【短期でゲーム開発できる】プログラミングスクール厳選5選

ゲーム開発が学べるプログラミングスクールってどこだろう?
家で学べるし、オンラインで通うのもアリかな…

ゲーム開発が学べるプログラミングスクールはいくつかあるため、どこにしようか迷う人は多いですよね。

開発できるゲームの種類や学習へのサポート内容など、詳細を確認せずにスクールを選べば「他のスクールにすればよかった…」と後悔しかねません。

そこで、この記事ではゲーム開発が学べるおすすめのプログラミングスクール5校を、選び方も交えて紹介します。ゲーム開発に使用するプログラミング言語や案件市場の動向なども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

今回紹介するおすすめスクール
スクロールできます
スクール名分割払いの有無給付金/割引の有無オンライン対応転職保証の有無副業支援フリーランスへの独立支援レッスン外での学習サポート卒業後のサポート受講期間一括料金(分割)特徴実績担当講師受講形式

公式サイト
  4,098円~4週間~16万5,000円~(4,098円~)ゲーム開発スキル習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の転職成功率99%
・受講生の学習完了率98%
現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
7,288円~4週間~17万4,900円~(7,288円~)現役エンジニアが講師の完全オンライン型スクール・3万名以上の教育実績
・転職後の平均年収21万円UP
通過率10%の選考に合格した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

公式サイト
3ヶ月5万5,000円手軽にゲーム開発ノウハウが学べる・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
現役エンジニアオンライン
・個別授業

公式サイト
8,600円~6ヶ月~65万6,663円~(8,600円~)質の高い動画授業が特徴のプログラミングスクール・修了生9万6,076名以上
・受講生の就職内定率90.7%
現役エンジニア教室/オンライン
・少人数/個別授業

公式サイト
9,400円~2ヶ月~19万8,000円~(9,400円~)レッスンごとに講師が指名できる・累計受講者数5万名以上
・レッスン満足度97.4%
採用率8%の選考を通過した現役エンジニアオンライン
・マンツーマンレッスン

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年8月時点の税込み価格を掲載しています。

この記事の監修者

株式会社SAMURAI

中川 大輝

独学でプログラミング学習を始めるも挫折。プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」を受講し、Web制作を学ぶ。副業でWeb制作を行いつつ、「初心者がプログラミングで挫折しないためのコンテンツ制作」をモットーにWebライターとして侍エンジニアブログ編集部に従事。

目次

ゲーム開発に使用する言語とは?

ゲーム開発に使用する言語とは?

プログラミングスクールを紹介する前に、ゲーム開発に使用するプログラミング言語にどんな種類があるのかを紹介します。

  • C++(シープラプラ)
  • C#(シーシャープ)
  • JavaScript(ジャバスクリプト)
  • Swift(スイフト)
  • Ruby(ルビー)

上記のような言語がゲーム開発によく用いられますが、たとえば最近話題のUnity(ユニティー)を使ってゲーム開発がしたい場合、対応している開発言語は「JavaScript」「C#」「Boo」の3つで、他の言語は現在のところ非対応です。

Unityとは?
ユニティ・テクノロジーズ社が提供するゲーム開発プラットフォームで、PC、Web・コンソールと、複数のプラットフォームに対応している等、非常に便利なゲーム開発ツールです。

【入門者必見】Unityとは?意味や特徴、特性、使い道を徹底解説
更新日:2023年8月2日

同じように、ゲームの種類や用いるツールに応じて、使用できる言語が異なります。なのでまずは、自分が開発したいゲームの種類と言語、そして学習方法を知ることが大切です。

ゲーム開発に強いプログラミングスクールの選び方

ゲーム開発に強いプログラミングスクールの選び方

自分の作りたいゲームの種類と学習したいプログラミング言語が決まったところで、続いては、どのプログラミングスクールで学習するのかを選ぶ段階に入ります。

「ゲームを開発する」という目的はもちろんですが、そのプログラミングを学ぶことで、転職・キャリアアップしたいのかフリーランスになりたいのか等の目的も違えば、集団で学ぶ教室形式がいいのか、それともマンツーマンがいいのか等、選ぶポイントが他にもいくつかあります。

目的や自分にあう学習形式・スタイル等を踏まえ、スクールを選びましょう。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から解説しているので、よければ参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの基準から徹底解説
更新日:2023年8月30日

