未経験からJavaエンジニアに就職・転職する方法!求人情報や企業も紹介

なにから始めればいいかわからない…
そんな悩みを完全無料でサクッと解決できる「プログラミング学習プラン診断」
→さっそく診断する

Javaエンジニアを目指したいけれど、未経験や、30代や40代からでもなれるのか?と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

Javaエンジニアは需要も高く、スキルを高めていけば高収入も狙える仕事ですが、その反面、難しそうなイメージがあったり、就職・転職が成功するのか心配という思いもあるでしょう。

この記事ではJavaエンジニアの仕事や未経験から目指す方法、おすすめの企業や求人サイトまで紹介します。これからJavaエンジニアを目指したい方は参考にしてください。

Javaを学習する前に知っておくべきこと

Javaを学ぶ前に

Javaを勉強する前に、Javaで何ができるのか、独学でもできるのかは気になるポイントですよね。Javaのことを知っておいて、本当に自分に合っているのかを見極めましょう。

Javaでできることを知る

まずはじめにJavaとは何なのか、Javaではどのようなものが作れるのかを把握しておきましょう。Javaでは下記のような開発ができます。

  • Webサービス開発
  • 業務システム開発
  • PCアプリ開発
  • Androidアプリ開発

Javaの特徴として、汎用性が高く高機能という点があげられます。プラットフォームに依存しないため、デスクトップ向けのソフトウェア開発からアプリ開発まで幅広く利用されており、特にAndroid向けのアプリ開発においてデファクトスタンダードになっています。

そのため、Java開発者の求人数も他の言語に比べて多いので、しっかりと学習すれば就職・転職はできるでしょう。

Javaについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。

Javaでできること8選!初心者向けにわかりやすく解説
更新日:2023年3月21日

未経験から独学でJavaエンジニアになるのは難しい

Javaはプログラミング言語の中でも難易度が高めなので、独学でJavaエンジニアになるのは難しいといえます。

学習環境を整えるのが難しかったり習得までに時間がかかったりと、Javaは未経験者が独学するにはあまり向いていない言語です。また、個人で何か制作したり、初級者レベルではキャリアの選択がしづらいといったところもあります。

Javaエンジニアを目指すのであれば、プログラミングスクールに通って学習したり企業の研修を受けたりなど、考える必要があるでしょう。

Javaが初心者に難しい理由についてはこちらで詳しく解説しています。

JavaとC言語、プログラミング初心者には難易度が高い7つの理由
更新日:2023年5月4日

未経験からJavaエンジニアになる3つの方法

未経験ではJavaエンジニアになるのは難しいと説明しましたが、もちろん不可能ではありません。

  • 未経験OKの企業に就職・転職する
  • プログラミングスクールで学習してから就職・転職する
  • 副業・アルバイトでスキルを付けてから就職・転職する

未経験から目指すための3つのポイントを紹介します。

1.未経験OKの企業に就職・転職する

未経験者でも採用している企業はあるので、そういった企業に入れば入社してからの研修でプログラミングスキルを身に付けられます。スキルがなくても就職・転職できるので、一番手っ取り早い方法ですね。

ただしノースキルで入れる分、給与や待遇が良くない場合があります。最初に入る会社は下積み期間と考えて、スキルがついたらもっとレベルの高い会社に転職するのがおすすめです。

2.プログラミングスクールで学習してから就職・転職する

スキルを身に付けてから就職・転職したいのであれば、プログラミングスクールで学ぶのがおすすめです。プログラミングスクールなら、確立されたカリキュラムと現役のJavaエンジニアによる指導が受けられるので、最短でスキルが身に付くでしょう。

また、多くのスクールでは就職・転職のサポートも行っています。面接対策や書類等の作成、ポートフォリオの制作などを支援しているスクールもあるので、転職活動をスムーズに進められるでしょう。

