Javaが学べるプログラミングスクールおすすめ8選【2023年最新】

挫折しないプログラミングスクールNo1
未経験から学ぶなら「SAMURAI ENGINEER」
→詳しくみてみる!

Javaを学びたいけど、どのスクールを選べばいいんだろう……
Javaを学びながら、転職活動をサポートしてくれるようなスクールもあるのかな?

Javaが学べるプログラミングスクールは数多くあるため、どこにしようか迷う方は多いですよね。

転職活動へのサポートや学習内容など、詳細を確認せずにスクールを選んでは「他のスクールにすればよかった...」と後悔しかねません。

そこで、今回はJavaが学べる社会人向けのおすすめプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。卒業生の実態調査や「未経験からでもJavaを習得できるのか」といった疑問にもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

Javaが学べるおすすめプログラミングスクール一覧表

今回紹介するJavaが学べるプログラミングスクール8校を下記の一覧表にまとめました。

スクール名受講期間一括料金(分割)実績特徴担当講師受講形式
SAMURAI
ENGINEER
4週間~16万5,000円~(4,098円~)・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
Java習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
Tech
Academy
4週間~17万4,900円~(7,288円~)・企業800社/受講者3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
コース受講終了後も教科書閲覧可通過率10%の選考に合格した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン
プログラマー
スクール
1ヶ月~12万9,800円~(要お問い合わせ)要お問い合わせ無料で職・食・住を支援元エンジニアなどスクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
0円
スクール
1ヶ月~0円要お問い合わせ現場に必要な課題を盛り込んだ実践的カリキュラム要お問い合わせスクール/オンライン
・自己型
パソコン
スクール
ISA
12ヶ月~35万5,300円~(要お問い合わせ)要お問い合わせ資格取得にも強い要お問い合わせスクール
・マンツーマンレッスン
KEN
スクール
3ヶ月~13万6,400円~(要お問い合わせ)・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
1対1の対面指導各分野のプロ講師スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
Win
スクール
3ヶ月~20万2,400円~(要お問い合わせ)・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
・年間受講者数1万7,000人以上
3つの受講スタイルを選べる各分野のプロ講師スクール/オンライン
・少人数/個別授業
Code
Camp
2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)・受講生のレッスン満足度96.6%
・受講者数3万名以上
漠然とした理想からコースを選択できる厳正な選考を通過した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年4月時点の税込み価格を掲載しています。

また、今すぐおすすめのプログラミングスクールの詳細を知りたい方は、次のボタンから移動してください。

今すぐ各スクールの詳細を見る

あなたに合うJavaスクールの選び方5つ

あなたに合うJavaスクールの選び方5つ

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。

そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、Javaが学べるスクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。

【選び方1】料金

料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。

しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りませんからね。

そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶと良いですよ。

もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です。金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。

最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。

【選び方2】カリキュラムの内容

カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。

仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。

もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。

目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。

特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。

【選び方3】実績

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。

就職/転職成功率就職・転職サポートの充実度
・挫折率
・学習継続率
・学習完了率
学習サポートの充実度
・累計指導者数
・運営年数
評判の良さ、運営体制の安定性

上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。

また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。

もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。

ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。

【選び方4】評判・口コミ

評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。

普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。

実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。

スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。

食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。

「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。

ちなみに、スクールの評判や口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認可能です。スクール選びの参考としてご活用ください。

SNSex Twitter
プログラミングスクールの口コミサイトex プロリア
プログラミングスクールが運営するWebメディアex SAMURAI ENGINEER Blog「卒業生の声

【選び方5】カウンセリングや体験授業の印象

契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。

そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。

そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。

まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。

なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介

また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説

Javaが学べるプログラミングスクールおすすめ8選

ここからは、Javaが学べるおすすめのプログラミングスクールを8校紹介します。

※各スクール名をタップすると、紹介欄に移動できます。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのおすすめポイント

  • オーダーメイドカリキュラム

  • オリジナルアプリ開発のサポートをしてもらえる

  • 現役エンジニアのマンツーマンレッスン

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • フルリモートかつフレックスタイム制のIT企業で働きたい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、Java言語を学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design
3
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
4
5
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してJava言語を習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
Java資格
対策コース
12週間~通常:29万7,000円
給付金利用時:22万9,680円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格
対策コース
12週間~通常:39万6,000円(24週間の場合)
給付金利用時:30万4,920円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Webデザイン
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,751円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万9,708円~
AI
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,751円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万1,854円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年6月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

なお、次の動画では侍エンジニア卒業生が「スクール受講を決めた理由」をまとめて紹介しているので、よければ参考にしてください。

独学でなく、プログラミングスクールにわざわざ入る理由とは?【インタビュー総集編】

TechAcademy(テックアカデミー)

16
17
18
19
20
16
17
18
19
20
previous arrow
next arrow

TechAcademyのおすすめポイント

  • 受講したコースの教科書を卒業後も閲覧可能

  • 毎日15時から24時まで対応

  • 回数無制限で課題を添削してもらえる

TechAcademyは一人で学習が続けられない方に最適な、パーソナルメンターが付くプログラミングスクールです。毎日15時〜23時にチャットなどを使ったサポートが受けられ、質問に対しては数分で返信があるほどのレスポンスの早さです。

自分が悩んでいる時に、解答がすぐに受けられモチベーションを維持してプログラミングに取り組めます。TechAcademyではセット割という制度があり、受講コースを複数選択することで通常よりも安く受講できます。

そのため「幅広い言語を学びたいんだ!」と考えている人には最適です。さらに、卒業後も教科書の閲覧が可能なため、理解度が低い分野をいつでもおさらいできます。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
Web
アプリケーション
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月22日

紹介スクールの一覧に戻る

プログラマースクール

1-17
2-18
3-17
418
1-17
2-18
3-17
418
previous arrow
next arrow

プログラマースクール のおすすめポイント

  • 無料でJavaマスターを目指せるプログラミングスクール

  • システム開発に携わってきた経験豊富な講師による授業

  • 充実した就職・転職サポート

プログラマースクールは無料でJavaマスターを目指せるプログラミングスクールです。無料で職・食・住を支援してくれるため、上京してITエンジニアになりたいと考えている人にはオススメのスクールです。

サービス開始時に10万円が必要になりますが、プログラマースクール経由で就職先が決定すれば、全額返金されるので、実質無料で講座を受けられます。

Javaに関する資格取得のサポートもしてくれ、取得できれば自分のスキルを見える形で証明できるため、至れり尽せりです。

公式サイトで詳細を見る
料金
(期間)
16万5,000円
(1ヶ月)
実績要お問い合わせ
担当講師元エンジニアなど
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
アクセス※住所をタップすると、Googleマップが表示されます。
東京都千代田区神田佐久間町1-11
産報佐久間ビル2F

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年4月時点の税込み価格を掲載しています。

プログラマースクールの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。

紹介スクールの一覧に戻る

0円スクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
23
33
previous arrow
next arrow

0円スクールのおすすめポイント

  • オリジナルのカリキュラム

  • 現場で使えるスキルが身につく

  • 講師と一対一で学習できる

0円スクール通称ゼロスクは、現場で使えるJavaのスキルを学べる無料のプログラミングスクールです。0円スクールはIT業界の活性を目的として活動しているため、無料でスクールを開講しています。

受講者の9割ほどがバンキング・システムズというゼロスクの運営会社に入社しており、スクールというよりかは入社前研修の位置付けに近いかもしれません。ゼロスクの特徴はカリキュラムです。

現役のエンジニアが現場で必要な課題を盛り込んだカリキュラムになっており、学びながら現場での実践力が身に付くようになっています。

公式サイトで詳細を見る
料金
(期間)
0円
実績要お問い合わせ
担当講師要お問い合わせ
受講形式スクール/オンライン
・自己型
アクセス※全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
東京校:休校中(2022年11月現在)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年4月時点の税込み価格を掲載しています。

