Ruby on Railsを学びたい人におすすめのプログラミングスクール3校
SAMURAI ENGINEER
(公式:https://www.sejuku.net/lp/)
学習途中で挫折しないか不安な方におすすめです!
CodeCamp
(公式:https://codecamp.jp/)
講義ごとに講師を選んで決めたい方におすすめです!
TechAcademy
(公式:https://techacademy.jp/)
手頃な受講料で通いたい方におすすめです!
Ruby on Railsが学べるスクールってどこだろう?
オンラインでも学べるみたいだけどどのスクールを選べばいいの?
Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールはいくつかありますが、その中からどのスクールを選べばいいのか迷ってしまう方は多いですよね。
スクールのコース名にも「Ruby on Rails」とははっきり明記されていないため、「本当に学べるの?」と不安な方もいるはず。
そこでこの記事では、Ruby on Railsが学べるおすすめのプログラミングスクールを選び方も交えてご紹介します。
この記事を読めば、あなたの目的に合う最適なスクールを選ぶことができますよ。
この記事の監修者
この記事の目次
あなたに合うRuby on Railsスクールの選び方
Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールは一見すると同じような特徴ばかりですが、それぞれのスクールが独自の取り組みを行っています。
そのため、あなたの目的にあったスクールを選ぶことが、Ruby on Railsを習得して人生をより良いものにするために必要不可欠です。
そこで、はじめにRuby on Railsが学べるスクールを比較する上で確認しておきたいポイントを詳しくご紹介します。
簡単に比較ポイントだけ知りたい方は、以下の3つのポイントをもとにスクールを比較してみて下さい。
- 受講形式は教室かオンラインか
- レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
- 目的を実現しやすいサポートが受けられるか
①受講形式を比較する

Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールを比較する上で最初に確認しておきたいのが教室型かオンライン型かということです。
教室型はその名の通り、教室に通学して授業を受けるスタイルです。教室型の中でもマンツーマン形式を採用しているところや、少人数授業形式を採用しているところなどがあります。
一方オンライン型はネット環境さえあればどこでも受講できるスタイルです。こちらもオンラインマンツーマンを採用しているところや、オンライン授業形式を採用しているところなど違いがあるので確認しておきましょう。

教室型はその場で受講できるので、オンライン型よりもモチベーションを維持しやすいです。オンライン型は周辺にRuby on Railsが学べるスクールがなくても、ネット環境さえあれば学習出来るのと受講時間を自分で調整しやすいのが特徴です。
②レッスン回数やレッスン時間を比較する

Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールによっては、受講期間が同じでも受けられるレッスンの回数や1回ごとのレッスン時間が異なります。
当然、レッスン時間の長い方が1度に多くの内容を教えてもらえるので、レッスンごとに覚えられることは多いですが、その分料金が高くなったり、レッスン回数が少ない場合があります。
また、レッスン時間が少ない場合でも、レッスン回数が多ければ学習を進めるなかで出てくる悩みや疑問をすぐに解消することができます。

どちらも一長一短ではあるので、それぞれのスクールがどのようなレッスンを提供しているのか比較しておきましょう。
③サポート体制を比較する

Ruby on Railsスクールでは、レッスン外の自習や就職・転職といった卒業後の進路を手助けするサポートを行っています。
レッスン以外の時間にチャットを通じて疑問点を解消できるQ&Aサポートや卒業後の進路を相談できるカウンセリング、転職先の企業紹介など、サポート内容はスクールによってさまざまです。
そのため、それぞれのスクールがどんなサポートを行っているのかは事前に確認しておきましょう。
また、自分の目的が実現しやすい体制の整ったスクールが選べるよう、「こんなサポートがあったらいいなぁ」と受けたいサポートを思い浮かべておくのもおすすめです。
スクールが設けている説明会やカウンセリングの際に理想のサポートを受けられるか聞ければ、自分に合うスクールも選びやすくなりますよ。

Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールおすすめ5選【一覧表あり】
No.1SAMURAI ENGINEER
SAMURAI ENGINEERはRuby on Rails習得専用のオリジナルカリキュラムと現役エンジニア講師が専属でレッスンを行うことが特徴のスクールです。
また、SAMURAI ENGINEERにはRuby on Railsを教える講師とは別に、学習における課題解決やモチベーション維持などをサポートしてくれるメンターが在籍しています。
Ruby on Railsの習得とメンタル面どちらもサポートしてくれるため、未経験者でも安心してRuby on Railsを学ぶことができるでしょう。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 教養コース (4週間プラン) ・入学金:98,000円 ・授業料:68,000円 エキスパートコース (12週間プラン) ・入学金:198,000円 ・授業料:400,000円 AIコース (12週間プラン) ・入学金:298,000円 ・授業料:400,000円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 365日・8時~22時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・専属マンツーマン講師によるレッスン ・完全オーダーメイドカリキュラム作成でさまざまな言語に対応可能 ・オリジナルWebサービス開発重視のカリキュラム ・転職成功でレッスン料無料になる「転職コース」あり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.2 POTEPAN CAMP
POTEPAN CAMPは、エンジニア転職サポートサービスを扱うポテパンが運営するプログラミングスクールです。
転職サービスを運営しているため、扱う求人は良質なものばかり。無料のスクールや転職保証先に見られるようなSES求人案件の取り扱いは少なく、事業会社やSierといった優良企業の求人を豊富に扱っています。
また、企業からのフィードバックを反映した質の高いカリキュラムも魅力の一つです。受講を通じてRuby on Railsを扱う実践的なスキルが身につきます。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webアプリケーションコース(2ヶ月) ・220,000円 Railsキャリアコース(5ヶ月) ・440,000円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 365日・10時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・即戦力が身につく実践的な課題レビュー(10個以上のWebアプリを開発) ・多くのWebエンジニアを輩出 ・卒業後、一人ひとりに合わせた就職/転職支援サービスを準備 |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.3 RUNTEQ
RUNTEQは、実際の開発現場で自走できるエンジニアの育成を目標とするプログラミングスクールです。
開発現場を想定した仕事さながらのカリキュラムをもとに、Ruby on Railsを扱う自走力や技術力・利用者視点での開発能力が身につきます。
また、充実した就職・転職支援サービスもRUNTEQの魅力一つです。月2回のオンライン面談にて進路の相談ができるほか、RUNTEQの技術試験に合格すれば提携先企業の紹介や提案が受けられます。
就職や転職時に活用できるオリジナルポートフォリオの作成も可能です。公式HPで卒業生のオリジナルポートフォリオを見てみると良いですよ。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webマスターコース ・437,800円 Railsマスターコース ・382,800円 Railsエンジニアコース ・327,800円 |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 平日:11時~22時 土曜:10時~18時(水・日・祝休み) |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・月2回のオンライン面談あり ・キャリアアドバイザーによる就職サポートあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.4 CodeCamp
CodeCampでは、学びたい言語からのコース選択はもちろん、「こうなりたい」という漠然とした理想からコースを選択する事ができます。
つまり「あなたが実現したい理想」からコースを提供してくれるので、理想とのズレがなくなる事でしょう。まったくの初心者の方にもおすすめできるスクールです。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | 各種マスターコース ・198,000円(2ヶ月) ・272,800円(4ヶ月) ・327,800円(6ヶ月) プレミアムコース ・272,800円(2ヶ月) ・382,800円(4ヶ月) ・437,800円(6ヶ月) プレミアムプラスコース ・437,800円(2ヶ月) ・547,800円(4ヶ月) ・767,800円(6ヶ月) |
受講形式 | マンツーマンレッスン |
対応時間 | 7時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・講師が全員現役エンジニア ・無料転職サポートサービスあり ・専任アドバイザー在籍 |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
No.5 TechAcademy
独自の学習システムを元に多様なコースを選択できるのがTechAcademy。
Webアプリケーションコースでは、オリジナルサービスの開発・公開をゴールにRuby on Railsを学びます。専属の講師があなたの実力をもとに、カリキュラムを設定してるのも魅力の一つです。
メンタリングと効率的な学習システムでRuby on Rails習得を目指すスクールですね。
公式サイトで詳細を見る料金(期間) | Webアプリケーションコース 4週間プラン ・174,900円 8週間プラン ・229,900円 12週間プラン ・284,900円 16週間プラン ・339,900円 |
受講形式 | マンツーマン |
対応時間 | 15時~23時 |
対応地域 | オンライン |
備考 | ・全コース転職支援あり ・転職保証コースあり |
2022年1月時点の税込み価格を掲載しています。
Ruby on Railsスクールに通う4つのメリット
ここまでRuby on Railsが学べるおすすめのプログラミングスクールをご紹介しました。気になるスクールもいくつかあったのではないでしょうか。
しかし、Ruby on Railsが学べるスクールは簡単に受講できるものではないですよね。高額なスクールも多いので、通ったあとの結果も気になるかと思います。
そこで、Ruby on Railsスクールで得られる4つのメリットについても詳しくご紹介します。
- 目的をより具体化できる
- 必要なスキルを効率良く学べる
- Ruby on Rails以外のスキルも学べる
- ポートフォリオを制作できる
①目的や学ぶべきコースを明確にできる

