AI(人工知能)が学べるプログラミングスクールおすすめ11選

未経験からAIが学べるプログラミングスクールはどこだろう?
自宅なら仕事帰りでも学びやすいし、オンラインで通うのもありかな...

機械学習の需要型高まっている今、AIや人工知能に関する知識をプログラミングスクールで学びたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

ただ、プログラミングスクール自体は数多くあるものの「AI(人工知能)について学べる」とは明記していないスクールもあるため、どこにしようか迷う人は多いですよね。

カリキュラムやサポート体制など、詳細を確認せずにプログラミングスクールを選べば「他のスクールにすればよかった...」と後悔しかねません。

そこで、今回はAI(人工知能)が学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介します。この記事を読めば、あなたにあうスクールが見つかりますよ。

この記事の監修者

フルスタックエンジニア

金田 茂樹

音楽大学卒業後、15年間中高一貫進学校の音楽教師として勤務。40才のときからIT、WEB系の企業に勤務。livedoor(スーパーバイザー)、楽天株式会社(ディレクター)、アスキーソリューションズ(PM)などを経験。50歳の時より、専門学校でWEB・デザイン系の学科長として勤務の傍ら、副業としてフリーランス活動を開始。 2016年、株式会社SAMURAIのインストラクターを始め、その後フリーランスコースを創設。現在までに100名以上の指導を行い、未経験から活躍できるエンジニアを輩出している。また、フリーランスのノウハウを伝えるセミナーにも多数、登壇している。

2023年3月のプログラミングスクールキャンペーン情報

まず始めに、今回紹介するプログラミングスクールで2023年3月現在、実施されているキャンペーン情報をご紹介します。

SAMURAI ENGINEER最大8万8,000円(2レッスン)が無料になる特別キャンペーン実施中(~3/31)
TechAcademy8/12/16/20/24週間いずれかのプラン申し込みで「UI/UXデザインコース」または「Wixコース」のカリキュラムをプレゼント(~3/19)
キカガク無料説明会へ参加し、アンケート回答・仮申し込み者に有料講座をプレゼント(~ 3/31)
CodeCamp無料カウンセリング実施完了で1万円OFFクーポンプレゼント(~3/31)

・2023年3月時点でキャンペーンを行っているスクールのみ記載しています。
・キャンペーン情報は随時更新いたします。

スクールのアイコンをタップすると、公式サイトを閲覧できますよ。

AI(人工知能)が学べるおすすめのプログラミングスクール比較表

AI(人工知能)が学べるおすすめプログラミングスクールを比較できるよう、一覧表にまとめて紹介します。

受講期間一括料金(分割)受講形式特長
SAMURAI
ENGINEER
4週間~16万5,000円~(4,098円~)オンラインAIプログラミング習得後の目的実現を見据えたオーダーメイドカリキュラム
キカガク6ヶ月~79万2,000円~(要お問い合わせ)オンラインデータサイエンスやAI分野に特化したスクール
AI
ジョブカレ
2時間×7回10万5,600円~教室/オンライン数学に自信がない方にもおすすめ
スキル
アップAI
15時間~11万円~オンライン実務経験豊富な講師陣
TECH
CAMP
10週間~65万7,800円~(2万380円~)教室/オンライン入門コースと応用コースの2種類
Aidemy3ヶ月~32万7,800円~(要お問い合わせ)オンライン8日以内であれば全額返金保証もアリ
AI
Academy
Bootcamp
1ヶ月~29万8,000円(要お問い合わせ)オンライン短期間で実践的なスキルを習得したい方におすすめ
Tech
Academy
4週間~17万4,900円~(約7,288円~)オンラインオンライン完結型スクール
Win
スクール
5ヶ月~33万8,800円(要お問い合わせ)教室/オンライン全国展開のパソコンスクール
DIVE
INTO
CODE
10ヶ月64万7,800円(3万2,100円~)教室/オンライン本気の人のためのプログラミングスクール
Code
Camp
60日間~30万8,000円~(2万8,300円~)オンライン普段の業務を効率化したい方のおすすめ

2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。
スクール名をタップすると、公式サイトに移動できます。

次の章では、各スクールをさらに詳しく解説します。

AI(人工知能)が学べるプログラミングスクールおすすめ11選

ここからは、AI(人工知能)が学べるおすすめのプログラミングスクールを11校紹介します。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
700x700_01 (1)
700x700_02
700x700_03
700x700_04
700x700_05
700x700_06
700x700_07
700x700_08
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスン

  • 受講生に合わせたオーダーメイドカリキュラム

  • キャリアアドバイザーによる転職支援

月分割4,098円から学べる侍エンジニアは、現役エンジニア講師によるマンツーマンレッスンオリジナルカリキュラムが特徴のオンラインプログラミングスクールです。

AI学習専用の「AIコース」では、Pythonの基礎学習からチャットボットやスマートスピーカー土台にした実装まで学べます。画像処理やブロックチェーンといった高度な技術も学べるため、幅広いニーズに対応可能です。

なお、侍エンジニアでは一般的なスクールのようにすでにある既存のカリキュラムでレッスンを進めていくわけではありません。事前のカウンセリングにて、

  • AIエンジニアに転職したい
  • 本業のすきま時間に副業で収入を得たい

などといった、AI(人工知能)を学ぶ目的や理想の生活・仕事像をヒアリングしたうえでカリキュラムを作成するため、限られた受講期間でも理想の実現に必要なスキルを効率的に習得できます。

8
9
10
8
9
10
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのカリキュラム例

また、レッスン以外の時間でも

  • 疑問点を質問できるオンラインQ&Aサービス
  • 不安や悩み・勉強の進み具合を相談できる学習コーチ

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきたわからないことや不明点をいつでも相談可能です。「受講生の学習完了率98%「転職成功率99%」という実績からも、侍エンジニアなら挫折しづらい環境でプログラミング学習を進められるといえます。

侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
侍エンジニアのサポート体制_01 (1)
侍エンジニアのサポート体制_02 (1)
侍エンジニアのサポート体制_03 (1)
侍エンジニアのサポート体制_04 (1)
previous arrow
next arrow

侍エンジニアのサポート体制

学習とメンタル面をどちらもサポートしてくれるため「理想もあいまいだし、途中で挫折しないか心配...」と不安な未経験の方でも、安心してAIスキルを習得できますよ。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・受講生の学習完了率98%
・無料カウンセリングの満足度98%
・受講生の転職成功率99%
・転職成功後の平均年収65万円UP
・転職成功後の離職率3%
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア
対応時間全日8~22時
特典
お得な制度
・転職活動で内定が獲得できなければ受講料を全額返金(転職保証コース)
・学割(通常の受講料から10%OFFで受講可能)
小/中/高校生は全コースを25%OFFで受講可能
女性の方は全コースを5%OFFで受講可能
シングルマザーの方は全コース25%OFFで受講可能
障がいをお持ちの方は全コース25%OFFで受講可能
50歳以上の方は全コース10%OFFで受講可能
アクセス完全オンライン
備考月4,098円から分割可能

次の表に、侍エンジニアの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
プログラミング
教養コース
4週間~通常:16万5,000円~
学生:15万8,400円~
4,098円~
副業スタート
コース
12週間通常:29万7,000円~
学生:27万7,200円~
7.376円~
エキスパート
コース
12週間~通常:59万4,000円~
学生:54万4,500円~
1万4,137円~
転職保証
コース
16週間~47万3,000円~1万8,150円~
AI
コース
12週間~通常:68万2,000円~
学生:62万3,700円~
1万6,214円~
フリーランス
コース
24週間~通常:88万円~
学生:79万2,000円~
2万884円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

SAMURAI ENGINEERの口コミ・評判

調査概要:「SAMURAI ENGINEER」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「SAMURAI ENGINEER」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

キカガク

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3
4
5
previous arrow
next arrow

キカガクは、データサイエンスやAIプログラミングに特化したオンラインスクールです。

大企業を含め600社以上で研修を実施しており、東京大学等の国内大学にも講師を派遣するなど、わかりやすさに高い評価を得ています。

また、卒業後も永久に教材が見放題。今後追加されるコンテンツもすべて無料で視聴可能です。 給付金制度を活用すれば、最大70%の受講料が還付されます。

データサイエンスやAIプログラミングが学びたい人にはおすすめしたいオンラインスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社キカガク
実績・大手企業など600社以上との取引
・累計受講者数6万名以上
・東京大学など国内大学への講義提供
受講形式オンライン
担当講師大企業で多くの登壇実績のあるプロの講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
・卒業後も永久にコンテンツ見放題
アクセス完全オンライン
備考・講座動画の視聴無期限
・今後追加されるコースの視聴も全て無料
・分割支払いは要お問い合わせ

次の表に、キカガクのコース料金をまとめました。

コース名AI人材育成コース
受講期間6ヶ月~
一括料金79万2,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

キカガクの評判・口コミ

キカガクの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月28日

AIジョブカレ

12
13
14
15
12
13
14
15
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 日本ディープラーニング協会公認

  • 複数のコースから自分に合ったものを学べる

  • 数学に自信がない方にもおすすめ

AIジョブカレは、現役のAIエンジニアから専門的な知識・スキルを学べるプログラミングスクール。対面講座のほか、オンライン講座(動画視聴)も実施しています。講座は日本ディープラーニング協会公認です。

コースは複数あり、

  • Pythonの基礎+機械学習に必要な数学の基礎を学べる「Python+数学講座」
  • ディープラーニングの原理から実装・チューニングまで学べる「ディープラーニング講座」
  • データ分析や人工知能に欠かせないSQLの知識を学べる「SQL講座」

などが一例です。自分が学びたい内容に合わせて、講座を複数組み合わせて学ぶことも可能。

その他にも「Python+数学超入門講座」のように、Pythonを学ぶとともに高校レベルの数学から学び直せる講座もあり、数学に自信がない方にもおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社エッジテクノロジー株式会社
実績・累計受講者数7,000名以上
・E資格の新規受験者合格率91%以上
受講形式スクール/オンライン
・動画視聴/マンツーマンレッスン
担当講師CTOクラスの現役データサイエンティスト
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付制度
アクセス※住所をタップすると、Google Mapが表示されます。
東京都千代田区神田須田町1丁目32-7
日宝 神田ビル 5階 クレス不動産
備考・分割支払いなし
・受講開始前後での返金保証あり
詳しくはこちら

次の表に、AIジョブカレの各講座料金をまとめました。

講座名受講期間/回数一括料金
機械学習
講座
2時間×7回動画受講:10万5,600円
マンツーマン:30万8,000円
ディープ
ラーニング講座
90日間12万3,024円
Python
+数学講座
90日間4万3,824円
SQL講座90日間3万8,500円
統計
+R講座
90日間7万400円
統計
+Python講座
90日間7万400円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

AIジョブカレの評判・口コミ

口コミに関する補足事項
現在口コミは調査中のため、随時更新させていただきます。

スキルアップAI

1-26
2-26
3-26
1-26
2-26
3-26
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 受講後すぐスキルを活かせる

  • 複数のコースから受講可能

  • 実務経験豊富な講師陣

スキルアップAIは、受講後すぐに実務で使えるAiスキルや知識を学べる、AI専門のプログラミングスクールです。動画教材で学びつつ、不明点等はチャットを通じて講師に質問できます。

