C#が学べるスクールってどこだろう?
初心者でもスキルが身につくか不安...
C#言語が学べるスクールはいくつかありますが、その中からどこにしようか迷う方は多くいますよね。
また「C#言語が学べる」とはっきり明記していないスクールもあるため、本当に学べるのか不安な方もいるはず。
そこで、今回はC#言語が学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や学ぶメリットも交えて紹介します。この記事を読めば、あなたに合うスクールが見つかりますよ。
この記事の監修者
フルスタックエンジニア
音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。
この記事の目次
おすすめのC#スクール比較表

はじめに、C#が学べるおすすめのプログラミングスクールを比較できるよう、一覧にまとめて紹介します。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
また、今すぐ各スクールの詳細を知りたい方は次のボタンから移動してください。
今すぐおすすめのC#スクールをチェックする失敗しないC#スクールの選び方

プログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的に合うプログラミングスクール選びが、プログラミングを習得して人生をより良くするために必要不可欠です。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクールを選ぶ下記5つのポイントを紹介します。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
上記5つを参考にすれば、失敗なくあなたに最適なスクールを選ぶことができますよ。ではそれぞれ解説していきます。
1.料金
料金は、プログラミングスクールを選ぶ上で重要なポイントです。上記のアンケート結果でも、料金はスクール選びで最も重視されています。
しかし、「料金の安さ」だけを基準にスクールを選ぶのは危険です。料金が安いからといって、授業やカリキュラム、講師などの質が高いとは限りませんからね。
そのため、通うスクールは価格だけでなく、「カリキュラムやサポート内容が料金に見合うか」を基準に選ぶと良いですよ。
もちろん、予算の範囲内に収まる料金を提供するスクールを選ぶのは大前提です。金銭的に無理をしては、通い始めてから学習よりも資金作りへ時間を割くことになるかもしれません。
最悪、途中退会する可能性もあります。通い始めてから金銭面で悩まぬよう、無理のない範囲で通える料金のスクールを選びましょう。
2.カリキュラムの内容
カリキュラムの内容も、自分に合うプログラミングスクール選びに欠かせないポイントの1つです。具体的には、「目的の実現に必要なスキルが身につくカリキュラムか」の確認が重要になります。
仮に、希望会社への就職に必要なPython言語を習得しにスクールへ通ったはずが、HTML/CSSの習得をメインとするカリキュラムを選んでは目的が果たせませんよね。
もちろん、「時間の無駄」とまでは言い切れません。ただ、限られた期間でスクールへ通うなら、 目的の実現に必要なスキルを最短で学びたいですよね。
目的の実現に直結しないカリキュラムを選ばぬよう、受講前のカウンセリングを通じて担当者と擦り合わせを行いましょう。
特に、学びたい言語があいまいな方は、「〇〇を実現したいんです!」と担当者へ率直に伝えてみるのがおすすめです。担当者も実現したい目的がわかれば、あなたに適切なカリキュラムを組んでくれますよ。
3.実績

