こんにちは!侍エンジニアブログ編集部の井上です。
Linuxについて学習してみたいと思っても何から手を付けて良いのか分かりづらいですよね。
黒い画面での操作やアプリケーションなど使い勝手はWindowsなどと全く違うのでそれも当然です。
そこで今回は、Linux初心者の方が学習を進められる入門サイトをまとめました。
Linuxを扱う目的や知識別に是非ご活用下さい。
この記事の目次
Linuxの基礎の基礎
LinuxはWindowsやMacと同じOSです。
しかし、操作方法がほかのOSと異なり、基本的に開発やシステムを構築するなどの作業ではCUI(キャラクターユーザーインターフェース)を使用します。
まずLinuxについて基礎を抑えておきたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
入門サイトおすすめ7選
エンジニアの入り口
Linuxについて基礎から体系的に学べる数少ないサイトです。
Linuxの概要から基礎知識、環境導入、基本操作やコマンドまで情報量が豊富です。
エンジニアの入り口で一通り勉強すればLinuxについての基礎を身につけられるでしょう。
Schoo
動画形式でさまざまな授業を受けることができる人気の動画サイトです。
Linux関連の動画も用意されており、OS別に環境構築の方法からLinuxエンジニアとして必須となるファイル操作・ユーザー管理・パッケージ関連など質の高い動画が用意されています。
視聴にはプレミアム会員(月額980円〜)の登録が必要ですが、動画が豊富に用意されていますので、ぜひ入会してみることをおすすめします。
ドットインストール(UNIXコマンド入門)
Linuxの環境が作成できたら、Linuxを使いこなすためにコマンドの学習も行いましょう。
ドットインストールでは動画が分かりやすい為、ここでコマンドの雰囲気や便利さを感じられると良いでしょう。
$ cat user Linux
Linuxの基礎知識からインストール、基本操作などの初心者向けの内容からネットワーク関連、サーバ関連、セキュリティなど上級者向けの情報まで詳しく解説しています。
コンテンツはテキストと動画で解説していますので、より理解しやすくなっています。
Linuxゲリラ戦記
動かないPCなどでLinuxを個人でも使い始めたいという人向けの、初心者向け解説サイトです。
ストーリーでゆるい絵を使って紹介されており、とてもとっつきやすい解説になっています。
初心者のための組み込みLinux入門
URL:https://www.eipc.jp/embedded/linux/20140618.html
組み込みLinuxというロボットのような使い方をする少々一般の方から見たらマニアックな分野の入門サイトです。
Linuxは無料で使用できることが多いので、様々な使い方がされています。
こちら興味が有る方は読み進めてみるのも面白いでしょう。
WEB ARCH LABO(Vagrant入門)
Linuxの理解が進んできたらVagrantというものも入門してみるのもよいでしょう。
Vagrantは擬似的なPCを作ったり壊したりを簡単にできるようにしてくれるものです。
色々なLinux環境を作ったり、お試しで色々なアプリを入れたりといったことが手軽にできるようになります。
Linuxを効率よく学ぶ方法
Linuxを効率よく学ぶには、本日紹介したサイトをただ閲覧するだけでなく、実際に手を動かしながら読んでみましょう。
理解したのと実際にできるでは理解度は全く違います。
実際に手を動かしていくと必ず、説明通りにやってるけどエラーにぶつかる瞬間がきます。
そんな時は周りにいるエンジニアに聞いたり、teratailや知恵袋などの質問回答サービスを使って問題解決に取り組みましょう!
より最短で習得するにはプログラミングスクールへ
Linuxを学んでゆくゆくはアプリケーション開発や、電化製品や自動車などの組み込みシステム、サーバー構築などができるようになって、エンジニアとして転職・独立したい!と考えているならプログラミングスクールの検討も行いましょう。
基礎的なサーバーの知識や、トラブル対応の方法など、現役のエンジニアから実際の現場で必要なスキルや知識を学ぶことができます。
弊社「侍エンジニア」では、
- 質問し放題!挫折させないマンツーマンレッスン
- あなたの理解度と目的に合わせて組むフルオーダーメイドカリキュラム
- 仕事獲得に有利!スキルが一気に伸びるオリジナルアプリ開発
の3つの特徴でエンジニアリングスキルを身につけて、キャリアアップしたい!人生を変えたい!と考えているあなたを全力でサポートいたします。
無料体験レッスンでは、あなたの理想の人生像からそれを叶えるためのキャリアや、今学ぶべき言語、学習手順などをレクチャーさせていただきます。
下記のカレンダーより、お気軽にお越しください。オンラインでも対応可能です。
まとめ
ここでは、Linux入門のオススメサイトを紹介いたしました。
Linuxの魅力といえばやはりなんといってもほとんどのものが無料で使えることでしょう。
応用範囲もとても広いので、この機会にぜひ学習も進めてみてください。
Leave a Comment