webエンジニアになるための勉強の他に、近年需要が高まっているAI(人工知能)についても将来に備えて学んでおくと良いですね。

Webエンジニアに必要なスキル

画像:Shutterstock

Webエンジニアなるために最低限必要なことは以下の3つのスキルです。

  • プログラミングの基礎
  • Webサイトの開発・リリース(実務経験ではなく自作サイトを使った経験でも大丈夫です)
  • Linux OSのコマンド操作(CentOSがおすすめ)

Webエンジニア未経験の場合、最低限上記の3スキルがあれば、あとは研修や上司や先輩への相談を繰り返すことで実務レベルまで成長できます。

ただし研修前提の内容ですので、実務経験者を募集している中途採用の場合は上記3スキルを含めて実務経験を積んでおかないと全く役に立てないので気をつけてくださいね。

さらにWebエンジニアとしてのスキルを磨くのであれば以下のこともおすすめです。

  • AI(人工知能)
  • クラウドプラットフォームを使った開発
  • はじめて使用するプログラミング言語であっても英語のドキュメントがあればフィーリングで書き方を理解できる程度のプログラミング能力
  • オブジェクト指向プログラミング
  • セキュアプログラミング・設計能力

これら5つのスキルを持っていれば困ることはほとんどないです。

ここまでのスキルを持っていれば、もし新しいスキルが必要になったとしても「どのように勉強すれば効率よく身に付けられるかどうかわかる」レベルにまで成長しているので、変化の早いIT業界で活躍し続けられるでしょう。

未経験からWebエンジニアを目指せる理由

画像:Shutterstock

Webエンジニアは専門職ではありますが、資格が必要ない誰でもなれる職業でもあります。そんなWebエンジニアに未経験でも目指せる決定的な理由は「圧倒的な人材不足」です。

日本のエンジニアは人材不足が深刻

人材不足問題の根本的な理由は「技術力が低すぎるエンジニア志望者が多すぎる」ことが原因で、会社が求めるエンジニアの水準を満たしていないことがほとんどなのです。

こんな実情なのに未経験からWebエンジニアになれるの?

そう思いますよね。

しかし、エンジニアとしての勉強を続けて成果物を複数作れば、実務経験なしの素人でもWebエンジニアとして就職することは可能です。

  • 自作サイト・アプリケーションなどを作ってポートフォリオを用意する
  • 自分の技術力と相性の良い会社の求人に応募する
  • 最低限のビジネスマナーを身につける

基本的に上記3点に意識しておけば、Webエンジニアとして働ける見込みは十分にありますよ。

今後はエンジニアが必須になる

何かWeb関係の開発を行う場合、必ずエンジニアが必要です。どれだけ素晴らしい構想をプランナーやディレクターが持っていたとしても、エンジニアがいなくては開発できません。

住宅設計書があっても大工がいなければ家は建たないですよね。

家を建てるなら大工・Webサイトを作るならWebエンジニアというように、エンジニアはあらゆるWeb開発において必要不可欠なので、今から勉強する方も不安になる必要はありません。

実力次第でキャリアアップが可能になる

この記事の前半でも簡単に触れましたが、Webエンジニアは仕事範囲が非常に広いため、

  • サーバー周りの開発が得意なサーバーサイドエンジニア
  • サイト・サービスのデザイン・レイアウトの実装を得意とするフロントエンドエンジニア

というように分けられることが多いです。

ですが、サーバーサイド開発とフロントエンド開発の両方ができるWebエンジニアだとそれだけでエンジニアとしての価値が上がり、頑張れば頑張るだけキャリアアップをおこなえます。

キャリアアップに成功すると給与も上がっていきますし、社内での存在感もアップしますので、ひたすらWebエンジニアとしての能力を磨きたいという方は参考書やスクールなどを駆使して技術力を高めていきましょう。。

未経験からWebエンジニアを目指す方法

画像:Shutterstock

Webエンジニアを目指す方法は大きく分けて三つあります。

  • 参考書などを使って独学する
  • オンラインスクールで学ぶ
  • 未経験でも転職できる企業で実務経験を積む

独学でコツコツ学ぶ

一番お金がかからない方法であり、一番効率が悪いのが独学で0から学ぶ方法です。

参考書一冊辺り数千円なのでお金はかかりませんが、未経験だと何が重要で何を重点的に学べばいいのかわからないので、相当勉強して実践しない限りWebエンジニアとしての実力が身につきません。

実際問題、Webサイトを設計する能力とプログラミング能力のどちらが一番重要なのかわかりませんよね。

それに加えて以下のリスクがあります。

  • 強制されるわけではないのでいつでも投げ出せる
  • 困った時は自力で解決する必要がある
  • 参考書の中には完全未経験では難しいものもある
  • 知識をつけるだけで満足して、実践しない(応用力が身につかない)
どのように独学すればいいのか理解している・モチベーションの作り方を分かっているのであれば問題ありませんが、そういう人はほとんどいないでしょう。

独学はかなりリスクの高い方法ですので、独学でエンジニア目指す場合は相当の覚悟を持って挑むようにしてくださいね。

効率よくスクールで学ぶ

独学よりもお金はかかるものの、効率よくWebエンジニアについて学べるのがオンラインスクールを活用する方法です。

オンラインスクールを使う場合、ただただ座学をするのではなく実際にWebサービスやWebサイトを開発しながら技術力を磨き上げていきます。

つまり、知識をつけるのと同時に技術力も身につけられるため、短時間でWebエンジニアとしての力を身に付けられるのです。

  • 独学だとちゃんと勉強できているのか不安
  • 人に教えてもらう方がわかりやすい
  • 気軽に質問できる相手が欲しい
  • 時間を無駄にしたくない
といった場合はオンラインスクールで勉強するといいですね。

特に社会人だと時間の確保も難しいでしょうから、そういう方はなおさらオンラインスクールがおすすめです。

未経験でも転職できる企業で実務経験を積む

Webエンジニアは実務経験ありの転職者を募集していることが多いですが、社内研修体制を整えている会社の場合は未経験でも採用枠を確保していることがあります。

ですので、既に社会人という方でも未経験転職可能な求人を探してみてください。求人数は非常に多いので、根気よく探せば未経験採用枠もたくさん見つかるはずです。

ただし、未経験と言ってもWebエンジニアとしての実務経験がないものの知識と技術を持つ人を対象にしてることが一般的です。つまり、「採用されたらがんばります!」というスタイルで挑む場合は、相当な数の不採用を受け取ることを覚悟する必要があります。

ですので、最低限Webエンジニアとしての勉強を頑張っていることをアピールできるように知識をつけて、面接官に「鍛えれば使える人材になる」と思わせられるように頑張りましょう。

まとめ

これからWebエンジニアを目指そうと思っている方が気になる疑問についてお答えしました。

常に需要があるWebエンジニア。一概にWebエンジニアといってもサーバー周りに強いエンジニアやフロントエンド開発に強いエンジニアというように、細分化されていることなどがわかったと思います。

未経験でも採用されるのがWebエンジニアの魅力ですので、IT業界に興味がある方はWebエンジニアの勉強始めてみてはいかがでしょうか?

人に教えてもらうことが好き、独学はすぐに飽きて投げ出してしまうという方はぜひオンラインスクールを活用してみてください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

元ウェブディレクター/編集者
メイン機はOS9時代からMac。
最近はUnityに興味があります。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close