スクールの実績は、信頼や安心感だけでなく、目的の実現を左右する重要なポイントになります。なぜなら、実績の高さはカリキュラムの質やサポート内容、評判の高さを示す何よりの証だからです。
就職/転職成功率 | 就職・転職サポートの充実度 |
・挫折率 ・学習継続率 ・学習完了率 | 学習サポートの充実度 |
・累計指導者数 ・運営年数 | 評判の良さ、運営体制の安定性 |
上表のように、受講生や卒業生の就職・転職成功率の高さは就職・転職サポートの充実度を、挫折率の低さ(学習完了率の高さ)は、学習サポートの充実度を示します。
また、累計指導者数や運営年数の長さからは、評判の良さや体制の安定性が垣間見えるわけです。
もちろん、サポート内容の確認は大切です。しかし、いくらサポート内容の充実さが感じられても、目に見える結果がなければ慎重な考慮が必要になります。そのため、サポート内容の充実度は、実績も加味して判断するのがおすすめです。
ちなみに、就職や転職目的でスクールへ通う方は「就職・転職成功率」、学びやすい環境を重視する方は「挫折率や学習継続率」を参考にすると良いですよ。
4.評判・口コミ
評判・口コミは、自分に合うスクールを選ぶのに有益な情報となります。
普段からレストランや洋服などを選ぶ際、口コミやレビューを確認しますよね。それは、購入者や経験者の感想が自分の判断に有益な情報になると理解しているからにほかなりません。
実際、行くまたは買う前に「口コミを見ておいてよかった...」と感じた経験も一度はあるのではないでしょうか。
スクール選びも、同様です。受講生や卒業生の感想は、自分が通うべきかを判断するのに有益な情報になります。ただ、注意として評判や口コミを参考にする際は、「自分にとって良いか悪いか」を基準にするのがおすすめです。
食や洋服へ好みがあるように、プログラミングスクールの感じ方は人それぞれ。「自分にとって良いか悪いか」で判断せず、口コミを鵜吞みにしては、後悔しかねません。
「自分にとって良いか悪いか」を基準にすれば、口コミは自分に合うスクール選びの参考になりますよ。
ちなみに、受講生や卒業生の口コミはSNSや口コミサイト、スクールが運営するWebメディアなどで確認できます。スクール選びの参考にご活用ください。
5.カウンセリングや体験授業の印象
契約前に受けられるカウンセリングや体験授業の印象も、スクール選びには欠かせません。
そもそも、多くのプログラミングスクールでは、受講前にカウンセリングや体験授業を開催しています。説明だけで受講を決めるのは、さすがに無理がありますよね。
そのため、契約前にカウンセリングや体験授業を受けるのは大前提です。カウンセリングや体験授業で感じた印象は、そのスクールが自分に合うかを判断する有益な材料になります。
まさに、「百聞は一見に如かず」。先にて解説した評判や口コミを考慮しつつ、最終的には自分が感じた印象で通うスクールを決めると良いですよ。
なお、下の記事ではそもそもプログラミングスクールの無料カウンセリングとは何なのか、その特徴を受ける利点や活用してわかることも交え詳しく解説しているので、良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールの無料カウンセリングとは?受けるべき理由も紹介
また、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点で解説しているので、あわせて参考にしてください。
C#が学べるプログラミングスクールおすすめ6選
選び方を押さえたところで、ここからはC#が学べるおすすめのプログラミングスクールを、口コミを交えて紹介します。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
おすすめポイント
-
現役エンジニアによるマンツーマンレッスンを実施
-
目的に合わせてカリキュラムをカスタマイズ可能
-
スマホアプリやゲームを開発しながらC#言語を習得できる
月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンとオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。
侍エンジニアでは、一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、
- ITエンジニアに転職したい
- 本業のすきま時間に副業で収入を得たい
などといったC#を学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。
侍エンジニアのカリキュラム例
また、レッスン以外の時間でも
- 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
- 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ
といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%」「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。
侍エンジニアのサポート体制
学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してC#言語を習得できますよ。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 株式会社SAMURAI |
実績 | ・累計指導実績3万5,000名以上 ・受講生の学習完了率98% ・無料カウンセリングの満足度98% ・受講生の転職成功率99% ・転職成功後の平均年収65万円UP ・転職成功後の離職率3% |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 現役エンジニア |
対応時間 | 全日8~22時 |
特典 お得な制度 | ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度(詳細はこちら) ・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース) ・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能) ・小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能 ・女性の方は全コースを5%OFFで受講可能 ・シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能 ・障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能 ・50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | 他の受講生と交流できる「もくもく会」や「オンライン自習室」を開講中 |
次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の評判・口コミ
調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog
TechAcademy(テックアカデミー)
おすすめポイント
-
オンラインで現役エンジニアから学べる
-
充実した転職・就職サポート
-
オリジナルゲームアプリを作りながらの学習
TechAcademyは、オンラインで場所を選ばず学習を進められるスクールです。チャットサポートの時間は15時から23時までと夜遅くまで対応しているため、仕事後の学習にも適しています。
週2回、パーソナルメンターによる面談を実施し、学習やキャリアに関する相談・質問が可能。一人ひとりの目的に合わせて副業や転職のサポートも受けられます。
C#を学習できるUnityコースでは、デベロッパーツールであるUnityを利用して実際にゲームを作りながらスキルを身につけます。さらに、実務の場でも使われることが多いGitについても学習可能です。
C#を学んで、ゲームの作成スキルを身につけたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | キラメックス株式会社 |
実績 | 転職後の平均年収21万円UP |
受講形式 | オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 全員が実務経験3年以上の現役エンジニア |
対応時間 | 平日10時~19時 |
特典 お得な制度 | ・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース) ・学割 ・先割 ・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度 |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり |
次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ
調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