あなたがRuby on Railsを学ぶ目的は何でしょうか。「エンジニアになりたい。」「作りたいアプリがある。」「自分の強みがほしい。」など、さまざまな目的があるかと思います。
しかし、その目的を達成するために何を学べばいいかがわからない方も多いのではないでしょうか。
Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールの多くは無料カウンセリングを行っています。
無料カウンセリングではスクール専属のコンサルタントがあなたの目的を具体化する手助けをしてくれるので、目的を達成するために何をすればいいのかわからない方は、まず無料カウンセリングを受講することがおすすめです。
②回り道せずに必要なスキルだけを学べる

Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールの多くは、その目的を達成するために必要なスキルだけを学べるカリキュラムが用意されています。
例えば、Webサイト制作コースであれば、Webサイト制作をするために必要なスキルを中心に学ぶことができます。
独学で学習すると、書籍や学習サイト中心に学習を進めることとなり、目的には合わないスキルを学ぶことも起こり得るため、効率よく最短距離で目的のスキルを学べるのはスクールの大きなメリットと言えます。
③Ruby on Rails以外の必要なスキルも学べる

Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールでは、Ruby on Railsだけでなく現場で必要な実践スキルも学ぶことができます。
講師の多くはエンジニアなので、職務で必要な知識や考え方、エラーが発生した時の対処法など実務で使える知識や技術を教えてもらえます。
また、現役エンジニアが書くコードと自身が書くコードを比べることで、「こんな書き方があるんだ。」といった新しい気付きを得ることができるのもメリットの1つです。
④ポートフォリオを制作できる

ポートフォリオはエンジニアとして転職する時や、フリーランスエンジニアとして案件を獲得する際に、自身のスキルを見せることのできる効果的な手段です。
しかし、未経験者の場合、ポートフォリオに掲載するような実績はありません。そこでRuby on Railsが学べるプログラミングスクールの多くは課題としてサービス開発を目標としています。
ここで開発したサービスはポートフォリオとして、エンジニア転職やフリーランスとして案件を獲得するために活用することができます。
まとめ
この記事では、Ruby on Railsが学べるおすすめのプログラミングスクールを選び方も交えてご紹介しました。
スクール選びは、あなたのRuby on Rails学習の成功に関わる重要な決断です。
この記事でご紹介したポイントをもとに2〜3社までスクールを絞って、各社の無料カウンセリングを受講してみましょう。
この記事のおさらい
Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールを選ぶ際は、下記4つのポイントを比較するのがおすすめです。
・受講形式は教室かオンラインか
・目的にあったカリキュラムやコースがあるか
・レッスン回数や1回のレッスン時間はどれくらいか
・転職や学習のサポートは充実しているか
それぞれのポイントを詳しく知りたい方はこちら
Ruby on Railsが学べるプログラミングスクールで得られるメリットは、下記の4つです。
・目的をより具体化できる
・必要なスキルを効率良く学べる
・Ruby on Rails以外のスキルも学べる
・ポートフォリオを制作できる
それぞれののメリットを知りたい方はこちら
こちらの記事もおすすめ