コースは複数ありますが、大きく下記の2種類に分けられます。

  • 個別講座:単体の講座
  • セット講座:個別講座を組み合わせて一連の内容を学べる講座

スキルアップAIでは、講座マップを用意して受講者にあった学習ステップを提示しています。

一般的な単発セミナーの場合は受講してもスキルが定着しないことが考えられますが、講座マップを用意することでその心配も少なくなります。

講師陣も実務経験豊富であるため、実践的なAIスキルを身に着けたい方におすすめのプログラミングスクールです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社スキルアップAI株式会社
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・動画視聴/eラーニング形式
担当講師実務経験豊富な講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いは要お問い合わせ
・各講座無料トライアルあり

次の表に、スキルアップAIの各講座料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
機械学習
ディープラーニングの
ための基礎数学講座
15時間13万2,000円
現場で使える
機械学習/データ分析
基礎講座
4日×4時間16万5,000円
E資格/JDLA認定プログラム
現場で使える
ディープラーニング
基礎講座
32時間11万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・公式サイトから確認できない情報には「要お問い合わせ」と記載しています。
・「料金」には、2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

スキルアップAIの口コミ・評判

TECH CAMP(テックキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (2) (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 入門コースと応用コースの2種類

  • 転職・就職支援が充実

  • 転職失敗時に全額返金される「転職保障コース」あり

TECH CAMPは、オンラインと教室(東京・名古屋・大阪)を併用して学習できるのが特徴のスクールです。AIの学習ができるのは「エンジニア転職コース」。

Pythonプログラミングだけでなく、人工知能を活用したアプリ開発を学びます。チャットボットの開発や株価予測が行えるモデルの作成について学べるため、実践的なスキルを身につけられます。

TECHCAMPでは転職・就職支援も充実しており、キャリアアドバイザーがマンツーマンでサポート。過去300名の転職実績があり、数々の有名企業への転職事例もあります。

さらに転職に成功できなかった際に受講料の全額を返金する保証制度もあるため、就職や転職を前提にスクールに通いたい人にも安心です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社div
実績・転職後3年以内の年収平均144万円アップ
・転職成功者3,200人以上
・転職成功率99%
・学習の途中離脱率3%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師プロ講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
ご紹介割
ともだち割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
※厚生労働省のサイトはこちら
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
渋谷フォンティスビル校
東京都渋谷区道玄坂2丁目23-12
フォンティスビル7F
東京丸の内校
東京都千代田区丸の内3丁目3番1号
新東京ビル4F
名古屋栄校
愛知県名古屋市中区栄3-13-20
栄センタービル3F
なんばスカイオ校
大阪府大阪市中央区難波5丁目1−60
なんばスカイオ15階
備考・転職活動で内定を獲得できなければ、受講料を全額返金(エンジニア転職)
・受講開始から14日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(エンジニア転職)
・受講開始から7日以内であれば、無条件の全額返金保証あり(プログラミング教養)

次の表に、テックキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
エンジニア転職コース
短期集中スタイル
最短10週間~65万7,800円2万380円~
エンジニア転職コース
夜間/休日スタイル
最短10週間~87万7,800円4万5,137円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TECHCAMPの口コミ・評判

男性

20代 会社員

【良かったこと】 学習に集中できる環境作りを心掛けておられる点だと思います。ライフコーチが一人ひとりの進捗度合いを把握できるよう、日々のコミュニケーションを欠かしませんでした。何が原因で学習に集中できていないのかを浮き彫りにしてくれたおかげで、どのようにすれば1日の内に固まった学習時間を抽出することができるのかを考えることができました。 また、ライフコーチが同期とのチームミーティングの際に司会として話題を振ってくれたことで、同期との仲も深まりました。同じ方向を向いた仲間ができたことでモチベーション管理には困らなかったです。同期とはTECH CAMPの卒業後も連絡を取り合う間柄になったので、ライフコーチの影響力は私にとって計り知れないです。 【残念だったこと】 実際に通ってみて、カリキュラムの内容がプログラミング初心者からすると、少し難しかったなという印象です。「単語名 わかりやすく」で検索したり、同期とわからない箇所に対して話し合ったりして対応しました。自分で検索する頻度が多かったので、初心者にもわかりやすいものになっていればなあと思います。しかし、メンターの方々は優しい人ばかりなので、理解できない際は長時間かけて説明してくれました。気軽に質問ができる環境ではありますが、「わからなかったらすぐ質問する」ということに抵抗がある方にはTECH CAMPはお勧めできません。

調査概要:「テックキャンプ」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックキャンプ」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

【PR】SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
700x700_01 (2) (1)
700x700_02 (1) (1)
700x700_03 (1) (1)
700x700_04 (1) (1)
700x700_05 (1) (1)
700x700_06 (1) (1)
previous arrow
next arrow
AIが学べる侍テラコヤの教材例

「AI/機械学習、データ分析の基礎知識を身につけよう」
AI・機械学習、データ分析の基礎知識を学びつつ、ニューラルネットワークやディープラーニングの仕組みを学習できます。

登録無料で40種類以上の教材が学べる侍テラコヤは、

  • 現役エンジニアが応える回答率100%のQ&A掲示板
  • 必要に応じて受けられる現役エンジニアとのオンラインレッスン

といったサポート体制を整えているため、学習中に出てきた不明点を解決しながらAIの知識やスキルが習得可能です。また「学習ログ」で勉強の進み具合やこれまでの学習時間を確認しながら、自分のペースで学習を進められます。

