卒業生に聞いたパソコン教室アビバの口コミ・評判まとめ【2023年版】

挫折しないプログラミングスクールNo1
未経験から学ぶなら「SAMURAI ENGINEER」
→詳しくみてみる!

いい評判もあるみたいだけど、パソコン教室アビバって実際どうなの?
通った人はどう感じてるんだろう?

テレビCMをきっかけにパソコン教室アビバを知り、通学を検討している方も多いのではないでしょうか。

ただせっかくお金をかけるなら、前もって自分に合うスクールか確認してから通学を決めたいですよね。

そこで今回は、パソコン教室アビバの評判を受講生や卒業生の口コミをもとにご紹介します。この記事を読めば、パソコン教室アビバがあなたに合うスクールか、判断できますよ。

本記事で紹介する口コミに関する補足
本記事で掲載している口コミは、SAMURAI ENGINEERが実施した「パソコン教室アビバに関する意識調査」のアンケート結果になります。下記に調査概要を記載していますので、ご参照ください。

調査概要:「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「パソコン教室アビバ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

中川 大輝

独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。

パソコン教室アビバとは?

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
211
22
23
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
211
22
23
previous arrow
next arrow

パソコン教室アビバの特徴

  • 初心者にも優しく丁寧な講師陣

  • 学びに最適な環境

  • 柔軟に選択可能な受講形式

パソコン教室アビバは、全国の主要都市を中心として約100校を展開するパソコン・IT専門のスクールです。同校は次のような分野を学べるコースを豊富に取り揃えています。

  • JavaやPHPなどのプログラミング言語
  • GoogleSpreadSheetやExcel/PowerPointなどのOfficeソフト
  • CAD
  • VBA
  • Webデザイン

パソコンやITに関する豊富なコースを取り揃えていますが、その中にはJavaやPHPといったプログラミング言語を学べるコースもあります。

ここでは、パソコン教室アビバのプログラミングに関するコースについて詳細をご紹介します。

パソコン教室アビバは、「通学」「オンライン」「通学 + オンライン」というさまざまな受講スタイルを選択できるスクールです。これは、全国の主要都市を中心として約100校以上の教室を有する大規模スクールならではの特徴といえるでしょう。

ただし、受講するコースによって選択可能な受講スタイルが異なる点は注意が必要です。

また最近人気を集めているプログラミングスクールでは、現役エンジニアが講師を担当するケースが多いです。なぜなら、現場ですぐに活用できるスキルを学ぶことができるためです。

一方パソコン教室アビバは、長年多くの受講生を教えてきたプロの講師が担当します。現場ですぐに活用可能なスキルを学ぶことはやや難しいかもしれませんが、豊富な経験と指導実績を有するため、誰にでもわかりやすく、やさしい講義を実施してくれる点が特徴といえます。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

運営会社株式会社リンクアカデミー
実績・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
担当講師各分野のプロ講師
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
特典
お得な制度
・学生割引制度
・厚生労働省 教育訓練給付制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・料金/分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもOfficeソフトやCADなどを学べる講座あり

次の表に、パソコン教室アビバのコース料金をまとめました。

コース名受講期間
ExcelVBA講座1ヶ月~
Webデザイン講座要お問い合わせ
Webエンジニア/プログラマーコース要お問い合わせ

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。

パソコン教室アビバの良い口コミ・評判まとめ

パソコン教室アビバがどんなスクールかを押さえたところで、ここから受講生や卒業生の口コミをご紹介します。

アンケート情報に関する補足事項
今回の評判・口コミは、SAMURAI ENGINEERで実施したアンケートをもとにしています。
アンケート情報の詳細は下記の通りです。
調査概要:プログラミングスクール「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/30~11/13
対象者:パソコン教室アビバの受講生、卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

「丁寧に教えてくれる講師だった」

 

20代女性

主婦(独学の経験あり)

講師の先生は真面目でした。判らない時は都度教えてくれました。

 

30代男性

会社員(実務の経験あり)

