Linux初心者を脱却できる基礎知識まとめ!学習に便利なサイトも解説

そもそもLinuxって何?
Linuxを使うメリットについて知りたい
Linuxを導入したい
Linuxを効率よく学習する方法が知りたい

こんにちは!侍エンジニアブログ編集部です。Linuxはさまざまなソフトウェアで使用されており、Linuxを使う機会があったり興味を持つ人も増えてきたようです。

しかし、Linuxが何なのかよくわからない…と感じている方も多いのではないでしょうか。この記事をご覧のあなたもその1人では?確かに、Linuxは初心者にとってハードルが高いです。情報も英語が多いですし、「学習しようとしてもなかなか進まない」ということがあるあるです。

そこで今回は、Linuxの基礎から学習方法までを体系的に紹介していきます。この記事の手順で進めていけば、Linux初心者を脱出できるでしょう。

この記事の要約
  • Linuxはサーバ構築などに重宝されるOS
  • Linuxはコマンドを覚えるとファイルやシステムの操作が可能
  • Linuxは実際に動かしながら操作を覚えるのが効率的
本記事の解説内容に関する補足事項

本記事はプログラミングやWebデザインなど、100種類以上の教材を制作・提供する「侍テラコヤ」、4万5,000名以上の累計指導実績を持つプログラミングスクール「侍エンジニア」を運営する株式会社SAMURAIが制作しています。

また、当メディア「侍エンジニアブログ」を運営する株式会社SAMURAIは「DX認定取得事業者」に選定されており、プログラミングを中心としたITに関する正確な情報提供に努めております。

記事制作の詳しい流れは「SAMURAI ENGINEER Blogのコンテンツ制作フロー」をご確認ください。

目次

Linuxの基礎の基礎を理解しよう!

単に「Linux」と聞いても、何を指しているのかイメージが湧かないですよね。簡単にいうと、Linuxとは「Windows」や「MacOS」の仲間です。

Windowsパソコンには「Windows8」「Windows10」、Macパソコンには「MacOS」という「OS」が入っていますよね。Linuxを理解するためには、まず「OS」がどんなものかを理解すると分かりやすいでしょう。(OSについてはこちらの記事が参考になります)

Linuxは無料で使うことができるため、パソコンの本体さえあればインストールするだけでパソコンが使えるようになります。安く使えるうえに、性能が比較的低いパソコンでも高速で動くので、費用を抑えるためにネットワーク機器やデータベースなど、コンピューターが大量に必要となる場合によく利用されます。

Linuxの知識があると、IT関連の仕事をする際にも非常に役立ちますので、ぜひ身につけておきたいですね!詳しくは以下の記事で解説しているので、参考にしてください。

Linuxとは?できることやメリット・デメリットをやさしく解説
更新日:2024年6月28日

Linuxを使うメリットについて理解しよう!

Linuxには他のOSには無いさまざまなメリットやOSとしての違いがあります。Linux初心者の方にとって、そもそもOSの違いやメリットがわからないなんて方も多いのではないでしょうか?

Linuxの主なメリットとして挙げられるのは、以下の5つです。

  • 基本的に無料
  • 古いWindowsマシンにインストールできる
  • サーバーとして使用できる
  • セキュリティに強い
  • インフラ・公共システムなど大規模な開発でよく使われる

以下の記事ではそんなLinuxのメリットやWindows/Macとの違いについても解説しているので参考にしてみてください。

Linuxを使うメリットとは?Windows/Macとの違いを徹底比較
更新日:2024年4月29日

基本的に無料でインストールできる

Linuxの最大の特徴は、基本的に無料でインストールして利用できる点です。WindowsであればOSだけで1、2万円程金額がかかりますが、Linuxはオープンソースなのでマシンを用意するだけで済みます。動作も早いので、古くなったWindowsPC等にLinuxをインストールして使用できるのもポイント。

また、VmwareやVirtualBoxといった仮想化ツールを使用すれば、WindowsやMacのマシン上でLinuxを動かすことも可能になります。わざわざ新しいマシンを用意しなくても、自分が使っているデバイス上にすぐに構築できるというのは、コストもかからず非常に便利ですね。

