Pickupコンテンツ
横浜でおすすめのプログラミングスクールってどこだろう?
転職活動や副業の案件獲得をサポートしてくれるスクールがいいな...
横浜には、いくつかのプログラミングスクールがあるため、どこにしようか迷う方も多くいますよね。また、転職活動や副業を通じた収入獲得など、目的の実現をサポートしてくれるスクールに通いたいと考えている方もいるはず。
そこで、今回は横浜でおすすめのプログラミングスクールを、失敗しないスクールの選び方を交えて紹介します。この記事を読めば、あなたの目的にあうスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
金田 茂樹
音楽大学卒業後、15年間高校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、侍エンジニアのインストラクターを始め、フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも登壇している。
この記事の目次
横浜でおすすめのプログラミングスクール比較表
はじめに今回紹介する横浜でおすすめのプログラミングスクールを、比較できるよう次の一覧表にまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2022年5月時点の税込み価格を掲載しています。
今すぐ各スクールの詳細が知りたい人は、次のボタンを押してください。
各スクールの詳細はこちら
失敗しないプログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールは、一見どこも似たように感じられるかもしれません。しかし、カリキュラムやサポートなど、各々のスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、よく検討せずスクールを選んでしまうと、「こんなはずじゃなかった」と後悔したり、受講途中で挫折したりしかねません。
そこで、ここではスクールを選ぶときにチェックすべき、下記5つのポイントを紹介します。
- 1.価格帯は料金相場に適しているか
- 2.目的を実現できるコース・カリキュラムか
- 3.実績のあるスクールか
- 4.評判・口コミの良いスクールか
- 5.カウンセリングや体験授業の印象が良いか
上記5つを参考にすれば、失敗せずにスクールを選べますよ。では、それぞれ解説していきます。
価格帯は料金相場に適しているか
プログラミングスクールを選ぶ際は、受講料金が相場に適しているかをチェックしましょう。
プログラミングスクールの受講料金はコースや期間ごとに異なるからです。例として、下表に受講期間が3~4ヵ月となっているコースの受講料金をまとめました。
1ヵ月当たりの受講料金をみてみると、SAMURAI ENGINEERは9万9,000円、DMM WEBCAMPは9万3,266円となっています。ほかのスクールをみても1ヵ月あたり約9万円~10万円程度が受講料金の相場といえそうですね。
一方、KENスクールやWinスクールのように相場を下回るところや、tech boostのように相場より高めの料金を設定しているスクールも。このように、受講料金はスクールごとにまったく異なることがわかりますね。
また、スクールによっては、分割支払いやお得に通える割引特典・キャンペーンを実施しているところも少なくありません。
たとえば、SAMURAI ENGINEERでは受講料が5%OFFになる「女性向け特別プログラム」や25%OFFになる「シングルマザー向け特別優待プログラム」などの特典を用意しています。
特に、厚生労働省が実施している給付金(教育訓練給付金制度)は、受講料金の最大70%(上限56万円)が給付される社会人ならではのお得な制度です。
分割支払いや割引特典・キャンペーンを活用しながら、予算に合うスクールを選ぶとよいですよ。
目的を実現できるコース・カリキュラムか
目的を実現できるコース・カリキュラムかという点も、スクール選びで失敗しないために欠かせないポイントの1つです。
プログラミングスクールは、受講生の目的(転職/副業/フリーランス)や特定のスキルごとに、コースやカリキュラムを複数用意しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)のコース例
たとえば、SAMURAI ENGINEERではプログラミングの基礎を学べる教養コースからAIを学べるAIコース、さらにはフリーランスエンジニアを目指すフリーランスコースまで幅広い目的に対応できるコースを用意しています。
また、DMM WEBCAMPもWebプログラミングの基礎やWebデザインに必要なUI/UXデザイン・データ分析など、学びたいスキルごとにコースを選択可能です。
DMM WEBCAMPのコース例
この2校のコースからも、カリキュラムはまったく異なることがわかりますよね。
さらに、前述したようにSAMURAI ENGINEERの「転職保証コース」や「フリーランスコース」や、tech boostの「ブーストコース」のように、受講生1人ひとりの目的実現に特化したコースもあります。
このようにコースの目的が異なる中で、フリーランスエンジニアを目指す人が、プログラミングの基礎を学ぶコースに通っても、目的の実現に近づけません。
そのため、目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行うことが大事です。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
実績のあるスクールか
スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
挫折率 学習継続率 学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
累計指導者数 運営年数 | 評判の良さ/運営体制の安定性 |
転職成功率 転職後の離職率 転職後の平均年収 | 転職サポートの充実度 |
副業案件の獲得数 副業での売上金額 | 副業/フリーランスサポートの充実度 |
プログラミングスクールの多くは、受講生の目標達成を支援するために、学習サポートや転職/副業/フリーランスへの独立サポートに取り組んでいます。