ちなみに当社の運営するプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」でも、現役のJavaエンジニアが講師を務める学習サポートと、専門のキャリアコンサルタントによる就職・転職サポートの両方を提供しています。

実際に当スクールで未経験からJavaを習得し、社会福祉士からエンジニアに転職した方もいらっしゃいます。

24歳初めての転職!不安を乗り越え理想の企業へ転職成功した社会福祉士のストーリー
更新日:2023年3月21日

当スクールの特長は、一人ひとりのレベルや目的・予算などに合った最適なカリキュラムを完全オーダーメイドで組み、就職・転職に重要なオリジナル作品やポートフォリオの制作を重視した学習内容になっているところです。

単にJavaの習得だけでなく「就職・転職」を見据えたサポートを行っていますので、就職・転職を意識している人ほど、ぜひ当スクールをご利用いただきたいなと思っています。

まずは完全オンラインで受講できる無料カウンセリングをご予約いただき、当社コンサルタントにご希望のキャリアプランや目標など、なんでもご質問やご相談をしてください。

無料カウンセリング予約はこちら  

3.副業・アルバイトでスキルを付けてから就職・転職する

副業やアルバイトで始めたのち、正社員として就職を目指すのもひとつの方法です。アルバイトであれば高いスキルがなくても始められるので、仕事をしながらプログラミング学習を続けていきましょう。

アルバイトで入社すれば、現場の雰囲気やどんな技術が使われているかを知れるという大きなメリットがあります。

また、独学やスクールで学習した後に、副業で簡単な案件から始めていくのもおすすめです。勉強だけでは身につかない経験や実績ができるので、就職・転職するときに有利になるでしょう。

Java未経験者が知っておくべき事情

Java未経験者が知っておくべき事情

これからJavaエンジニアを目指す方にとって、収入や今後の需要などは知っておきたいポイントです。Javaの現状を理解した上でJavaエンジニアを目指しましょう。

Javaエンジニアの年収

Javaエンジニアの年収は、求人サイトの求人ボックスによると平均525万円です。会社員の平均年収が467万円なので、それを少し上回る金額となっています。

給与の幅は318〜841万円と広いため、スキルや経験で収入が大きく変わるでしょう。フリーランスとして活動すれば、さらに年収をあげることも可能です。

Javaエンジニアの年収についてはこちらの記事で紹介しています。

Javaエンジニアの年収は高い!未経験からでも高収入を目指せます
更新日:2023年3月21日

Javaエンジニアの需要

次にJavaの需要に関してですが、求人サイトで未経験OKの求人を検索してみると下記の件数が見つかりました。

  • doda:144件
  • マイナビ:237件
  • リクナビNEXT:3341件
  • Green:27件

例えば求人サイトのdodaを見てみると、PHPは124件、Rubyは33件ほどです。Javaは他のプログラミング言語と比べても開発できるプロダクトの幅が広いので、需要が高いことがわかります。

Javaエンジニアの将来性

Web上での検索数を記録するTIOBE INDEXを見ると、JavaはC、Pythonに次いで3番目に検索されている人気が高いプログラミング言語です。

引用元:TIOBE INDEX

Javaは歴史も古く、世界中で広く使われてきました。既存システムの運営・保守でこれからも需要があるだけでなく、新規の開発でも未だにJavaを採用する場合は多くあります。

これまで広く使われ続けている言語なので、今後も安定した需要が見込めるでしょう。

未経験OKのJavaエンジニア求人を出している企業

ホームページや求人サイトに未経験OKの募集を出している企業を紹介します。未経験採用の会社は、研修制度が整っているところを選びましょう。

EBA株式会社

引用元:https://ebacorp.jp/

EBAは客先常駐型のSESサービスをメインに、ホームページやLP、バナーなどのWeb制作、Web広告の出稿サービスなど多岐に渡るサービスを展開している企業です。

未経験でもやる気や情熱を重視したポテンシャル採用を積極的に行っており、教育・研修が充実しています。

ワークライフバランスにも優れており、リモートワークの導入(現場により異なる)や男性社員の育休取得率95%など、働きやすさも魅力です。

募集概要

  • 月給20万円 ~ 30万円
  • 未経験採用の条件:-

福利厚生

  • 昇給年2回、賞与年1回(12月-決算による)
  • 書籍購入費用支給
  • 資格試験補助制度(受験費用全額負担/試験合格時、金一封)
  • 結婚祝い金
  • 出産祝い金
  • 退職金(勤続11年目以降)
  • 同好会補助金