Winスクール
おすすめポイント
-
プログラミングが初めての人でも現場で通用する技術を身につけられる
-
徹底した就職・転職サポート
-
デスクトップアプリの開発を学べる
Winスクールは、未経験からのキャリアアップを目指せるスクールです。企業研修の実績も多く、企業から求められる内容を学べるカリキュラムが特徴です。
自分の都合がよいタイミングで受講できることに加え、前日までなら受講予約のキャンセルや振替えができます。就職・転職サポートも徹底しているため、仕事をしながらプログラミングを学んで転職したい方にも適しています。
C#プログラミング講座では、基本文法からGUIフォームアプリケーションの基本的な作成方法までを学習可能。受講すれば、デスクトップアプリを開発するスキルが身につきます。
空いた時間を、上手に活用しながら学習を進めたい方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
実績 | ・パソコン資格一発合格率99% ・就職率96% |
受講形式 | 教室/オンライン ・マンツーマンレッスン |
担当講師 | 年間17,000人以上を指導する講師 |
対応時間 | 平日9~21時 土日祝9~18時 |
特典 お得な制度 | ・MOS資格取得応援キャンペーン ・アフタースクール ・厚生労働省 一般教育訓練給付金制度 ・厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度 |
アクセス | 全国各地に校舎あり 詳しくはこちら |
備考 | ・分割支払いに関しては要お問い合わせ ・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり |
次の表に、Winスクールのコース料金をまとめました。
コース名 | C#プログラミング |
受講期間 | 3ヶ月 |
受講料 | 17万8,200円 |
入学金 | 1万9,800円 |
教材費 | 4,400円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・2023年2月時点の税込価格を掲載しています。
Winスクールの評判・口コミ
調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