上表のように、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は学習サポートの充実度が、累計指導者数や運営年数の長さからは評判の良さや体制の安定性がわかります。
また、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さや転職後の離職率、平均年収は就職・転職サポートの充実度を、副業案件の獲得数や売上金額からは副業・フリーランスサポートの充実度がうかがえるわけです。
もちろん、そういったサポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、副業やフリーランスを検討している方は「副業案件の獲得数/売上金額」を参考にすると良いですよ。
評判・口コミの良いスクールか
評判・口コミは、スクール選びで失敗しないために有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ちなみに、受講生や卒業生の口コミはTwitter等のSNSや、スクールが運営するメディアの「卒業生のインタビュー記事」などで確認できます。
ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、下記にはSAMURAI ENGINEERの卒業生インタビューの一覧ページを記載しているので、イメージの参考にしてください。
SAMURAI ENGINEERの卒業生インタビュー記事の一覧はこちら
カウンセリングや体験授業の印象が良いか
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。そもそも、公式サイトを見ただけで入校を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
多くのプログラミングスクールでは、入校を検討している人の不安や疑問点を解消するために、あるいは入校後に感じるギャップを小さくするためにカウンセリングや体験授業を開催しています。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
- 1.サポートや支援サービスの利用に条件があるか
- 2.レッスン日程の変更やキャンセルができるかどうか
- 3.途中退会や受講期間の延長ができるかどうか
- 4.担当講師やコース(カリキュラム)を途中変更できるかどうか
- 5.卒業後のサポートがあるかどうか
- 6.受講までに必要な準備物や学習すべきことがあるか
特に上記ポイントは、スクール入校後に後悔しやすいポイントです。「事前に確認しておけばよかった...」とならぬよう、きちんとカウンセリング時に確認しましょう。
まさに、「百聞は一見に如かず」です。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、合わせて参考にしてください。

横浜で学べるプログラミングスクールおすすめ8選
失敗しないプログラミングスクールの選び方を押さえたところで、ここからは横浜でおすすめのプログラミングスクールを紹介します。スクール選びの参考にしてくださいね。
- 紹介スクールの口コミに関する補足事項
- 各スクールの「評判・口コミ」には、独自調査のアンケート結果またはGoogle検索時の口コミを掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
SAMURAI ENGINEERは、1人ひとりの目的にあわせてカリキュラムをオーダーメイドできるプログラミングスクールです。同スクールの講義は、現役エンジニアがマンツーマンレッスン形式で行います。
さらに、プログラミングを教える講師とは別に、学習に対する課題解決やモチベーション維持などをサポートしてくれるメンターと呼ばれるスタッフが在籍しています。そのため、初心者や未経験者であっても、最後まで挫折しにくい環境になっていますよ。
ちなみにSAMURAI ENGINEERのおすすめは、「教養コース」です。未経験者を対象としたこのコースは、現役エンジニアの講師が最後まで伴走しながら、しっかりと学習をサポートしてくれます。
さらにSAMURAI ENGINEERは「S2DGs特別優待プログラム」として下記4つの特典を実施しており、条件に該当する方は最大25%OFFで学べます。
特にプログラミングが必修化された小学生、中学生、高校生にプログラミングを学ばせるのであれば、小中高向け特別プログラムを活用しましょう。コストパフォーマンスよくプログラミングをマスターできますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の挫折率8% ・受講生の学習完了率96% ・無料カウンセリングの満足度94% ・受講生の転職成功率98% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割 ・小中学生向け特別プログラム ・女性向け特別プログラム ・シングルマザー向け特別優待プログラム ・障がい者向け特別プログラム |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 月2,750円から分割可能 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
DMM WEBCAMP
DMM WEBCAMPは、エンジニア転職に特化したプログラミングスクールであり、転職成功実績は300名以上、転職成功率は98%を誇ります。
同スクールの特徴は学習サポートの手厚さです。ライフコーチ・キャリアコーチ・プログラミングを指導するメンターの徹底した学習サポート体制で、受講生をしっかりサポートします。
コースは、エンジニア転職「専門技術コース」「短期集中コース」「就業両立コース」の3つ。専門技術コースではAIやクラウドのスキルを、短期集中コースと就業両立コースではWebエンジニアのスキルを学べます。
なお、専門技術コースは転職支援を、短期集中コースと就業両立コースは転職保証を受けられます。
特におすすめしたいのは「専門技術コース」です。同コースは厚生労働省の教育訓練給付金制度を利用できるため、最大70%のキャッシュバックが受けられます。
そのほか、DMM WEBCAMPの対象コースが20%OFFになる「活躍応援クーポン制度」も実施しているため、さらなるスキルアップを目指す人は積極的に活用しましょう。
