Webエンジニアになるためのロードマップ【スキルと勉強法】

この記事では「Webエンジニアになるためのロードマップ」として、Webエンジニアを目指す方のために、

  • 習得すべき知識・スキルと学習方法
  • ポートフォリオなど転職・就職にあたって必要なもの

このような内容をまとめました。

これからWebエンジニアを目指す方のために必要な情報をわかりやすくまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

目次

Webエンジニアになるためのロードマップ

先を見越して準備をすることで、スムーズにWebエンジニアになることができます。ここからは、Webエンジニアになるためのロードマップとして下記の手順を解説します。

  • 開発環境の基礎知識を押さえる
  • プログラミング言語を学習する
  • フレームワークの基礎を学習する
  • ポートフォリオを作成する
  • 転職・就職の準備をする

1.開発環境の基礎知識を押さえる

開発現場で活躍するには、開発環境や使用頻度の高いツールの使い方を覚える必要があります。

開発現場ではプログラミング言語だけ使用しているわけではないので、それ以外の周辺知識も大事です。

例えば、WebエンジニアであればサーバーやOSなどネットワーク周りの知識や各種言語のフレームワークに関する知識も必要です。

また、最近だとクラウド環境で開発を行うケースもあるので、AWSなどのサービスについても理解を深めておきたいですね。

それ以外にも、作成したサービスの公開方法としてherokuなどがあり、こうしたツールやサービスなどを覚える必要があります。

すべてをいっぺんに覚えるのは難しいですが、少しずつでもいいので知識や使用経験を増やすことが大事です。

2.プログラミング言語を学習する

Webエンジニアになるなら、プログラミング言語の学習が必須です。Webエンジニアに必要な言語としては

  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • PHP
  • Ruby

などがあります。

もう少し詳しく解説すると、Web開発ではフロントエンド開発とバックエンド開発があり、HTML/CSS・JavaScriptなどはフロントエンド側、Python・PHP・Rubyなどはバックエンド側の言語です。

それぞれ使用される場面が異なるので、自分に合った言語を選択することが大切です。

また、長期的に活躍するなら複数言語習得したいところですが、いきなりすべての言語を習得することはできないので、自分が開発したい分野に必要な言語を1~2つ程度学習すると良いでしょう。

なお「どの言語を選びばいいのかわからない…」という方は、弊社が提供している「プログラミング学習プラン診断」をご活用ください。

診断にかかる時間は1分ほど。4つの質問に答えるだけで、次のようなあなたにあうプログラミング言語やおすすめの学習プランを診断してもらえます。

どのプログラミング言語を選べばいいのかわからない方は、ぜひ一度お試しください。

自分にあうプログラミング言語を診断してみる

また、次の記事ではWebエンジニアにおすすめのプログラミング言語を紹介しているので、よければ参考にしてください。にしてみてはいかがでしょうか。

Webエンジニアにおすすめのプログラミング言語を一挙公開
更新日:2024年3月1日

3.フレームワークの基礎を学習する

WebエンジニアはRubyやPHPなどを使用する機会も多いですが、合わせてフレームワークの基礎知識も学習する必要があります。

例えば次のように、各種フレームワークが用意されている言語も多く便利です。

JavaScriptjQuery
RubyRuby on Rails
PHPLaravel

フレームワークはアプリケーション開発やWeb開発に使用する機能がまとまったもので、使用することで開発業務を効率化できます。

また、フレームワークを利用するにあたって、サーバーやデータベースとの関わりも理解しておく必要があるので、フレームワークと合わせて学習しておくことをおすすめします。

下記の記事ではそれぞれの学習方法を解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

4.ポートフォリオを作成する

プログラミング言語を学習したら、次はポートフォリオを作成すると良いです。

ポートフォリオは転職・就職時に企業にスキルを伝える際に必要です。未経験者はどれくらいスキルがあるのか分からないので、企業側からポートフォリオの提出を求められるケースがあります。

Webエンジニアのポートフォリオでいうと、Webサイト・Webサービス・Webアプリケーションなどが一般的です。これらは多くのサービスが提供されているので、真似をしながら作成してみてください。

ポートフォリオの出来が良ければ企業に認められやすいので、できる範囲でポートフォリオを作成しておくと良いでしょう。

ちなみに、ポートフォリオ作成については下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

エンジニアのポートフォリオとは?作成するメリットや例、作り方も紹介
更新日:2024年4月1日

5.転職・就職の準備をする

ポートフォリオが作成できたら、転職・就職の準備をする必要があります。

まずは転職・就職する企業選びです。WebエンジニアといってもWebサイト開発・Webアプリケーション開発・フロントエンド/バックエンドなど開発内容が異なるため、どのような環境で働きたいのか考える必要があります。

