
PHPでできることとは?具体例を用いてわかりやすく解説
PHPを勉強すると、いったい何ができるの?
このような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。
PHPは初心者によくすすめられている言語です。そのためプログラミング未経験の方やHTMLを学んだ方で、PHPを始めたいと思っている方も多いはず。しかしPHPを学ぶと何ができるのかわかっていないと、いまいちモチベーションも上がりません。
そこでこの記事では、PHPでどんなことができるのか、また実際にPHPで作られたサービスは何があるのかなどを紹介していきます。
また、次の記事ではそもそもPHPとはどんなプログラミング言語なのか、その特徴をできることや需要、学習方法も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。
→ PHPとは何かわかりやすく解説!できることや需要・将来性も紹介
PHPとは?

画像:PHPとはWeb開発によく使われているプログラミング言語
PHPは、Web開発によく使われているプログラミング言語です。アクセスする時間や状況、閲覧者に合わせて表示内容が変わる動的なコンテンツを作るのに向いています。
HTMLに埋め込んで使えるのも特徴の1つです。HTMLのソースコードを生成できるため、入力した内容に合わせたページを表示できます。
PHPの処理はサーバー側で行われ、その結果をクライアント側に返す仕組み。そのためデータベースとの連携も可能で、MySQLなどの操作も比較的簡単にできます。文法もわかりやすいことから、初心者の方がHTMLを学んだ後に始める言語としておすすめです

PHPでできること

画像:PHPでできる機能や実装
PHPはWeb系のサービスやアプリ、システムの開発に使われています。とはいえ未経験の方は、いまいちピンとこないかもしれません。
よく使われているのは、主に以下のような機能の実装や開発です。
- SNSサイトの制作
- ECサイトの制作
- ブログや掲示板サイトの制作
- 社内管理システムの構築
- お問い合わせフォームの実装
- 予約システムの実装
- グループウェアシステムの開発
- 様々なAPIとの連携
- 検索機能
- データベースとの連携
- 広告配信システムの開発
- バッチ処理の作成
まずはPHPを使うと何ができるのか、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
SNSサイトの制作

引用元:Twitter
TwitterやFaceBookといった、SNSサイトを制作できます。SNSで使われているのは、主に以下のような機能です。
- ユーザーの登録や削除・更新といった管理
- 投稿などのコンテンツ作成や更新・削除
- グループなどの機能開発
- 個人同士などのチャット機能
- メッセージのやりとり
- ログイン機能
上記のようなSNSで必要な機能は、すべてPHPで開発できます。メッセージの投稿や削除、編集のような機能が付いたSNSや掲示板は、PHPとデータベースを学んだばかりでも実装できる基本機能です。
ECサイトの制作

引用元:楽天
ECサイトもPHPの機能を使えば制作できます。ECサイトとは、簡単にいうとショッピング機能のついたサイトです。有名なサービスとしては、Amazonや楽天などのショッピングサイトですね。
このようなECサイトには下記のような機能が必要です。
- 会員情報の登録や削除・更新
- 商品を購入するシステム
- 予約やお気に入りの登録機能
- オンライン決済処理システム
- 商品の在庫管理システム
- 売上管理システム
このような機能は必須ですが、PHPではすべて対応可能。ECサイトの作成ツールで有名な「EC-CUBE」もPHPで開発されていることから、ECサイトにはPHPが最適であると言えます。
ブログや掲示板サイトの制作

引用元:WordPress
ブログやサイトの管理に使われているCMSというコンテンツ管理システムも、PHPで作られている場合があります。
CMSでは、管理画面から記事の投稿や編集、サイトの外観変更などが可能。PHPではHTMLを生成できるため、こういった機能も実装できます。ブログの新着記事がトップページに表示されるのも、PHPで新規記事を取得して表示している結果です。
PHPで掲示板を作りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

何か作りたい人必見! PHPを使った掲示板の作り方をわかりやすく解説
更新日:2022年11月14日
社内管理システムの構築

引用元:ログオンシステム
社内の顧客管理や勤怠管理なども、PHPで開発できます。少し前までは紙で管理されていたようなデータも、Webシステムを開発すれば簡単に管理が可能です。
PHPはサクサク開発を進められるので、社内管理システムを作成するのによく利用されています。
お問い合わせフォームの実装