Webアプリの実行環境として活用できる

Webアプリケーションを開発する場合のサーバーとして、ほとんどの場合はLinuxが使用されています。インターネットで有料のレンタルサーバーを借りることも可能ですが、実行テストの段階で費用がかかってしまうのはあまり好ましくないですよね。

身近なPCにLinuxをインストールし実行環境にすれば、費用はかかりません。

Linuxでできることとは

PC・サーバーとして使える

皆さんが普段お使いのWindowsやMacのように、Linuxも日常使いが可能です。Linuxというと「コマンド操作しかできない」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、近年のLinuxはとても使いやすく、Windowsとほとんど変わらない程の使用感で利用できます。

また、Linuxはサーバーとして高いシェア率を誇っています。サーバーとは、一言で言えばサービスを提供しているコンピューターのこと。

例えば、皆さんがGoogleのページを開いた際、Googleのサーバーのデータにアクセスしています。このように、インターネット上に公開されているサービスやサイトは、全てサーバーの上に成り立っています。

Linuxがサーバーに利用される最大の理由として、無料ということが挙げられます。大規模なサービスであるほど大量のサーバーを構築していることが多いですが、Linuxであれば無料でサーバーを構築できるので、いくら導入しても費用がかかりません

多くのソフトウェアが無料で使える

Linux自体無料で使えますが、Linux上で使えるソフトウェアも大抵無料で使用できます。WindowsやMacであれば、アップグレードやサポートされているソフトウェアが有料なことも多いです。対してLinuxの場合、バージョンアップはもちろんのこと、ソフトウェアも無料で提供されています。

構築から使用まで完全に無料で使えることが、世界中でLinuxが愛され使用され続ける理由と言えるでしょう。

新しいOSを作れる

皆さんのスマートフォン上で動いているAndroidやiOSといったOSは、Linuxの基本機能をベースに作られたOSです。ゼロからOSを作成することは難しいことですが、Linuxを流用し開発すれば、期間を大幅に短縮できます。さらに、既にLinuxが安定的に動作をしているので、1からOSを作った際と比べればバグの頻度も非常に少ないでしょう。

こうしたことが可能になっている理由として、Linuxがプログラムの中身が公開されているオープンソースのソフトウェアであることが挙げられます。プログラムの中身を自由に触れるので、自由にカスタマイズできるのです。

Linuxのディストリビューションとは

Linux自体は、基本的な機能しか持っていません。そのままだと一般的なユーザが使いづらいので、使いやすいように他のソフトウェアと一緒にまとめられた「ディストリビューション(配布物)」というものがあります。

非常に多くの種類があるので、初心者を悩ませる種にもなっていますが、ディストリビューションにはどんなものがあるのか、どうやって使い分けるのか知っておくことはLinuxを使いこなすための第一歩です。詳しくはこちらの記事で解説されていますので、目を通しておくといいでしょう!

【Linux】ディストリビューションとは何か?
更新日:2024年5月6日

Linuxのインストール方法

先ほどもいった通り、Linuxはパソコンの本体さえあればインストールするだけで使えるようになります。もちろん、MacでもWindowsでも使えます。

ただ、初心者の方にとってはLinuxをインストールするのは少し難しく挫折してしまうポイントでもあります。以下の記事でLinuxをパソコンにインストールする方法を「導入編」「実践編」に分けて解説しているので、目を通してみてください。

【初心者必見】Linuxをインストールする方法〜導入編〜
更新日:2024年6月28日

Linuxのコマンドについて理解しよう!

LinuxはWindowsやMacのようにGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)での操作が可能ですが、システムを構築する設定をしたり、プログラミングを行うときは基本的CUI(キャラクターユーザーインターフェース)を使用します。

CUIはマウスで画面を操作するのでなく、コマンドで操作すること。真っ黒な画面で何やら呪文のような文字を打っているのを見たことはないでしょうか?