講師の方は非常に気さくで質問がしやすかったですし、指導の仕方も効率的だった。最短距離で学べた印象があり、非常に良かったと思います。

皆さんもご経験があるかもしれませんが「人に物を教える」というのは、想像以上に難しいものです。自分が理解していたと感じていても、理解していない他人にわかりやすく説明するというのは、さまざまなテクニックを必要とします。

前述したとおり、パソコン教室アビバはプロの講師が講義を担当します。そのため、受講生のレベルに合わせて、分かりやすく丁寧に講義を進めてくれます。また、講師自身の人柄もフレンドリーで何でも相談しやすい空気を作ってくれる方が多いようです。

「学びやすい環境が整っていた」

 

30代男性

会社員(独学の経験あり)

勉強する環境もよく、設備もしっかりしていました。また、受講中は講師の方が近くにいるので、質問などもしやすい環境でした。勉強するためのパソコン操作もわかりやすいものになっていたので、受講してよかったと感じています。

どんなに優れた講師の方がいても、プログラミングスクールへ通うのが大変だったりスクールの設備が物足りなかったりすると、学びに対するモチベーションは確実に低下します。その状態が続くと、プログラミングスクールを辞めてしまう方もでてきてしまいます。

一方、パソコン教室アビバは全国主要都市に教室を構えており、どの教室も交通アクセスが良好となっています。また、講義のスタイルは自己学習をベースとしつつ、分からないところはすぐに講師に確認できます。

口コミなどからも分かりますが、プログラミングを学ぶ場としては、非常に優れた環境が整っているといえるでしょう。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

パソコン教室アビバの悪い口コミ・評判まとめ

アンケート情報に関する補足事項
今回の評判・口コミは、SAMURAI ENGINEERで実施したアンケートをもとにしています。
アンケート情報の詳細は下記の通りです。
調査概要:プログラミングスクール「パソコン教室アビバ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/30~11/13
対象者:パソコン教室アビバの受講生、卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

パソコン教室アビバには、良い口コミがある反面、悪い口コミもあります。ここでは、パソコン教室アビバの悪い口コミや評判についてご紹介します。

「内容に見合う受講料ではなかった」

 

20代女性

会社員(実務の経験あり)

知名度は高いが会費が高く、内容に見合っていない、他教室を受講すれば良かったです。

パソコン教室アビバは、プログラミングを含むIT関連のスクールとしては老舗の部類に入ります。さらに、積極的なテレビCMの効果もあり、知名度としてはプログラミングスクールの中でもかなり高い方といえます。そのため、受講生のスクールに対する期待値も上がりやすい状況にあります。そのような背景も関係しているのかもしれませんが、受講料と講義内容が見合わないと感じる方も一部いらっしゃるようです。

「わからないことが解決しなかった」

 

50代男性

会社員(独学の経験あり)

話を聞いたその日に契約。決して安くない受講料を納めたのでサポートがいいと思っていた。しかし、わからないところを聞いても講師の方もわからず困りました。画像で学習しましたが、家で出来ると思います。

もう1点は、不明点を講師に聞いても解消できなかったというものです。

こちらの方も受講料は高いと感じていたものの、サポート内容に期待して契約を行ったようです。ただ、その思いとは裏腹に肝心の講義内容や講師のサポートにおいて、かなり残念な思いをされたことが分かります。

パソコン教室アビバの講師に関してはポジティブな口コミや評判も多いため、すべての方がスキル不足であるということはありません。ただしたくさんいらっしゃる講師の中には、残念ながら知識やスキルが一定のレベルに達していないと疑われる方がいらっしゃるということは事実のようです。

パソコン教室アビバを他のプログラミングスクールと比較してみた

パソコン教室アビバの口コミや評判についてご紹介してきましたが、ほかのプログラミングスクールとはどのような違いがあるのでしょうか。

ここでは、次の3校と比較しながら、デジハリONLINEの特徴をさらに詳しく解説します。

  • 侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)
  • Winスクール
  • インターネットアカデミー