SAKシステムアーキテクチュアナレッジ
おすすめポイント
-
現役のエンジニアから技術やノウハウを学べる
-
参加しやすいセミナーを実施している
-
C#とともにUnityの機能を学べる
SAKシステムアーキテクチュアナレッジは、講師が全員現役エンジニアであることが特徴のスクールです。新宿校・秋葉原校のほかに、オンラインでも受講できます。
また、頻繁にIT業界就職セミナーや授業体験セミナーを実施。スクールの雰囲気を知りたい方は、まずセミナーから参加してみるのもよいでしょう。
Unityゲーム制作コースでは、2D・3Dのゲーム制作に欠かせないUnityについて学べます。また、ゲーム開発に必要なプログラミング言語として、C#を学習します。
ゲーム制作に興味がある方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る料金 (期間) | Unityゲーム制作コース (60時間) 25万3,000円 |
実績 | 講師が書いた本がAmazon売れ筋ランキング1位 |
担当講師 | 現役エンジニア |
受講形式 | スクール/オンライン ・集団授業/動画授業 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・秋葉原校 〒101-0023 東京都千代田区 神田松永町18 ・新宿校 〒160-0023 東京都新宿区 西新宿1丁目7-1 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年2月時点の税込み価格を掲載しています。
SAKシステムアーキテクチュアナレッジの評判・口コミ
- 口コミに関する補足情報
- 口コミは現在調査中、ならびに2021年以降のGoogle検索時の口コミがなかったため、掲載を割愛させていただきます。
デジハリオンライン
おすすめポイント
-
オンラインで好きな時間に学べる
-
就職対策やポートフォリオ作成のゼミあり
-
3Dゲームの作成を学べる
デジハリオンラインは、何度も繰り返し学べる動画で学習を進められるスクールです。動画だけでなく、直接講師とコミュニケーションできるライブ授業もあります。
技術だけでなく、実際に業界で活躍するためのノウハウを学べるのがポイント。9万人を超える卒業生がWeb・クリエイティブ業界で活躍しています。
Unity入門講座では、3Dのゲーム作成技術を学べます。基礎的な知識を身につけたあとには、実際にキャラクターやエフェクトなどの実装方法のように実践的な内容を学習可能です。
3Dゲームの制作に興味がある方に適しています。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
実績 | ・年間で2,000人以上が入学 ・卒業生9万人以上 |
受講形式 | オンライン ・個別授業 |
担当講師 | 現役エンジニア 現役Webデザイナー |
対応時間 | 全日24時間 |
特典 お得な制度 | 要お問い合わせ |
アクセス | 完全オンライン |
備考 | ・入学金なし ・分割支払いに関しては要お問い合わせ |
次の表に、デジハリオンラインの各コース料金をまとめました。
コース名 | Unity講座 |
受講期間 | 3ヶ月 |
一括料金 | 5万5,000円 |
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
デジハリオンラインの評判・口コミ
調査概要:「デジハリONLINE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「デジハリONLINE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

NPS 日本プログラミングスクール
おすすめポイント
-
講師1人に対して受講生1〜3人で行う個別指導
-
通学・オンラインどちらでの受講も選べる
-
入門からWebアプリケーション作成まで自分のスキルに合わせて学べる
NPS 日本プログラミングスクールは、講師1人に対して少数の受講生で行う個別指導スタイルのスクールです。スクールでの受講だけでなくオンラインでの受講が可能で、両方の併用もできます。
さらに、通信学習や宿泊で学習するコースもあり。生活スタイルに合わせて一番学びやすいスタイルを選んでください。
C#研修・講座で用意されているのは、次の4つのカリキュラムです。
- C#入門
- C#中級
- C#上級
- C# Webアプリケーション
オンラインやスクールでの学習では、上記の中からスキルや興味に合わせて、学びたい内容の組み合わせを選べます。
Webアプリケーション開発に興味がある方におすすめです。
公式サイトで詳細を見る運営会社 | 日本プログラミングスクール株式会社 |
実績 | 1998年開校 |
受講形式 | スクール/オンライン(通信教育/合宿) ・個別/少人数指導 |
担当講師 | 実務経験を有する講師 |
対応時間 | 全日:10時~18時 ※ 日/月/第5土曜日/祝祭日は休講 |
特典 お得な制度 | ・学割制度 ・シニア割制度 |
アクセス | ※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。 ・西船橋校 千葉県船橋市葛飾町2-336-1 キュービル6階 ・名古屋校 愛知県名古屋市中区錦2丁目18-5 白川第6ビル7階 |
備考 | ・学生向けのパックコースあり ・就転職向けの応援パックコースあり ・分割支払いは要お問い合わせ |
次の表に、日本プログラミングスクールの各コース料金をまとめました。
・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括の税込み価格を掲載しています。
・2023年2月時点の情報を掲載しています。
日本プログラミングスクールの評判・口コミ
2021年以降に投稿されたGoogle検索時の口コミ内容を掲載しています。
他の口コミが見たい方はこちら
プログラミングスクールでC#を学ぶ3つのメリット

ここまで、C#を学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。ただ、なかにはスクールに通うか悩んでいる方もいますよね。
そこでここからは、プログラミングスクールでC#を学ぶ3つのメリットを紹介します。
挫折しづらい環境で学習を進められる
独学のプログラミング学習では、下記のように挫折するポイントがたくさんあります。
- 自分で問題を解決できない
- 体系的に学べない
- モチベーションが低下しやすい
- 途中で辞めても罪悪感がない
事実、弊社の調査では「不明点を聞ける環境になかった」「エラーを解決できなかった」などの理由から、約9割の独学者がプログラミング学習で挫折や行き詰まりを経験しています。