0円スクールの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。

紹介スクールの一覧に戻る

パソコンスクールISA

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (1)
1-10
2-10
3-10
previous arrow
next arrow

パソコンスクールISAのおすすめポイント

  • 受講生一人ずつに専任アドバイザーがつく

  • 好きな時間に、好きな場所で講座を受講できる

  • スキルアップ、資格取得、就職転職をサポートしてくれる

パソコンスクールISAはスキルアップ、資格取得、就職転職をサポートするパソコン教室です。映像を駆使したオンデマンド授業とマンツーマン授業によって、自由度の高い学習を実現しています。

パソコンスクールISAでは実践的な技術のみならず、人間力を高めるためのプログラムにも組み込んでおり、転職成功をサポートしてくれます。さらにパソコンスクールISAの転職支援は期間無制限のため、あなたのペースに合わせた転職サポートが可能です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイエスエイ
実績MOS試験合格率 97%以上
受講形式スクール/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー6F
千葉校
千葉県千葉市中央区新町3番地13
千葉TNビル10階
※その他、首都圏に13校の校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にもさまざまな分野での講座/コースあり

次の表に、パソコンスクールISAの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
Javaプログラマ
養成コース
12ヶ月35万5,300円
システム
エンジニア
総合就転職
コース
12ヶ月73万4,800円
Webデザイナー
養成コース
114時間37万4,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

パソコンスクールISAの評判・口コミ

2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら

紹介スクールの一覧に戻る

KENスクール

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
1-6
2-6
previous arrow
next arrow

KENスクールのおすすめポイント

  • 1対1の個別授業

  • 充実したカリキュラム

  • 複数の校舎を併用可能

KENスクールは開講30年の実績を誇るプログラミングスクールです。マンツーマン指導によって、一人ひとりのスキルや学習状況に合わせた臨機応変の対応ができ、二人三脚でスキル習得を目指します。

特徴としては手厚い転職・就職サポートです。プロのキャリアアドバイザーによる就職支援により、いままでに7000人以上もの卒業生を輩出しています。

その上、資格取得をしたい方の合格サポートまでしており、資格取得がしたい方には打ってつけのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社シンクスバンク
実績・卒業生7千人以上
・受講生の就職率83%
受講形式教室/オンライン
・集団/個別授業
担当講師現役エンジニア
対応時間平日10時~13時/14時~19時
特典
お得な制度
スクール提携企業特別割引
学割プラン
お友達紹介キャンペーン
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿本校
東京都渋谷区代々木2-9-2
久保ビル4F
池袋校
東京都豊島区西池袋1-11-1
メトロポリタンプラザビル20F
北千住校
東京都足立区千住旭町4-12
桜テラス 3F
横浜校
横浜市西区高島2-19-12
横浜スカイビル 20F
名古屋校
名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階
梅田校
大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト11F
札幌校
札幌市中央区北5条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ19F
備考分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、KENスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料
10日間マスター
Java講座
3ヶ月4万6,200円
Java
アドバンス講座
3ヶ月4万6,200円
Java
Webシステム講座
3ヶ月18万1,500円
Javaフレームワーク
(Spring Framework)
講座
3ヶ月11万3,300円
Javaフレームワーク
(Hibernate)
講座
3ヶ月8万4,920円
Java フレームワーク
(Spring×Hibernate)
講座
3ヶ月17万8,420円
Javaシステム開発
実務研修「巧」
3ヶ月13万6,400円
Java SE 7
ProgrammerⅠ
3ヶ月16万3,900円
Java
ベーシック講座
3ヶ月13万6,400円
OCJP
Silver SE 8
資格対策講座
3ヶ月11万3,300円
Javaプログラマー
養成コース
6ヶ月40万1,500円
速習Java
システムエンジニア
就転職総合コース
9ヶ月64万7,900円
Javaデベロッパー
就転職総合コース
12ヶ月84万5,900円
Android&Java
エンジニア
就転職総合コース
9ヶ月54万6,700円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