Linuxは基本的にコマンドを打つことでコンピューターを操作しますので、コマンドの知識は必須です。詳しくは以下の記事にまとめられています。

【全37種】よく使うLinuxコマンド一覧!基本的な使い方も紹介
更新日:2024年8月26日

ここでは、Linuxを操作する方が覚えておきたい基礎的な機能をご紹介しますので、ぜひこの機会に覚えておきましょう。

ファイルを操作する

エクセルやワード等のファイルの操作に関して、普段Windowsを使用している方であればマウスでしている方も多いのではないでしょうか?Windowsではエクスプローラー上でファイルのコピーや移動といった操作はマウスだけで可能ですが、Linuxでは大抵コマンドで行います

マウスで行うこともできますが、慣れればコマンドで操作する方が早く操作することが可能です。ファイル操作に関連するコマンドは使う頻度も高く、Linuxで作業する上で必須と言えるので必ず覚えておきましょう。

それぞれ別の記事で解説しているので、一通り何も見ずに使用できるレベルになるまで練習すると良いですよ。

【ファイルを検索する】

【ファイルの内容を表示する】

【ファイルをコピーする】

【ファイルを移動する】

【ファイルを削除する】

ディレクトリを操作する

ディレクトリとは、ファイルを整理したり分類することができる保管場所のことを言います。Windowsを普段お使いの方は、フォルダといえば伝わりやすいでしょう。

Linuxではディレクトリ(フォルダ)の作成や移動といった操作を、コマンドで行うことが一般的です。Linux上に開発環境を構築する際など、必ず行う機会があるでしょう。

ファイルの操作と同じく、ディレクトリの操作も使用頻度が高いので覚えておくことは必須と言えます。それぞれの記事でコマンドを動かしながら、使えるようになっておきましょう。

【ディレクトリを作成する】

【ディレクトリを移動する】

【ディレクトリを削除する】

【ディレクトリの構造を表示する】

パーミッションを設定する

パーミッションの設定は、「chmod」コマンドで行えます。パーミッションとは実行権限のことで、ファイルによって「所有者」や「グループ」といった権限が割り当てられています。

特定の管理者にだけプログラムの実行権限を与える等、ファイルごとに権限を設定することでセキュアな環境を構築できます。「chmod」コマンドの構文は、下記の通りです。

chmod パーミッション ファイル名

詳しい使い方については下記の記事で解説しているので、参考にしてみて下さい。

【Linuxコマンド】chmodでパーミッションを設定する方法
更新日:2024年5月6日

IPアドレスを設定する

Linuxを開発環境などで使用する場合、IPアドレスの設定は必須ですよね。PCとしてLinuxを使用するのであれば、IPアドレスを自動割当にしていても問題ありませんが、サーバー用途で使用する場合はそうもいきません。

LinuxでIPアドレスを設定する場合、複数のコマンドを組み合わせて設定する必要があります。しかし、近年では昔に比べネットワーク設定が簡素化され、便利なアプリケーションが用意されています。詳しくは下記の記事で解説しているので、手順に沿って設定してみてくださいね。

【Linux】IPアドレスを確認/変更するならNetworkManagerが超簡単!
更新日:2024年5月6日

Linuxにおすすめのテキストエディタ

Linuxを初めて使う方であれば、どのテキストエディタを使用すれば良いか迷うことも多いのではないでしょうか?プログラミングをしている方にとって、テキストエディタはLinuxはコマンド操作していくことが多いですが、Windowsで使用していたテキストエディタがLinuxでは対応していない、ということも多々あります。

そこで初心者にオススメなのは、癖が少なく簡単に使用できるテキストエディタです。下記の記事で紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

【初心者必見】Linuxに最適なおすすめテキストエディタ厳選5選
更新日:2024年4月29日

Linuxの学習方法やコツを理解しよう!

Linux初心者の方は、学習方法に悩むことも多いのではないでしょうか?Linuxの学習方法について体系的にまとめられたサイトは少ないため、「分からないことが分からない」といった状況に陥ってしまうこともあります。

ここでは、オススメの学習方法について解説します。Linux初心者の方は、下記の3ステップで勉強することがオススメですので、ぜひ真似してみて下さいね。

実際に動かしながら学ぶ

まずはインストールしてみよう

まずはLinuxを実際にインストールして、触ってみることをオススメします。インストールは以前まで難しかったのですが、今はWindowsよりも手軽に使えるようになっています。インストール方法は、下記の記事で解説しています。

【初心者必見】Linuxをインストールする方法〜導入編〜
更新日:2024年6月28日

実際に触ってみることで、WindowsやMacと違う部分や面白い部分がわかるようになります。2時間で理解することも可能なので、まずは実際に触ってみましょう。

Linuxの動かし方を理解しよう

Linuxは、WindosやMacのようにマウスやトラックパッドを使用して、直感的な操作を可能とするGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)の操作が可能です。しかし、実際の開発の現場ではコマンドベースで操作するCUI(キャラクタ・ユーザ・インターフェース)が基本となります。

そのため、前提知識として「コマンド」操作は必須です。こちらの記事を読んで、実際にコマンドを試してみて慣れておくといいでしょう!