侍テラコヤの学習ログ
学習ログで勉強の進捗や学習時間を確認できる

なお、侍テラコヤは入会金不要・いつでも退会OKに加え、利用から1ヵ月の間は「全額返金保証制度」が適用されるので「他のサービスを選べばよかった」と後悔する心配もありません。

コスパよく効率的にAIの知識やスキルを習得したい方は、ぜひ侍テラコヤをお試しください。

公式サイトで詳細を見る  

運営会社株式会社SAMURAI
実績・累計指導実績3万5,000名以上
・利用者の挫折率8%
・講師満足度95%
受講形式オンライン
・テキスト/動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師現役エンジニア/Webデザイナー
対応時間全日24時間
※営業時間(10時~22時)外の質問は翌営業日に回答
サポート内容・40種類以上の教材閲覧
・平均解答時間30分以内のQ&A掲示板
・現役エンジニアとのマンツーマンレッスン(回数制)
・就職/転職サポート(20~31歳の利用者に限る)
アクセス完全オンライン
備考※全プランの共通事項
・入学金:無料
・解約金:無料
・最低利用期間なし
・利用継続:期間制限なし(最短1ヶ月から利用可能)
・全額返金保証制度あり(条件の詳細はこちら)
・1レッスン時間60分

次の表に、侍テラコヤの各コース料金をまとめました。

コース名月額料金
ライトプラン(+月1回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:4,480円
・半年定額:3,480円
・年間定額:2,980円
ベーシックプラン(+月2回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:6,480円
・半年定額:4,980円
・年間定額:4,180円
プレミアムプラン(+月4回のマンツーマンレッスン)
・単月定額:9,980円
・半年定額:7,680円
・年間定額:6,280円

・各項目は公式サイトに記載された情報をもとに掲載しています。
・料金には2023年3月時点の税込み価格を掲載しています。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)の口コミ・評判

Aidemy(アイデミー)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (3)
3
4
5
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 無料プランと有料プランがある

  • 短期間で実践的な内容を身に着けたい方におすすめ

  • 2週間以内であれば全額返金保証もあり

Aidemyは、AIエンジニアになりたい人専門のオンライン学習サービスです。

受講期間に応じて金額が決まるAidemy Premiumは「3ヶ月でAI人材になる」を目標に掲げているためより実践的なカリキュラムになっています。

最終的にはTwitterから株価予測をしたり、ディープラーニング利用して顔認識アプリを実装したりと最先端技術を幅広く、短期間で学べるのが魅力です。

8日以内であれば無条件で全額返金してくれる制度があり、初心者の人にも試しやすいサービスとなっています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社アイデミー
実績・技術アドバイザーは東京大学AIセンター長 國吉康夫教授
・東証一部上場企業導入済みの e-Learningサービス
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師厳正な選考を通過し、研修を受けた講師
対応時間要お問い合わせ
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・受講開始から8日間以内の全額返金保証あり

次の表に、アイデミーの各講座料金をまとめました。

講座名受講期間一括料金
データ分析
講座
3ヶ月~52万8,000円~
AIアプリ
開発講座
3ヶ月~52万8,000円~
自然言語処理
講座
3ヶ月~52万8,000円~
実践データ
サイエンス講座
3ヶ月~52万8,000円~
機械学習
マスター講座
3ヶ月~52万8,000円~
E資格
対策講座
3ヶ月32万7,800円
ビジネスAI
活用講座
3ヶ月33万円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Aidemyの口コミ・評判

Aidemy Premium(アイデミープレミアム)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月28日

AI Academy Bootcamp

414
512
66
414
512
66
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 短期間で実践的なスキルを習得したい方におすすめ

  • Python・データ分析スキルが身に付く

  • 手厚い学習サポート

AI Academy Bootcampは、AI専門のプログラミングスクール。動画講義とオンラインマンツーマンの演習授業を通じて、短期間で実践的なPython・データ分析スキルを身につけられます。

コースは

  • プログラミング初心者向けの「Pythonプログラミング入門コース」
  • データ分析技術を用いて問題解決したい方向けの「データサイエンティストコース」
  • 機械学習エンジニアを目指す方向けの「機械学習エンジニアコース」

の3つに分かれています。

受講体系も3つに分かれてあり、3コースをまとめて受講する場合は「3コースまとめ割プラン」、個別に受講する場合には「オンラインマンツーマンプラン」か「オンデマンド動画+チャットサポートプラン」で申し込むことになります。

受講期間中は340種類以上あるテキストと、各コース250スライドを超えるオリジナルの資料を使いながら学びます。

その間はいつでもチャットでの質問ができたり、期間中はレビューし放題だったりと学習へのサポートが手厚いのが特長です。

「3コースまとめ割プラン」では転職サポートもあるため、AIエンジニアへの転職・就職を検討している方は公式ページから無料相談してみるのがおすすめです。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社エーアイアカデミー
実績要お問い合わせ
受講形式オンライン
・動画視聴
・マンツーマンレッスン
担当講師AIエンジニア/データアナリスト
対応時間チャットツールでの質問は24時間受付
特典
お得な制度
要お問い合わせ
アクセス完全オンライン
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・AI人材コースではすべてのコースがまとめて学べる

次の表に、AI Academy Bootcampの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金
AI人材
プラン
6ヶ月29万8,000円
Python
プログラミング
入門コース
オンラインマンツーマン:1ヶ月
オンデマンド動画+チャットサポート:6ヶ月
9万8,000円
3万5,000円
データ
サイエンティスト
コース
オンラインマンツーマン:2ヶ月
オンデマンド動画+チャットサポート:6ヶ月
14万8,000円
3万5,000円
機械学習
エンジニアコース
オンラインマンツーマン:2ヶ月
オンデマンド動画+チャットサポート:6ヶ月
14万8,000円
3万5,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む一括での税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