引用元:楽天
普段さまざまなWEBページを見る機会があるかと思いますが、その際に必ずといっていいほど各サイトにあるのが「お問合せフォーム」です。そんな機能もPHPでは簡単に実装できます。
PHPをしっかり勉強すれば、フォームを作るのは難しくありません。PHPは人気の言語なので、ネット上を探すと多くの方がお問合せフォームの作り方を公開してくれています。初心者の方でも、PHPの基礎を理解できていればすぐ作れるようになるでしょう。
こちらの記事では、PHPを使ったメールフォームの作り方を紹介しています。

【PHP入門】メールフォームを作成する方法をわかりやすく解説!
更新日:2022年11月14日
予約システムの実装

引用元:JTB
レストランや宿泊施設、レジャーなどのサービスを利用する際、事前に予約サービスを利用することがあります。このような予約システムがあるサービスも、PHPで作成可能です。
日付や時間、施設の空き状況などを自動的に取得して表示。PHPの機能を使えば、予約まで入れられます。
予約システムがあれば、わざわざお店に電話して予約する必要もありません。ネットさえあれば24時間予約できるので、お店側も利用者側にとっても便利なシステムですね。
グループウェアシステムの開発

引用元:OSSCalendar
企業などが使うさまざまな便利機能がついたスケジュール管理システムのことを「グループウェア」といいます。このグループウェアについている機能のほとんどは、PHPで作成できる機能です。
カレンダーを表示して、その各日付に予定を追加・削除する機能や、企業が雇用者を管理するためのタイムカード機能なども実装できます。
様々なAPIとの連携

引用元:楽天
PHPで開発を進めていくと、すでに世の中に出回っているアプリケーションを利用したり、他社サービスが提供している機能を使って開発を進めたりする場合もあるでしょう。
その際に、ほかのサービスが提供している機能のことを「API」といいます。主に提供元が開発してくれたものを利用し、それぞれのサイトやWEBサービスに同じ機能を作り込むことが可能です。
代表的APIは以下のようなものがあります。
- FaceBookのログイン機能
- Yahooオークションで出品した商品の状況をまとめる機能
- Amazonで商品の値段を管理する機能
これらのAPIは、PHPで利用できる場合も多いです。PHPで開発をする上で、API開発が行えるというのは他の言語と比較したときの大きなメリットとも言えます。
検索機能

引用元:Google
GoogleやYahooのような検索機能も、PHPで実装ができます。
ショッピングサイトやブログなど、Web上のさまざまなコンテンツに検索機能は付いていますね。この検索機能も、データベースから情報を取得して表示する基本的な操作です。
こちらの記事では、PHPで検索機能を作る方法を解説しています。

PHPで検索フォームを作るには?簡単な検索機能を実装してみよう!
更新日:2022年11月14日
データベースとの連携

引用元:MySQL
PHPは、MySQLなどデータベースとの連携が比較的簡単にできます。
データベースとは、さまざまな情報がテーブルに格納されたエクセルのようなものです。このデータベースに接続し、データを保存、取得、削除などの操作をPHPから行います。
データベースを利用すれば、大量のデータを保存しそれらを瞬時に検索して操作が可能です。
広告配信システムの開発

引用元:GenieeSSP
広告は配信システムの中にも、PHPで開発されたものがあります。
Web上の広告は、ユーザーに合わせて表示する種類を変えていますよね。これはユーザーの検索履歴などから情報を取得し、最適な広告を選んで表示している結果です。
バッチ処理の作成

引用元:アウェイクコンピューター
バッチ処理とは、処理しなければいけないデータをまとめて処理すること。データを取得して、その都度処理していると効率が悪いです。
そのため一定の間処理をせずにまとめておき、後から処理することで効率を上げています。たとえば業務時間外に計算などの処理すれば、業務に影響はありません。
PHPで作られた代表的なWEBサービス