また、企業によって労働時間や給与、休日の取り方などが異なるので、企業ごとを比較して自分に合った企業を選ぶことが大事です。

企業選びが終わったら、面接対策・履歴書作成・職務経歴書作成などの準備をする必要がありますが、自力でチェックするのは限界があるため、第三者に客観的なチェックをしてもらうのがおすすめです。

面接対策では志望動機やWebエンジニアを目指す理由など、想定問答集を作成して練習してみてください。

特に未経験者の場合は、「どうしてWebエンジニアを目指したのか」質問されることが多いので、しっかりと企業側が納得できる理由を考えておく必要があります。

転職・就職の準備は独学でもできますが、不安であれば転職・就職エージェントなど専門家を頼るのもおすすめです。この辺りは個人の感覚によって異なるので、自分に合った対策をしてみてくださいね。

Webエンジニアに必要な4つのスキル

Webエンジニアになるには、プログラミングスキルなど複数スキルが必要です。ここからは、Webエンジニアに必要なスキルとして下記の4つを解説します。

  • プログラミングスキル
  • フレームワークや開発ツールを扱うスキル
  • サーバー・データベースの知識
  • セキュリティ対策スキル

1.プログラミングスキル

Webエンジニアになるには、プログラミングスキルは必須です。

Webエンジニアが利用する言語は、開発分野ごとに次のようなプログラミング言語があげられます。

フロントエンド開発HTML/CSS,JavaScript
バックエンド開発PHP,Python,Ruby

HTML/CSSやJavaScript、PHPはWebサイト作成やWebサービス開発に使用されることが多く、PythonやRubyはアプリケーション開発によく使用される言語です。

どの言語も比較的文法が簡単で初心者でも学習しやすいため、できれば複数言語を早めに習得しておきたいですね。

2.フレームワークや開発ツールを扱うスキル

Web開発を行うときにはプログラミング言語以外にもフレームワークや開発ツールを使用することが多いため、スキルを身につけておく必要があります。

先程も書いたように、JavaScriptのフレームワークである「jQuery」やRubyのフレームワークである「Ruby on Rails」、PHPのフレームワーク「Laravel」などがあります。

フレームワークは開発の効率化に役立つので、ぜひ覚えておきたいスキルです。

それ以外にはPrettierESLintなどビルドツール、パッケージマネージャーなどのスキルも求められます。

すべてのスキルが必要なわけではありませんが、初心者から中級者、上級者とキャリアアップしていくためにも、少しずつでもスキルを習得していく必要があります。

3.サーバー・データベースの知識

Webエンジニアはサーバー側の開発を行うこともあるので、サーバーやデータベースなどの知識が必要です。

例えば、WebサーバーでいえばApacheやNginxなどの知識、またクラウド環境として需要が高まっているAWSなども扱えると活躍の幅が広がります。

また、データベース開発ではMySQLMariaDBPostgreSQLなどが必要となるので、こうしたソフトウェアの使い方も習得しておくと良いです。

もちろんWebエンジニアでもフロントエンド開発のみであれば必要ないケースもありますが、サーバー側の処理を理解しておくことで、開発がしやすくなることもあるので学習を検討してみてくださいね。

4.セキュリティ対策スキル

Web開発では個人情報や顧客データを管理するシステムを開発する案件もあるため、セキュリティ対策のスキルは必要です。

具体的にはハッキングやバグの原因を作らないためのスキルが求められます。

データベースなどがハッキングされると情報が漏洩することになるため、バグをできるだけ生まないようにセキュリティプログラミングやデバッグ、テストのスキルが必要です。

なお、ここまで解説してきたWebエンジニアに必要なスキルについては、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Webエンジニアのスキルマップ!あなたは何個学んでる?
更新日:2024年4月15日

Webエンジニアになるためのプログラミング学習法

Webエンジニアになるためにはプログラミング言語を学習する必要がありますが、どのように学習すればいいか分からない方もいると思います。

ここでは、Webエンジニアになるためのプログラミング学習法をご紹介します。

学習サイトで基礎を学ぶ

プログラミングを習得するなら、まずは学習サイトで基礎を学習するのがおすすめです。

学習サイトを活用すれば、動画・イラストなどを使いながら分かりやすくプログラミング言語の基礎が学べます。次の学習サイトは開発環境の準備が不要なため、初心者にもおすすめです。