侍エンジニア(SAMURAI ENGINEER)と比較

比較表の「料金」に関する補足事項
パソコン教室アビバの料金は、公式サイトから確認できないため、「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバ侍エンジニア
料金
(期間)
要お問い合わせ16万5,000円~(4週間~)
分割4,098円~
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師各分野のプロ講師現役エンジニア
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
全日
・8時~22時
※担当講師との合意があれば、時間外対応も可
就職・転職
実績
・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
・転職成功後の離職率3%
無料
カウンセリング
ありあり
特徴通学とオンラインを併用できる受講生1人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

パソコン教室アビバと侍エンジニア同じプログラミングスクールです。ただ、両者を比較するとかなり違いがあることが分かります。

まず1点目は、受講形式です。パソコン教室アビバは、前述した通り「通学」「オンライン」「通学 + オンライン」から選択できます。(ただし、プログラミング言語を学べるコースは基本的に通学となっています。)

一方侍エンジニアは、完全オンライン型のプログラミングスクールであるため、好きな時間に好きな場所で自由に学べます。どの受講形式を選択するかは、ライフスタイルや学習に対する考え方で異なりますが、自分のペースで好きな時に学びたいと考えている方は、侍エンジニアの方がおすすめです。

また、侍エンジニアはカリキュラムをオーダーメイドできます。そのため、受講生1人ひとりのスキルや夢に合わせた最適なカリキュラムを効率良く学べます。

さらに、講師についても違いがあります。パソコン教室アビバは講師を専業とする方から教わりますが、侍エンジニアでは現役エンジニアが講師を担当します。

現場で活用できるスキルを身につけたいと考えている方には、現役エンジニアから学べる侍エンジニアがおすすめです。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

Winスクールと比較

比較表の「料金」に関する補足事項
パソコン教室アビバの料金は、公式サイトから確認できないため、「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバWinスクール
料金
(期間)
要お問い合わせ22万4,400円~(3ヶ月~)
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師各分野のプロ講師各分野のプロ講師
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
要お問い合わせ
就職・転職
実績
・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
・就職率96%
・Web/デザイン関連資格の年間合格者2,000人
・パソコン関連の資格合格率:99%
無料
カウンセリング
ありあり
特徴通学とオンラインを併用できるIT関連の資格取得に対し豊富な実績あり

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

パソコン教室アビバとWinスクールは、受講形式として教室とオンライン(または両方)を選択できる点、全国規模で教室を展開している点、そして講師は専業で長年多くの受講生を指導している点など、共通点が多いプログラミングスクールです。

両者の違いとしては、WinスクールはIT関連の資格取得に強く、多くのノウハウを有している点です。また、就職率96%という高い実績を有している点も大きな特徴の1つです。

そのため、Winスクールは資格取得を目指している人、IT業界への就職を考えている人におすすめしたいプログラミングスクールといえます。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

インターネットアカデミーと比較

比較表の「料金」に関する補足事項
パソコン教室アビバの料金は、公式サイトから確認できないため、「要お問い合わせ」と記載しています。
パソコン教室アビバインターネットアカデミー
料金
(期間)
要お問い合わせ20万9,000円~(1ヶ月~)
分割5,500円~
受講形式スクール/オンライン
・少人数/個別授業
スクール/オンライン
・教室:マンツーマンレッスン
・オンライン:ライブ授業+オンデマンド授業 
担当講師各分野のプロ講師各分野のプロ講師
対応時間※教室ごとに異なる
(新宿校の場合)
月曜
・13時30分~21時
火曜~金曜
・11時15分~21時
土曜/日曜/祝日
・9時30分~16時45分
※教室ごとに異なる
(渋谷校の場合)
平日/10時~21時
土曜/10時~19時
就職・転職
実績
・年間受講者数1万5,000人以上
・受講満足度98%
・1,000社以上の企業研修を担当
累計授業者数3万人以上
無料
カウンセリング
ありあり
特徴通学とオンラインを併用できるW3Cメンバーならではの最新かつ正確な講義内容