AI Academy Bootcampの口コミ・評判

TechAcademy(テックアカデミー)

11
21
42
32
51
11
21
42
32
51
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • オンライン完結型スクール

  • AIからデータサイエンスの分野まで網羅

  • 複数コース受講したい方向けのセット割もあり

TechAcademyは、オンライン完結型のマンツーマンレッスン方式のスクールです。

AIが学べるコースとして「AIコース」がありますが、その他にもPythonを基礎から学べる「Pythonコース」や、データサイエンティストを目指す方向けに統計学まで学べる「データサイエンスコース」など、様々なコースを備えています。

それぞれのコースを受講したいという方のために、2コースもしくは3コースのセット割料金もありますので、公式ページよりご確認ください。

学習スタイルとしては自学が中心で、週2回のビデオ面談があります。メンターによるチャットサポート時間は平日土日問わず13時~23時です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社キラメックス株式会社
実績転職後の平均年収21万円UP
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師全員が実務経験3年以上の現役エンジニア
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
・転職できなければ受講料を全額返金(エンジニア転職保証コース)
・学割
先割
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス完全オンライン
備考HTML/CSS,Bootstrap,GitHub,Photoshopなどが1~2週間で学べるコースあり

次の表に、テックアカデミーの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
Python
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
AI
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
データ
サイエンス
コース
4週間~社会人:17万4,900円~
学生:16万3,900円~
社会人:約7,288円~
学生:約6,830円~
エンジニア
転職保証コース
16週間54万7,800円2万2,825円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

TechAcademyの口コミ・評判

調査概要:「テックアカデミー」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「テックアカデミー」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

TechAcademy(テックアカデミー)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

Winスクール

16
17
18
19
16
17
18
19
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 資格取得に熱心

  • AI・Python関連の講座が複数あり

  • 全国展開のパソコンスクール

Winスクールは年間1.7万人が受講し、全国に50校以上を展開する人気のパソコンスクール。

AIに関する講座はいくつも用意されていますが、「Python × AI・データサイエンス」の分野で学習をしたいのであれば下記の3講座がおすすめです。

  • Pythonプログラミング
  • AIプログラミング実習
  • Pythonデータ分析

「Pythonデータ分析」はPythonの基礎知識を習得している前提の講座なので、未経験者の方はまず「Pythonプログラミング」講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。

基本的には通学形式のスクールですが、全国展開かつ主要な駅の近くに教室を構えていので、仕事終わりや土日でも通学しやすい環境です。

毎日の授業を担当する講師自身が就職サポートをしてくれるため、授業から転職時まで安心して学習できるのも特長です。

公式サイトで詳細を見る
運営会社ピーシーアシスト株式会社
実績・パソコン資格一発合格率99%
・就職率96%
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師年間17,000人以上を指導する講師
対応時間平日9~21時
土日祝9~18時
特典
お得な制度
MOS資格取得応援キャンペーン
アフタースクール
厚生労働省 一般教育訓練給付金制度
厚生労働省 特定一般教育訓練給付金制度
アクセス全国各地に校舎あり
詳しくはこちら
備考・分割支払いに関しては要お問い合わせ
・下記以外にも各コースを組み合わせた講座あり

次の表に、Winスクールの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間受講料入学金教材費
AI/データ
分析コース
5ヶ月~31万1,300円1万9,800円7,700円
Python
データ分析
コース
5ヶ月31万1,300円1万9,800円7,700円
Python
AIプログラミング
実習コース
6ヶ月33万8,800円1万9,800円7,700円
Python
AIプログラミング実習
データ分析コース
8ヶ月44万4,400円1万9,800円1万1,000円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・税込み価格を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

Winスクールの口コミ・評判

調査概要:「Winスクール」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「Winスクール」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

卒業生に聞いたWinスクールの評判・口コミまとめ【2023年版】
更新日:2023年3月21日

DIVE INTO CODE

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (5) (1)
20
21
22
23
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 本気の人のためのプログラミングスクール

  • 入校前の面談、テストあり

  • 実務から逆算した実用的なカリキュラム

DIVE INTO CODEは、受講者が目指す目標やゴールに合わせてカリキュラムを用意するプログラミングスクールです。

DIVE INTO CODEでAIについて学べるのは「Webエンジニアコース」。このコースの特長は、入校前の事前テストと面談があることです。

未知の問題に取り組む姿勢やモチベーションが重視され、事前テストに合格した方のみが入学できます。

事前学習として、まずPythonや数学、機械学習まで幅広く学んでから本プログラムへ突入します。機械学習やディープラーニングについて実装を行いながら学ぶので、実践で役立つ知識とスキルが身につきます。

学習期間は4ヶ月。短期間で自立自走できるエンジニアになることを目標としており、実際の授業も実務から逆算した本当に必要なスキルを学べるカリキュラムになっています。

公式サイトで詳細を見る
運営会社株式会社DIVE INTO CODE
実績・Web系企業を中心に多数の転職実績あり
PythonED認定スクール
Rubyアソシエーション認定教育機関
・厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度の取得
・経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度の取得
受講形式教室/オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師専任講師
対応時間平日10時~19時
特典
お得な制度
厚生労働省 専門実践教育訓練給付金制度
アクセス※校舎名をタップすると、Google Mapが表示されます。
※新型コロナウィルス感染症対策のため、教室の使用は制限中。
東京校
東京都渋谷区円山町28番4号
大場ビルA館4階ab
備考・月額制サービス「DIVER Learnings」あり
・無料でIT模擬試験の対策トレーニングを受けられる「DIVE INTO EXAM」あり