EBA株式会社はこちら  

フォーザウィン株式会社

引用元:https://www.forthewin.co.jp/

フォーザウィンは、インフラの構築からゲーム・アプリ事業、人工知能やVRといった最先端IT事業、車の自動運転や産業用ロボット開発の技術提供など、さまざまな事業を行っている会社です。

案件は客先常駐だけでなく、受託案件や自社開発もあります。上流の工程から関われる仕事もあり、将来的にはPLやPへのキャリアアップを目指せます。

募集概要

  • 給与:月給22万円~28万円
  • 未経験採用の条件:-

福利厚生

  • 資格取得・外国語習得などの研修制度
  • 介護やマネープランなどのライフプラン支援制度
  • 産休・育休・子育て支援制度
  • ジョブローテーション制度

フォーザウィン株式会社はこちら  

株式会社ベアフォスターホールディングス

引用元:https://www.beafoster-hd.co.jp/

研修制度に力を入れており、研修後はゲームやアプリ、システム開発からWebデザインまでさまざまな分野に挑戦できる会社です。

最初にJava・PHP・VB.NET・C#.NET・WEBデザイン・Androidから選ぶことができ、豊富なテキスト・動画教材・ドリルなどの教材を使って学習をします。元SEのプロ講師が常駐しているので、実践的なスキルを学べる環境です。

募集概要

  • 給与:24万円以上
  • 未経験採用の条件:学歴不問 29歳迄

福利厚生

  • 資格取得制度
  • 勉強会・著名人による講演会などのセミナー
  • 保養所兼研修施設の利用
  • ぱる新宿の会員割引・特典 など

株式会社ベアフォスターホールディングスはこちら  

未経験OKのJavaエンジニア求人が多い求人サイト

次は特定の企業ではなく、IT系の求人が多い求人サイトを紹介します。ITに強い求人サイトは、一般の求人サイトにない企業があったり、エージェントや担当者が業界に詳しいのでおすすめです。

未経験向けの求人メディアはこちらの記事でも紹介しています。

プログラミングバイトの探し方と選び方【未経験/在宅者向け】
更新日:2023年3月21日

Green

引用元:https://www.green-japan.com/

GreenはIT・Web業界に特化した求人サイトです。Greenは採用された人数分だけ企業が掲載費を払うシステムなので、ベンチャー企業やスタートアップなどの小規模な会社も多く掲載されています。

ほとんどの求人に写真があるため雰囲気がわかりやすいのと、気軽に面談をする形でカジュアルに応募できるのも特徴です。

Greenはこちら  

WORKPORT

引用元:https://www.workport.co.jp/

WORKPORTはIT以外の求人もありますが、元はIT系専門のエージェントでした。そのためIT・Web業界に強い求人サイトです。

WORKPORTには未経験OKの求人も多いため、まだプログラミングスキルがない人にもおすすめ。面談までのステップもシンプルで面倒な作業が少ないため、就職・転職活動に慣れていなくても安心です。

WORKPORTはこちら  

doda

引用元:https://doda.jp/

dodaは業界の中でもトップクラスの求人数を誇る転職サイトです。求人数の多さや全国に拠点がある利便性、面接対策などのサポートの評判などから、転職経験がない人も安心して使えるところが魅力です。

一般的には難しい30代、40代の転職もサポートしてくれるので、30代、40代でチャレンジしたい人や未経験の人にもおすすめです。

dodaはこちら  

30代未経験からJavaエンジニアになるには?