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」は2022年12月時点の税込み価格を掲載しています。

パソコン教室アビバとインターネットアカデミーは、受講形式としてオンラインと教室での受講という2つのスタイルを提供しています。ただしインターネットアカデミーの校舎数は、新宿や渋谷に3ヶ所しかありません。そのため、首都圏以外に住んでいる方は、基本的にオンラインでの受講となります。

そのほかの特徴として、インターネットアカデミーは教育業界で唯一W3Cのメンバーに属している点が挙げられます。W3Cとは、インターネットを中心とした各種技術の標準化を推進するグローバルな組織であり、世界のWeb業界に大きな影響力を持っています。この組織の一員であるため、Web界隈の最新技術や動向などを正しく学べるはずです。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

パソコン教室アビバはどんな人におすすめ?

ここまで記事を読んできた方の中には、

パソコン教室アビバが自分に合うスクールか判断できない...…

という方もいるはず。

そこで、最後にこれまでの内容を踏まえ、パソコン教室アビバがどんな人におすすめなのかを解説します。通うか否か迷っている方は、参考にしてみてください。

パソコン教室アビバがあう人

パソコン教室アビバがあう人は以下の通りです。

  • 整った学習環境で勉強したい人
  • 基礎から丁寧に教わりたい人

パソコン教室アビバの強みは、全国の主要都市に校舎を有している点です。

最近ではオンライン型のプログラミングスクールが主流となりつつあります。ただ、講師に直接質問ができる環境というのは、プログラミングに対する理解の促進に役立ちます。また、スクールの設備も整備されているため、気持ちよく学習ができるはずです。

さらに、パソコン教室アビバは、長年講師を専業としてきた方からプログラミングなどを教わることができます。「ものを教えるプロフェッショナル」であるため、受講生がひっかかりやすい点、間違いやすい点などは、あらかじめ丁寧に教えてくれます。そのため、深い理解を得ることはもちろん、学習効率の向上も期待できます。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

パソコン教室アビバがあわない人

学びたいプログラミング言語の種類によっては、応用的な内容を学びたい人へパソコン教室アビバはあわない可能性があります。

パソコン教室アビバの講師陣は良い口コミや評判も多いため、基本的には信頼できる方たちが多いといえます。ただし悪い口コミや評判にもあったように、受講生の質問に回答できない講師も一部存在するようです。

基礎的な知識を学びたいという人は問題ないですが、もともとOfficeソフトやCADソフトに強いスクールのため、プログラミング系の講座で応用的なスキルや実際の開発現場で使えるスキルなどを学びたいと考えている人は、担当する講師のスキルに不満を抱いてしまうこともあるようです。

また、パソコン教室アビバの受講料は公開されていませんが、口コミなどから察するに高額である可能性が高いといえます。心配な人は、一度カウンセリング等でかかる費用を相談してみると良いですよ。

ちなみに、次の記事では地域や目的、条件から自分に合うプログラミングスクールを探すことができます。「パソコン教室アビバだけでなく、他のスクールも見てみようかな」と感じた方はぜひ活用してみてくださいね。

おすすめプログラミングスクール情報比較サイト
更新日:2021年8月26日

まとめ

今回は、パソコン教室アビバの評判を受講生や卒業生の口コミをもとに紹介しました。全国に教室を展開しているパソコン教室アビバならではのメリットも多いですが、その反面として講師陣の質が不均一などといったデメリットもあるようです。

現在、どのプログラミングスクールに通うか悩まれている方、選択肢の1つにパソコン教室アビバを考えている方などはこの記事を参考にしていただき、プログラミングスクールを決める材料の1つとしていただければ幸いです。

パソコン教室アビバの公式サイトで詳細を見る

関連記事

Pick up

「地域」から
プログラミングスクールを探す

「学べるスキル」から
プログラミングスクールを探す

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。
サービスページはこちら

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close