未経験からゲーム開発が学べるプログラミングスクール5選

ここからは、ゲーム開発が学べるおすすめのプログラミングスクール5校を紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • ゲーム開発エンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、ゲーム開発スキルを身につける目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

なお、侍エンジニアでは最大70%OFFで受講可能な「給付金コースを提供中。金銭面での支援を受けつつ、理想のキャリア実現に向けたスキルの習得から、転職活動・就業後のフォローアップ(※1)までを一貫してサポートしてもらえます。

※1:転職後の1年間、転職先での継続的な就業や転職に伴う賃金上昇などのフォローアップ

学習と金銭面をどちらもサポートしてくれる侍エンジニアなら、未経験からでも安心してITエンジニアへの転職や副業での収入獲得などの目的が実現できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績4万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
レッスン詳細担当講師:現役エンジニア
時間:1回60分~
頻度:週に1回~
形式:マンツーマンレッスン
学べる言語
フレームワーク
HTML/CSS,JavaScript
Python,Wordpress,Ruby
PHP,Java,Flutter,C++,C#
Swift,Unity,Docker,Git など
対応時間全日8~22時
レッスン外での学習サポート・Q&A掲示板(平均回答時間30分以内)
・オンラインチャットで担当講師に質問可能
・担当コンサルタントに悩みや不安を相談可能 など
就職/転職支援IT企業で人事を経験したキャリアアドバイザーによる就職/転職サポート
(履歴書/職務経歴書の作成・添削、求人案内、面接対策など)
副業/フリーランスへの独立支援・受講期間中に実案件を実践可能
・現役フリーランスエンジニアが案件獲得から納品までをサポート
卒業後のサポート・(上記で記載している)就職/転職サポート
・教材の閲覧/利用
・質問掲示板の閲覧
・受講生コミュニティ/イベントへの参加
・案件獲得サポート など
輩出した卒業生卒業生のインタビュー記事はこちら
特典
お得な制度
対象コースが最大70%OFFで受講可能
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
※本スクールでの給付金紹介ページはこちら
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

通常コース

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
オーダーメイド
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,751円~
業務改善
AI活用コース
8週間~21万3,950円~5,313円~

給付金コース

コース名受講期間一括料金分割料金
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円(学生:27万7,200円~)
給付金利用時:8万6,130円
7.376円~
Webエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:69万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:20万7,900円
可能(詳細は要お問い合わせ)
クラウドエンジニア
転職保証コース
16/24週間通常:47万3,000円(16週間の場合)
給付金利用時:14万1,900円
可能(詳細は要お問い合わせ)
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~(学生:79万2,000円~)
給付金利用時:28万950円~
2万1,854円~
AIアプリ
コース
16/24週間通常:66万3,300円(16週間の場合)
給付金利用時:19万8,990円
可能(詳細は要お問い合わせ)
データサイエンス
コース
16/24週間通常:66万3,300円(16週間の場合)
給付金利用時:19万8,990円
可能(詳細は要お問い合わせ)
Java資格
対策コース
12/24週間通常:28万7,100円(12週間の場合)
給付金利用時:8万6,200円
可能(詳細は要お問い合わせ)
LPIC資格
対策コース
12/24週間通常:28万7,100円(12週間の場合)
給付金利用時:8万6,200円
可能(詳細は要お問い合わせ)

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年10月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)

9
10
111
previous arrow
next arrow
9
10
111
previous arrow
next arrow

こちらも主に現場経験の豊富なエンジニアが多く、受講したコースの教科書が永久に閲覧可能なため、効率よく学習することが可能です。

また、TechAcademyには社内コンテストがあり、ここで優勝すると1コースを無料で受講できるというおもしろい特典もあります。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
はじめての
プログラミング
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
はじめての
副業コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
約4,163円~
PHP/Laravel
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Java
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
Unity
コース
4週間~17万4,900円~約7,288円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月10日

ヒューマンアカデミー

2
3
4
5
2
3
4
5
previous arrow
next arrow

資格取得やキャリアアップの専門スクールとして有名なヒューマンアカデミーでは、ゲームプログラミング専門のスクールも運営しており、C言語プログラミングやネットワークプログラミング等、目的に応じて幅広いカリキュラムを用意しています。