エンジニアへの転職を考えているものの、スクールの受講料金が高いために「入校を決断できない」という人には、おすすめのスクールですよ。
ちなみにDMM WEBCAMPは保護者の同意があれば、未成年でも受講可能です。その一方で、同スクールの「エンジニア転職」は転職を目的としているため受講は難しそうです。詳細は無料カウンセリングで確認してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社インフラトップ |
実績 | ・転職成功率98% ・離職率1% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 専属コーチ |
対応時間 | 全日15時~23時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(短期集中/就業両立コース) ・複数コース受講応援制度 ・先得キャッシュバック制度 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ※現在、各教室は新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、自宅学習が困難な方への学習場所として限定的に提供中。 ・渋谷校 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2' 4階 ・新宿校 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階 ・難波フロントビル校 大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階 ・難波御堂筋センタービル校 大阪府大阪市中央区難波4-4-4 難波御堂筋センタービル 8階 |
備考 | 分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ |
次の表に、DMM WEBCAMPの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)の税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
DMM WEBCAMPの評判・口コミ
調査概要:「DMM WEBCAMP」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DMM WEBCAMP」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

KENスクール
開校31年の歴史をもち、卒業生50,000人以上という実績をもつプログラミングスクールがKENスクールです。
KENスクールでは、対面マンツーマンでレッスンしてくれる事に加え、通う教室もその都度変更が可能です。毎回「好きな時間帯」、「好きな校舎」を選ぶ事ができるので、働きながらスクールに通いたい人にもおすすめです。
KENスクールでおすすめのコースは「Javaプログラマー養成コース」です。
プログラミング言語として需要が高いJavaを半年間かけて学ぶこのコースは、厚生労働省が実施している一般教育訓練給付金制度の対象です。そのため、受講料金の20%がキャッシュバックされますよ。また、就職・転職サポートや交流会なども実施されるため、とてもお得になっています。
KENスクールは、そのほかにも一般教育訓練給付金制度の対象となっているコースがあるため、確認してみるといいでしょう。
なお、KENスクールは小学生からシニアまで幅広い受講生が学んでいます。そのため、高校生も問題なく受講可能ですよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社シンクスバンク |
実績 | ・卒業生7千人以上 ・受講生の就職率83% |
受講形式 | 教室/オンライン ・集団/個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~13時/14時~19時 |
特典 お得な制度 | ・スクール提携企業特別割引 ・学割プラン ・お友達紹介キャンペーン ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿本校 東京都渋谷区代々木2-9-2 久保ビル4F ・池袋校 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル20F ・北千住校 東京都足立区千住旭町4-12 桜テラス 3F ・横浜校 横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル 20F ・名古屋校 名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階 ・梅田校 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト11F ・札幌校 札幌市中央区北5条西2-5 JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F |
備考 | ・JavaやPHPなど、特定の言語が学べる単一講座あり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年4月時点の情報を掲載しています。
KENスクールの評判・口コミ
調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

tech boost(テックブースト)
tech boost(テックブースト)は、受講期間(3ヵ月/6ヵ月/12ヵ月)やメンタリング回数(月4回/6回/8回)、さらには受講形式(オンライン/教室)を選べる自由度が高いプログラミングスクールです。
また、受講期間内にカリキュラムが終わらないときは、月額料金のみで、1ヵ月単位の延長が可能です。そのため、納得いくまで学習を継続できますよ。
tech boostでおすすめのコースは「ブーストコース」です。エンジニアへの転職やフリーランスエンジニアを目指す人を対象にしたこのコースは、オリジナルのWebアプリケーションを要件定義からテストまで、一連の開発フローを経験しながら学べます。
カリキュラムの難易度は高めですが、しっかりとしたスキルを身につけることが可能。