KENスクールの評判・口コミ

調査概要:「KENスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「KENスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたKENスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年4月17日

紹介スクールの一覧に戻る

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow

Winスクールのおすすめポイント

  • 年間1000社以上の企業研修&年間1万7000人が受講

  • 駅直結の抜群のアクセス。全国の教室で受講可能

  • バリアフリー対応で障がい者にも優しい

Winスクールは北海道から鹿児島と全国に展開している人気のプログラミングスクールです。仕事にすぐに役立つ講座を提供しており、その講座数は200以上です。

無料体験・説明会で豊富な講座の中からあなたに合ったコースを提案してくれ、どれを学ぼうか迷っている人にも嬉しい内容になっています。

Winスクールの特徴は資格取得に強いことです。資格取得の講座も設けられており、その甲斐あってか資格の一発合格率は93%と高い合格率を叩き出しています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
Java
プログラミング
3ヶ月~17万8,200円~1万9,800円~4,400円~
Webシステム
Webアプリ
開発コース
3ヶ月~19万8,000円1万9,800円6,600円
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
組込み/IoTシステム
開発コース
5ヶ月~32万5,600円1万9,800円7,700円
ネットワーク/サーバー
構築コース
4ヶ月~23万7,600円1万9,800円7,700円
クラウド
AWSコース
4ヶ月~25万5,200円1万9,800円7,700円
スマホアプリ
開発コース
5ヶ月31万3,500円1万9,800円9,900円
WEBデザイナー
Plus
9ヶ月32万4,500円1万9,800円1万8,700円
WEBデザイナー
プロ
10ヶ月36万800円1万9,800円1万9,800円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの評判・口コミ

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年4月17日

紹介スクールの一覧に戻る

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

CodeCampのおすすめポイント

  • 自分の学習スタイルにあった講師を指名できる

  • 毎日7時から24時まで対応

  • 講座中に使用した教科書は卒業後も閲覧可能

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師採用率8%の現役エンジニア
対応時間365日
・7時~23時40分
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Java
マスター
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年5月22日

紹介スクールの一覧に戻る

プログラミングスクールでJavaを学ぶべき2つの理由

プログラミングスクールでJavaを学ぶべき2つの理由

Javaをプログラミングスクールで学んだほうが良い理由は、下記のとおりです。

  • 1. 覚えるべきルールや記述が多く学習コストが高い
  • 2. フレームワークを使った開発の難易度が高い

1つずつ詳しく見ていきましょう。

【理由1】覚えるべきルールや記述が多く学習コストが高い

Javaは覚えなければならないルールや記述が多いため、スクールに通わない場合の学習コストが跳ね上がります。

▼Javaの学習コストが高い理由

  • ほかの言語と比べてコードの記述量が多く、覚えることが多い
  • オブジェクト指向について理解する必要がある
  • デザインパターンと呼ばれる、開発でよく使う知識を覚える必要がある

学習コストが高ければ、スラスラとコードを書けるようになるまで時間がかかります。当然ながら、アプリケーションの開発にも時間がかかるため、モチベーションの維持が大変で挫折する恐れも否定できません。

弊社の調査では、87.5%の人がプログラミング学習時に「つまずいた経験がある・挫折したことがあると回答しています。

87.5%の人がプログラミング学習時に挫折を経験
プログラミング学習者の87.5%が挫折を経験したことがある

■調査概要
掲載元:PR TIMES
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
サンプル数:n=298
調査対象:10代〜80代の男女