ヒューマンアカデミーの最大の特徴は、セガ、カプコン等の大手ゲーム会社を含めた企業との連携に力を入れていることです。これにより業界で求められているものや、最新技術を学べるだけでなく、就職にも強いというメリットがあります。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ヒューマンアカデミー株式会社
実績・就職率90.9%
・修了生 96,076名以上
受講形式教室/オンライン
・動画授業
担当講師現役エンジニア/現役クリエイター
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
新宿校
東京都新宿区新宿3丁目1-12
京王新宿追分ビル8F
銀座校
東京都中央区銀座2-6-4
竹中銀座ビル4F
横浜校
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-17-1
相鉄岩崎学園ビル2F
※その他全国各地に校舎あり。
詳しくはこちら
備考Python/データベース/Gitなどが学べる単一講座あり

次の表に、ヒューマンアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラマー
総合コース
12ヶ月72万2,700円3万1,100円~
iPhoneアプリ
開発講座
4ヶ月18万3,700円8,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

ヒューマンアカデミーの評判まとめ!卒業生のリアルな口コミも紹介
更新日:2023年8月9日

デジハリオンライン

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (4) (1)
25
26
27
previous arrow
next arrow

デジハリオンラインスクールのゲーム開発コースでは、Unity講座を受ける事ができます。Unituyの基本的な使い方からC#スクリプトの基礎などから学びはじめ、最終的には3Dゲームを製作することができるコースになっています。

また、オンデマンド授業だからこそ費用が安いですクラス制オンラインを採用しているため、励まし合いながら受講することができます。年に数回受講生や教員が直接会って交流できるオフ会なども実施していますよ。

なるべく安い費用で、時間や場所にとらわれずにゲーム開発を学びたいという方には、おすすめのプログラミングスクールと言えるでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社デジタルハリウッド株式会社
実績・年間で2,000人以上が入学
・卒業生9万人以上
受講形式オンライン
・個別授業
担当講師現役エンジニア
現役Webデザイナー
対応時間全日24時間
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・入学金なし
・分割支払いに関しては要お問い合わせ

次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
Unity講座3ヶ月5万5,000円
Unity講座
(VR編)
3ヶ月5万5,000円
Unreal
Engine講座
3ヶ月5万5,500円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

卒業生に聞いたデジハリオンラインの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年8月21日

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンで指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師採用率8%の現役エンジニア
対応時間365日
・7~23時40分
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
コース
2ヶ月~19万8,000円~9,400円~
Web
デザイン
副業コース
4ヶ月~42万9,000円~2万400円~
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年8月21日

ゲーム開発案件のリアルな現状

ゲーム開発案件のリアルな現状

最後に、実際にゲーム開発の案件数や、どれぐらいの給料・単価がもらえるのか等のリアルな情報を、転職サイトやフリーエンジニアの案件・求人サイトの求人情報をもとにご紹介します。

転職サイトでのゲーム開発案件

まずは転職サイトでの案件数・給料を見ていきましょう。以下の表は、マイナビ転職やdoda、エン転職・リクナビNEXTの大手転職サイト4サイトで「ゲーム開発」とキーワード検索した内容を簡単にまとめたものです。

サイト名求人案件数大体の年収
マイナビ
転職
67350万~700万円
doda415400万~600万円
エン転職129400万~600万円
リクナビ
NEXT
421400万~600万円

上記データはいずれも2019年3月14日時点でのもの

以上のように、求人案件数は平均で258件、給料についてはおよそ年収400万~600万円の間が多いという結果になっています。

その他の特徴としては、年間休日数や多かったり、有給取得率が高い等の案件が目立っています。かつてのプログラマーは3K(きつい、給料安い、帰れない)というイメージではなく、労働環境がかなり改善されているようです。

また、5名以上を採用する案件も多く、給与面でもモデルケースで年収1000万円を超える求人情報もあったりします。なので、全体的には需要も多く、労働環境もよく、しかも高収入が期待できるという内容になっています。

フリーランスのゲーム開発案件

続いては、フリーランスのゲーム開発案件の現状について見ていきましょう。こちらでは、フリーランスエンジニアの求人サイト、大手3社(クラウドテック、ギークスジョブ、レバテックフリーランス)で「ゲーム開発」でキーワード検索した結果を、表にまとめました。