そのほか、tech boostの運営会社であるBranding Engineer社は、エンジニアに特化したキャリアサービスも手掛けているため、充実したキャリアサポートも期待できます。
なお、高校生については保護者の同意があれば通える可能性が高そうです。詳細は無料カウンセリングで確認してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
実績 | 要お問い合わせ |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日(年末年始除く) 10時~19時 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。 東京都渋谷区道玄坂1丁目15-14 ST 渋谷ビル 4階/6階 |
備考 | ・分割支払い可能 ※詳細は要お問い合わせ ・受講期間は3/6/12ヶ月のいずれかを選択 ・3万4,760円(月4回)からメンタリングサポートが受けられる |
次の表に、テックブーストの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・メンタリング料金を除いた入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
テックブーストの評判・口コミ
調査概要:「テックブースト」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックブースト」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコンスクールISA
パソコンスクールISAは、個別指導制にこだわりをもつプログラミングスクールです。さらに、講師は担任制のため、1人ひとりのレベルに合わせた最適なレッスンを実施してくれます。
また、レッスンごとに「教室」と「オンライン」を自由に変更可能。そのため、いそがしい人は土日にまとめて教室で受講したり、平日は帰宅後にオンラインで学ぶというように、ライフスタイルにあわせて柔軟に学び方を選択できますよ。
同スクールでおすすめしたいのは「Java認定資格取得コース」です。このコースは厚生労働省の一般教育訓練給付金制度に指定されているため、お得にプログラミングを学べますよ。
なお、公式サイトには年齢に関する受講条件は明記されていませんが、高校生のときに同スクールへ通っていた人もいるようです。そのため、高校生も通える可能性が高いですが、詳細は無料カウンセリングで確認してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アイエスエイ |
実績 | MOS試験合格率 97%以上 |
受講形式 | スクール/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー6F ・千葉校 千葉県千葉市中央区新町3番地13 千葉TNビル10階 ※その他、首都圏に13校の校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にもさまざまな分野での講座/コースあり |
次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
パソコンスクールISAの評判・口コミ
→ 他の口コミは見たい方はこちら
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、全国23ヵ所に教室を展開している大手プログラミングスクールです。
同スクールは、資格取得や転職サポートが充実しており、対面とオンラインで受講可能なので、多様性のある受講形式を求めている方には最適なスクールといえますね。
ヒューマンアカデミーでおすすめしたいのは「IT総合コース」です。1年をかけてエンジニアの素養を身につけるこのコースは、AIプロダクト開発のトップランナーである古田 貴之氏や、大手SIer出身で自らもプログラミングスクールを主宰する三尾 由佳里氏といったプロフェッショナルから学べます。
また、IT総合コースは厚生労働省が実施している一般教育給付金制度の対象コースに指定されています。そのため、受講料の20%がキャッシュバックされるのも嬉しいポイントですね。
そのほかにも、さらなるスキルアップを目指す人には受講料10%割引で講座を追加受講できるなど、お得な特典もさまざま提供。
じっくり時間をかけてプログラミングを学びたい人には、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
なお、ヒューマンアカデミーは受講条件などが公式サイトに明記されていません。入校を検討している高校生は、無料カウンセリングで確認してくださいね。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
実績 | ・就職内定率90.7% ・修了生 96,076名以上 |
受講形式 | 教室/オンライン ・動画授業 |
担当講師 | 現役エンジニア/現役クリエイター |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | ・ママ割 ・学生割 ・ご紹介割 ・ペア割 ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・新宿校 東京都新宿区新宿3丁目1-12 京王新宿追分ビル8F ・銀座校 東京都中央区銀座2-6-4 竹中銀座ビル4F ・横浜校 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1 相鉄岩崎学園ビル2F ※その他全国各地に校舎あり。 詳しくはこちら |
備考 | Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり |
次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括(分割)での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ
女性
30代 パート・アルバイト
調査概要:「ヒューマンアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「ヒューマンアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