次の表に、DIVE INTO CODEの各コース料金をまとめました。

コース名Webエンジニアコース
受講期間10ヶ月
一括料金64万7,800円
分割料金3万2,100円~

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年4月時点の情報を掲載しています。

DIVE INTO CODEの口コミ・評判

調査概要:「DIVE INTO CODE」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「DIVE INTO CODE」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

DIVE INTO CODEの評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

CodeCamp(コードキャンプ)

出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
出典:httpscodecamp.jpcoursesmaster_design (6) (1)
2 (1)
3 (1)
4 (1)
5 (1)
previous arrow
next arrow

おすすめポイント

  • 普段の業務を効率化したい方

  • Pythonの基礎を習得したい方

  • プログラミング未経験者でも安心のカリキュラム

CodeCampは、20代でエンジニア転職を目指したい方におすすめのプログラミングスクールです。通過率8%の厳しい選考を通過した現役エンジニア講師からマンツーマンでAI(人工知能)開発に必要なスキルを指導してもらえます。

いくつかあるコースのなかでも、特におすすめなのはスキルの証明に効果的な「オープンバッチ」がもらえる「エンジニア転職コース」です。

大手IT企業や大学でも取り入れられているオープンバッチは、国際規格の技術を示す証明書の役割を果たすため、履歴書等に記載すれば就業活動を有利に進められます。

受講開始から20日以内は、解約してもコース料金を全額返金してもらえるため、はじめての方でも安心して受講可能です。

その他、副業に特化したコースやオーダーメイドコースもあるので、どのコースがあっているか無料カウンセリングを試してみると良いでしょう。

公式サイトで詳細を見る
運営会社コードキャンプ株式会社
実績・受講生のレッスン満足度97.1%
・受講者数5万名以上
・導入企業300社以上
受講形式オンライン
・マンツーマンレッスン
担当講師採用率8%の現役エンジニア
対応時間365日
・7時~23時40分
特典
お得な制度
・全額返金保証(エンジニア転向コースのみ)
・カウンセリング利用で受講料の1万円OFFクーポンをプレゼント
アクセス完全オンライン
備考分割支払い可能

次の表に、コードキャンプの各コース料金をまとめました。

コース名受講期間一括料金分割料金
オーダー
メイド
コース
60日間~30万8,000円要お問い合わせ
エンジニア
転職コース
4ヶ月59万4,000円2万8,300円

・各項目は公式サイトへ記載された情報をもとに掲載しています。
・入学金を含む税込みの一括/分割料金を掲載しています。
・2023年3月時点の情報を掲載しています。

CodeCampの口コミ・評判

調査概要:「CodeCamp」に関する意識調査
調査期間:2021/10/28~11/11
対象者:「CodCamp」の受講生・卒業生
調査媒体:クラウドワークス
掲載媒体:SAMURAI ENGINEER Blog

CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ!卒業生のリアルな声も紹介
更新日:2023年3月21日

地域別に選ぶAI(人工知能)スクール

ここからは、今回紹介したプログラミングスクールのなかから、地域ごと(東京・大阪・名古屋)に通えるスクールをご紹介します。近くにお住まいの方は通えるスクールがないかチェックしてみてください。

東京でAI(人工知能)が学べるスクール

東京でAIが学べるスクールは以下の通りです。

  • DIVE INTO CODE
  • Winスクール

東京でPythonが学べるプログラミングスクールを、以下の記事にまとめています。通学制のスクールを探している方は、併せて参考にしてみてください。

Pythonコースがある東京のプログラミングスクールおすすめ10校【2023年版】
更新日:2023年3月21日

大阪でAI(人工知能)が学べるスクール

大阪でAIが学べるスクールは以下の通りです。

  • Winスクール

大阪でAIが学べるプログラミングスクールを、以下の記事にまとめています。通学制のスクールを探している方は、併せて参考にしてみてください。

AI分野へ転職!Pythonが学べる大阪のプログラミングスクールおすすめ7選
更新日:2023年3月21日

名古屋でAI(人工知能)が学べるスクール

名古屋でAIが学べるスクールは以下の通りです。

  • Winスクール

名古屋でAIが学べるプログラミングスクールを、以下の記事にまとめています。通学制のスクールを探している方は、併せて参考にしてみてください。

名古屋でPythonが学べるプログラミングスクールおすすめ9校
更新日:2023年3月21日

転職サポートが充実したAI(人工知能)スクール

プログラミングスクールを選ぶ上で、転職サポートがしっかりしているかも重要なポイントです。今回紹介したプログラミングスクールのなかから、転職サポートが充実しているスクールを4校を抜粋しました。

スクール名サポート内容
SAMURAI ENGINEER・キャリアアドバイザーによるサポート
・オリジナルポートフォリオ開発
・職務経歴書、面接のサポート
TechAcademy独自サービスTechAcademyキャリアで企業からのスカウトが届く
スキルアップAI・AIに特化した求人
・キャリアコンサルタントが転職に有利な情報をピックアップ
・面談、レジュメの添削
DIVE INTO CODE・企業説明会
・履歴書、職歴書レビュー
・求人紹介、面接対策

全体的に履歴書や面談の対策までサポートしてくれるプログラミングスクールが多い傾向にありますが、中には「TechAcademy」のように独自サービスで求人を紹介してくれるスクールもあります。

また、転職時に重視されるのがポートフォリオです。

当スクール「SAMURAI ENGINEER」ではオリジナルポートフォリオの作成を支援しているため、自らサービスを作って企業に持ち込みたいと考えている方にはおすすめです。