画像:PHPで作られた6つのWEBサービス
ここまでPHPで実装できる機能について紹介してきました。ここからは、実際にそれらの機能を使って作られたサービスなどを紹介します。
- Wikipedia
- ぐるなび
- ココナラ
- Slack
- WordPress
普段から利用しているサービスも多いと思うので、よりPHPを身近に感じられるでしょう。

引用元:facebook
まずご紹介するのはfacebookです。こちらは世界的に人気のSNSで、日本でも多くの方が利用しています。この記事を見ている方の中にも、facebookを利用している方は多でしょう。
facebookはPHPを利用している最も有名なサービスと言っても過言ではありません。開発当初はPHPを使っていましたが、現在ではPHPを独自に改良した「Hack」という言語で開発がされています。
Wikipedia

引用元:Wikipedia
WikipediaはフリーのWEB百科辞典で、なにか調べ物をしたいときに活用する人も多くいるでしょう。そんなWikipediaもPHPで開発されています。
誰でも書き込めて、検索すればだれでも情報を取得できるデータベースサイトですね。
ぐるなび

引用元:ぐるなび
レストランや居酒屋・バーなど、多数のお店が紹介されているグルメ情報サイト大手「ぐるなび」も、PHPで作成されていることで有名です。
ぐるなびではPHPのフレームワークである、Laravel(ララベル)が採用されています。ぐるなびで活用されている技術は、前章でも取り上げたような機能を駆使して作成されており、PHPを頑張って学習するとこのようなサイトを作ることも可能です。
ココナラ

引用元:ココナラ
最近CMなどで話題になっている、個人のスキルを売り買いすることのできるフリーマーケットサイト「ココナラ」もPHPで作られています。先程ご紹介したぐるなびでは、フレームワークはLaravelを利用しているとお伝えしましたが、ココナラではCakaPHPが採用されています。
Slack

引用元:Slack
Slack(スラック)はWEBブラウザでも利用できる、ビジネスチャット・コラボレーションツールです。従来ではメールでやり取りしていた企業も、積極的にSlackを利用したやり取りに変更しているところも多くなってきました。
そんなSlackもPHPで作られています。また、SlackではPHPだけでなく、JavascriptやJavaなども組み合わせて作られているのも特徴の一つです。
WordPress

引用元:WordPress
WordPressは世界中で使われているCMSです。全世界のWebサイトの、4分の1以上がWordPressで制作されていると言われるほど。このWordPressもPHPで作られているため、PHPを習得すればWordPressテーマの作成やカスタマイズが可能になります。
こちらの記事では、WordPressでできることをまとめています。

WordPressで「できること」「できないこと」を初心者向けに解説
更新日:2022年12月4日

PHPでできないこと、苦手なこと

画像:PHPにも苦手なことがある
次はPHPでできない事と、苦手なことを見ていきましょう。プログラミング言語には、それぞれ得意・不得意な分野があります。
PHPでできない、苦手なことは以下のような内容です。
- デザイン
- システムの土台を作る
- デスクトップアプリの開発
向いていない言語で開発すると効率が悪いので、上記のようなことはあまりやらないほうが良いでしょう。
PHPでできないことは?

画像:PHPでできない2つのこと
まず1つ目は、デザインすることです。見た目を綺麗にデザインして作っていくには、HTMLやCSS、JavaScriptなどといった言語を実装していきます。機能によってはPHPの知識も要求されるもの場合もあるのですが、基本的にはPHPだけでデザインの実装をすることはできません。
もう1つは、システムの土台を作ることです。Webアプリが動くよう設定するのは、PHPとはまた別の知識が必要になります。また定期的に処理を実行するトリガーを設置するなどをしたい場合なども、PHPだけではできません。
「システム」全体を構築したり細かな挙動の制御まで行いたい場合は、Linuxと呼ばれるコンピュータについて学んだり、インターネット自体についても学習していく必要があります。
PHPが苦手なこと