Winスクールは全国に55校を展開している大手プログラミングスクールです。
基本的なプログラミング言語はもちろん、AIやIoTなど今流行りの最先端技術まで幅広いコースを設けているので、あなたの理想のコースが見つかるはず。
特におすすめしたいのは「プログラミングマスター(Java)」です。このコースは、プログラミング言語であるJavaを中心として、情報処理概論、データ構造、さらにはアルゴリズムといったエンジニアにとって普遍的なスキルを学べますよ。
また、同コースは厚生労働省が実施している特定一般教育訓練給付制度に指定されているため、受講料金の最大40%がキャッシュバックされます。
そのほか、Winスクールは資格取得や転職支援などのサポートも手厚いので、学んで終わりではなく、学んだスキルを生かして仕事に繋げたい人にもオススメなスクールです。
なお、Winスクールの公式サイトには、高校生が受講できるかといった情報は明記されていませんでした。詳細は無料カウンセリングで確認しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9時~21時 土日祝9時~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコン教室アビバ
パソコン教室アビバは、全国に100校以上を展開する大手プログラミングスクールです。今回紹介した8校の中では、最も規模が大きいスクールですね。
同校は、動画をみながら1人で学び進める学習スタイルを採用しています。これにより、誰にも邪魔されることなく、自分のペースで学べますよ。
パソコン教室アビバでおすすめしたいのは、「Webエンジニアコース」です。このコースでは、HTML/CSSやJavaScriptといったフロントエンドの開発スキルをはじめ、JavaやPHPなどサーバーサイドのスキルをマスター可能。そのため、市場価値が高いフルスタックエンジニアを目指せます。
実践的なスキルを身につけて開発現場でエンジニアとして活躍したいと考えている人にはおすすめのスクールといえますね。
なお、パソコン教室アビバでは、中学生、高校生、そして大学生であれば、受講料金が20%OFFとなる学生割引制度を利用できます。受講を検討している高校生の方は、積極的にこの制度を活用しましょう。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社アビバ |
実績 | ・年間受講者数1万5,000人以上 ・受講満足度98% ・1,000社以上の企業研修を担当 |
受講形式 | 教室/オンライン ・少人数/個別授業 |
担当講師 | 各分野のプロ講師 |
対応時間 | 要お問い合わせ |
特典 お得な制度 | 資料請求または無料体験を利用すれば、入学金(2万2,000円相当)が全額OFF(~4/28) |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | 分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、パソコン教室アビバの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2022年5月時点の情報を掲載しています。
パソコン教室アビバの評判・口コミ
調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog


プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた方の中には、
プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?
と疑問を感じている方もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
- 良かった点
- 不満点
- 卒業後の成果
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
調査の結果、41%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
対象者:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース
厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。
次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。
各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。
「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース
「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース
- 補足事項
- 今回紹介したスクールの中で、「専門実践教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。
注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。
- 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
- ジョブ・カードを作成する
- 受給資格確認を行う
また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。
ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。
横浜でおすすめのプログラミングスクールに関するまとめ
今回は、横浜でおすすめのプログラミングスクールを、失敗しないスクールの選び方を交えて紹介しました。
プログラミングスクール選びに失敗してしまうと、受講料だけではなく、貴重な時間も無駄になってしまいます。お金と時間をかけてプログラミングを学ぶのであれば、自分に合う最適なスクールを選びましょう。
この記事で紹介したおすすめスクールの中から気になるところを絞り、各社の無料カウンセリングを受けてみるとよいですよ。
男性
20代 会社員