なかでも、侍テラコヤ月定額2,980円で現役エンジニアに質問しながら40種類以上の教材を学べるコスパの良さが特徴の学習サイトです。

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow

実のところ、無料の学習サイトは手軽に利用できる反面、質問や相談できる機能がありません。そのため、自分で不明点が解決できないと効率的に学習を進められない可能性があります。

しかし、侍テラコヤでは

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながら挫折なくWebエンジニアに必要なプログラミングスキルを習得可能です。

20
21
18
19
20
21
18
19
previous arrow
next arrow

Q&A掲示板の例
Google検索等で解決できなかった抽象度の高い質問も解決可能

下記の口コミからも、侍テラコヤなら挫折しづらい環境で学習を進められるといえます。

18
19
20
18
19
20
previous arrow
next arrow

侍テラコヤ利用者の口コミ

また「学習ログ」を活用すれば、勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認できる「学習ログ」

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他の学習サイトを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にWebエンジニアに必要なプログラミングスキルを習得したい方は、侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る

参考書で知識を深める

無料学習サイトでは基礎が学べますが、無料版だと学習内容に制限があるため、すべての学習内容を利用することができません。

そうした足りない部分を参考書で学習するのがおすすめです。参考書では、図解やテキストを用いて体系的にわかりやすく解説されていますし、問題集やサンプルコードなどが豊富に掲載されているものもあります。

参考書で知識を深めることはもちろん、サンプルコードを使ってコーディング練習ができるのはメリットです。

Webエンジニア初心者におすすめの参考書として、下記の本などがあります。

どちらもWebエンジニアであれば押さえておきたいWebの仕組みや、Web制作の工程などが解説されています。

ちなみに、おすすめの参考書については下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

サンプルコードやスクールで実践スキルを身につける

プログラミングの基礎知識や文法が理解できたら、次はサンプルコードを使ったコーディング練習を積み重ねることが大事です。

知識をたくさん取り入れたとしても、実際にコーディングがうまくなるわけではないので、コーディングの数をこなしてコツを掴む必要があります。

参考本のサンプルコードを使って練習し、ある程度できるようになったら、自分でアレンジしながらコードを作成することをおすすめします。

そうすることで、エラーの対処法や読みやすいコードの書き方などを理解できるようになります。

ただし、独学では自力で不明点やエラーを解決しなくてはならないため、学習途中で挫折する独学者は多くいます。事実、弊社の調査では

  • 不明点を聞ける環境になかった
  • エラーが解決できなかった
  • モチベーションが続かなかった

などの理由から、87.5%が「プログラミング学習で挫折や行き詰まりを感じた」と回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
不明点やエラーが解決できずプログラミングを挫折した人が多数

調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES

また、こうした背景もあってか、弊社がプログラミングに興味がある人100名へ実施した別の調査では

  • 確実にスキルを身につけられると思ったから
  • 独学では不安がある
  • 効率よく学べそう

などの理由から、61%が「プログラミングの勉強を始めるならスクールを選ぶ」と回答しています。

61%の人がプログラミングの勉強を始めるならスクールが良いと回答
確実にスキルを身につけられそうという理由でプログラミングスクールを選ぶ人が多い

調査概要:プログラミングに興味がある方の意識調査
調査期間:2021/11/19~2021/12/3
対象者:プログラミング学習を検討している10代~50代の男女100名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

加えて、プログラミングスクールの卒業生に「独学ではなくスクールを活用した理由」を聞いたところ「できるだけ短い期間でITエンジニアへの転職や副業に必要なスキルを身につけたかった」という回答も多く寄せられました。

上記から、1人でプログラミングスキルを習得できるか不安な人や短期間でスキルを習得したい人ほど確実性を求め、現役エンジニアといったプロの講師に質問できるプログラミングスクールを利用する傾向にあるのがわかります。

いざ独学でプログラミングを学び始めても、勉強の最中に挫折しまっては学習にかけた時間を悔やむだけでなく「プログラミングスキルを身につけるのって思っていたよりも難しいんだな…」とスキルの習得自体を諦めかねません。

仮にわからないことを飛ばしながら勉強を進めたとしても、Webエンジニアへの就職や転職を実現できる実践的なスキルが身につかなければ、結局後悔することになります。

そこで、おすすめしたいのが「SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)」です。

300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
300x300-samuraiengineer (1)
6
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow
料金月分割4.098円~
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・受講生の転職成功率99%