また、挫折者の統計をみると、約6割が独学で学習していました。

58.3%の人が独学でプログラミングを学習

このように、独学の環境では挫折しやすい傾向にあるため、プログラミングスクールを活用してJavaを学ぶことがおすすめです。

【理由2】フレームワークを使った開発の難易度が高い

アプリケーション開発を行うときは、フレームワークを活用した開発が基本です。フレームワークとは「作業を効率化するための枠組み」のことで、効率的かつ保守性などに優れたアプリケーションを開発することが可能となります。

しかしフレームワークを活用するには、以下のように覚えるべきことが多いです。

  • フレームワーク独自の概念や考え方
  • フレームワークを使った環境構築方法・設定方法
  • 複数人でフレームワークを活用して開発する方法

例えばJavaの代表的なフレームワークに「Spring Framework」があります。Spring Frameworkは以下のように覚えると便利ですが、扱う方法を学ばねばならない仕組みも多いです。

  • DI(依存性の注入):依存性のあるプログラムを外部から取り入れる仕組み
  • Spring MVC Test:結合テストを行うための仕組み

独学では仕組みや使い方を理解するまで時間がかかるのはもちろん、いつ使うべきかわからないことも多いでしょう。

仕組みはわかったけどどんなコードで使うべきかわからない
1からコードを使って開発するべきタイミングとの棲み分けが難しい

上記のように悩むことも多いため、プログラミングスクールの専門講師と相談しながら開発することがおすすめです。

なお、次の記事ではプログラミングスクールのメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。

プログラミングスクールのメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
SAMURAI
ENGINEER
・Java資格対策コース
・LPIC資格対策コース
・29万7,000円
・39万6,000円
・5万9,400円
・7万9,200円
Win
スクール
・WEBデザイナーPlusコース
・WEBクリエイターコース
・WEBマスターコース
・WEBデザイナープロコース
・WEBプログラミングマスターコース
・Javaライセンス(Silver)コース
・35万5,300円
・29万5,900円
・40万4,800円
・40万400円
・54万2,330円
・28万1,600円
・7万1,060円
・5万9,180円
・8万960円
・8万80円
・10万円
・5万6,320円
KEN
スクール
・Web実践就転職総合コース
・Web実践キャリア就転職総合コース
・Javaプログラマー養成コース
・Android&Javaエンジニア就転職総合コース
・41万300円
・36万5,200円
・43万4,500円
・57万9,700円
・8万2,060円
・7万3,040円
・8万6,900円
・10万円
パソコン
スクール
ISA
・CCNAトレーニング講座
・CCNA+LPICベーシック養成コース
・Java認定資格取得コース
・Javaプログラマ養成コース
・Javaサーバーエンジニア養成コース
・WEBデザイナーProコース
・WEBデザイナー+PHPプログラマー養成コース
・WEB/DTPデザイナースペシャリストコース
・22万円
・37万4,000円
・24万8,600円
・37万7,300円
・46万2,000円
・46万2,000円
・59万4,000円
・46万2,000円
・4万4,000円
・7万4,800円
・4万9,720円
・7万5,460円
・9万2,400円
・9万2,400円
・10万円
・9万2,400円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
プログラミングマスターコース
・Java
・C言語
・32万2,300円
・32万2,300円
・12万8,920円
・12万8,920円

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ18選

プログラミングスクール卒業生の実態調査

ここまで読んできた方の中には、

プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るの?

と疑問を感じている方もいますよね。

そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。

  • 良かった点
  • 不満点
  • 卒業後の成果

ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

ではそれぞれの項目について解説していきますね。

良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。

また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。

学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。

不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。

ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。

ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。

スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。

卒業後の成果

47%の卒業生がプログラミングスクール卒業後に年収が上がったと回答

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名 
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES

こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。

上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。

また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてください。

プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
更新日:2023年5月20日

Javaを学んで仕事に繋がるのかを3つの視点から徹底調査

Javaの「メリット」と「シェア率」

まずはどんなメリットがあるのかを調べていきましょう。主なJava言語のメリットは次の3点です。

  • どんなコンピューターでも使える
  • オブジェクト指向で扱える
  • たくさんの人に広く使われている

ちなみにオブジェクト指向とは、プログラムで部品(オブジェクト)を組み立てていく考え方のことをいいます。この考え方ができるようになると、効率的なプログラムを組めるようになる素晴らしい考え方なんです。