UNIXコマンドの使い方入門!用途別に一覧で種類も紹介
更新日:2024年7月31日

学習・動画サイトで学ぶ

インストール及び基本コマンドを理解できたら、次のステップとして初心者向けの学習/動画サイトで学ぶのがオススメです。その理由は、何か問題が起こったときに自分で解決することが難しいから。

Linuxは種類がたくさんあるので、足りないソフトウェアがあって起動しない場合などに、自力で解決することは難しいです。慣れるまでは学習サイトで画像や動画などを見ながら、一緒に進めていく方がいいでしょう。オススメの入門者向けのサイトは、以下の記事を参考にしてください。

Linux入門者に必要な知識をすべて解説!おすすめサイトや本もご紹介
更新日:2024年7月31日

書籍で学ぶ

書籍で学ぶのは最後にしましょう。理由は、書籍を使った勉強は他のどの勉強方法より内容が広く、そして深いからです。いきなり書籍から勉強をはじめると、あまりの情報量の多さに整理ができず、理解することも難しいでしょう。

ある程度の基礎を学んでから、書籍で深く学ぶと理解しやすいです。オススメの書籍は、以下の記事でご紹介しています。

より詳しくLinuxを学びたい方は

Linuxを制するものは、コンピューターを制す」そう言われているほど、Linuxには多くの可能性があります。しかし独学でLinuxのスペシャリストになるには、相当な時間と労力が必要になってきます。挫折してしまう可能性も高いでしょう。

よりLinuxを使いこなせるようになりたい..!

ここまで記事を読んで頂き、そう思っている方は、ぜひ弊社侍エンジニアをご利用ください。

侍エンジニアでは、

  • 最初から最後まで講師が変わらない業界唯一の専属マンツーマン
  • 一人一人に合わせたオーダーメイドのオリジナルカリキュラム
  • フリーランス転向や転職までサポートするキャリアカウンセラー

という他社にはない独自のサービスを展開しています。いまなら無料カウンセリングを受講することで「Amazonギフトカード1000円分」「電子書籍」「あなただけのオリジナルカリキュラム」をプレゼントいたします。

無料カウンセリングでは、業界随一のコンサルタントがプログラミング学習の悩みや不安、仕事獲得方法、業界知識などにお答えいたします。対面(渋谷)はもちろん、オンラインでの利用も可能なので遠方の方でも安心です。

下記カレンダーから直接予約できるので、まずはお気軽にご相談ください。

お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。

読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。

再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。

カウンセリングはオンラインにて実施しております。

※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します

1.ご希望の日時を選択してください

空きあり 満席
前週
次週

2.必須事項を入力してください

必須選択された日時

日時を選択してください

開催場所 オンライン

日時を選択する

必須お名前

必須電話番号

必須メールアドレス

    ご予約により、個人情報の取り扱いおよび利用規約に同意するものとします。

    まとめ

    ここでは、はじめてLinuxに触れる方を対象に、オススメのサイトを厳選して紹介しました。

    Linuxは非常に自由に使えますが、それだけ幅広い知識を求められます。ただ、使いこなせると本当にコンピューターを便利に使うことができるので、非常に有用です。ぜひLinuxを学習して、仕事、プライベートに役立ててみましょう!

    この記事を書いた人

    【プロフィール】
    DX認定取得事業者に選定されている株式会社SAMURAIのマーケティング・コミュニケーション部が運営。「質の高いIT教育を、すべての人に」をミッションに、IT・プログラミングを学び始めた初学者の方に向け記事を執筆。
    累計指導者数4万5,000名以上のプログラミングスクール「侍エンジニア」、累計登録者数1万8,000人以上のオンライン学習サービス「侍テラコヤ」で扱う教材開発のノウハウ、2013年の創業から運営で得た知見に基づき、記事の執筆だけでなく編集・監修も担当しています。
    【専門分野】
    IT/Web開発/AI・ロボット開発/インフラ開発/ゲーム開発/AI/Webデザイン

    目次