侍エンジニアをおすすめする最大の理由は「挫折しづらい学習環境」にあります。

先ほど述べたとおり、独学者の多くは自力で不明点やエラーを解決できないためにプログラミング学習を挫折しています。そのため、未経験者が現役エンジニアのようなプロに質問や相談できない状況で、プログラミングスキルを習得するのは非常に難易度が高いといえます。

しかし、侍エンジニアでは

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン
  • 現役エンジニアに質問できるオンラインでのQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

また、侍エンジニアではカウンセリングにて受講生一人ひとりの目的をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でもWebエンジニアへの就職や転職に必要なスキルだけを効率的に習得可能です。

最短距離で目的を実現できるようカリキュラムが組まれているため、勉強する順番や内容を誤り非効率に時間や手間を費やす心配もありません。

なお、Webエンジニアへの転職を見据えて学習したい人は受講料の最大70%が給付される「Webエンジニア転職保証コース」がおすすめです。金銭面での支援を受けつつ、プログラミングスキルの習得から転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してWebエンジニアに必要なスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る

Webエンジニアになるためのポートフォリオ作成のコツ

Webエンジニアになるためには、ポートフォリオが役立ちます。しっかりしたポートフォリオを作成できれば、転職・就職時に有利です。

ここからは、Webエンジニアになるためのポートフォリオ作成のコツとして下記の3点を解説します。

  • 作成する目的を明確にする
  • コードを綺麗に整える
  • ユーザー目線で作成する

作成する目的を明確にする

ポートフォリオが転職や就職で評価されるからといって、なんとなく作成すれば良いというものではありません。

ポートフォリオを作成するときには、何のために作成するのか目的を明確にして作品のテーマを決める必要があります。

例えば、Webエンジニアとしてアプリケーション開発を目指している人がWebサイトのポートフォリオを作成しても評価されにくいですし、何のために作成したか企業から聞かれても答えられなくなってしまいます。

また、同じアプリケーションでもどういった意図があって作成したか説明できなければ、企業は評価しにくいです。

ポートフォリオを作成する前にしっかり作成する目的を整理し、考えがまとまってから作成することをおすすめします。

コードを綺麗に整える

ポートフォリオを作成するときは、第三者が見ることを考慮して見やすいように綺麗に整えたコードを記載した方が良いです。

ポートフォリオはしっかり動作することはもちろん、見た目が分かりやすくスムーズに動作することが大事です。

実際の開発では複数人で協力しながら開発するので、自分が理解できても第三者が理解できないコードでは意味がありません。

また、コードが長いと処理速度が遅くなってしまうため、同じ結果だとしても使いにくいシステムになります。

最初のうちはなかなか難しいかもしれませんが、ポートフォリオの見た目だけでなくコードの見やすさにもこだわって作成してみてください。

ユーザー目線で作成する

ポートフォリオを作成するときは、ユーザー目線で作成することが大事です。

ポートフォリオを作成していると、つい学習した内容をたくさん詰め込もうとしてしまいますが、実際にはそのように作成した作品が使いやすいとは限りません。

見た目が分かりにくかったり、機能が多すぎて使いにくかったりするサービスだと、いくらスキルが高くても評価しにくいです。

例えば、デザインが素晴らしいサイトでも動作が遅くて画像が表示されるまで時間がかかるサイトは使いにくいですよね。

使いやすさとこだわりのバランスを見極めて、ポートフォリオを作成する必要があります。

ちなみに、ポートフォリオ作成のコツについては下記の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

エンジニアのポートフォリオとは?作成するメリットや例、作り方も紹介
更新日:2024年4月1日

この記事のおさらい

Webエンジニアになるには、開発環境の知識やプログラミングスキル、フレームワークの知識などを習得する必要があります。また、ポートフォリオ作成など準備が必要なので、ぜひ早めに行動してみてくださいね。

Webエンジニアになるためのロードマップは?

開発環境の知識・プログラミングスキル・フレームワークなどの知識を習得したうえで、ポートフォリオの作成や転職・就職対策が必要です。

Webエンジニアになるためのプログラミング学習法は?

無料学習サイトで基礎を学習した後、参考本で知識を深めるのがおすすめです。また、スクールを活用しサンプルコードで実践スキルを身につけるのが効率的です。

この記事を書いた人

【プロフィール】
DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
【専門分野】
IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

目次