画像:PHPはデスクトップアプリの開発が苦手
PHPが苦手なのは、デスクトップアプリの開発などです。PC上で動くデスクトップアプリやスマホアプリ開発も、できないことはないですが向いていません。わざわざPHPで頑張るメリットはないので、メジャーな新しい開発言語を覚えるべきです。
基本的にプログラミング言語は「クロスプラットフォーム」と呼ばれるものを使えばなんでもできます。クロスプラットフォームとは、他の機器でも使えるように「特定の言語」を別の言語、あるいは別の機器で使える状態に翻訳して使い回す方法です。
ただ、他の人があまりやっていないマイナーなことは、インターネット上で情報も見つかりづらく、思わぬバグに繋がります。特別な事情がない限りやらない方が良いでしょう。
他言語とPHPのできることを比較

画像:PHPとそれぞれの言語の違い
ここまでの内容で、PHPがWeb系サービスの開発に強いことがわかったかと思います。大手のサイト・サービスでも多く使われており、さまざまな機能を実装できます。
そこで気になるのが、「他の言語と何が違うのか」というところでしょう。以下の記事では、PHPとそれぞれの言語の違いを紹介しているので、参考にしてみてください。
PHPの学習方法
PHPは比較的学びやすい言語で、文法もわかりやすくHTMLとも組み合わせられるので、初心者が勉強するのにもおすすめです。とはいえ簡単に習得できるわけではありません。自分に最適な学習方法を選んで勉強していきましょう。
独学

画像:PHPは独学でも学びやすい
PHPはWebサービスでは広く使われているため、学習のための書籍や情報も豊富です。そのため独学でも学びやすい環境ではあります。
ただし、サーバーサイド言語であるPHPHはHTMLとは違って環境構築から必要です。HTMLから入った方は、そこから戸惑うかもしれません。まずはProgateやドットインストールなどの、学習サイトを利用して学んでいくのがおすすめです。
こちらの記事では、PHPの学習方法から仕事獲得まで解説しているので参考にしてみてください。

PHPを独学!初心者必読の学習ロードマップや効果的な勉強法
更新日:2022年6月21日
プログラミングスクール

画像:特に初心者はスクールで学ぶのがおすすめ
もともとITリテラシーの高い人や、他の言語を習得している人であれば独学で習得することができるでしょう。
ただ「初めてプログラミングを学ぶ全くの未経験者」にとっては、やはり挫折してしまう可能性があります。プログラミング学習はエラーとの戦い。独学だと一つのエラーに数時間かけてしまうことも少なくありません。
だからこそ、全くの初心者の方にはプログラミングスクールをおすすめします。スクールではあなたが最短でプログラミングを習得できるようなカリキュラムを用意しているので、つまずいたら講師やメンターが常にサポートしてくれます。
弊社「侍エンジニア」では、365日「8時〜22時」の間、オンラインマンツーマンでメンターがサポート。つまずくことなく、確実にスキルを身につけられるようになっています。
学習に関する疑問はもちろん転職などキャリアの相談も可能ですので、まずはお気軽に無料カウンセリングをご予約いただき、疑問や悩みなど、何でもお聞かせください。
まとめ
PHPは、SNSやWebサイト、Web系システムの開発などに強い言語です。実際にfacebookやWordPressなどの開発にも使われており、世界的に利用されています。初心者でも学びやすく、簡単な掲示板のようなものならすぐ作れるようになるでしょう。
またPHP・HTMLと一緒に、データベースとフレームワークの勉強もいずれは必要です。以下の記事では、PHPでもっとも使われているフレームワークであるLaravelについて紹介しています。

Laravelを使うと何ができるの?できることや作れるものも紹介
更新日:2022年12月2日
こちらでは初心者でもPHPと一緒に扱いやすい、MySQLについて紹介しています。

【超初心者向け】MySQLとは?どこよりもわかりやすく解説
更新日:2023年1月18日
データベースやフレームワークを使えば、今回紹介したような飲食店の予約サービスや、TwitterのようなSNSも開発できるのです。そのためWeb系サービスを作りたい方や、HTML・CSSを勉強したあと何をするか迷っている方は、ぜひPHPに挑戦してみてはいかがでしょうか。