30代未経験からJavaエンジニア

30歳未満の条件でエンジニアを募集しているところも多いため、30代未経験からJavaエンジニアになるのは簡単ではありません。

30代で採用されるには、実力を付けてそれをしっかりとアピールする努力が必要です。

  • ポートフォリオを充実させる
  • 転職エージェントを活用する
  • 地方ではなく都内で仕事を探す
  • コミュニティーに参加する

Javaエンジニアを目指すなら上記のポイントチェックしてみましょう。

ポートフォリオを充実させる

就職・転職するためには、ポートフォリオと呼ばれるこれまでJavaで作ってきたシステムや、書いてきたコードを実績としてまとめた物が必要です。

ポートフォリオはGithubと呼ばれるソースコードの管理を行うサイトに記載するか、自分でポートフォリオサイトを作成し、そこに作った作品を載せるか2つの方法があります。

Javaエンジニアの面接を行う際に、自分がどれだけコードが書けますと言っても採用者は信じられません。

そこでポートフォリオを見せることによって、採用側に自分のスキルを可視化して提示することができるのです。

そのため、就職・転職をするためにはポートフォリオが必須と思っておきましょう。

なお、未経験からエンジニアになる際に適したポートフォリオの作り方は下記記事をお読みください。

エンジニアのポートフォリオとは?未経験者に必要な訳と作成ポイント
更新日:2023年3月21日

転職エージェントを活用する

Javaエンジニアとして転職する場合は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

Javaを習得したなかでも、Webアプリケーションが得意であったり、ゲーム開発が得意など、それぞれ得意としている分野は異なるでしょう。

転職エージェントでは自分の得意分野やスキルに応じた企業を紹介してくれるので、企業とのミスマッチを防ぐことができます。

また、「この企業に転職するにはこれぐらいのスキルが必要」ということをエージェント側がある程度把握しているので、希望する企業があればエージェントに相談した上で、足りないスキルを補うこともできるでしょう。

地方ではなく都内で仕事を探す

Javaエンジニアの求人を探す場合、地方ではなく都内で探すようにしましょう。

東京は地方に比べると、圧倒的にJavaを扱っている企業が多くあります。また、Javaエンジニアの人材不足も深刻なので、給与が高いのも都内です。

30代未経験から転職可能な企業となるとさらに数は少なくなるので、地方では選択肢が限られてしまいます。

コミュニティーに参加する

Javaエンジニアとして仕事を獲得するには、企業に就職するだけでなく、コミュニティーに参加してみることもおすすめです。

コミュニティーに参加すれば、現役のJavaエンジニアがいたり、Javaのスキルを使って自身でプロダクトを開発している人など、普段会うことのできないエンジニアに出会うことができます。

エンジニアは働き方が多様化しているので、コミュニティーに参加することにより、新たな仕事が見つかる可能性もあります。

まとめ

未経験からJavaエンジニアになる場合、独学では難しいといえます。そのためプログラミングスクールを受講したり、未経験OKの企業に入って研修を受けるのがおすすめです。

Java自体は世界中で広く使われており、需要もあるので求人も多くあります。ただしブラックな環境の会社も少なくないので、挫折しないためにも会社選びは慎重に行いましょう。

この記事のおさらい

未経験からJavaエンジニアになるには?

未経験からJavaエンジニアを目指すなら、次の方法がおすすめです。
1.未経験OKの企業に就職・転職する
2.プログラミングスクールで学習してから就職・転職する
3.副業・アルバイトでスキルを付けてから就職・転職する

30代からJavaエンジニアを目指すには?

1.ポートフォリオを充実させる
2.転職エージェントを活用する
3.地方ではなく都内で仕事を探す
4.コミュニティーに参加する

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

元ウェブディレクター/編集者
メイン機はOS9時代からMac。
最近はUnityに興味があります。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close