サイト名求人案件数おおよその年収(想定)
クラウド
テック
39500万~700万円
ギークス
ジョブ
78600万~800万円
レバテック
フリーランス
180600万~900万円
上記データはいずれも2019年3月14日時点でのもので、また、フリーランスは月収での表記が多いため、年収はあくまで想定です。

こちらは正社員に比べて求人数は少ないですが、その分高単価になり、おおよその年収(想定)は500万円以上で、1000万円を超えるものも少なくありませんちなみに、サイトによっては非公開の求人情報を持っているところもあるので、これがすべてではありません。

さらにフリーランスの場合は、週3日から勤務OKなどの条件がある求人も目立ち、働き方の面でもかなり自由度が高いという特徴があります。フリーランス向けの求人サイトも続々と増えていますし、今後ますますフリーランスの求人数はもちろん、案件の単価も上がっていくことが予想されます。

ただ、フリーランスに魅力を感じても、

仕事獲得までの流れがあまりイメージできない..
フリーランスとしてうやっていけるか不安…。

という方もいらっしゃるかと思います。弊社、侍エンジニアでの無料カウンセリングを利用すれば、そのような不安や疑問を解消できます。なぜなら、実際にフリーランス現役エンジニアとして活動されている方が多いからです。

そんな人たちの生の声を聞くことで、きっとあなたの不安は解消されることでしょう。まずはお気軽に無料カウンセリングを使ってみてはいかがでしょうか?

無料カウンセリングの詳細を見る

ゲーム開発案件は今後も増えると予想される

以上のように、会社員・フリーランス問わず、現状とても多くのゲーム開発案件があり、今後ますます需要は増すだろうことが予想されます。

とくに今後はVR技術がさらに進歩していくことでゲーム業界は大きく変化していくと考えられますので、その分野での求人も増えていくことでしょう。

まとめると、ゲームプログラマーの需要は今後さらに高まるため、今のうちにゲーム開発のスキルを学んでおくのは正解です。そして最短で本当に必要なスキルを学ぶために、プログラミングスクールを利用するのは賢い方法と言えるでしょう。

なお、ゲームプログラマーの将来性については以下の記事でも触れていますので、こちらも合わせてお読みください。

ゲームプログラマーの将来性は?最新トレンドのVRについても解説
更新日:2023年3月21日

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
SAMURAI
ENGINEER
・Java資格対策コース
・LPIC資格対策コース
・29万7,000円
・39万6,000円
・5万9,400円
・7万9,200円
ヒューマン
アカデミー
・Webデザイナーコース
・Webデザイナー総合コース
・43万6,150円
・57万130円
受講料の20%
(上限10万円)
補足事項
今回紹介したスクールの中で、「一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

補足事項
今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金や補助金が使えるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金/補助金が使えるプログラミングスクールおすすめ22選

どのスクールに通うか選べない!そんな方は..

どのスクールも良さそうで、一つに絞れない..!

そん方もいるのではないでしょうか?でも大丈夫ですよ。いきなり一つのスクールに絞る必要はありません。まずは、2つ3つほどまで候補を絞り、そのスクールの無料体験をすべて受けてみましょう。そしてその中で一番自分に合っていると思うスクールにすればいいのです。

また、転職やフリーランスとして独立することも視野に入れている人もいると思います。そのときは、現役エンジニアの方やプロのコンサルタントの方に相談することで、漠然としていることが明確になり、理想も明確になります。仕事獲得へのイメージもできることでしょう。

もちろん、弊社「侍エンジニア」でも無料カウンセリングを行なっています。オンラインで相談・体験できるので、まずは無料相談をしてみてはいかがでしょうか?

侍エンジニアの無料カウンセリング

以下のカレンダーから直接予約ができます。今週もまだ多少空きがありますので、お気軽に相談してみてください!

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

まとめ

今回は、ゲーム開発のリアルな現状などを紹介しました。最後にもう一度、ゲーム開発スキル学習におすすめのスクールをまとめると、

  • 侍エンジニア
  • CodeCamp
  • TechAcademy
  • ヒューマンアカデミー
  • デジハリオンライン

以上の5つになります。

じっくり比較検討し、あなたに合ったスクールをぜひ見つけてください。今とても人気もあり、今後さらに需要が拡大すると予想されるゲーム業界。そこで活躍できるプログラミングスキルを身につけられますように!

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

目次