AI(人工知能)が学べるスクールを選ぶ5つのポイント

AI(人工知能)が学べるスクールを選ぶ5つのポイント

続いては、AI(人工知能)が学べるプログラミングスクールを選ぶ上で押さえておくべきポイントをご紹介します。

具体的には下記の5つです。

ポイント

  • AIに必要不可欠な言語「Python」が学べるか

  • AIの専門コースがあるか

  • 対応時間や曜日は自分の都合に合っているか

  • 就職・転職サポートがあるか

  • 料金は見合ったものか

① AIに必要不可欠な言語「Python」が学べるか

1つ目は、Pythonが学べるかどうかです。

PythonはAIや人工知能の分野において最もシェアを獲得している言語で、シンプルな文法に加え「Numpy/Scipy」という強力なライブラリがあることで高速な動作を可能としています。

AI(人工知能)を用いた開発ではPythonがメインの開発言語として採用されることが多いため、必然的にPythonを学べるプログラミングスクールを選ぶべきと言えます。

さらに、Pythonはデータサイエンスの分野においても用いられることが多く、統計解析向けのプログラミング言語であるR言語と比較されることもしばしばあります。そのため、データサイエンティストを目指す方にもおすすめの言語です。

より詳しい内容は以下の記事にまとめていますのでこちらをお読みください。

AI開発に必須のPython!おすすめライブラリと学習法も徹底解説!
更新日:2023年3月21日

② AIの専門コースがあるか

2つ目は、AIの専門コースがあるかです。

今回紹介したプログラミングスクールは全てAIが学べるコースがあるスクールですが、なかにはAIについて取り扱っていないプログラミングスクールもあります。

事前にAI(人工知能)の専門のコース・講座があるかを確認したうえで、合わせてAIについてプログラミング以外の知識が学べるかも把握しておくと良いでしょう。

AIや人工知能を扱う際には、プログラミングの知識のみでは不十分で、数学的な知識も求められます。

「Pythonの基礎は学べたけど、肝心のAIや人工知能の仕組みについては理解できなかった」ということが無いように、基本的な概念から学べるプログラミングスクールを選ぶのがおすすめです。

③ 対応時間や曜日は自分の都合に合っているか

3つ目は、対応時間や曜日が自分の都合に合っているかです。

社会人でプログラミングスクールに通う方であれば、時間の融通が利きにくいことも多々あります。

完全オンラインであれば時間を気にする必要はありませんが、通学制のスクールであれば自分が通える時間帯を把握しておくことが大切です。

  • 平日の遅い時間や土日も対応しているか
  • 通えない場合はオンラインに対応しているか

これらを事前に確認して、十分に学習に時間を費やせるようにスケジュールを組んでみるのがおすすめです。

④ 就職・転職サポートがあるか

4つ目は就職・転職サポートがあるかです。

プログラミングを学ぶ理由は人それぞれですが、大きく分けて下記の2パターンがあります。

  • 趣味や仕事のちょっとした効率化に役立てたい
  • 本格的に学んでIT業界に転職・就職したい

後者のように転職や就職を前提にプログラミングを学ぶ場合は、転職サポートの有無も確認するべきポイントの一つになります。

スクールによっては単純にキャリアプランや就職先の相談のみを受け付けるスクールもあれば、具体的に企業を紹介してくれたり、面談練習や履歴書の添削をしてくれるスクールまで様々です。

本気で転職を考えているのであれば、企業の紹介や面接対策をしてくれるスクールを選ぶのがおすすめです。

⑤ 料金は見合ったものか

5つ目は、料金が見合っているか。

値段の安い・高いだけで選ぶのではなく、そのスクールで習える内容やサービス、自分の目標に見合ったものであるかという点が重要です。

値段の安さだけで選んでしまうと、「安かろう悪かろう」のスクールに当たってしまうことも少なくありません。

学習内容も「Pythonの基礎」のみ学べるのか、それとも「Pythonの基礎・応用+AIの基礎」まで学べのかによって身に付くスキルが全く違います。

自分の目標とそれに必要なスキルを照らし合わせて、適切な料金プランを見極めましょう

自分で調べても見当がつかない場合は、一度気になったプログラミングスクールに相談してみるのもおすすめです。

なお、次の記事では事前に知っておくべき前知識も交え、プログラミングスクールの選び方を7つの観点から徹底解説しているので、あわせて参考にしてください。

プログラミングスクールの選び方!7つの観点から徹底解説

受講料がお得になる教育訓練給付制度の対象コース

厚生労働省が設けている「教育訓練給付制度」の対象コースを受講すれば、通常の受講料よりもお得にプログラミングスクールを活用できます。

次の3種類に分かれる「教育訓練給付制度」は、日本政府が定める条件を満たし所定の教育訓練を受ければ、支払金額の一部を払い戻してくれる制度です。

制度名詳細対象者
一般教育
訓練給付金
受講費用の最大20%(上限10万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
特定一般教育
訓練給付金
受講費用の最大40%(上限20万円)
がハローワークから支給される
・会社で加入義務のある「雇用保険」に1年以上加入している方
・在職中の方
・退職してから1年以内の方
※2回目以降の利用には3年間の雇用保険加入が必要
専門実践教育
訓練給付金
受講費用の最大70%(上限56万円)
が給付金として支給される
・在職または離職中の方
・退職してから1年以内の方
・受講開始時の年齢が45歳未満の方
・一般被保険者に該当しない方

各制度の対象コースを受講すれば、通常よりも費用を抑えながら受講できます。そこで、下記に今回紹介したプログラミングスクールのうち、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」それぞれに該当する対象コースをまとめたので参考にしてください。