調査概要:プログラミング学習の挫折に関するアンケート
調査対象:10代〜80代の男女298名
調査期間:2019年8月13日~8月20日
調査方法:インターネット調査
掲載元:PR TIMES
また「途中で辞めても罪悪感がない」点にも注意しなければなりません。独学はお金をかけず手軽に始められることから、自然とやらなければならないという強制力が湧きづらくなります。
一方、プログラミングスクールでは講師とのレッスン中やオンラインチャットを活用しながらいつでも不明点を質問できるため、わからないことが解決できないことから学習途中で挫折する心配はありません。
決して安くはないお金をかけている、受講期間が限られている点からも、スクールでは学習への強制力が湧きやすい環境で学習を進められるといえます。
実践的なスキルを習得できる
プログラミングスクールでは、実務経験のあるエンジニア講師から直接指導してもらうことで、実践的なスキルを習得できます。
例えば、実際の現場では多くの場合チームで開発を進めます。チーム開発の際には、プログラムが動くことだけでなく、他の人が見てもわかりやすい書き方をしなければなりません。
- わかりやすい書き方
- 実務でよく書かれている書き方
など、現場を経験していなければわからない知識も多くあります。
しかし、スクールでは実務を経験した現役エンジニアが講師を務めています。そのため、講師から直接指導を受ければ、上記のような実務に必要なスキルをスムーズに身につけられます。
しかし、独学ではなかなか現場での知識やノウハウを知ることができません。C#を学習し転職や就職をしたいと考えている方は、プログラミングスクールを利用するとよりスムーズに業務を始められます。
就職・転職サポートを受けられる
プログラミング学習だけではなく、就職・転職サポートにも力を入れているスクールが多くあります。
例えば、次のようなサポートが受けられます。
- 就職・転職先の相談やカウンセリング受けられる
- 求人の見方や履歴書の添削、情報収集の仕方を教えてもらえる
- 企業との繋がりがあり、独自の求人案件を持っている
学習のサポートだけでなく、就職や転職のサポートが受けられると安心して学習に専念できますよね。就職や転職のサポートを受けないと、どのように就職・転職活動を進めたらよいかわからず、内定が出るまでに時間がかかってしまう可能性があります。
就職・転職を目的としてプログラミングを学習したい方は、サポートを受けられるプログラミングスクールの利用を検討してみましょう。
なお、次の記事ではプログラミングスクールのメリットを、デメリットや受講時の注意点も交え詳しく解説しているので良ければ参考にしてください。
→ プログラミングスクールのメリットは?デメリットや受講時の注意点も解説
プログラミングスクール卒業生の実態調査
ここまで読んできた方の中には、プログラミングスクールで学べば、本当に成果が出るのかと疑問を感じている方もいますよね。
そこで、ここからはSAMURAI ENGINEERが実施した「プログラミングスクールに関する意識調査」をもとに、スクール卒業生の実態を次3つの項目別で紹介します。
ちなみに、今回の調査にご協力いただいた卒業生がスクールへ通学した目的は、下記の通りです。自分がプログラミングスクールへ通う目的と重ねながら参考にしてください。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
ではそれぞれの項目について解説していきますね。
良かった点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「学習ペースの向上」や「モチベーションの維持」が、プログラミングスクールで卒業生が感じた良かった点のメインとなりました。
また、転職や就職の成功・案件獲得など、目的が実現できたと回答する卒業生もいましたね。
学習ペースの向上やモチベーション維持は、今後の人生にも役立ちます。そのため、プログラミングスクールでは目的の実現に必要なスキルの習得を通じて、先々に繋がるスキルも習得できるようです。
不満点