そしてJavaは多くの人に使われているデータがあります。以下をご覧ください。

TIOBE Index | TIOBE - The Software Quality Company

この表は2020年と2019年に発表された、言語別のシェア率を表したランキングです。Cについで、Javaが2位を記録しています。

このように、Javaの需要は世界的にも高いことがわかります。

Javaで「できること」と「活用シーン」

Javaでできることといえば主に3つです。

  • 業務システムの開発
  • Webアプリケーション開発
  • Andloidアプリ開発

業務システムと言われても広くてイメージしづらいですよね。Javaは処理速度が早いため、運送会社の配送システムや金融機関の取引システムに使われていたりと、業務システムの中でも幅広い活躍をみせています。

それに加えてWebサイトに使われるWebアプリケーション開発や、スマホのAndloidアプリ開発まで対応した汎用性の言語であると言えますね。

つまり幅広いシーンで活躍でき、ほとんどの企業で使えるスキルだと言えるため「Javaができること」という視点で見ても需要を確認できますね。

Javaエンジニアの「リアルな年収」と「仕事市場」

最後に仕事市場のチェックをしたいと思います。「実際に仕事はあるのか」「単価が低いのでは?」といった疑問から仕事面で需要や収入がきちんと用意されているのかを分析していきます。

それではまず、2018年言語別平均年収ランキングを見ていきましょう!

ビズリーチ

年収ランキングには、ランクインしていませんでした。ただ、転職向けの求人情報を扱う「レバテックキャリア」で調べたところ、Javaの案件が1791件ありました。

年収でさらに絞り込んだ件数は、以下の通りです。

レバテックキャリア

ITエンジニアの平均年収は約500万円程度といわれていることを考えると、高年収の求人がとても多いです。また、フリーランス案件も見てみましょう。

ポテパン

出典:ポテパン

この案件は初心者向けの案件で2020年7月31日現在で出されている案件です。この案件最高単価は80万/月です。めちゃくちゃ高単価ですよね。

単価が高いのは、すなわち需要があると言えます。なので、仕事面的にもまだまだかなり需要があることは十分にうかがえますね!

Javaは未経験や社会人でも習得できるのか

未経験や社会人でもJavaを習得して転職している人はいるため、習得自体はできます。ただし、Javaは学習コストが高いプログラミング言語なので、簡単ではありません。

平日の夜や土日など本業の合間に学ぶことになりますが、Javaは覚えるべきことが多いため「エンジニア講師」に相談できる環境を用意しておくことをおすすめします。

特に以下の点に当てはまった方は、プログラミングスクールの活用が効果的です。

▼プログラミングスクールの活用がおすすめな人の例

  • なるべく時間を有効活用して最短で習得を目指したい方
  • モチベーションを保ちつつJavaを学びたい方
  • 開発に活かせる実践的なスキルを学びたい方

もしも不安がある場合は、プログラミングスクールで実施している無料カウンセリングで聞いてみると良いでしょう。学習方法やキャリア相談もできるため、まず相談してみることをおすすめします。

まとめ:Javaは学習コストが高いため、スクールがおすすめ!

Javaが学べる社会人向けプログラミングスクールを8つご紹介しました。

Javaは学習コストが高いプログラミング言語なので、独学よりもプログラミングスクールをおすすめします。

プログラミングスクールと一口に言っても多種多様であるため、スクール選びの比較基準を明確にして、後悔しない選択をしなければなりません。

プログラミングスクールを活用することで、無理のない学習が可能です。

Javaの学習に挫折しないためにも、ぜひ自分にあったプログラミングスクールを検討しましょう。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close