「一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Win
スクール
・WEBデザイナーPlusコース
・WEBクリエイターコース
・WEBマスターコース
・WEBデザイナープロコース
・WEBプログラミングマスターコース
・Javaライセンス(Silver)コース
・35万5,300円
・29万5,900円
・40万4,800円
・40万400円
・54万2,330円
・28万1,600円
・7万1,060円
・5万9,180円
・8万960円
・8万80円
・10万円
・5万6,320円

「特定一般教育訓練給付金」の対象スクール・コース

補足事項
今回紹介したスクールの中で、「特定一般教育訓練給付金」に該当するコースはなかったため、掲載を割愛させていただきます。

「専門実践教育訓練給付金」の対象スクール・コース

該当コース通常料金支給予定額
Tech
Academy
・AIコース
・データサイエンスコース
・Python+AIセット
・Python+データサイエンスセット
・Python+データサイエンス+AIセット
・エンジニア転職保証コース
・17万4,900円~33万9,900円
・17万4,900円~33万9,900円
・31万1,680円~50万3,800円
・31万1,680円~50万3,800円
・53万7,900円
・43万7,800円
・最大23万7,930円
・最大23万7,930円
・最大35万2 ,660円
・最大35万2 ,660円
・最大37万6 ,530円
・最大30万6 ,460円
TECH
CAMP
エンジニア転職コース
・短期集中スタイル
・夜間・休日スタイル
・65万7,800円
・87万7,800円
・最大46万460円
・最大56万円
Aidemy・AIアプリ開発講座
・データ分析講座
・自然言語処理講座
52万8,000円~107万8,000円最大56万円
※詳細は要お問い合わせ
DIVE
INTO
CODE
Webエンジニアコース
就職達成プログラム
64万7,800円最大45万円
AI
ジョブカレ
・機械学習講座+ディープラーニング講座
・機械学習講座+統計R講座
・28万5,780円
・22万円
・最大20万46円
・最大15万4,000円

注意として、「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」を利用するには受講開始の1ヶ月前までにハローワークで次の手続きを行う必要があります。

  • 訓練前キャリアコンサルティングを受ける
  • ジョブ・カードを作成する
  • 受給資格確認を行う

また、各スクールごとに上記以外の条件を定めているケースもあります。利用条件や利用するまでの流れなど、詳細が知りたい方は最寄りのハローワーク、または上記のスクールに問い合わせてみてください。

ちなみに、「教育訓練給付制度」を利用できるスクールかどうかは「厚生労働省の検索システム」を使えば確認できます。利用できるか気になるスクールがあれば、調べてみると良いですよ。

なお、次の記事では給付金(教育訓練給付制度)があるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しているので良ければ参考にしてください。

給付金(教育訓練給付制度)のあるプログラミングスクールおすすめ15選

AI(人工知能)を学ぶのであればプログラミングスクールがおすすめ

ここまで、人工知能について学べるプログラミングスクールをご紹介しました。

しかし、これからプログラミングを学ぶ方であれば「AIは独学で学ぶこともできるのではないか?」という疑問が浮かぶかもしれません。

結論、独学は可能ですがおすすめはできません。理由は、挫折しやすいためです。

特にAI・人工知能はプログラミングのみではなく数学的な知識も必要になり、完全未経験者から挑戦するにはハードルの高い分野と言えます。

とはいえ「自分がプログラミングに向いているか分からないのに、いきなりプログラミングスクールで学ぶのも気が引ける。」という方も多いでしょう。

そのような方は、弊社で運営しているプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER」の無料カウンセリングに申し込んでみるのがおすすめです。

無料カウンセリングで相談会や体験会を実施しており、キャリアコンサルタントがあなたの悩み、疑問についてなんでもお聞きいたします。

プログラミング学習のイメージが沸かないという方も、ぜひお気軽にご相談ください。

無料カウンセリングの詳細を見る

なお、実際に侍エンジニアで学んだ内容を活かしてエンジニア転職に成功した事例もありますので、気になる方は下記の記事も合わせてご覧ください。

データサイエンティスト志望の大学生が目標達成に向けてやったこと
更新日:2023年3月12日

まとめ

今回は、AI(人工知能)が学べるおすすめのプログラミングスクールを、選び方も交えて紹介しました。

AIは今後も需要が伸びるであろう分野ですが、完全初学者から学ぶのが難しいことも事実です。

まだ学習方法で悩んでいたり独学に限界を感じている場合は、ぜひプログラミングスクールの活用も視野に入れてみてください。

挫折せず目的を達成するなら
専属マンツーマンレッスンの侍エンジニア

SAMURAI ENGINEER

プログラミング学習の挫折率は約90%と言われています。学習を成功させるには、モチベーションを維持して成長を実感できる環境が必要です。

侍エンジニアなら「現役エンジニア講師」、「学習コーチ」、「Q&A掲示板」トリプルサポート体制であなたの学習をサポートするほか、オーダーメイドカリキュラムで必要なことだけを学べるため、さまざまなランキングでNo1という実績を挙げています。

挫折せず最短でプログラミングを習得したいなら侍エンジニアがおすすめです!

→侍エンジニアの詳細をみる

Writer

侍エンジニア編集部

株式会社SAMURAI

侍エンジニアは「人生を変えるプログラミング学習」をコンセンプトに、過去多くのフリーランスエンジニアを輩出したプログラミングスクールです。プログラミングに役立つ情報や有用な情報を発信していきます。

あなたの目的に合わせた
SAMURAI ENGINEERの運営サービス

SAMURAI ENGINEER Pro

未経験でも挫折しないプログラミングスクール

詳細はこちら

SAMURAI TERAKOYA

日本最大級のサブスク型オンラインITスクール

詳細はこちら

SAMURAI ENGINEER Freelance

「一人で稼げる」スキルを身につける

詳細はこちら
ページ上部へ戻る
Close