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、「サポート内容」や「教材・講師の質」の不十分さが、プログラミングスクールで卒業生が感じた不満点のメインとなりました。
ちなみに、ここでいう「質が低かった」とは、具体的に言えば「自分に合う質ではなかった」という解釈になりますサポート内容や教材・講師の質はスクールごとに異なるため、一概に「プログラミングスクールの質が低い」とは言い切れないからです。
ただ上記で解説した通り、目的の実現に必要なスキル習得には、「自分に合うサポート内容や教材・講師」が欠かせません。
スクールを通じて目的が実現できたという方がいることからも(上記)、スクールを選ぶ際は、「目的の実現に適したスクールかどうか」の見定めが重要だと言えますね。
卒業後の成果

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/11/19~12/3
対象者:プログラミングスクールを卒業した10代~50代の男女91名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
調査の結果、47%がプログラミングスクールの卒業後、年収が増えたと回答しました。また、「卒業して良かったこと」に関しては、下記のような結果が出ています。

調査概要:プログラミングスクールに関する意識調査
調査期間:2021/10/1~10/15
調査対象:プログラミングスクールを受講している、卒業した10代~50代の男女80名
調査媒体:クラウドワークス
掲載元:PR TIMES
こちらは、就職・転職や副業、フリーランスへの独立など、半数以上が目的を実現できたという結果になりました。
上記での「良かった点」「不満点」を踏まえれば、スクール選びはもちろん、受講後どれだけ学習に励めたのかも重要だと言えますね。
また、次の記事ではプログラミングスクール卒業後のリアルな実態をより詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
→ プログラミングスクール卒業後のリアル!独自調査をもとに徹底解説
どのスクールに通うか決められない人は

ここまで、C#言語を学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介しました。
ただ、なかには
という方もいますよね。
そんな方はいきなりスクールを1つのスクールに絞らず、複数のスクールの無料カウンセリングに行ってみましょう。多くのスクールでは無料体験を行なっていますし、今回紹介したスクールでも無料体験を実施しているところがあります。
実際にメンターの方やコンサルタントの人と会ったり、レッスンを受けてみたりしないとわからないことは結構多いものです。画面越しで悩んでいるよりも実際に体験した方が圧倒的に効率的なはず。
なお、弊社SAMURAI ENGINEERでも無料カウンセリングを実施しています。対面はもちろん、オンラインでも体験可能なので遠方の方でもご安心ください。
ただレッスンを受けるだけでなく、仕事獲得術やあなたに合った学習プランの提供などもいたしますので、きっと何かのヒントになるはずですよ。以下のカレンダーから直接ご予約が可能になっているので、ぜひお気軽にご利用ください。
お急ぎの方はこちらからお問い合わせください。
読み込みに失敗しました。
大変お手数ですが、本ページを再度読み込んでください。
再度読み込んでも、読み込み失敗が起こる場合は
こちらからお問い合わせください。
カウンセリングはオンラインにて実施しております。
※予約完了後に、カウンセリングのためのURLやIDなどをメールにてご案内します
1.ご希望の日時を選択してください
2.必須事項を入力してください
ご予約ありがとうございます!
予約が完了しました。ご予約情報とご参加前の準備をご確認ください。
【ご予約情報】○月○日(△) ○○:○○〜
カウンセリング参加に向けてのご準備
※記入いただいたメールアドレスに確認用メールをお送りしておりますのでご確認ください。
※オンラインカウンセリングはGoogle Meetにて実施します。URLが発行したら別途ご案内いたします。
※メールが届かない場合は、SAMURAI ENGINEERサポート(support@sejuku.net)までご連絡ください。
まとめ
今回は、C#を学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方や卒業生の実態調査も交えて紹介しました。プログラミングスクールにはさまざまな特徴があります。
ポイントを抑えて、自分に合ったプログラミングスクールを選びましょう。C#をプログラミングスクールで学習すれば、モチベーションを保って挫折せず学べます。
この記事を参考に、安心して学べるスクールを探してみてください。
男性
20代 会社員